スイートピーの花言葉を色別に紹介!赤や白・ピンクはどんな意味?

スイートピーの花言葉について、赤や白、ピンクなど色別にご紹介します。誰かにお花をプレゼントする時や、自分のためにお花を買う時、花言葉を知って意味を込めて選ぶのって素敵ですよね。スイートピーの花言葉を知って色々な場面で活かして下さいね!

スイートピーの花言葉を色別に紹介!赤や白・ピンクはどんな意味?

目次

  1. 花にはみんな花言葉がある
  2. スイートピーの基本的な花言葉
  3. スイートピーの花言葉を色別にチェック!
  4. 赤いスイートピーの花言葉はない!?
  5. 白いスイートピーの花言葉は「デリケートな喜び」
  6. ピンクのスイートピーの花言葉は?
  7. 黄色いスイートピーの花言葉は?
  8. 紫色のスイートピーの花言葉は?
  9. 花言葉に合わせてスイートピーを贈るなら
  10. 素敵な意味を込めて花を選ぼう

花にはみんな花言葉がある

花言葉とは、花それぞれに決められたその花を象徴するような言葉です。例えば、赤いバラの半言葉は「あなたを愛しています」「情熱」、スズランの花言葉は「純粋」、カスミソウの花言葉は「幸福」「清らかな心」、ひまわりの花言葉は「私はあなただけを見つめる」など、様々な素敵な言葉があります。

良い花言葉を持っている花でも、同時にあまり良くない意味の花言葉がある場合もあります。例えば、オニユリには「嫌悪」という花言葉がありますし、紫陽花には「浮気」「冷淡な人」という花言葉があります。色々な意味のある花言葉を知ってみると、お花の見方が変わって面白いですよ。ここでは、スイートピーの花言葉について解説します。

スイートピーの基本的な花言葉

まずは、スイートピーの全般的は花言葉をご紹介します。スイートピーには、「ほのかな喜び」「門出」「別離」「優しい思い出」「永遠の喜び」「私を忘れないで」などの花言葉があります。スイートピーの花の形は、蝶が飛び立とうとしているような姿に似ています。その事から、「門出」「別離」といった花言葉が生まれたようです。

別れをイメージさせる暗い印象に思う人もいるかもしれませんが、スイートピーの花言葉が表す別れは、新たな世界に向かっていく前向きで明るい意味としてとらえてOKです。また、蝶が飛び立つようなスイートピーの見た目から、「蝶のように飛躍する」という花言葉もあるようです。スイートピーは、優しくて可愛らしい見た目通り、素敵な花言葉を持った花なんですね。

スイートピーの花言葉を色別にチェック!

同じ花でも、花の色によって異なる花言葉を持つ花が多くあります。例えば、母の日に贈る花の定番であるカーネーションは、色によって花言葉が違います。赤いカーネーションの花言葉は「母の愛」「母への愛」ですが、黄色のカーネーションの花言葉は「軽蔑」「嫉妬」なので、全然意味合いが違いますよね。

他にも、ピンクのカーネーションは「感謝の心」、白いカーネーションは「私の愛情は生きている」、オレンジ色のカーネーションは「熱烈な心」という花言葉を持っています。スイートピーも、色によって花言葉が異なります。ここからは、色別にスイートピーの花言葉をご紹介します。

赤いスイートピーの花言葉はない!?

スイートピーの花言葉を色別に①

「赤いスイートピー」といえば、松田聖子さんの歌のイメージが強いですね。この曲は1982年にリリースされた松田聖子さんの人気曲ですが、実はこの歌が作られた当時には赤いスイートピーは存在していませんでした。白やピンクなどの色のスイートピーや、赤に近いような色合いのスイートピーはあったけれど、「赤い」スイートピーはなかったのです。

この歌がヒットしてから、赤いスイートピーを実際に作ろうと考えられ、18年もの歳月をかけて品種改良を重ねた末に、赤いスイートピーが誕生しました。このような経緯のため赤いスイートピーはとても新しい品種であり、花言葉は特に存在しないようです。

白いスイートピーの花言葉は「デリケートな喜び」

スイートピーの花言葉を色別に②

白いスイートピーの花言葉は「デリケートな喜び」「微妙」です。デリケートな喜びって、ちょっと解釈が難しいですね。ささやかであったり、敏感に感じ取らなければ気付けないような喜びを指しているのでしょうか。「微妙」という花言葉もあるくらいですから、そのような繊細な意味合いがあるのかもしれません。

白いスイートピーは、ウエディングブーケに使う花として人気が高いです。基本的な花言葉として「門出」や「永遠の喜び」などがありますから、白いスイートピーは花嫁さんにぴったりですね。見た目も華やかで美しいです。

ピンクのスイートピーの花言葉は?

スイートピーの花言葉を色別に③

ピンクのスイートピーの花言葉は「繊細」「優美」「恋愛の愉しみ」です。ピンク色はとても可愛らしく、女性らしさを感じさせるような色ですね。そのため、他の花の花言葉でもピンク色はこのような優しく女性らしい意味合いのものが多いようです。

ピンク色のスイートピーは、妖精が踊っているような姿に見えるため、このような花言葉がついたといわれています。女性への贈り物として、相手をイメージして選ぶととても喜ばれそうですね。赤や白と混ぜた花束にしても美しくて素敵です。

黄色いスイートピーの花言葉は?

スイートピーの花言葉を色別に④

黄色いスイートピーの花言葉は、「囁き」「判断する力」です。花言葉は広く意味を解釈できるような言葉が多いですよね。黄色いスイートピーの花言葉も、広い意味で解釈すると、物事を判断する際のメッセージのような、天使のささやきが聞こえてくるような、不思議な意味合いを感じますね。

紫色のスイートピーの花言葉は?

スイートピーの花言葉を色別に➄

紫色のスイートピーの花言葉は「永遠の喜び」です。この花言葉は、スイートピーの全般的な花言葉としてもご紹介しましたね。永遠の喜びとは、あらゆる場面に関係して解釈することが出来ますね。明るくて前向きで、優しさのある意味合いなので、贈り物として選ぶのにもとても良さそうです。紫色のスイートピーは上品で可愛らしくて人気が高いです。

花言葉に合わせてスイートピーを贈るなら

入学や卒業に

スイートピーには「門出」「別離」「優しい思い出」といった花言葉がありますので、学校の入学や卒業など、新たな出会いと別れのタイミングに贈る花としてとてもおすすめです。スイートピーの花言葉が表す別れは、悲しいものではなく新しい世界へ飛び立っていく前向きな意味を持っています。

今までの思い出を大切に持ちながら、それぞれ未来へと旅立っていく別れ、そして新しい出会いへの希望を表す花として、スイートピーはぴったりです。スイートピーは3月~4月に美しく咲く花ですので、時期としてもちょうど良いですね。

転勤や転職に

「門出」「別離」「優しい思い出」という花言葉は出会いと別れをイメージさせます。春に訪れる出会いと別れは、学生時代の入学と卒業だけではありませんね。社会人になって働き始めてからも、転勤や転職など様々な出会いと別れがあります。

大人になってからのこのようなイベントは、必ずしも春の時期ではないかもしれませんが、3~4月の時期なら綺麗なスイートピーを選ぶのはとてもおすすめです。スイートピーには「蝶のように飛躍する」という花言葉もあります。

そのため、転勤先や転職先での活躍を祈って贈る場合は、栄転した人へのお祝いの意味を込めて贈る花としてもぴったりです。会社で渡すお花を手配する時に、花言葉にちなんだ花選びをしたりすると、ちょっと粋な感じで喜ばれそうです。このような心遣いで相手に与える印象は大きく変わりますよ。

新たなスタートを切る人に

スイートピーの花言葉が表す「門出」「別離」「優しい思い出」「蝶のように飛躍する」などの意味は、入学卒業、転勤転職などのタイミング以外でも、様々な新たなスタートに合います。

友人や恋人、家族など自分が応援したいと思う大切な人が、何か人生の節目を迎える時や、新しいことを始める時、温かいエールの気持ちとともにスイートピーを送れば、きっと喜ばれるはずです。スイートピーの花言葉に意味を込めるだけでなく、自分の気持ちを書いたメッセージカードなどを付けても素敵ですね。

素敵な意味を込めて花を選ぼう

スイートピーの花言葉について解説してきました。「ほのかな喜び」「門出」「別離」「優しい思い出」「永遠の喜び」「私を忘れないで」など、スイートピーには様々な花言葉があるんですね。思い出を大切にしながら、新たなスタートを前向きに迎える時にスイートピーはぴったりな花です。

また、色別にみるとまた違った意味合いがあるということが分かりましたね。白いスイートピーの花言葉は「デリケートな喜び」「微妙」、ピンクのスイートピーの花言葉は「繊細」「優美」「恋愛の愉しみ」、黄色いスイートピーの花言葉は「囁き」「判断する力」、紫色のスイートピーの花言葉は「永遠の喜び」でした。色によって花言葉が変わるというのは面白いことです。

花はプレゼントとしてとても喜ばれるものです。花言葉を知って相手にぴったりなメッセージ性のある花を送れば、ただ単に花束を渡すよりもより大きな感動を与えることが出来るでしょう。友達やお世話になった人への贈り物はもちろんのこと、恋人に対するロマンチックな贈り物としてもとてもおすすめです。

二人の恋がさらに盛り上がるような演出になりそうですよね。スイートピーの花言葉を活かして、相手を喜ばせられるようなプレゼントが出来ると良いですね!自分の新たな門出や挑戦を後押しする意味で、部屋に飾ったりするのも良いかもしれませんよ。

花言葉について合わせて読みたい記事はこちら

Thumb紫陽花の花言葉を種類・色別に解説!良い意味から悪い意味まで調査
Thumbアイビーの花言葉の由来!死んでも離れないって怖い意味もあるの?
Thumbコスモスの花言葉の由来と意味を色別で紹介!花束でメッセージを送ろう!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧