恋愛
方言がかわいいと人気!好きと伝える時に一番人気の方言はどれ?
女子力の中に最近注目されているのが、方言なのです。今までは方言が恥ずかしいなんて思っていた方も多かったはずです。でも、そんなことはありません。今、女子の方言がかわいいと評判なのです。特に”好き”という方言がかわいい都道府県などモテ方言を見てみましょう。

目次
- かわいい方言でかわいさ倍増!
- 第15位:都道府県第ランキング・かわいい方言はリンゴの産地
- 第14位:都道府県ランキング・かわいい方言で四国から登場
- 第13位:都道府県ランキング・かわいい方言には日本のお米どころ
- 第12位:都道府県ランキング・かわいい方言も雪深い北陸から登場
- 第11位:都道府県ランキング・惜しいこんなかわいい方言なのに
- 第10位:都道府県ランキング・好きでたまらないかわいい方言
- 第9位:都道府県ランキング・東北のかわいい方言
- 第8位:都道府県ランキング・やっぱり北の大地のかわいい方言
- 第7位:都道府県ランキング・かわいい方言は落花生が有名
- 第6位:都道府県ランキング・かわいい方言は九州から
- 第5位:都道府県ランキング・美人のかわいい方言が魅力
- 第4位:都道府県ランキング・かわいい方言関西弁!
- 第3位:都道府県ランキング・かわいい方言の古都!
- 第2位:都道府県ランキング・堂々のかわいい方言
- 第1位:都道府県ランキング・輝かしくかわいい方言
- 全国各地のかわいい方言
かわいい方言でかわいさ倍増!
今や方言も人気のモテ言葉になっています。ちょっと前までは、方言を気にしてなかなかお話ができない女子もいたなんてことも聞きました。でも、今や方言も立派なモテ言葉なのです。独特の言い回しや雰囲気がその女子のかわいい魅力を倍増していきます。
そんなかわいい方言の中でも人気の方言を都道府県ランキング形式で見ていきましょう。ひょっとして今まで自分の方言の魅力に気が付いていなかった女子も、ぜひ自分の方言の人気や魅力について再認識できるかもしれませんよ。特に今回は、全国の都道府県でも人気の選りすぐりの”好き”という方言をご紹介していきます。魅力溢れる好きに優しい気持ちになりますよ。
第15位:都道府県第ランキング・かわいい方言はリンゴの産地
ねぶたでも有名な青森県がずうずう弁でランキング!
基本的に東北地方は、ずうずう弁が多く使われています。「じ」や「じゅう」が「ず」や「ずう」に聞こえることからずうずう弁と言うようです。青森なら”好きだすけ 付き合ってけろ”特に青森の津軽弁などは、非常に解読が難しいようです。
ずうずう弁は、基本的に寒い地域の人の暮らしの中から、生まれた方言と言われています。非常に雪深く寒い地方だけにあまり口を開けずに話ができるようにと誕生したと言われています。でもこのずうずう弁が、一説にはフランス語に相通じるとの噂もあるようです。青森の寒い冬が去った春に、こんなかわいい方言で好きって言われたら本当に心まで春が来そうですよね。
第14位:都道府県ランキング・かわいい方言で四国から登場
日本一面積の小さい香川県がかわいい方言ランキング
うどん県で有名な讃岐こと香川県です。この四国の小さな香川県がかわいい方言ランキング第14位に登場です”好きやきん 付き合ってくれんの?”ちょっと好きやきんという方言が妙にかわいいですよね。なかなか香川県の方言生では聞くことができませんが、こんなにかわいい方言があるんです。
うどん県だけに多くのうどんファンが香川県を訪れています。ぜひ、香川へ行かれた際には、香川のかわいい方言に耳を傾けてみて下さい。きっとうどんを食べながらほっこりした気分で美味しく感じるに違いありません。
第13位:都道府県ランキング・かわいい方言には日本のお米どころ
さすが日本の中でも代表的な米どころ新潟県
新潟も方言の宝庫です。例えば”ふっとつ 好きなんてば”とても好きなんですという意味になります。”いっちゃん好きらてば”一番すきですといった意味です。本当に都道府県によって味のある方言がたくさんあります。
新潟の方言もテレビなどでは意外と耳にしない気がします。でもこんなにかわいい方言なのです。雪深い都道府県の方言は本当にかわいい方言がありますよね。このような方言なら、きっと堅苦しくも感じることが無く、その場の雰囲気が和むはずです。
第12位:都道府県ランキング・かわいい方言も雪深い北陸から登場
石川県のちょっと奥ゆかしい上品なかわいい方言
石川県も非常に上品な歴史ある伝統の都市です。そんな石川県では非常に奥ゆかしい女性らしい方言が使われています。優しい落ち着いたテンションで”好きねん付き合ってもらえんけ”好きです、付き合ってくださいと言った内容です。
この”○○け”という語尾が非常に遠慮ぎみに聞こえてかわいい方言なのです。ちょっと艶っぽさも感じる方言だけに男性から見れば、非常に魅力的な好きに聞こえてくるはずです。こんな12位と言えども石川県の方言は本当にかわいい魅力があるのです。
第11位:都道府県ランキング・惜しいこんなかわいい方言なのに
三重県だって目立ちたい!そんな三重県のかわいい方言
三重県には伊勢神宮があり、非常に神聖な場所でもあります。一年を通して観光客が訪れる場所でもあります。また、非常に真珠の養殖が盛んなエリアになっています。また、他にも海女さんが有名な場所でもあります。
中部三重県は関西と中部の要素を受けているのかもしれませんが”好きやなんやに”というかわいい方言が実は人気なのです。意外と三重県は好き以外にもかわいい方言があるようです。でも”○○やに”が好き以外にも使われているようです。このやにが身について忘れられなくなるかもしれませんよ。
第10位:都道府県ランキング・好きでたまらないかわいい方言
沖縄が堂々のランキング入り”で~じ好き”(とっても好き)
沖縄がランキング入りを果たしました。沖縄の方言は独特のものが非常に多く、なかなか意味が伝わりにくいものが多くあります。しかし、南国の沖縄らしいかわいい方言がたくさんあります。南国の女性は気候のせいか、とってもゆったりとした朗らかな女性が多いと言われています。とっても男性から見ても魅力的な女性と言うことですよね。
でも実は意外にも、シャイで恥ずかしがり屋の女性が多いとも言われているんです。そんな沖縄の女子の方言は、きっと恥ずかしがりながら、照れながらの方言となり、一層かわいい方言に聞こえるはずです。”好きさぁ~”という方言もさぁ~という部分は、ちょっと力を抜いた感じの語尾になります。そのさぁ~という語尾が、一層かわいい方言に聞こえるのです。
”で~じ好き!わんをイナグーにしてくれん?”こちらは、とっても好き!私をあなたの彼女にしてくれない?という意味の方言になります。イナグーが彼女という意味のかわいい方言です。また、イキガーは彼氏という意味の方言になっています。こんなかわいい方言で照れながら、告白されて断る男子がいるでしょうか。沖縄の方言の告白などが人気なのも納得です。
第9位:都道府県ランキング・東北のかわいい方言
宮城県の”好きだっちゃ~”が人気の方言
東北№1の大都市仙台がある宮城県が堂々の都道府県ランキング第9位に入りました。どことなく、耳に優しい宮城県の方言は、心が安らぐのです。そんな宮城県の仙台市周辺で使われている方言”好きだっちゃ~”ストレートに好きです。という一番シンプルな方言です。でも実際は、”ちゃ~”という部分が”じゃ~”と聞こえることもあるようです。
他にもかわいい宮城県の方言で、好きという表現の方言があります。例えば”おめぇのこと好きだから、付き合ってけろ”一見、おめぇと言う方言が男子の方言かと思う方もいるかもしれませんが、こちらもかわいい女子の方言になります。”~けろ”は、宮城県だけの方言でなく東北の他の地域にも多く使われている方言なのです。
”あんだのこと、いぎなし好きになったっちゃ”初めて口にすると早口言葉の様に聞こえる方もいるかもしれませんが、いえいえかわいい宮城県の告白する女子の気持ちのこもった方言なのです。何だか素朴なかわいい女子の告白方言にほっこりした気持ちになります。こちらも人気の方言であることは間違いないようです。
第8位:都道府県ランキング・やっぱり北の大地のかわいい方言
北海道のかわいい方言”なまら”が人気でたまらない魅力
大きな北海道ですから色んな方言があって当然ですよね。でも意外と北海道は標準語に近いとも言われていて、びっくりすることもあります。そんな北海道のかわいい人気の方言と言えば”なまら”です。こんななまらを使った好きという告白方言がかわいいのです。
”なまら 好きだべや”こんなかわいい告白方言で迫られたら、たいていの男子は”僕も、なまら好きだべや”と言ってしまうことでしょう。なんだか初々しい気持ちの告白方言が本当にかわいいですよね。都道府県ごとに本当に味のある方言で、どの方言も本当にランキング付けがたいものばかりです。
第7位:都道府県ランキング・かわいい方言は落花生が有名
千葉県の”だっぺ”がかわいい方言でついつい聞いちゃう
比較的関東エリアでは”だっぺ”が語尾につく方言が多くあるようです。特に千葉をはじめ、栃木、茨城などでも地域によっては使われているようです。もちろん多少地域によってイントネーションやアクセントが違う場合もあります。でも”~だっぺ”と言われるとなんだか心を許してしまうのは、この方言マジックなのかもしれません。もちろん使っている本人は全くそんな気持ちは無く自然にでてくるのでしょうが。
例えば”にすが好きだって言ってるんだっぺ”だから好きだっていってるでしょ!という意味のかわいい千葉県の方言です。こちらも千葉県のエリアによって、少しずつ方言が違っているようです。でもこんな許せる人気の方言で告白なら、守ってあげたくなるのかもしれませんね。
第6位:都道府県ランキング・かわいい方言は九州から
九州からもかわいい方言で宮崎がランキング!
好きやっちゃ!ちょっと今までのかわいい方言とは違った印象です。宮崎県は北部と南部では大きく方言も違っているようです。また北部の方言と大分県の方言が似ているとも言われています。比較的濁点が少なく、語尾を上げるようなイントネーションになります。
”好きやっちゃ”で好きですという意味ですが、そんなに堅苦しくなく、親しみやすいかわいい方言になっています。また”めっちゃすきやっちゃけん”はとても好きですですが、この語尾の方言がなんだか丸く感じますよね。他には”好きって言っちょるのに”これは、好きだって言ってるのにというイメージです。この語尾が想像以上に方言の魅力を引き立てているようです。
第5位:都道府県ランキング・美人のかわいい方言が魅力
秋田美人がかわいい方言で大人気!
ここで東北の代表格である秋田県がランキングです。秋田県は独特の濁った濁音の方言が魅力です。また、秋田美人の口から意外性の方言で、もうメロメロにされてしまいそうです。初めて聞くと一瞬、エッと聞き返してしまうかもしれませんが、その場が和むのがこの秋田県の方言です。
秋田県も津軽側と山形側など地域によって大きく方言の印象が違っているようです。でも秋田弁での告白には”おめさんが、大好きだす。付き合ってけれ”こちらはあなたが大好きです、付き合ってくださいという意味です。もう少し濁る秋田弁では”おめのごど すきだでば づぎあっでげれ”この様になるようです。
とにかく、秋田美人からこの方言がでれば、ギャップに驚きを隠せませんよね。でもそのぎょあっぷあがたまらないのでしょう。これが人気のわけです。
第4位:都道府県ランキング・かわいい方言関西弁!
大阪弁というよりは関西弁がかわいい方言
毎日のテレビからも聞こえてくるのが、関西弁!この関西弁も実はとてもかわいいのです。人見知りしない親しみの持てる方言というのが関西弁です。他の都道府県と比べても断トツの存在感がある方言と言えます。関西人は決して方言とは思っていないかもしれません。
さりげなく”好きやねん”や”好きやねんな~”なんてストレートに言われるとビビッてきますよね。これが関西弁なのです。今やテレビでも関西出身の芸人さんが関西弁のまま話をされているので、耳にも馴染んでいるのではないでしょうか。このサラッと出てくる好きやねんが関西弁のかわいい魅力なのかもしれません。
第3位:都道府県ランキング・かわいい方言の古都!
ここは京都のはんなり方言がかわいいと大人気
京美人らしいはんなり方言が魅力の京都です。さすが古都京都です。関西でありながら関西弁ではなく、京都弁でランキングです。この京都独特の上品な雰囲気や言い回しが男心をくすぐるのです。京都弁は語尾は少し伸ばして言います。
”うちは、あんたのことがすっきやわゃ~”私はあなたの事が凄く好きですという意味です。”すっきゃから、いっしょにおっても かまへん?”好きだから一緒にいてもいいですか?という意味です。この様に、どこか艶っぽいはんなり感がある京都弁が最高にかわいいというのは納得です。
第2位:都道府県ランキング・堂々のかわいい方言
広島弁がかわいい女子の方言で人気
広島弁のとてもかわいい飾らない方言が、ランキング第2位です。納得のランキングです。特に目立った広島の方言ではないんです。でもその素朴なナチュラルさが感じられるのが、広島弁です。広島県の落ち着いた県民性が感じられる広島弁と言えそうです。
例えば”好きなんよ。ずっと前から気になっとたんよ”好きです、前から気になっていましたという意味ですが、広島弁で言うと重くないのかもしれません。どうしても気持ちが重く感じてしまうと、引いてしまうことがありますよね。でも広島弁にはそれを感じさせない魅力があるようです。これもかわいい方言としての魅力なのです。
第1位:都道府県ランキング・輝かしくかわいい方言
”○○と~と””○○ばい”が全国に人気の博多弁がかわいい方言第1位!
福岡弁というよりは博多弁と言われます。実は福岡の方言も地域によってちょっと違っています。この博多弁には好きという意味の方言がいくつかあります。語尾につく方言がいくつかるのです。
例えば”好いとう、好きたい、好きばい、好いと~よ”これは、すべて好きですという意味ですが、それぞれ好きでも印象が違いますよね。どれも同じ好きなのに。でもどの方言の好きもかわいいやさしい印象でもあります。
”ずっと好きだったっちゃん”これはずっと好きだったんですという意味です。また”好きっていいよるやん、好きって言っと~と”これらは、好きっていってるじゃん、好きって言ってるのにという意味です。この様に、博多弁には様々な好きの言い回しがあるようです。どの方言も非常にかわいい方言で、なんだかほっこりした気分になってきます。さすが、ランキング第1位だけあります。
全国各地のかわいい方言
非常に”好き”と言うシンプルな気持ちを伝える言葉なのですが、でもその気持ちを伝えるのは非常に難しいこともあります。そんな中でも、同じ”好き”という意味なのに”好き”という言葉よりも伝わりやすいことばがあるのです。
その言葉というのが、方言なのです。どこかその場が和んだり、親しみを持てたりするのです。また、中には地方から都会に出てきた中で、同郷のどこか懐かしさが方言という言葉から感じられることもあります。なぜか、聞きなれた方言に安心感を感じる人もいます。また、逆に新鮮な素朴さを感じる方言に惹き付けられる人もいます。
なぜか心に響く方言で”好き”といわれると男心がくすぐられてしまうという方も多いようです。日本全国の都道府県の方言の”好き”をランキング形式でご紹介しましたが、どこか惹かれる方言の好きはありましたか?きっと日本の言葉の良さが方言にはまだまだ残っていて、その方言の魅力に心奪われているのかもしれません。
最近できた言葉も沢山ある中で、こんなにかわいい、和む、心に届く言葉はあるでしょうか。ひょっとすればあるかもしれません。しかし、昔ながらのその土地の優しい心が詰まった方言での”好き”は、最強の好きなのかもしれませんね。
かわいい方言についてはこちらも覗いてみて下さいね!
