紫リップで色っぽく!おすすめのパープルカラーやテクニックは?

大人っぽい紫カラーと青み系のキュートなカラーが混ざっている紫リップについて紹介していきます。いろんなブランドから出ている紫リップのテクニックとおすすめリップについてまとめているので、紫リップのカラーに迷っていたりメイクへの取り入れに迷っている方は必見です。

紫リップで色っぽく!おすすめのパープルカラーやテクニックは?

目次

  1. ぶどうカラーが可愛い!紫リップが話題
  2. 紫リップのテクニックは?
  3. アイシャドウとチークを選んでメイクの統一感を出す
  4. 使いやすい!おすすめの紫リップを紹介!
  5. しっとり発色の紫リップ「REVLON・バームステイン」
  6. 可愛い!淡い紫カラーリップ「エチュードハウス・ラムネフロート」
  7. 変化する紫リップ「CANMAKE・ユアリップオンリーバーム」
  8. 高発色紫リップ「メイクアップレボリューション・WOWグロス」
  9. ツヤ感「メイベリン・ウォーターシャイニーホリデージュエル」
  10. 塗りやすいマットタイプの紫リップ「MAC・リップスティック」
  11. ひと塗りで発色する「Dior・アディクトリップグロウ」
  12. ステインタイプの紫リップ「RMK・クラシックフィルムグロス」
  13. 紫カラーが綺麗!「YSL・ルージュヴォリュプテシャイン」
  14. うるおい紫リップ「ジルスチュアート・リップブロッサム」
  15. 紫リップをマスターして大人可愛いメイクに仕上げる

ぶどうカラーが可愛い!紫リップが話題

少し紫がかったぶどうカラーのリップをメイクに取り入れている方が増えています。紫リップは、メイクに可愛さと大人っぽさの両方を足すことができるおすすめのカラーになっていて初心者でも取り入れやすいカラーになっています。唇をいつもと違ったカラーでメイクしてみたいと思った方は是非参考にしてみてくださいね。おすすめカラー、テクニックを紹介していきます。

紫リップのテクニックは?

通常のピンクカラーやレッドカラーのリップと比較して紫カラーのリップはわりと使いにくいと思われがちですが使い方をしっかり覚えることで毎日のメイクに取り入れやすいカラーになっています。イエローベースの方は青みが少なめカラー、ブルーベースの方や青み系のピンクが入っているカラーを選ぶとナチュラルメイクに取り入れやすいのでおすすめになります。

グラデーションを意識して唇に紫リップを塗っていく

唇の真ん中が一番濃くなるようにグラデーションを意識して紫リップを唇に重ねていくテクニックです。唇の真ん中のみが濃い目になっていれば、あまり派手に紫カラーが乗ることがないのでナチュラルメイクにも使いやすいです。いつもよりインパクトを与えたい場合は周りのカラーも少し重ねて、さらに真ん中の紫リップを濃く映えるように唇に塗っていきましょう。

他のリップカラーと紫リップを混ぜて唇に使用する

最初にベースカラーとして青みピンク系やローズ系のカラーを乗せてから上から紫リップを重ねることでカラーやメイクが濃くなりすぎず自然にツヤ感のある紫リップを唇にプラスすることができるのでおすすめです。混ぜる時は少し青みピンクよりの紫リップを選ぶとよりナチュラルな唇を見せることができます。ぱきっとした青の場合は唇に薄めのベビーピンクを重ねましょう。

アイシャドウとチークを選んでメイクの統一感を出す

紫リップだけを浮かないようにするにはチークやアイシャドウを紫カラーに合わせてメイクしていく必要があります。紫は赤系や青みピンク系のカラーが入っているものが多いので、バーガンディーカラーのアイシャドウや青みピンクのチークを入れておくとより統一感を出すことができます。締め色をいつものメイクより濃い目にするとしまって見えるのでおすすめです。

ベースメイクのカラーも気をつける

ベースメイクを塗る際にファンデーションをピンクよりのカラーで作っておくと紫リップが合わせやすくなるのでおすすめです。イエローにしてしまうと腫れぼったく見えてしまうので、イエローベースの方も少しピンクよりのベースカラーを選ぶか、黄色味を消すことが出来るコントロールカラーをメイクに取り入れることで紫リップと合わせやすくメイクできるのでおすすめです。

使いやすい!おすすめの紫リップを紹介!

毎日のメイクにおすすめの使いやすい紫リップについて紹介していきます。唇に自然なツヤ感を与えたり、保湿を行ったり、カラーが長持ちしたりとおすすめの紫リップばかりなのでまずは1本紫リップを試してみたい!という方も参考にしてみて欲しいです。プチプラブランド、デパコスブランドから出ているおすすめの紫リップを是非チェックしてみてくださいね。

しっとり発色の紫リップ「REVLON・バームステイン」

バームのようになめらかなつけ心地なので、ひと塗りするだけでしっとりとしたぷるぷる唇に発色してくれる紫リップになります。うるおい成分としてシア、マンゴー、ココナツバターが含まれています。気軽に塗りやすくナチュラルに発色してくれるので初心者にも塗りやすいおすすめの紫リップになります。細かいところも塗りやすいクレヨンタイプの紫リップになります。

長時間色持ちが続く!人気のベビーリップ

「バームステイン」の紫リップは、バーガンディカラーの入った「クラッシュ」のカラーがおすすめです。ほんのりくすんだ赤色カラーが入っているので、秋から冬にかけての季節メイクにも合わせやすいところも魅力です。ペパーミントの香りがするのでいつでもキスすることができるキスリップとしても人気が高いおすすめのプチプラ紫リップになります。

マットに馴染む紫リップ「ウルトラHDマットリップ」

クリーミーに伸びてくれてマットに馴染んでくれる紫リップになります。マットなのに保湿されているので乾燥しやすい唇の方にもおすすめできる紫リップになります。おすすめはキラキラ輝きがプラスされているメタリックボルドー系の「シャイン」が使いやすいです。香りもよく、クリーミーマンゴーとホイップバニラの香りがするのでリラックス効果も得ることができます。

可愛い!淡い紫カラーリップ「エチュードハウス・ラムネフロート」

他の紫リップと違い、淡いカラーの紫リップが特徴的な「エチュードハウス」のリップになります。唇の縦ジワを隠しながらうるおいのある唇に仕上げてくれるところが魅力的です。「ラムネフロート」のカラーは、音の唇カラーを彩ってくれてナチュラルに見せてくれます。また薄づきなので他のリップとの組み合わせにもおすすめです。ティントなので長時間色持ちが続きます。

アイスの紫リップ「ディアダーリンウォータージェルティント」

アイスバーのパッケージがSNS映えすると話題にもなった紫リップです。ティントタイプなのでほんのり紫カラーに染まってくれて長時間カラーが落ちないところもおすすめです。おすすめの紫カラーは、ボルドー系のカラーが入ったいる「シャークバー」になります。フルーツの香りがするのでいい香りも長時間続いてくれます。とろりと発色する可愛いリップです。

変化する紫リップ「CANMAKE・ユアリップオンリーバーム」

自分の唇の水分量の反応することで、ピンクカラーにだんだん変化していく紫リップになります。クリアで高発色の2番タイプは紫カラーを混ぜながら青み系のピンクに変化してくれるので普段紫リップに馴染みがない方も使いやすい紫リップになっています。美容エモリエント成分が配合されていて、リップを塗るように保湿を行ってくれるところも人気なのでおすすめです。

濃い目に発色する紫リップ「リップ&チークジェル」

リップとチークどちらにも使うことができる2WAYタイプの紫リップです。体温に合わせてとろけてくれるのでナチュラルに内側から発色したような自然なカラーに仕上げることができます。紫カラーとして「ダークプラムシュガー」「タルトフランポワーズ」がおすすめになります。ポンポンと叩き込むように乗せていくとのがおすすめの塗り方になります。

高発色紫リップ「メイクアップレボリューション・WOWグロス」

カプセルのような可愛いケースに入っている紫リップになります。海外のブランドで販売されているコスメなので、かなり発色がよく中でも「TheWowGlossYouGoGirl」「TheWowGlossNoneedtopanic」などがおすすめの紫カラーになります。ツヤ感の高いうるうるリップに仕上げることができる優秀なプチプラの紫リップになります。

ネオンカラーのリップスティック「リップギーク」

高発色の24色のカラーバリエーションがあるリップです。ビビッドカラーのプラムを楽しめる「LipGeekCandy Rock」が紫カラーとしておすすめになります。リップスティックの見た目もネオンカラーになっているのでポーチの中に入れていても可愛くて気分があがりますよね。ミニサイズなので持ち運びがしやすいプチプラの紫リップになります。

ツヤ感「メイベリン・ウォーターシャイニーホリデージュエル」

クリームを唇に乗せたようななめらかな質感を愉しむことができる紫リップになります。ツヤ感が多いので、唇のくすみがちなカラーをカバーすることができるので顔色が綺麗に見せることができます。色落ちがしにくく、保湿とカラーが長時間持続してくれる使いやすいリップになっています。ティッシュオフしてから塗り足すとわりと綺麗に仕上がります。

宝石のように輝くおすすめの紫リップ

「ウォーターシャイニーホリデージュエル」のカラーバリエーションは12色です。中でもローズカラーをベースの「ローズヌード」「ガーリーヌード」大人っぽいプラムカラーを混ぜ込んだ「ピンクアメジスト」が紫カラーとしておすすめのカラーになります。美容成分もたっぷり入っているのでケアしながら紫カラーを楽しむことが出来るおすすめリップになります。

塗りやすいマットタイプの紫リップ「MAC・リップスティック」

ツヤのないマットな質感に仕上げることができる紫リップです。唇への馴染みがよく見たまま紫カラーが発色してくれるので使いやすいです。おすすめの紫リップカラーは少し明るめのパステルカラーの「ラベンダージェイド」とプラムカラーが入っている「ミッドナイトブリーズ」になります。リップはバニラの香りがするのでいい香りをメイクしながら楽しむことができます。

リキッドタイプの紫リップ「レトロマットリキッドリップカラー」

リキッドタイプの紫リップなのですっと唇に伸びてくれます。また塗ったあとにさっと乾いてマットな質感に変わってくれるので使いやすいリップになります。おすすめの紫カラーは濃い目の「リコレクション」ベリー系がベースに入った「テイラードトゥティーズ」大人っぽい「ユニフォームリーファビュラス」になります。発色がかなり高いので使いやすい紫リップです。

ひと塗りで発色する「Dior・アディクトリップグロウ」

ナチュラルにカラーを乗せることができる発色のよいリップになります。バームタイプなのでリップクリームを塗るようになめらかに唇の上を滑らせることができます。うるおい持続効果が長いので一度塗ってから24時間うるおい感を保つことができるのでおすすめです。マンゴーバター、クランベリーオイルなどのオイルが含まれているのでケアしながらリップメイクが可能です。

自分だけのカラーに発色するティントタイプ

自分の唇に合わせてそれぞれのカラーに発色してくれるティントタイプの紫リップになります。紫リップのカラーでおすすめなのは「ライラック」「ベリー」「パープル」の3色です。明るめのピンクカラーがベースになっているので普段のメイクにも使用することができるナチュラルな紫リップになります。ほんのり上品さを足してくれるきらめきのあるグリッタータイプになっています。

ジェルのようになめらかに塗れる「アディクトグロス」

ジェルタイプのグロスですっと唇の上に馴染んで発色とうるおいを与えてくれる紫リップになっています。パステルカラーの「ステラー」は肌に透明感を出すことができるカラーで、ブルーベースの方に特におすすめの紫リップになります。唇をふっくらに仕上げてくれる使いやすいリップになります。うるおいケア効果も高いので保湿が長時間続きます。

ステインタイプの紫リップ「RMK・クラシックフィルムグロス」

自分の唇の水分量に反応して自分だけのカラーに反応するステインタイプになっています。時間が経つごとに染まっていくでナチュラルなメイクを楽しむことができます。透け感があるので元の唇をすかしながらほんのり紫リップを乗せることができます。紫カラーは「トゥルーローズ」のカラーがおすすめです。限定品なので人気がある紫リップになります。

ローズカラーベースの紫リップ「カラークレヨン」

ローズカラーに深みのある紫カラーを混ぜ込んだ紫リップを楽しむことができます。カラークレヨンタイプのリップですがとろけるように唇に乗せることができるので乾燥を起こさずに塗ることができます。唇にツヤを与えたい場合は直塗り、マットっぽく見せたい方は指でポンポンと足していくのがおすすめの塗り方になります。05番がおすすめのローズカラーになります。

紫カラーが綺麗!「YSL・ルージュヴォリュプテシャイン」

カラーバリエーションが多く、ピンクベースに紫カラーが乗っている「フューシャインレイジ」「フューシャインテンス」「スモーキープラム」がおすすめです。唇に溶け込んでカラー発色してくれるので長時間つけていてもストレスを感じずにリップメイクを楽しむことができます。リップのデザインも大人っぽいので毎日の持ち歩きにもおすすめのリップになります。

オイル配合の紫リップ「ヴォリュプテティントインオイル」

オイルが配合されているリップなので伸びがよくうるおいを足しながら唇に発色してくれるのでおすすめです。他の紫リップと比べてもかなり紫カラーが強い「ピンクアバウトミー」のカラーがとてもキュートです。唇の真ん中に乗せることで、内側からナチュラルに発色したようなカラーに仕上げてくれます。うるおいのある魅力的な唇に仕上がるおすすめの紫リップです。

うるおい紫リップ「ジルスチュアート・リップブロッサム」

美容成分として花の成分を多く含んだみずみずしいうるおい紫リップです。プラムカラーが入った「blackcherry」カラーがぶどうカラーになっていておすすめです。ツヤ感をとにかく演出することができ、リップクリームを塗るように唇に重ねることができる人気の紫リップになります。刻印もサービスも人気があるのでプレゼントにもおすすめです。

ツヤ感の高いリップグロス「ジェリーリップグロスN」

キャンディがとけて乗せたような血色感の高い唇を作ることができるリップグロスです。元の唇のカラーを透かしながら紫のカラーを足すことができるので赤ちゃんのような透明感のあるリップに仕上げることができます。「ライトラベンダー」のカラーが春にもぴったりの紫カラーになっています。他にもおすすめカラー多いので一緒にチェックしてみてくださいね。

紫リップをマスターして大人可愛いメイクに仕上げる

プチプラブランド、デパコスブランドどちらからも普段のメイクに取り入れやすい紫リップのカラーが多く発売されています。紫リップをひと塗りするだけで、大人可愛い印象のリップメイクに仕上げることができるので今まで使ったことがない方もメイクの印象をガラッと変えることができておすすめなのでこの機会に是非紫リップに挑戦してみてくださいね。

紫リップに関連する記事はこちら

Thumbプチプラリップの人気ランキング!安いのに落ちない優秀口紅がある
Thumb可愛いリップ特集!プレゼントにも喜ばれる優秀アイテムを紹介!
Thumb紫チークで透明感のある肌に!使い方とおすすめのアイテムを紹介

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧