グルメ
冷やし中華の献立レシピ特集!おすすめの付け合わせや人気のおかずは?
冷やし中華は夏の献立に欠かせない麺料理ですが、付け合わせに悩みますよね。暑いからといって冷やし中華のみだと栄養面が気になります。冷やし中華を献立にする時は付け合わせおかずで栄養やボリュームをアップさせましょう!美味しい人気のおかずをご紹介します。

目次
冷やし中華は夏の定番!でも付け合わせの献立に悩む!
暑くなってくると、ご家庭で冷やし中華をメインとして出す機会も増えてきますよね。さっぱりとしていて、つるっと食べられる冷やし中華は暑い時期に食べたくなるメニューの1つです。夏バテの時期にも手軽に食べられるという魅力がありますが、冷やし中華のみの食事だと栄養面が気になります。
冷やし中華に野菜や卵などのトッピングをしていても、それだけでは偏りが出てしまうもの。おかずを加えることで栄養価はもちろん、満足感もアップします。また、おかず次第では夏バテの時の食欲増進に繋がる場合もあります。夏バテで食欲不振だからと冷たい麺類だけを食べてしまう人も多いですが、健康にはよくありません。
あれ?もしかしたら久々に夕飯ツイートしてるかも。
— 3715( ´艸`) (@3715hrmy) August 21, 2017
今日は冷しゃぶ冷やし中華にしました( ´ ▽ ` )
夏休み終盤でお母さんつかれてるから連日麺類にしてしまう…。 pic.twitter.com/P0nrDqXtJa
栄養面ではもちろんのこと、食卓を彩る美味しい付け合わせも用意しましょう!冷やし中華をメインとした献立におすすめの付け合わせおかずをご紹介します。夏場に食事を考える際の参考にしてみてはいかがでしょうか?
さっぱり系野菜のおかずは冷やし中華の副菜に
冷やし中華の献立におすすめ野菜レシピ①夏野菜の揚げ浸し
さっぱり系の野菜のおかずは夏場に嬉しいメニューですよね。食べやすい上に野菜の栄養も摂れるので、様々な野菜のおかずレシピを知っておきたいという方は多いと思います。冷やし中華にはもちろん、冷たい麺料理や夏の献立におすすめなのが野菜の揚げ浸しです!
旬の野菜・新鮮な野菜を素揚げにし、調味液に浸しておけば完成です。液はめんつゆでもOKなので、料理が苦手な方でも簡単に作ることができます。冷蔵で3日程度の日持ちもするので、作り置きおかずとしても人気です。冷やし中華との相性もよく、美味しく旬の野菜を味わえるおかずです。
冷やし中華の献立におすすめ野菜レシピ②ナムル
今日は冷やし中華作った🍜あとナムルも付けて\( ・ω・ )/これは飲みたい🍻#UNO飯 pic.twitter.com/qRMyFbocUf
— UNOちゃん@酒クズ🍻🥟 (@Satoru03301) March 26, 2018
ナムルも簡単で夏場に食べやすいメニューですね!定番・人気はもやしですが、もやしだけではくほうれん草や小松菜、にんじんを使ったカラフルなナムルにするのもおすすめです。お好きな野菜を茹でてごま油・醤油・鶏がらスープの素・ごま・塩で味をつけるだけです。ナムルも冷蔵で2〜3日ほど日持ちするので作り置きおかずとしても最適です。

野菜の天ぷらでボリュームと栄養をプラス
冷やし中華におすすめ献立レシピ:旬の野菜を使った天ぷら
冷たい麺類には揚げ物が相性抜群です。冷やし中華も例にもれず、天ぷらやフライ系の料理が添えてあるとより美味しく、食卓にボリュームを出すことができます。夏野菜をメインに野菜の天ぷらを用意すれば、お子さんや男性にも喜ばれる献立になります。
夏は天ぷらにすると美味しい野菜が多く出回ります。ナス、ピーマン、オクラなど、夏野菜に衣をつけ油で揚げます。衣は小麦粉と卵を混ぜ、冷蔵庫で冷やしておくのが美味しくなるポイントです。揚げている際に、大粒の泡が小さくなったら揚がったという合図になります。そのタイミングで油から取り出すと美味しい天ぷらになります。
今日は夕飯に
— 36.7℃はnana民【ぽぴー変態同盟】 (@heinetu367) June 16, 2017
冷やし中華
野菜とウィンナーの天ぷら
を作りました(๑╹ω╹๑ )#平熱cooking pic.twitter.com/Un3X8ZKPXh
野菜の他にも、鶏肉やえび・イカなどの天ぷらを添えても良いですね。冷やし中華のみでは少し寂しい食卓も、天ぷらを添えるだけで華やかになります。また、旬の野菜も摂れるので栄養面でもおすすめです。天ぷらはそうめん・そばだけではなく、冷やし中華にも活用してみましょう!
冷やし中華と対照的な温かいスープを!
冷やし中華の献立におすすめスープ①卵スープ
夏場だからと行って冷たいものばかりの食卓だと身体が冷えてしまいます。身体の冷えは健康・美容によくないため、夏場でも適度に温かいものを摂るのがおすすめです。春から夏・夏から秋など季節の変わり目に冷やし中華を食べる時にも温かいものが添えてあると嬉しいですね!そんな時、手軽に身体を温めてくれるスープを冷やし中華の献立に添えてみましょう!
ランチ。
— 小襟 (@koerikoerikoeri) April 4, 2018
・冷やし中華(手作りタレで)
・中華風スープ(残り物)
いつもは茹で玉子ですが、今日は薄焼き玉子で😄#Twitter家庭料理部 #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/cKIBxF3Zhe
ふんわりとした食感の卵スープは冷やし中華との相性抜群です。特に中華系のスープは冷やし中華と相性抜群です!あと一品付け合わせに悩んだ時でも、卵であれば簡単に作れるのも人気の理由の1つです。ネギや豆腐を加えたり、ニラを加えたりなどアレンジレシピも自由自在です。
冷やし中華の献立におすすめスープ②
中華系・韓国系の料理に欠かせないわかめスープもおすすめです!ご家庭でも簡単に作れますし、作るのが面倒な時にはインスタントを活用しても良いですね。醤油と鶏ガラベースでスープを作り最後にごま油で香りづけをしましょう。ごま油の香りが食欲をそそります。そこに更にゴマを加えると風味もアップするのでおすすめです!
ピリ辛味のおかずは食欲増進・夏バテ解消に
冷やし中華の献立におすすめピリ辛系おかず①キムチ
🍴本日の献立🍴
— ゆりもち🛌BIS水曜日💮 (@ckw_norway) August 24, 2017
🍴わかめともやしのお味噌汁
🍴キムチ
🍴素麺で冷しゃぶ冷やし中華🍜
#ゆりもち食堂 pic.twitter.com/CYFGok8egt
夏場は辛いものが美味しく感じる季節ですね!用意も簡単で冷やし中華にも相性がいいのがキムチです。市販でも様々な種類・味付けのものが販売されているのでお好みのものを用意しましょう。辛みがあるので食べた時の満足感も高く、冷やし中華の箸休めにも最適です。
冷やし中華の献立におすすめピリ辛系おかず②麻婆茄子
夏はナスが安くて美味しいので、ご家庭の食卓でも大活躍しますね。そんなナスのレシピでも人気が高い麻婆茄子はボリュームもあり、冷やし中華の付け合わせにぴったりです。ピリッとした辛みと野菜の旨味で箸が止まらなくなります。冷やし中華のさっぱり感と対照的なのも魅力です。なす以外の野菜を加え、豆板醤を効かせて辛めに仕上げると夏にぴったりです!

ヘルシーで簡単!おつまみにもできる海鮮系のおかず
冷やし中華の献立におすすめ海鮮系おかず①シーフードサラダ
ヘルシーでさっぱりと食べられる海鮮系のおかずも冷やし中華にぴったりです。普通のお刺身でも良いですが、シーフードサラダにして野菜と一緒に食べるとよりヘルシーです。また、シーフードを乗せたサラダは未見栄えも良いのも嬉しいですよね!ドレッシングは和風・中華系はもちろん、わさびを使ったものやオリーブオイル系も美味しいですよ。
お好きな野菜とお刺身・ボイルしたエビやタコなどを食べやすい大きさに切り、お皿に盛りつければ完成です。シーフードサラダにおすすめの野菜は水菜、きゅうり、レタス、カイワレ大根、アボカドなど。彩にトマトもあると見栄えがよくなります。
冷やし中華の献立におすすめ海鮮系おかず②マグロユッケ
お魚を使って軽い副菜を用意したい時にはユッケを用意するのはいかがでしょうか?ユッケはマグロのお刺身を食べやすい大きさに切り、調味液と和えれば完成です。ネギや卵黄をトッピングするとまるでお店のようなユッケになります。暑い時期でも食べやすいのが嬉しいですよね!冷やし中華をメインにした献立の際、簡単な一品を添えたい時にぴったりです!
鶏肉を使って冷やし中華の付け合わせおかずを!
冷やし中華の献立におすすめ鶏肉のおかず①手羽先
今日のご飯は冷やし中華と春巻き、手羽先の塩焼き。冷やし中華はじめました٩(•ᴗ• ٩)スイカもそろそろ季節です。と言いつつまだ5月か~。にしても暑いですよね。 pic.twitter.com/UlrIai6MUB
— ゆか*お料理垢 (@pomupomu__mikan) May 19, 2017
男性やお子さんのいる家庭では、冷やし中華だけでは物足りないとブーイングされることもありませんか?お肉系料理を追加することで、男性やお子さんにも満足してもらえる献立にしましょう!手羽先を甘辛く焼けば、さっぱりした冷やし中華にぴったりのおかずになります。安価で美味しく、簡単に作れるので忙しい時にもささっと作れます。
冷やし中華の献立におすすめ鶏肉のおかず②照り焼き
お肉の中でも比較的安く、味もジューシーで美味しい鶏胸肉。様々な食べ方で楽しめるのが魅力ですが、鶏胸肉の料理で特に人気のあるメニューといえば照り焼きではないでしょうか?みりん・醤油・お酒・砂糖で皮から焼きます。たっぷり作って翌日のお弁当に入れることもできますね。
冷やし中華の献立におすすめ鶏肉のおかず③油淋鶏
ポテトサラダって食べたくなるよね。冷やし中華って食べたくなるよね。油淋鶏って食べたくなるよね。 pic.twitter.com/plKGfzVLkH
— Reina Avecilla (@sk8_1117) July 21, 2017
冷やし中華と相性のいい鶏肉料理としておすすめなのが「油淋鶏」です。油淋鶏は鶏唐揚げに油淋鶏ソースをかけるだけでの簡単レシピです。油淋鶏ソースは長ねぎとにんにくをみじん切りにし、すりおろししょうが・醤油・酢・砂糖・水・ごま油・酒・はちみつを混ぜた液に加え混ぜるだけ。酸味とこってり感のバランスが美味しい一品になります。
中華の定番は冷やし中華と相性抜群!?
冷やし中華の献立におすすめ中華系おかず①餃子
冷やし中華は中華料理のおかずを添えると間違いありません!どんな人にも喜ばれる献立になりますね。餃子は、ラーメンの付け合わせでも定番ですが冷やし中華にももちろん合います。ニンニクとお肉たっぷりの王道でも良いですし、シソを使ったさっぱり系の餃子や、エビなどを使った餃子にしても美味しいですよ。
今日の朝兼昼御飯は具無し冷やし中華と餃子です(*´ω`*) 残っていたタレを全部ブッかけたら、ちょっと多かったw pic.twitter.com/ip0Zh1gmdX
— 司馬晋一郎@上様P (@shiba_shin) September 23, 2017
餃子は具材になる野菜をみじん切りにし、ボウルに入れて粘りが出るまで混ぜます。皮で包み、フチに少量の水をつけて留めます。フライパンで焼き色がつくまで加熱し、少しだけお水を加えます。蓋をして水を飛ばし、水分がなくなったら蓋をあけてごま油を回しがけます。少し焼き、パリッと焼ければ完成です。
冷やし中華の献立におすすめ中華系おかず②春巻き
こんがりと揚げた春巻きって美味しいですよね。ご飯のおかずにもぴったりの春巻きですが、冷やし中華に添えるのもおすすめです。冷やし中華だけじゃ物足りないという時にも!揚げた春巻きはもちろんですが、生春巻きも冷やし中華の付け合わせにおすすめです。
春雨は食べやすい大きさに切り、水で戻しておきます。ひき肉、細切りのたけのこ・にんじん・しいたけ・ニラを炒めます。砂糖・醤油・紹興酒(または酒)・みりん・ごま油・オイスターソース・中華だし・水を混ぜた調味液を作り、戻した春雨と一緒にフライパンへ。水溶き片栗粉を入れとろみがついたら春巻きの具になります。これを包み、パリッと揚げれば春巻きに!
ボリュームアップしたい時に添えたいご飯物
冷やし中華におすすめご飯系メニュー①いなり寿司
ランチに冷やし中華を作る時は、軽めのご飯ものを添えるのもおすすめです。パクッと一口で食べられるような、ご飯料理は冷たい麺類に定番ですね。男女を問わずに人気で、軽く食べられる付け合わせの1つがいなり寿司です。
今日の昼食は冷やし中華と、いなり寿司^ ^
— 🍋👁🗨ŸųĴī👁🗨🍋カミコベ4/28参戦29日当たってくださいお願いしますぅぅぅぅぅ (@hachi_08_oral) May 20, 2017
いただきまぁーす^ ^🙏🏻 pic.twitter.com/UkkUxEI1pf
お水・かつおだし・醤油・砂糖・みりんで作った煮汁に油抜きをし、半分に切ったあぶらあげを入れ煮立たせます。煮立ったら火を止めて味を染み込ませておきましょう。冷めたら酢飯を丸め、あぶらあげの中に入れて包みます。あぶらあげの端を折り込み、形を整えればいなり寿司の完成です。
冷やし中華におすすめご飯系メニュー②カリフォルニアロール
ちょっと変わり種の付け合わせを用意したい時に、カリフォルニアロールを添えるのはいかがでしょうか。アボカド・マヨネーズをメインとした巻き寿司で、おしゃれな上にとても美味しいため大人気のレシピです。具材も手軽で、マヨネーズのこってりさがたまらない一品です。お子さんや女性に特におすすめですよ!
アボカドは四等分、他の食材は棒状になるように切っておきます。焼き海苔を2/3の大きさにカットし、酢飯を薄く広げるようにのせます。酢飯の上に具材を並べて巻き、巻き目を下にしてなじませておきます。なじんだら包丁で食べやすい大きさ(6等分がおすすめ)にカットすれば完成です。

冷やし中華は付け合わせも一緒に楽しもう!
夏に人気の麺料理・冷やし中華は付け合わせもあることで栄養面でも味の面でもより良い献立に変化します。ご紹介したおすすめおかずを活用して美味しい献立を作ってみましょう!暑い時期だからこそ美味しい冷やし中華は付け合わせにもこだわってみてくださいね!