グルメ
にんにくをまるごと使った人気レシピ!ホイル焼きなど簡単美味しい作り方
にんにくはスタミナ満点で栄養も豊富なので、積極的に食べたい食材です。そんな栄養のあるにんにくをまるごと食べてみたくありませんか?ホイル焼きなど人気で簡単な作り方がたくさんありますが、今回は、にんにくのまるごと使った人気レシピをまとめてみました。
目次
にんにくをまるごと!?人気で美味しいレシピを大公開
にんにくはスタミナ満点で疲れた体を元気にしてくれます。栄養も豊富なので、積極的に摂っていただきたい食材でもあります。にんにくは万能調味料としても大活躍してくれますが、にんにく自体もすごく美味しいですよね?そこで今回は、にんにくをまるごと使った人気のレシピ、ホイル焼きなどの簡単で美味しい作り方をご紹介いたします。
まるごとにんにくと言えばこのレシピ!
焼肉屋さんのメニューによくありますよね。お家で焼肉屋バーベキューをする時などにも作る定番で人気のまるごとにんにくレシピだと思います。今回は、オーブントースターで簡単に作れるレシピです。
まるごとにんにくのホイル焼き
材料2人分のレシピをご紹介します。外皮付きまるごとのにんにく1個、ごま油大さじ1、塩少々を準備して下さい。
にんにくは皮を剥かないでまるごと使って下さい。まず、にんにくの先端を少し切り落として下さい。アルミホイルに、にんにくをまるごと入れて上部を少しだけ開けた状態で包みます。ごま油を上部の開けた所から入れて、こぼれないようにすぐに閉じます。
15分程オーブントースターで焼いてホイル焼きの出来上がりです。食べる時に皮を剥いて1片ずつ剥がし塩を振ってお召し上がり下さい。
夏バテ防止にも効果が!にんにくまるごとパワー
レンジで簡単に作れて、とても美味しいまるごとにんにくレシピです。レンジではなく、ホイル焼きにしてもいいですよ。皮を剥いて、味噌マヨにつけてお召し上がり下さい。味噌のコクとマヨネーズのまろやかさがたまりませんよ。
まるごとにんにく味噌マヨ和え
材料1人分のレシピをご紹介します。にんにく1個、味噌5g、マヨネーズ5gを準備して下さい。材料もたったの3つなので、とてもお手軽に揃えることができますよ。
まず、にんにくはまるごと皮付きのままレンジで1分加熱します。竹串などを刺してスーッと通ればOKです。味噌とマヨネーズをボウルに入れてよく混ぜ合わせて下さい。お好きな器に盛って出来上がりです。にんにくは皮を剥いて、味噌マヨをつけて下さい。お酒のおつまみに最適ですよ。
ホクホク!まるごとにんにくで旨味UP
にんにくまるごと1個使ったスープです。体もポカポカ温まりますよ。切らないので臭いも気になりませんよ。簡単にできる人気の美味しいスタミナ抜群レシピです。
まるごとにんにくスープ
材料たっぷり2人分のレシピをご紹介します。にんにくまるごと1個、水600cc、ウエイパー12g、ネギ5cm、醤油小さじ1、塩コショウお好みで、白ごま適量、万能ネギ少しを準備して下さい。
まず始めに、にんにくの皮を剥きネギは斜め薄切りにします。水を鍋に入れて沸かします。沸いたらウエイパーを溶かします。にんにくとネギを入れて、弱火にしてじっくり7分程煮て下さい。仕上げに醤油と塩コショウで味を整えて白ごまを入れたら出来上がりです。7分程煮込んだだけで、にんにくがホクホクになりますよ。
まるごとにんにくを使ってさっぱり美味しいレシピ
意外とさっぱり・あっさりしているにんにくまるごとレシピです。味が染み込んでいてとても美味しいです。ご飯のおかずやお酒のおつまみにもピッタリですよ。とても簡単で人気の1品になります。元気が欲しい時にぜひ食べてみて下さい。
にんにくまるごと手羽元煮
材料4人分のレシピをご紹介します。手羽元8本、ゆで卵4個、にんにくまるごと2個、酒(A)大さじ2、塩(A)小さじ1、砂糖(A)大さじ3、醤油(B)大さじ5、本だし又はめんつゆ(B)少々を準備して下さい。
まず、手羽元を鍋に入れて(A)の調味料と手羽元が隠れる程度の水を入れて、火をつけます。15分ほど煮たら、(B)の調味料を入れて茹でておいた卵とにんにくを入れましょう。アクはしっかり取って下さいね。焦がさないように、ある程度とろみがつくまで煮詰めて出来上がりです。甘さ加減はお好みで調節して下さい。
コクのある味わいがやみつきになる!まるごとにんにくレシピ
にんにくがホクホクで、エビや貝などの旨味が出ていて絶品です。アヒージョが好きな方にはたまらないです。ハマること間違い無しで、美味しいので人気の1品です。生にんにくがある時には簡単なので、ぜひ作ってみて下さい。
にんにくまるごとアヒージョ
材料をご紹介します。生にんにく1個、お好みの具材(エビ・貝・マッシュルーム・アスパラなど)お好み、オリーブオイル100cc、バジルソルト小さじ1/2を準備して下さい。
まず、にんにくは1片ごとに分けて、上下を少しづつ切り落として皮を剥きます。大きすぎる具材は切って下さい。バーニャカウダポットなどの直火しても大丈夫な器に、オリーブオイルとバジルソルト、にんにくを入れます。軽くアルミホイルでフタをして、弱火で5分くらい加熱します。他のお好みの具材も入れて、3分くらい加熱したら出来上がりです。
にんにくとなすの食感がたまらない!まるごとレシピ
にんにく好きの方に特におすすめしたい1品です。まるごとにんにくがホクホクで美味しいですよ。トロトロのなすやしその香りもいいです。ご飯のおかずにもピッタリで、お酒のおつまみにも最適ですよ。ぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。
にんにくゴロゴロ!なすの味噌炒め
材料2~3人分のレシピをご紹介します。なす4本、にんにく8片、豚肉70g程度、しそ4枚、油大さじ1+大さじ2、砂糖(A)大さじ2、酒(A)大さじ1、味噌(A)大さじ2を準備して下さい。
まず、なすから始めます。なすは一口大の乱切りにして、分量外の塩を振り5分程置きます。アクが出たら水にさらして水気を切っておきます。次に、にんにくは皮を剥いておき、しそは千切りにしておきます。ここで、(A)の調味料も混ぜ合わせておきましょう。油大さじ1をフライパンに入れて熱し、にんにくを5分程炒めます。
なすも加え油大さじ2を足して、なすがしんなりするまで炒めます。豚肉を加えて、肉の色が変わったら調味料を入れて絡めます。火からおろす直前に、しそを加えて軽く混ぜ合わせて出来上がりです。にんにくはまるごと使用しているので、最初にある程度炒めておくとホクホクに仕上がりますよ。
いい香りのにんにくで食欲がそそる!まるごと使った料理
材料もシンプルながら、とても美味しいにんにくまるごとレシピです。がっちりボリューム満点でスタミナレシピです。1度食べたら、やみつきになってハマること間違いなしですよ。
最強ガーリック炒飯
材料1~2人分のレシピをご紹介します。ご飯茶碗2杯、にんにくまるごと、ベーコン2枚~、炒め用バター大さじ1、塩コショウ適量、鶏ガラスープの素3~5gくらい、とろけるチーズお好み、あればパセリを準備して下さい。
まず、材料を切っていきます。ベーコンは1cm角に切り、にんにくは調味料としてみじん切り少しと具として輪切りをたっぷり切って下さい。ベーコンをバターで炒めて香りがしてきたら、にんにくのスライスだけ加えます。
こんがりしてきたら、多めの塩コショウをしておきましょう。ご飯とみじん切りにんにくを加えて、馴染ませるように炒め混ぜ合わせます。パラパラになったら、調味料でお好みの濃さに味を整えて出来上がりです。
まるごとにんにくを使って数年でも食べられる?!
1度に大量に作っておくと数年でも食べられますので、保存食になります。お酒のおつまみにもピッタリですよ。にんにくがたくさんある時におすすめのレシピです。
まるごとにんにくの醤油漬け
材料をご紹介します。にんにく適量、酢にんにくが被るくらい、醤油にんにくが被るくらいを準備して下さい。材料もたったの3つなので、揃えやすいですね。
まず、にんにくについている土などを洗わないで取り除きます。にんにくが隠れるくらい酢を入れて、ひと月くらい涼しい所に置いておきます。酢を捨てて、にんにくが被るくらい醤油を入れて1年くらいしたら真っ黒になり、中まで味が染みて食べごろです。半年たつと醤油で真っ黒なにんにくになり、食べごろですよ。
にんにくと野菜で栄養満点!まるごと使った絶品レシピ
にんにくまるごと使って元気いっぱいメニューです。ほうれん草は栄養満点なので、積極的に摂っていただきたい食材でもあります。小鉢に入れて出してもいいですね。
まるごとにんにくのほうれん草ソテー
材料4人分のレシピをご紹介します。にんにく2個、ほうれん草1束、スマートチーズ4個、オリーブオイル大さじ1、醤油大さじ1、マヨネーズ大さじ1を準備して下さい。
まず、にんにくは皮のままラップをかけて2分加熱します。皮を剥いてアルミホイルに乗せてオリーブオイルと醤油を入れてオーブントースターで3分焼きます。ほうれん草は軽く茹でて切ります。お皿にほうれん草とにんにく、タレもかけてチーズをちぎり乗せてマヨネーズもかけてレンジで1分加熱して出来上がりです。
まとめ:にんにくのまるごとレシピは絶品!
今回は、にんにくをまるごと使った人気のレシピ・ホイル焼きなど簡単で美味しい作り方をご紹介いたしました。どのレシピも絶品でおすすめばかりです。ホイル焼きはより簡単に作れるのでいいですよ。元気がなくスタミナが欲しい時はぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。
「にんにく」についてもっと知りたいあなたへ

