かき揚げのレシピ人気No.1は?おすすめの美味しい作り方でプロの味

旬の野菜やシーフードなど、お好きな具材をまとめてカラッと人気の揚げるかき揚げ。プロのように簡単にサクッと揚げられるかき揚げのレシピのコツをご紹介いたします。定番のかき揚げから変わり種のかき揚げまで、人気のかき揚げのレシピも大公開!ぜひ作ってみてくださいね。

かき揚げのレシピ人気No.1は?おすすめの美味しい作り方でプロの味

目次

  1. 主役級!サクサク美味しい人気のかき揚げ
  2. プロの味にするには?かき揚げのコツはあるの?
  3. ふわふわ触感!納豆のかき揚げのレシピ
  4. 磯の香がたまらない!もずくとあおさのかき揚げのレシピ
  5. シンプルが一番!たまねぎのかき揚げのレシピ
  6. 辛みがやみつきになる!新生姜のかき揚げのレシピ
  7. ほのかに甘い!とうもろこしのかき揚げのレシピ
  8. ぷりぷりがおいしい!ホタテと小エビのかき揚げのレシピ
  9. かき揚げに合う人気料理は?
  10. 大人気!サクサク美味しいかき揚げのレシピのまとめ

主役級!サクサク美味しい人気のかき揚げ

たまねぎやニンジン、旬の野菜、海鮮などををたくさん使って作るかき揚げ。野菜が苦手な方でもとても美味しく食べられますよね。その日の冷蔵庫の様子を見て、お好きな物で作れるのもいいですよね。

そんなかき揚げですが、家で作ると野菜たちが、バラバラになったという経験はありませんか。また、サクッとが決め手のかき揚げなのに。サクッとならずに、しなしなになってしまったり、という経験がある方も多いはずです。一体どうすれば、プロが作るような美味しいかき揚げが作れるのでしょうか。

自宅で美味しいかき揚げが作れるかき揚げのレシピのコツをご紹介いたします。コツさえ分かれば、プロ同然のかき揚げを作ることができますよ。ぜひ、作ってみてくださいね。

Thumb美味しい天ぷらの揚げ方を解説!さくさく衣のレシピと作り方のコツ!

プロの味にするには?かき揚げのコツはあるの?

プロの味のレシピ①小麦粉にコーンスターチを混ぜる

かき揚げに限らず、天ぷらなどをするとき、必ず衣をつけますよね。せっかく揚げたのに、その衣がべっちゃっとしてしまうと、残念ですよね。べちゃっとさせず、サクッとおいしい衣を作るにはコツがあるのです。

それは、衣にコーンスターチを混ぜるだけで、プロがあげたようなサクサクな衣になるのです。ご自宅にコーンスターチがない場合は、片栗粉で代用可能なので、ぜひやってみてくださいね。

プロの味のレシピ②衣に氷を入れて温度差を作る

コーンスターチを入れるとサクッとおいしいかき揚げになりますが、もうひと手間加えるだけで、冷めても美味しいかき揚げになるのです。

冷めても美味しいかき揚げにするには、衣を入れたボウルに氷を3、4個入れるのです。油と衣の温度差があればあるほど、カラッと揚がり、美味しいかき揚げになります。氷を入れすぎると、水がはねたり、衣が薄くなってしまったりするので、注意が必要です。

プロの味のレシピ③具材の大きさをそろえる

いろいろなサイズや硬さの野菜をひとまとめにして揚げるので、揚げムラができたり、野菜の種類によっては焦げたりしてしまいます。また、大きいものや小さいもの、長いものや短いものがあれば、きれいにまとまらなかったりすることもあります。

それを防ぐために、野菜の大きさをそろえてみてください。火の通りが均一になり、揚げムラなく、カラッとあがります。固い具材は、やや小さめにカットするといいですよ。

プロの味のレシピ④衣をつけすぎない

かき揚げは、具材がメインであって、衣がメインではありません。衣を付けすぎると、衣を食べているようになってしまいますので、衣はたっぷりつけるのではなく、接着させるために付ける程度にとどめましょう。

プロの味のレシピ⑤触りすぎない

熱した油で揚げるとき、気になって菜箸で、頻繁に触ってしまったりしていませんか。頻繁に触ると、引っ付いている具材がバラバラにばったり、揚げムラができてしまったりと、上手に揚がりません。揚げているときは、3、4分触らず放置し、ひっくり返してさらに揚げるようにしましょう。何回もひっくり返すことのないように注意してくださいね。

プロの味のレシピ⑥クッキングシートを利用

油に入れ、揚げていると具材がバラバラになってしまったという経験はありませんか。そんなときに、便利なのがクッキングシートです。5㎝ほどの正方形にカットしたクッキングシートの上に衣をつけたかき揚げをのせ、そのまま油に投入するだけで、具材がバラバラになるのを防げます。

ひっくり返すのもクッキングシートのまま、ひっくり返せるので、とても楽チンです。バラバラになりそうなときはぜひ、クッキングシートを利用してみてくださいね。

Thumb天ぷらの温度や時間の目安って?美味しく揚げるためのポイントまとめ!

ふわふわ触感!納豆のかき揚げのレシピ

サクサク美味しい人気No.6!かき揚げの作り方

納豆のかき揚げって美味しいの?と疑問に思ってしまいますよね。実はネバネバ納豆のかき揚げもとても美味しいのです。納豆を油であげると外はカリッ中はふわっとなりとても食欲がそそります。とても簡単でおすすめのかき揚げなので、お試しください。

材料は、納豆、たまねぎなどのお好きな野菜、小麦粉、水、氷、コーンスターチ、油です。まず、たまねぎなどの野菜を、粗めのみじん切りにします。ボウルに切ったたまねぎ、納豆、納豆のタレを入れ、軽く混ぜます。次に、別のボウルに小麦粉、コーンスターチ、水、氷を入れて、その中に納豆とタマネギを入れよくかき混ぜます。

熱した油にスプーンで落とし入れ、きつね色になったら裏面を揚げていきます。両面がきつね色になればできあがりです。外はカリッ中はふわっ美味しい納豆のかき揚げです。とても簡単で人気なのでぜひ試してみてくださいね。

磯の香がたまらない!もずくとあおさのかき揚げのレシピ

サクサク美味しい人気No.5!かき揚げの作り方

もずくのツルっとした触感とあおさの磯の香りがたまらないこちらのかき揚げもとても人気があります。沖縄では定番のもずくの天ぷらですが、自宅で簡単に作ることができるのです。

材料は、もずく、あおさ、たまねぎ、にんじん、小麦粉、コーンスターチ、水、氷です。まず、もずくを洗ってしっかり水気を切り、食べやすい大きさにカットします。タマネギは薄くスライス、ニンジンは千切りにしておきます。

次に、ボウルに切った具材、あおさを入れ、軽く混ぜ合わせます。そこへ、水、小麦粉、コーンスターチ、氷を入れ、さらによく混ぜ合わせます。熱した油にスプーンで落とし入れ、両面がきつね色になればできあがりです。

もずくの独特の触感がクセになるこちらのかき揚げ。おすすめで簡単なので、もずくがあればぜひ試してみてくださいね。

Thumbかき揚げのレシピでおすすめは?サクサクに仕上がる簡単美味しい作り方

シンプルが一番!たまねぎのかき揚げのレシピ

サクサク美味しい人気No.4!かき揚げの作り方

かき揚げというと、たまねぎさえあればサクッとおいしいかき揚げができます。シンプルなかき揚げも人気があるのです。

材料は、たまねぎ、にんじん、ちくわです、小麦粉、コーンスターチ、塩、水、氷です。たったこれだけの具材でとても美味しいかき揚げができます。まず、たまねぎ、は薄くスライス、にんじんは千切り、ちくわは輪切りにしておきます。

次に、小麦粉、コーンスターチ、氷、水をボウルに入れ、よく混ぜ合わせます。熱した油にスプーンで落とし入れ、両面がきつね色になればできあがりです。

辛みがやみつきになる!新生姜のかき揚げのレシピ

サクサク美味しい人気No.3!かき揚げの作り方

ピリッという辛さがアクセントになって、食べだしたら止まらない新生姜のかき揚げ。新生姜のかき揚げは身体にいいのに、一年中食べられないので、新生姜がスーパーに並んだら、ぜひお試しください。

材料は、新生姜、たまねぎ、にんじん、塩、小麦粉、コーンスターチ、水、氷です。まず、新生姜の皮をむき、千切りにして水にさらしておきます。たまねぎは、薄くスライスし、にんじんは千切りにしておきます。ボウルに、小麦粉、コーンスターチ、塩、水、氷を入れ、良く混ぜわせます。

その中に、切った具材を入れ軽く混ぜ合わせます。スプーンか、穴の開いたお玉ですくい、熱した油にスプーンに落とし入れます。きつね色になるまでしっかり揚げればできあがりです。新生姜の触感が美味しいおすすめのかき揚げですので、ぜひお試しください。

ほのかに甘い!とうもろこしのかき揚げのレシピ

サクサク美味しい人気No.2!かき揚げの作り方

甘いとうもろこしのかき揚げは、ごはんとしてだけではなく、おやつとして軽く食べられるのでおすすめです。とうもろこしでも、コーン缶でも作れる美味しいかき揚げをご紹介いたします。

材料は、とうもろこし(なければコーン缶)、玉ねぎ、にんじん、塩、小麦粉、コーンスターチ、水、氷です。まず、とうもろこしの実を包丁で剥ぎます。玉ねぎは薄切り、にんじんは千切りにします。

次に、ボウルに切った具材と塩を入れて軽く混ぜ合わせます。別のボウルに小麦粉、コーンスターチ、水、氷を入れよくかき混ぜます。コーン缶を使う場合は水の代わりにコーン缶の汁を使うとより甘みが増しますよ。

衣のボウルに切った野菜を入れ、軽く混ぜ合わせ、熱した油にスプーンを使って落とし入れます。片面がしっかりきつね色になるまで触らず、見守ります。きつね色になればひっくり返し、もう片面を揚げていきます。しっかり揚がったらできあがりです。

ぷりぷりがおいしい!ホタテと小エビのかき揚げのレシピ

サクサク美味しい人気No.1!かき揚げの作り方

ぷりぷりの小エビとホタテのかき揚げは、聞いただけでも美味しそうで食欲がそそりますよね。かき揚げの中でもダントツ人気のおすすめかき揚げの作り方をご紹介いたします。

材料は、むきエビ、ベビーホタテ、青ネギ、にんじん、塩、小麦粉、コーンスターチ、水、氷です。まず、むきエビは背わたを取り、洗って水気を切っておきます。ホタテは濡れたキッチンペーパーで水気をふき取ります。

ホタテは紐を取り、青ネギは3センチほどの長さに切り、にんじんは千切りにしておきます。ボウルに小麦粉、コーンスターチ、塩、水、氷を入れよくかき混ぜます。衣のボウルに具材を全て入れ、さらに軽く混ぜ、熱した油からスプーンを使って落とし入れます。バラバラになりそうなら、カットしたクッキングシートに乗せてから揚げるといいですよ。

両面がしっかり揚がればできあがりです。揚げすぎるとぷりぷり感がなくなってしまうので、要注意しましょう。ホタテとエビをふんだんに使えば使うほど、味がにじみ出て美味しいですよ。大人気のおすすめのかきあげですよね、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。

かき揚げに合う人気料理は?

かき揚げだけでも食べごたえあるので、十分ですが、夕食にかき揚げを作るとなると、他に何を作ろうか悩みますよね。そんなかき揚げを引き立ててくれる、かき揚げに合う料理をご紹介いたします。かき揚げと相性抜群なので、おすすめです。ぜひ、かき揚げに合わせて、作ってみてくださいね。

かき揚げを作るなら、一緒に食べる付け合わせは、よくある、うどんもおすすめです。かま玉うどんや冷やしうどん、温かいうどんなど何にでも合うのでおすすめです。また、茶わん蒸しや、焼魚、あっさり豆腐サラダ、かき揚げをご飯の上に乗せたかき揚げ天丼なども美味しいです。

かき揚げだけではなく、鶏肉も同じ衣で揚げてとり天も一緒に作ったりすると、手間も省けておすすめです。何にでも相性がいいかき揚げなので、食べたい物を作ってみてくださいね。

大人気!サクサク美味しいかき揚げのレシピのまとめ

かき揚げはかき揚げでも入れる具材によって、全く別の料理になるほど、七変化するかき揚げ。具材に決まりはないので、お好きな具材や、その日に冷蔵庫にある具材などで作ってみてください。カラッと揚げるだけでとても美味しいかき揚げが簡単にできますよ。作り方のコツとポイントを頭に入れてチャレンジしてみてくださいね。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-04-01 時点

新着一覧