グルメ
ローソンのホットミルクが濃厚で美味しいと話題!自慢の牛乳の味は?
ローソンのホットミルクが濃厚で評判を呼んでいます!ホットミルクは知ってても買う機会がない方!ローソンのは他の所と味が全然違います!どうして評判を呼んでいるのか、牛乳が濃厚なのは本当なのか。おすすめの買い方はあるのだろうと気になることお答えします。

目次
ローソンで大人気!新作ホットミルクが絶賛されて話題に!
最近ローソンで売り出されているというホットミルクがおいしいと評判です。元々マチカフェというテーマで珈琲を始め出していたのですが、ミルクティーやカフェラテに使われているミルクをそのまま商品にしてみよう!という経緯から出来たのです。いざ出してみるとSNSを始め多くの人によって評判を呼びました。そんなローソンのホットミルクの秘密を教えます。
さむくなってきた夜はローソンのホットミルクがおススメ♡濃厚なミルクでお砂糖をいれて飲んでもあったまる♡130円のプチ贅沢
— 20代女子速報♡ (@manmarumeron) April 4, 2018
そもそもどうしてミルクだけ販売しようとしたのでしょうか?他のコンビニでやっていないこと、そしてなんとエリア、地方によって使っているミルクが違うという事です。北海道なら北海道のミルク、という風に地元で親しまれている牛乳の味を売り出すことで更に評判を呼んだようです。そのホットミルクの原料である牛乳はどうなっているのでしょうか。

ホットミルクの秘密はローソンの牛乳にあり!

LAWSONのホットカフェオレ買った!ミルク感強めがのみたい気分の人におすすめ🐮☕🥛
— 私 (@aiueo_3838) October 19, 2017
月曜までMサイズ120円です!
さて、ホットミルクの原料である牛乳!まず地方に合わせて作られている事ももちろんなのですが、その味はどうなのでしょうか。じつはかなり濃厚なのです。地方別に使っているとはいえその地方の牛乳からさらにセレクトされた濃厚な牛乳が使われているようです。カフェラテなどで使われている同じ牛乳とは思えない程濃厚なのがローソンのホットミルクです。
次にやはり何が評判を呼んだかというと牛乳の本来の味であるミルク感がぎっしり入っている事です。ホットミルクとはいえいざ飲んでみると何か牛乳の味が薄かったり、あまり感じないことが多かったのではないでしょうか。だけどローソンのホットミルクはそんな事がありません。牛乳感を出しながらも濃厚な味わいとなっていて、牛乳が苦手な人でも飲めるようになっています。
写真はLAWSONのホットミルク、温かいミルクは身体も心も温まります(^∇^) pic.twitter.com/SwvLXsVrQP
— 一期一会を愛する詩人 (@deg0720) March 25, 2018
またホットミルクにすることで牛乳の味はさらに濃厚になり、よりおいしくなるようになっています。ちょっと疲れた日にホットミルクで体も心も温めてみる買い方も悪くありません。ただ、牛乳を飲んで下痢になりやすい人は少し気を付けた方がいいと思います。もし飲んでみたいというのであればまずは牛乳が混ざったカフェラテ等でお腹を慣らしてから飲むといいでしょう。
評判が良すぎるローソンのホットミルク!
ローソンのホットミルク(*´-`) pic.twitter.com/S3pPjC7xMf
— かな@中屯 遊理 (@nakamurayuri696) March 20, 2018
ローソンのホットミルクが何故ここまで評判がいいのか分かりやすく説明をしましたが、そもそもホットミルクがここまで評判を呼んでいるのには何か秘密があるのではないだろうか?と思う方も多いはずです。ずっとマチカフェでカフェラテを始めミルクを使った珈琲類を先に販売していたのですが、そこからミルクの味がおいしいという評判が広がったのでしょう。
そういえば今日飲んだローソンのホットミルク激ウマだったわ。めちゃくちゃおすすめ。みるくふわっふわ pic.twitter.com/2QeCGYbusG
— 秋月 (@aki_tuki10) November 19, 2017
またホットミルクというとおうちで飲むことがあると分かりますが、温めるとどうしても薄い膜が出来ます。だけどローソンのホットミルクは牛乳がふわふわなのです。そのふわふわ感がおいしくて買う人も多いとも言われています。実際SNSでも「ホットミルクなのに牛乳がふわふわだ!」という人も多くいます。
最近ローソンのマチカフェのホットミルクにはまってる\( 'ω' )/
— みか🍊 (@kakimikam) March 31, 2018
砂糖3本も入れるのじゃ\( 'ω' )/
ローソンのホットミルクはミルクの味だけで売り出しているので人によっては甘味が足りない人も多いと思います。その時はセルフにある砂糖で甘味を足したりするとさらに濃厚な所に甘味が加わって美味しくなりますよ。量はもちろん自分で調整できるので好みの味に作ることができます。またおうちに持って帰って家にあるシナモンなどで味を作るのもいいです。
身体を温めてくれるローソンのホットミルクはコップにも工夫がある
LAWSONっていいよね✨✨
— ▹▸ゆぅ▹▸ (@yuzu_y10) April 1, 2018
ホットミルクの可愛い💕💕💕
でもスタバにみえてきた pic.twitter.com/uqbcV3nSJx
またローソンのホットミルクはカップにもいろんな工夫がされています。特にSNSではよく季節が変わるごとにカップがその季節のカップになるという事が話題を呼んでいます。たまに持っていると大手コーヒー専門店で買ったの?と間違えられるぐらい本格的に可愛らしいデザインです。ローソンのマチカフェのカップはどれを見てもかわいいです。
ローソンのホットミルクは持ち帰りを希望するとコーヒー専門店や某チェーン店の様にコップがこぼれないコップ入れもくれる所があります。それならば家や職場へ持って行こうという時にはありがたいですね。ローソンのちょっとした気配りも評判を呼んでいます。そんなローソンのホットミルクが人気を呼ぶのは間違いありません。
素朴な味わいが評判のローソンのホットミルク
ローソンのホットミルクは牛乳の本来の味=素朴さを売りにしています。だけど今ホットミルクを出している店は味を誤魔化す為に砂糖など甘味を入れている所が多い中、ローソンはあえて何も入れずに出すことで多くの人へのアピールと評判を呼んだのではないだろうかと思います。そんなローソンの素朴な味に惹かれている人も多いです。
あれ?ホットミルクってめちゃくちゃ甘かったような気がするんだけど、LAWSONのホットミルクぜんぜん甘くない
— 中澤 優希®️先導者 (@Sinku_1204) March 13, 2018
ローソンのホットミルクはまた他のホットミルクと違い、味はシンプルにしています。あくまで各エリアで親しまれている牛乳を使っている事もありますが、あえて甘味を一切加えていません。その為に他のホットミルクを知っている人の中には「甘くない」「甘くないから飲みやすい」というコメントも数多く寄せられています。素朴な味も評判の一つです。
ローソンのホットミルクを一工夫

さて、そんな素朴な味であるローソンのホットミルクですが、やはりちょっと一工夫したい人もいますよね?そこでおすすめするのが蜂蜜です。後でも出ますが、ミルクと蜂蜜はとても相性がいいのです。最初ローソンからホットミルクが出たときは味は砂糖のみしかなく、わざわざお持ち帰りで帰ってハニー入りホットミルクを作る人もいました。
美味しく作れるローソンのホットミルクをアレンジレシピ
ローソンのホットミルクを使った料理①
ここでちょっと一転してローソンのホットミルクの使ったレシピをご紹介します。一つ目はクリームシチューです。いつもルーと一緒に入れているミルクをローソンのホットミルクにしてみると味がまた変わるそうですよ。また画像で作られているシチューにいれたローソンで買った量は一個分で行けたそうです。いつも買っているサイズでいつもと違うシチューをぜひ試してみてください。
マシュマロを加えていつもと違う飲み方

ローソンのホットミルクを使って作る料理②
ホットミルクにホワイトマシュマロとはまさしく白×白のギャングですね。そんな二つの組み合わせもローソンのホットミルクでやってみると違います。元々素朴な牛乳で濃厚な味わいのホットミルクをコップに移し替えてマシュマロをいれてレンジでチン。もうその匂いを嗅ぐだけでも全然違います。またマシュマロの甘さがローソンのホットミルクの素朴さを引き立てます。
濃厚な牛乳の味が癖になるレシピ
ローソンのホットミルクを使った料理③
最初に紹介したシチューとちょっと似ていますがホットミルクをつかったミルクスープというのもなかなかおすすめですよ。牛乳の味が濃厚なのでかつおだしをいれて好きな野菜をいれて煮込むだけなのです。忙しい人でも帰りにローソンによってホットミルクさえ買えば作れる料理です。
こんな買い方もアリ?!ローソンのホットミルク
ホットメープルミルクおすすめだよ。うちの近くのLAWSONじゃ売り切れました。別添えで自分でかけられるから、メープルシロップが品切れで、「ホットミルクなら出せるのですが…」って。ホットミルク買いましたよ、ええ。早くメープル入荷して(_๑òωó)_バァン pic.twitter.com/sKs2gcLXuf
— 並木和茶 (@kazusa8224) November 13, 2017
さて、ここからはローソンのホットミルクのおすすめ買い方をご紹介していきます。先述していますが、最初ローソンから出されたときは追加の味が砂糖のみでした。しかし蜂蜜を入れる人が増えた事により、ローソン側もメープルシロップを追加したのですが、それがまさかの大ヒット!みるみる売り切れて、中にはそれを飲みたくても売り切れて落ち込む人も続発しました。
またこんな買い方もあります。ちょっとしたカフェ気分を楽しむ買い方です。ローソンはホットミルクに合う洋菓子やパンなど売っています。特におすすめな買い方はマフィン。ホットミルクのお供としては最高の会い方ではないでしょう。マフィンとホットミルクを持ってちょっとしたお外でプチカフェなんて、最高の気分になるのは間違いありません。
次におすすめする買い方はローソンで売られているホットフードのお供にすることです。ホットフードってホットミルクにあうの!?と思いますが、ローソンのホットフードはあまり味がしつこくないので意外とミルクに合うのもあったりします。特に鶏肉をつかったからあげ君はいろんな味が季節ごとに出ています。一度食べてみるとハマるかもしれません。
寒い時こそほっこり!ホットミルクの安心感
ローソンのホットミルク、柔らかくふわふわしてて、あたたかくて、おいしいのでおすすめです。飲んでると安心する
— Yo (@e_neet_) November 14, 2017
ローソンのホットミルクが評判を呼んでいること、その牛乳は!?など最初に出したお題にちょっと皆さん興味もってくれましたか。ホットミルクは、カフェラテや珈琲と違い本当にほっとしたい時、安心な気持ちが欲しい時にまさしく飲んでほしい飲み物としてローソンが作り上げました。現実にSNSでは飲むと安心するという声も聞こえています。
ローソンのホットミルク。
— 木村義照 (@kimura_929) March 17, 2018
ほっこりするわぁ〜(╹◡╹) pic.twitter.com/XZFPkO1VUt
ホットミルクは飲み物の中で一番シンプルで、味そのものを強く求められるものです。だけど、それは同時に飲んだ人の気持ちをほっこりしてくれる魔法の飲み物ではないだろうかと思います。そんなホットミルク、ぜひひと口飲んでみてください。ほっこりしましょう。