フレンチネイルをセルフで簡単に!自分でも綺麗に仕上げるやり方は?

今回特集するのは、セルフで出来るフレンチネイルです。フレンチネイルは、一見難しそうに見えますが、実は、簡単に自分で施す事が出来ます。そんなセルフで行うフレンチネイルのやり方の基本的な方法からアレンジが効いたフレンチネイルまでたっぷり特集します。

フレンチネイルをセルフで簡単に!自分でも綺麗に仕上げるやり方は?

目次

  1. フレンチネイルがセルフで出来る!?基本のやり方とアレンジ特集!
  2. フレンチネイルとは?
  3. セルフのフレンチネイルの種類は?
  4. フレンチネイルをセルフで作るやり方は2つある?
  5. セルフフレンチネイルをマニキュアで簡単に作ろう!
  6. セルフフレンチネイルをジェルで作るやり方
  7. セルフフレンチネイルに【カラー】をプラスしよう!
  8. 【スクエア】も意外に簡単!セルフで作るフレンチネイル
  9. セルフフレンチネイルは【逆フレンチ】も可愛い!
  10. セルフフレンチネイル斜めフレンチ
  11. 意外に簡単!?【水玉】セルフフレンチネイル
  12. シンプルな【ボーダー】のセルフフレンチネイルもおすすめ!
  13. お花がポイント!【フラワー】セルフフレンチネイル
  14. 【モコモコフレンチ】もセルフで出来る!?
  15. 自分でやり方を覚えればセルフネイルも簡単に楽しめる!

フレンチネイルがセルフで出来る!?基本のやり方とアレンジ特集!

最近は、女性のみならず男性もネイルを楽しんでいる時代です。そんなネイルは、セルフで行う事が出来ます。いくつかある種類の中でも今回特集するのは、「フレンチネイル」です。難しそうに見えるフレンチネイルは、実はセルフで施す事が出来ます。そんなフレンチネイルをセルフで施す基本的なやり方からアレンジ方法までたっぷりお届けします。

フレンチネイルとは?

最初にご紹介するのは、今回特集しているフレンチネイルがどんなネイルデザインなのかという部分です。大人気で基本的なネイルデザインの1つである「フレンチネイル」とは一体どんなネイルなのでしょうか?自分でネイルを施すためにも知っておきましょう。

フレンチネイルとは…【指先にアクセントのあるデザイン】

フレンチネイルとは、爪先に爪のアーチ型に合わせてホワイトのネイルを施したネイルデザインです。フレンチネイルのデザインの種類は、豊富で白だけでなく、他の色を使ったフレンチネイルや逆フレンチネイルと言って爪の半月部分から爪先に向かって違う色を施したり、2種類の色を使ったダブルフレンチなどがあります。

Thumbフレンチネイルは白が定番!清楚な大人女子におすすめの可愛いデザイン特集

セルフのフレンチネイルの種類は?

次にお話ししてくのは、セルフで行うフレンチネイルの種類についてです。フレンチネイル1つとってもさまざまなデザインが存在します。ここでは、大きく3つに分けてご紹介していきます。

種類①ネイルの色で変わるフレンチネイル

セルフで出来るフレンチネイルの種類の1つめは、色で分けるフレンチネイルです。フレンチネイルと聞くとパッと思いつくデザインは、ホワイトを爪先に施したフレンチネイルですが、それ以外にも色を活用したフレンチネイルもセルフで楽しむ事が出来ます。

種類②入れ方で変わるフレンチネイル

セルフで出来るフレンチネイルの種類の2つめは、入れ方で変わるフレンチネイルです。アーチ型で入れるフレンチネイルが基本ですが、それ以外にも斜めに入れたり、フレンチの幅を太くしたり、細くしたりと入れ方だけでも豊富にアレンジが効きます。

種類③デザインで変わるフレンチネイル

セルフで出来るフレンチネイルの3つめは、デザインで変わるフレンチネイルです。今までご紹介して来たカラーや入れ方で変化をつけたフレンチネイルに、水玉やライン、花などのデザインをプラスしたセルフで行うフレンチネイルデザインも人気です。

フレンチネイルをセルフで作るやり方は2つある?

フレンチネイルをセルフで行うやり方は、2パターンあります。1つめのやり方は、マニキュアで作るフレンチネイルで2つめのやり方は、ジェルネイルです。どちらも自分で行う事の出来るセルフネイル方法です。やり方の違うこの2つの方法をご紹介します。

やり方①マニキュアで作るセルフフレンチネイル

1つめのセルフネイルのやり方は、マニキュアで作るフレンチネイルです。マニキュアは、ネイルの種類の中でも簡単に始めやすいネイルのやり方になっています。マニキュアは、簡単に始める事が出来ますが、マニキュアが完全に乾くまでに時間がかかるというデメリットもあります。

やり方②ジェルネイルで作るセルフフレンチネイル

2つめのセルフネイルのやり方は、ジェルネイルです。ジェルネイルとは、特殊なジェルを専用の筆に取って塗り重ねて行くジェルのやり方です。適度なツヤ感とUVライトで固めていくことが特徴なので、ネイルを施した後でもすぐ他の作業が出来ます。

セルフフレンチネイルをマニキュアで簡単に作ろう!

それでは、セルフでフレンチネイルを行うやり方をご紹介しましょう。まずは、マニキュアで作る簡単なセルフフレンチネイルのやり方です。自分で簡単に出来るマニキュアで作る基本のセルフフレンチネイルのやり方をご紹介していきましょう。

マニキュアセルフフレンチネイルで準備するもの

マニキュアでフレンチネイルを作る時に準備する物は、お好きなネイルポリッシュ、クリアのネイルポリッシュ、マスキングテープやフレンチネイルのガイドシール、ピンセットです。

マニキュアフレンチネイルのやり方

まず爪の形を整えた後、クリアのネイルポリッシュを塗っていきます。指で触れてもついて来ないくらいに乾かしましょう。しっかり乾かしてから用意したシールを貼っていきます。

アーチ型のフレンチネイルにしたい場合は、フレンチネイルのガイドシールを貼り、真っ直ぐのラインのフレンチネイルにしたい場合は、マスキングテープを自分の好みの幅を残して貼りましょう。その爪先に、お好みのカラーポリッシュを塗っていきす。乾かしてから重ね塗りを施し、テープを剥がします。最後にクリアのネイルポリッシュを上から塗って完成です。

Thumbマニキュアの塗り方のコツ・基本!上手できれいなセルフネイルのやり方

セルフフレンチネイルをジェルで作るやり方

先ほどは、マニキュアで施しセルフフレンチネイルをご紹介しましたが、次は、ジェルで施すセルフフレンチネイルです。ジェルネイルも自分で簡単に施す事が出来ます。セルフでジェルネイルをすることが出来ますが、マニキュアとは違って準備する道具が少し必要になります。

セルフフレンチネイルで準備するもの

ジェルでフレンチネイルを施す時に準備するものは、クリアジェル、カラージェル、筆、UVライトが必要です。ジェルネイルを施すには、ジェルを爪に乗せる前に下準備が必要です。それを行った後にジェルネイルを施していきます。

ジェルで作るセルフフレンチネイルのやり方

下処理を整えた爪にクリアジェルを塗っていきます。筆にクリアジェルを取って、爪全体に塗っていきましょう。UVライトに当てて固めたら、カラージェルを筆に取って爪先に置いたら、そのまま少し浮かせてアーチを書くように筆を動かしていきます。

それを両サイド行ったら、爪先を埋めるように塗ります。UVライトに入れたら、再び取り出して、再度カラージェルを塗っていきましょう。塗り終わったら、ライトで固めてから最後にクリアジェルでトップをコートして完成です。

Thumbジェルネイルを自宅で簡単に!正しいやり方や注意点まとめ!

セルフフレンチネイルに【カラー】をプラスしよう!

先ほどまでは、基本のセルフフレンチネイルの方法をご紹介しましたが、次は、基本のフレンチネイルのやり方を応用して自分で作るセルフフレンチネイルのアレンジ方法をお届けします。まずは、白い部分をカラーに変えて作っていきましょう。

カラーセルフフレンチネイルのやり方

好きなカラージェルやカラーポリッシュを用意しましょう。ベースコートなどを塗った爪に好きなカラーのジェルやマニキュアを筆に取ります。爪のアーチに合わせて筆を置き、少しずつカラーを乗せていきましょう。

この時に一気にやろうと思ってたっぷり乗せるのではなく、少しずつ行う事がポイントです。少しずつサイドに置く筆を動かしながら行いましょう。それを2回繰り返してトップをコーティングしたら完成です。

おすすめデザイン①爽やかなカラーの基本のフレンチネイル

右手と左手でカラーを変えたタイプのフレンチネイルです。モデルさんの色は、黄色と青色ですが、自分のお好みの色をチョイスして施すのもおすすめです。合わせる色選びのコツは、明度を揃えるか、カラーの並びを見た時に隣同士かもしくは、2色先くらいの色を選ぶ事です。

おすすめデザイン②ラメで作る基本フレンチネイル

カラーを使って作るセルフフレンチネイルもおすすめですが、ラメを使ったキラキラのフレンチネイルも印象的です。カラーアイテムを使うよりも少し控えめなセルフフレンチネイルが出来上がります。

【スクエア】も意外に簡単!セルフで作るフレンチネイル

2つめにご紹介するのは、スクエアタイプのセルフで作るフレンチネイルのやり方をお届けします。アーチ型にデザインされたフレンチネイルも素敵ですが、スクエアタイプのフレンチネイルもキリッとした雰囲気で人気となっています。

基本のスクエアフレンチネイルのやり方

まずベースのジェルやポリッシュを塗ってから乾かしておきます。お好みのカラージェルやポリッシュを筆に取り、お好みのフレンチ幅の部分に筆を乗せてまずは、ラインを決めて描きましょう。それが出来たら、爪先の部分の色を埋めていきます。

それを2回繰り返したら、最後にトップのジェルやポリッシュを塗って乾かしたら完成です。ポリッシュでセルフスクエアフレンチネイルを作る場合は、マスキングテープをラインの幅に貼ってからカラーポリッシュを塗っていくと簡単にスクエアフレンチネイルの綺麗なラインを作る事が可能です。

おすすめのデザイン①ストーンが可愛いピンクスクエア

スクエアフレンチネイルは、さまざまなカラーで簡単に楽しめるデザインネイルになっています。セルフで施す事によって、カラーだけでなく、乗せるストーンなどをお好みで自分好みにアレンジする事が出来ます。これもセルフネイルならではの醍醐味ですね。

おすすめのデザイン②シックな大人のスクエアフレンチネイル

大人の女性にぴったりのセルフスクエアフレンチネイルです。乗せる色味をシックにするだけで、大人のセルフスクエアフレンチネイルが出来上がります。セルフで色んなスクエアフレンチネイルのデザインを楽しみましょう。

セルフフレンチネイルは【逆フレンチ】も可愛い!

3つめにご紹介するセルフフレンチネイルのデザインは、逆フレンチです。逆フレンチとは、基本的なフレンチとは違って爪先の部分が根元に比べて広いフレンチネイルデザインを指します。基本のフレンチネイルよりも幅が太いため印象が変わります。

セルフの逆フレンチネイルのやり方

カラーのジェルやポリッシュを塗る前に、クリアのアイテムをつけて乾かしておきます。お好みのカラーアイテムを取り、爪の根元近くにある三日月の形をした爪の部分に筆を置いてからアーチ型にラインを取って爪先に引くように塗っていきます。固めてから同じように再度塗ったら、固めてトップにクリアアイテムを塗って完成です。

おすすめのデザイン①シンプルな逆フレンチネイル

鮮やかなブルーが魅力の逆フレンチネイルデザインです。パステル系のカラーを使っているので、強すぎず柔らかく、上品な雰囲気を受けます。薬指に施したストーンがアクセントになって高級感を感じます。

おすすめのデザイン②可愛らしい逆フレンチネイル

赤とベージュのカラーがポイントの逆フレンチネイルデザインになっています。逆フレンチネイルの末端に施した花のラインストーンがアクセントになり、かっこいいというよりも可愛い印象を受けます。

セルフフレンチネイル斜めフレンチ

次にご紹介するのは、セルフで行うフレンチネイルの斜めスクエアネイルです。斜めのスクエアネイルは、爪に対して斜めにラインを取ったセルフフレンチネイルのデザインです。斜めに入っているスクエアラインが指を長く見せてくれます。

セルフで出来る!?斜めスクエアフレンチネイルのやり方

カラージェルやポリッシュを塗る前に、クリアコートを塗って乾かしておきましょう。お好みのカラーのジェルやポリッシュを筆に取って、斜めにラインを取りながら爪に乗せていきましょう。

裏技として、ラインがガタガタになってしまった時は、ラメのラインを施したり、ラインの終わりにストーンを乗せる事もおすすめです。最後にクリアコートを乗せて固めたら完成です。

おすすめのデザイン①パステルカラーのキュートな斜めスクエアネイル

黄色とピンク色を交互に施した可愛い斜めのスクエアのフレンチネイルです。斜めスクエアのラインの部分に施したゴールドラインや花柄のシールがシンプルなネイルをさらにおしゃれにしてくれています。カラーにパステルカラーをチョイスする事で、全体的に柔らかい雰囲気を感じます。

おすすめのデザイン②斜めスクエアネイル×マーブルもおすすめ!

斜めに入れたスクエアフレンチネイルにマーブルを施したデザイン性の豊かなセルフフレンチネイルになっています。セルフでマーブルを作る時は、ベースのカラーを塗った後、マーブルにしたいカラーを点のように乗せていき、爪楊枝などでマーブルにしていきます。乾いたら最後にクリアコートを乗せるだけです。

意外に簡単!?【水玉】セルフフレンチネイル

先ほどまでは、フレンチの幅やカラーに変化をつけたセルフフレンチネイルをご紹介してきました。ここからは、そんなセルフフレンチネイルに加えて、さらにデザインのアレンジをプラスしたセルフネイルをお届けしてきましょう。まずは、水玉のデザインを施したセルフネイルからです。

水玉セルフフレンチネイルのやり方

ベースジェルやベースコートで爪の表面を整えた後、基本のやり方でフレンチネイルを施していきます。水玉をベースのカラーと馴染んだデザインにしたい時は、乾く前に爪楊枝などの尖ったアイテムに作りたい水玉のカラーアイテムを取り、表面に優しく乗せていきます。

一方で、しっかりとした水玉の丸を表現したい時は、一度乾かしてから水玉をデザインするやり方がおすすめです。どんな水玉にしたいのかでやり方を変えていきましょう。それが乾かす所まで終わったら、トップにクリアコートを乗せて再度乾かして完成です。

おすすめのデザイン①水玉で作るセルフネイル

蛍光のカラーが眩しい水玉のセルフのフレンチネイルデザインです。水玉を使ってセルフでフレンチを作る事で、デザイン性が豊富なおしゃれネイルになっています。

おすすめデザイン②ぷっくり可愛い水玉セルフフレンチネイル

シンプルなベージュのベースネイルに白の水玉が光るセルフの水玉フレンチネイルです。乾いてから水玉を乗せると写真のモデルさんのようにぷっくりとした水玉に仕上がります。

シンプルな【ボーダー】のセルフフレンチネイルもおすすめ!

次は、ボーダーをデザインしたセルフのフレンチネイルのデザインをご紹介します。このボーダーのデザインは、ベースのフレンチネイルの幅だけでなく、その上に施すボーダーの幅によっても雰囲気に変化が生まれます。

ボーダーのセルフフレンチネイルのやり方

ボーダーのセルフフレンチネイルを施す時は、基本のフレンチネイルのやり方を活用します。ベースのクリアポリッシュやジェルを塗ってベースを整えたら、その上に、フレンチネイルを施しましょう。一度仮で乾かしてからボーダーを作っていきます。

細目の筆にボーダーにしたい色を取って真ん中のボーダーから描いてきます。こうすることで、全体のバランスを取りながらボーダーを描く事が出来ます。真ん中のボーダーが描けたらそれを挟むように上下のボーダーを描きましょう。

一度塗ったら乾かして、再度上からラインを整えながらボーダーの色を乗せていきます。さらに、乾かしてクリアコートを塗ったら完成です。

おすすめのデザイン①斜めフレンチネイルのボーダーデザイン

斜めのフレンチネイルのデザインに、ボーダーをプラスしたセルフネイルのデザインです。どんなカラーにもホワイトのボーダーは、明るい印象を受けてメリハリのある爪先にしてくれます。ラインの部分に施したゴールドラメや丸いスパンコールがおしゃれです。

おすすめのデザイン②バランスの良いカラーの組み合わせが魅力!

スクエアフレンチネイルにボーダーを合わせたおしゃれなセルフネイルです。最初に、白のスクエアフレンチネイルを施してから、爪先に赤と青のカラーをプラスするだけの簡単なデザインです。

爪先に来るカラーは、お好きなカラーを選んでプラスするとGOODです。ラインの部分にゴールドのラメを施せば、メリハリラインのボーダーフレンチネイルになります。

お花がポイント!【フラワー】セルフフレンチネイル

次は、可愛らしいセルフフレンチネイルをご紹介します。それは、フラワーのセルフフレンチネイルです。今までのセルフフレンチネイルデザインとは違って、どちらかと言えばふんわりとして可愛らしいデザインになっています。

フラワーのセルフフレンチネイルのやり方

フラワーのセルフフレンチネイルには、さまざまなデザインがあります。ここでは、簡単に出来るフラワーフレンチネイルのやり方をご紹介しましょう。ここで使うのは、押し花のネイルシールです。まずクリアのボリッシュやジェルを塗って乾かします。

ピンセットを使って爪先を中心にお好きな押し花シールを重ねながらフラワーのフレンチネイルを作っていきましょう。爪からはみ出たシールは、はさみでカットするとGOODです。セルフで行う時は、ネイルシールを活用したデザインもおすすめです。

おすすめのアレンジ①上品な白が基調のフラワーフレンチネイル

シンプルな白のフレンチネイルにポイントでフラワーをプラスしたフレンチネイルのデザインです。セルフで行うには、少し練習が必要ですが、色んな場面に活躍してくれるネイルデザインになっています。

おすすめのデザイン②キュートな花が散りばめられたフレンチネイル

ピンクのフレンチネイルにふんわりとした柔らかいフラワーフレンチネイルをプラスしたキュートなデザインです。フレンチのピンクとも相性抜群の女性らしいフラワーデザインネイルになっています。

【モコモコフレンチ】もセルフで出来る!?

最後にご紹介するのは、まるで雲のようなモコモコのセルフフレンチネイルデザインです。少し上級のフレンチネイルになっています。綿あめのような雲のような動きのある爪先が魅力です。

モコモコフレンチの2つのやり方

モコモコのフレンチネイルをセルフで作るやり方は、2つあります。1つめは、クリアベースを塗った爪に3つの隣り合わせの丸を作ります。その3つの丸を爪先に1つずつ引くように伸ばしていきましょう。丸を作る時は、やや多めのジェルやポリッシュを乗せると爪先に綺麗に伸ばす事が出来ます。

2つめの方法は、筆にジェルやポリッシュを取って、筆先の部分が丸くなるように描いて爪先に引き、また隣に移動してその丸い先と隣の丸がモコモコ型になるように同じ要領で描いて爪先に引いてきます。これを全体に繰り返しましょう。

一度乾かして、再度ラインを整えながらカラーを乗せたら乾かしてから、最後にクリアコートでコーティングしたら完成です。

おすすめのデザイン①まるでアイスクリームのようなスウィートデザイン

このモコモコフレンチデザインは、1色だけでなく、白とピンク、白と水色、そしてゴールドラメをバランス良く配置したデザイン性があります。1色のモコモコフレンチも可愛いですが、こうやって色を重ねて作るデザインも魅力的です。

おすすめのデザイン②白のモコモコにラインストーンのアクセント!

白のモコモコのフレンチネイルデザインに、カラフルなラインストーンが施された可愛らしいデザインです。中指のリボンもアクセントになっていて手元を見るたびにウキウキしてしまいます。

自分でやり方を覚えればセルフネイルも簡単に楽しめる!

今回は、セルフで施すフレンチネイルをピックアップしてまとめました。一番最初にもお伝えしたように、ポリッシュで施すのかやジェルでデザインするのかによってもやり方が異なりますし、それぞれにメリットとデメリットがあります。フレンチネイルに挑戦する時は、自分がやりやすい方法を選択してトライしてみましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-03-26 時点

新着一覧