美容
ランニングアプリのおすすめまとめ!無料で使える便利ツールを紹介
初心者におすすめの無料で使える便利なランニングアプリをまとめてみました。ランニングを始めるのにはなかなかハードルが高いですが、アプリを取り入れることで初心者も簡単に楽しくランニングすることができます。無料のおすすめアプリばかりなのでぜひ試してみて下さい。

目次
- 初心者におすすめのランニングアプリとは
- 初心者がランニングするならまず地図アプリをおすすめ
- ランニングアプリのおすすめ定番「Runstatic」
- ランニング初心者でも使いやすいおすすめアプリ「Runkeeper」
- 無料で使える高機能ランニングアプリのおすすめ「JogNote」
- 便利で簡単なランニングおすすめアプリといえば「キョリ測」
- 初心者でも便利に使えるランニングおすすめアプリ「NIKE+RunClub」
- ランニングアプリのおすすめ定番「MYASICS」
- 初心者のランニングモチベーションUPにおすすめ「吉野家」
- ランニングでチャリティー団体に貢献「CHARITYMILES」
- 初心者のランニングを応援するおすすめアプリ「萌ラン」
- ランニングにおすすめの聴き放題サービスアプリ「AppleMusic」
- ランニング中でもまず聴く音楽に困らないアプリ「Spotify」
- 邦楽好きなら友達にもシェアできる「LINE Music」がおすすめ
- アプリを活用して初心者でも楽しくランニングを続けよう
初心者におすすめのランニングアプリとは
今回はランニングを始めたことがない、または始めたばかりというランニング初心者の方に向けて、無料で使えて高機能で便利なランニングアプリをご紹介していきます。どれも無料とは思えないものばかりで自信を持っておすすめできるものばかりです。ランニングアプリとは、走った距離を測定してくれたり、コースを記録してくれたり、速度などをデータ化してくれるものです。
初心者がランニングを始めようと思っても、周りにランニングをしている人が居なかったり生活リズムや住んでいる場所が遠かったりと、一緒にランニングをする相手が居ないことはよくあります。しかし初心者でも無料で使えて便利なランニングアプリを使うと自分のランニングの成果をデータとして振り返ることができ、ランニングが一気に捗り、習慣化しやすくなり健康や美容の為になります。
初心者がランニングするならまず地図アプリをおすすめ
初心者がランニングを始めようと思った時は、ランニングウェアやシューズを購入する事も大切ですが、続けられるランニングコースをリサーチしてみるということも大切です。地図アプリを活用して自分の家の近所を調べてみて、初心者が走りやすい道順を探してみましょう。職場や学校の近くをランニングコースにすると、ランニングが自然と習慣化しやすいので初心者におすすめです。
多くの地図アプリは、便利な機能が沢山揃っているのに全て無料で使うことが出来ます。ランニング初心者がランニングコースを決める時にも安心して使えます。ランニングアプリを探してスマートフォンにダウンロードする前に、まずは地図アプリを開いて、自分がどの道だと安心してランニングを続けることが出来るか考えてみましょう。人通りが多くて、公園など緑のある場所がおすすめです。
ランニングアプリのおすすめ定番「Runstatic」
ランニングアプリとしてまずおすすめされる定番のアプリの中に「Runstatic」というアプリがあります。Runstaticというアプリの使い方はとても簡単です。無料で使うことが出来るので、初心者にもおすすめです。ランニングを始める時にボタンを押すとGPS機能を利用して走った距離や時間、ペース、消費カロリー、コースを記録してランニング後に見返すことが出来るので、モチベーション維持におすすめです。
Runstaticという無料で便利なランニングアプリを初心者にもおすすめできるポイントとして、仲間と一緒になってランニングを続けられる機能があるという点です。周りにランニングを一緒に頑張ってくれる人が居なくてもアプリ内で繋がっている人たち同士でランニングの記録をシェアすることでモチベーション維持に繋がります。どれだけ自分の体力が上がったか確認出来るのもおすすめです。
ランニング初心者でも使いやすいおすすめアプリ「Runkeeper」
ランニングアプリの定番としておすすめされるアプリの一つに「Runkeeper」というアプリがあります。標準的な機能は全て無料で使うことが出来ます。便利な機能が満載なので初心者にもおすすめです。消費カロリーや、走った距離、時間、ペース、道順を確認しながらランニングをすることが出来ます。ランニングの途中にも音声でフォードバックが返ってくるのでスマートフォンを見る手間が省けます。
「Runkeeper」というアプリの特徴は自分のランニングのデータをランキングとして振り返ることが出来る点でしょう。初心者だと自分のランニングの成果を見返してもいまいちピンと来ないこともありますが、自分がどれだけ成長したのかということを数字や順位で振り返ることができればランニングを続けて良かったという気持ちになりますし、体力UPが目に見えるのでおすすめです。
無料で使える高機能ランニングアプリのおすすめ「JogNote」
ランニング初心者の方で一人でランニングを続けられる自信がないという場合におすすめしたいのが「JogNote」という無料で使える便利なランニングアプリです。おすすめできる点は、走った距離や時間、ペース、消費カロリーを振り返るという基本機能はもちろんのこと、最大の特徴がアプリ内に仲間がいるという点です。みんなが記録したコースや人気のコースを見ることが出来ます。
おすすめ出来る点として、アプリ内に仲間がいるということは、自分が例え一人で走っていてもアプリで記録さえしていれば誰かが見てくれていますし、他の人の記録を見て励まされたり、付近の人気コースをチェックしたり出来ます。摂取カロリーや日記を付けてランニングの記録とすることも出来るので、自分のランニングや体調、成長を振り返る際にとても便利でおすすめです。
便利で簡単なランニングおすすめアプリといえば「キョリ測」
ランニング初心者だから難しいランニングアプリはちょっと心配、という方や、最低限の機能だけでいいという方におすすめなのが「キョリ測」というランニングアプリです。地図アプリのように見えますが、走った距離や時間、消費カロリーはきちんと記録されるのでしっかりとランニングに役立ちます。まずは簡単でシンプルなランニングアプリを探しているという方におすすめできます。
無料で使えて便利な「キョリ測」というアプリが初心者におすすめできるポイントはもっとあります。それは自分でランニングコースを作成できるという点です。ランニングに慣れる前はどこを走ればいいのか迷うと思いますが、このアプリを使えば標高や距離を比較しながらオリジナルのランニングコースが作れます。近所のランニングがどんな運動量になるのか確認したい時におすすめです。
初心者でも便利に使えるランニングおすすめアプリ「NIKE+RunClub」
ランニング初心者から中級者、上級者でもみんなが満足して使えるランニングアプリに「NIKE+RunClub」というランニングアプリがあります。かの有名なブランドNIKEが提供しているランニングアプリです。無料で基本的な機能を利用することが出来ます。ランニング中に音声でのフィードバックが返ってくるので、自分の状況を把握しながらランニングをすることが出来るのでおすすめです。
誰もが知っている有名なブランドNIKEが提供する「NIKE+RunClub」には自分のランニングの成果や記録をSNSなどにシェアすることが簡単にできます。アプリ内で繋がっているランニング仲間だけでなく、実際の友人や知人に対してランニングの成果をシェアすることで、ランニングを続けなくては、というモチベーション繋がるという点で初心者におすすめのランニングアプリです。
ランニングアプリのおすすめ定番「MYASICS」
ランニングを始めたばかりの初心者や、一人でランニングを続けられるか不安だと言う人におすすめのランキングアプリに、スポーツブランドのアシックスが提供している「MYASICS」というアプリがあります。自分の目標としているマラソン大会を設定できたり、マラソンのコースを計画したり、トレーニングの内容をサポートしてくれたりと、初心者にも至れり尽くせりのランニングアプリです。
「MYASICS」というランニングアプリも基本的な機能は無料で使うことができるので、便利な機能を搭載したアプリと色々と探しているランニング初心者にもおすすめ出来ますし、高機能なアプリでもあるので、ランニングに慣れて、中級者や上級者になっても安心して使える便利なランニングアプリとなっています。マラソンを始めたいけど何からしたらいいか分からない、という方におすすめです。
初心者のランニングモチベーションUPにおすすめ「吉野家」
こないだはめっちゃ歩いたな。吉野家の歩く割が捗る。重量と履いた靴が悪かったとはいえこの距離で足を攣るとは精進が足りない。 pic.twitter.com/ZAI8R8mTMT
— かまぼこ (@kamabokolog) February 28, 2018
ランニング初心者で、ランニングを続けたい気持ちはあるんだけど、自分に運動が続けられるのか不安だという方にピッタリのアプリがあります。それは「吉野家」公式アプリです。吉野家の公式アプリでは店舗検索やメニュー、クーポンなどを利用することが出来ますが、「歩く割」といって、歩数で吉野家でお得に食事ができるクーポンをGETすることができる機能があるのです。
朝食は吉野家の釜揚げしらすおろし定食
— たかぴょん (@honobono0305) February 24, 2018
歩く割のクーポン楽しみながら集めれます pic.twitter.com/0w7YXTLmCJ
「歩く割」を活用すれば、美味しい食事をお得に食べるという目標が出来るので、ランニングを続けられるか不安な初心者の心強いアプリとなるでしょう。ランニングだけでなく、ウォーキングも歩数にカウントしてくれるので普段から使えるアプリとしてもおすすめできます。無料で利用でき、クーポンをレジで提示するだけでお得になるのでランニングを始める人におすすめしたいアプリです。
ランニングでチャリティー団体に貢献「CHARITYMILES」
ランニング初心者で、自分が走ることが世界の誰かの役に立てたらと考えている人におすすめなのが、「CHARITYMILES」というランニングアプリです。自分が走った分だけ、数あるチャリティー団体に寄付することが出来ます。無料で利用することの出来るランニングアプリなので、寄付するお金は走る本人ではなくアプリ側にいるスポンサーなるので、安心してランニングをして貢献をすることが出来ます。
ランニングをすることで、自分の体や心の健康や美容のためになるだけでなく、世界のどこかの誰かの為になることができるという点は素晴らしい取り組みで世界各国でも注目を集めているランニングアプリです。ただ走るだけではもったいない、自分の走った距離が世界のチャリティー団体に行くお金になればと思えばランニングのモチベーションもUPすること間違いなしですね。
初心者のランニングを応援するおすすめアプリ「萌ラン」
萌えラン6kmだん。
— 嵐 政義 (@hiinahaotenba1) June 7, 2016
Nike+が壊れたので萌えらんというアプリで走ってみた。5分ごとに萌えボイスが聞ける神アプリ!もっと走りたい(笑) pic.twitter.com/WsLhXjnRUm
ランニングを始めてみたけれど、一人ではなかなか続かないし、同じことの繰り返しでなんだかモチベーションが下がるという方におすすめしたいアプリが「萌えラン」というランニングアプリです。アプリストアでも高評価を得ているアプリです。このアプリと一緒にランニングをすると5分ごとに美少女キャラクターが声援を送り、ランニングする気持ちを高めてくれます。
無料で使えるランニングアプリ「萌えラン」は、ランニング終了後にはご褒美としてボイスやイラストが用意されているので、美少女キャラクターが応援するならランニングを頑張れそうという人におすすめです。ランニングの記録を取るというよりは応援するアプリなので、他のランニングアプリと併用して使うことを勧めています。併用していてもしっかりと声援を聞くことが出来ます。
ランニングにおすすめの聴き放題サービスアプリ「AppleMusic」
ランニング初心者で、ランニング中に何か音楽を聞きながら走りたいと考えている方におすすめしたいのが、音楽の聴き放題サービスです。その聴き放題サービスの定番アプリの中の一つが「AppleMusic」です。Appleが運営する音楽の聴き放題サービスで、ランニングに自分の好きな音楽やプレイリスト、好きなアーティストの音楽だけなど様々な音楽の聞き方が出来るのでおすすめです。
あの、みなさん、私の気持ちわかる人いますか…、
— Xem ミウ (@_mmm888) April 4, 2018
夢ちゃんが動画で使ってた曲ハマっちゃう人((ワイなんですが、、))
夢ちゃんが動画あげるたびにコロコロ変わっちゃうんだけどね( ^ω^)
9420って曲がApple Musicにないのが残念極まりすぎて😣😣
#Tender黄梦 #工藤夢 pic.twitter.com/HtQurF8qPu
「AppleMusic」はiPhoneやiPodなどを使い慣れている人は比較的使いやすいアプリになっています。邦楽も洋楽も豊富なラインナップで、AppleMusic独自のコンテンツもあり、ランニング中に聴く音楽がたくさん用意されています。多くの人はランニング中に気分を高めるため、自分の好きな音楽が聴きたくなると思うので、「AppleMusic」のような聴き放題サービスを是非利用していきましょう。
ランニング中でもまず聴く音楽に困らないアプリ「Spotify」
ランニング中に使える便利なアプリとして音楽の聴き放題サービスをご紹介していますが、このようなサービスで世界でまず最初に成功したのは「Spotify」でしょう。邦楽や洋楽だけでなく、イージーリスニングやインスト曲、ポッドキャスト、任意の1曲から始まるラジオ機能、公式や他のユーザーが作ったプレイリストを使えば、聴く音楽に困ることは、まずありません。
ランニング中となると家や職場、学校から離れて公園などを走ると思います。多くの聴き放題サービスはオフライン再生機能が備わっているので、予め好きなアルバムや曲、プレイリストなどをスマートフォンなどの端末にダウンロードしておけば、ランニングもアプリの通信量を気にすることなく走れるのでおすすめです。シェア機能もあるのでお気に入りの曲を簡単にSNS投稿することも出来ます。
邦楽好きなら友達にもシェアできる「LINE Music」がおすすめ
LINE MUSICのK-POPのランキング
— テテ様__*アンニョン♡* (@bts12021230) April 6, 2018
1〜4 6〜11までBTS…………♡ pic.twitter.com/EhWEIkIoQJ
聴き放題サービスで国内発祥のサービスで定番アプリと言えば、「LINEMUSIC」が挙げられます。邦楽好きならば、独自のプレイリストを楽しむ事ができるので、聴き放題サービスを選ぶ時に「LINEMUSIC」を選ぶことをおすすめします。またLINEで繋がっている友達に簡単に曲をシェアできたり、友達の再生回数の多い曲を知ることができたり、自分のLINEにBGMを付けたり出来るのでおすすめです。
LINE MUSICにフレンズチョイスって機能があったらしいんだけど一曲だけ異常な再生回数を見つけてしまった
— かわぐち (@Natsumine6) April 8, 2018
友達がきいた回数知れる機能も十分怖いけど誰がほとんどの回数を占めているかわかってしまう自分も怖い
桜ってのききまくってるのりおんだよな?なあ? pic.twitter.com/HzZcq4vzBo
「LINEMUSIC」には友達が沢山聴いている曲を知ることの出来る機能があり、その曲を聞きながらランニングをすると、次にその友達と会った時に会話のネタになったりします。カラオケで盛り上がる曲や、ランニングの時に聴きたい曲を集めたプレイリストも充実しているので、曲を自分で選ぶのがめんどうだという人にはおすすめしたい聴き放題サービスアプリです。
アプリを活用して初心者でも楽しくランニングを続けよう
ランニング初心者は、揃えるものが多かったり、わからないことがあって不安になったり、周りにランニング仲間が居なかったり、モチベーションが維持できなかったりしますが、それらを解決してくれるランニングアプリはたくさんあります。ぜひ、ここで紹介してきたランニングアプリや、ランニングのときに使えるアプリを使って、快適なランニングライフを実現していきましょう。
ここで紹介してきたランニングアプリは初心者におすすめできるのはもちろん、ランニングに慣れてきてマラソンなどに挑戦し始める中級者や上級者になっても十分使えるものばかりです。無料で使えるものばかりなので、色々なアプリを試してお気に入り中アプリを見つけていきましょう。
ランニングをもっと楽しみたいアナタへ

