グルメ
ビールで作るカクテルの種類とレシピ!甘いものや度数が低いものも!
今回ご紹介するのは、ビールのベースのさまざまなカクテルのレシピです。ビールがベースのカクテルは、とても豊富で度数が低い種類から甘い種類まで豊富にあります。そんなビールベースのカクテルをお家で楽しめるようにカクテルレシピをたっぷり特集します。

目次
- ビールで作るカクテルはこんなにあった!?
- 度数低めのビールカクテル【レッドアイ】
- 透き通るような透明感が魅力のビールカクテル【パナシェ】
- 見た目は黒ビール!甘いビールカクテル【コークビア】
- ビールが苦手な人でも飲める!?ビールカクテル【カシスビア】
- 新鮮な香りが効いたビールカクテル【グレープフルーツビア】
- カルピスが溶け込んだ甘いビールカクテル【カルピスビア】
- オレンジの香りと甘さが魅力のビールカクテル【ビターオレンジ】
- 大人気!定番のビールカクテル【シャンディガフ】
- スッキリとしたミントの風味のビールカクテル【ミントビア】
- 大人のおしゃれなビールカクテル【ブラックベルベット】
- 甘い&可愛いビールカクテル【ピーチビア】
- 赤いルビーのようなビールカクテル【カンパリビア】
- ほっとした気持ちにしてくれるビールカクテル【ホットビール】
- ベースがビールのカクテルは飲みやすいものが満載!
ビールで作るカクテルはこんなにあった!?
カクテルには、さまざまな種類がありますが、その中でもビールがベースのカクテルは、種類が豊富で人気のカクテルの1つです。ビールベースのカクテルの作り方をまとめていきます。果たして、ビールがベースのカクテルにはどんな種類があるのでしょうか?
度数低めのビールカクテル【レッドアイ】
それでは、早速ビールをベースとしたカクテルのレシピをご紹介していきます。ビールをベースにしたカクテルは、すっきりした味わいから度数が低くて甘いものなどさまざまな種類があります。色んなビールカクテルの魅力をお伝えしていきます。まずは、度数が低めで飲みやすいカクテルからスタートしていきましょう。
レッドアイってどんなビールカクテル?
レッドアイとは、その名の通り、赤い色が特徴のカクテルの種類で、ビールをベースにトマトジュースを混ぜたアルコール度数が約2%と低くて飲みやすいおしゃれなカクテルになっています。
日本の有名なビールメーカーも、商品化しているほど人気のビールベースカクテルです。さらに、その度数の低さから女性にも人気が高い種類です。
レッドアイの作り方
用意する材料は、トマトジュースとビールのみです。冷やしておいたトマトジュースをグラスに半分注いだらビールを同じく半分くらい注いで混ぜましょう。トマトジュースとビールの比率は、1:1がベストです。飲んでみてトマトの酸味をもっと強くしたい場合は、トマトジュースを多めに入れてもGOODです。
透き通るような透明感が魅力のビールカクテル【パナシェ】
2つめにご紹介するビールベースのカクテルは、「パナシェ」です。パナシェというカクテルの種類を聞いたことがある方もいると思いますが、シュワシュワとした炭酸とビールの苦味、そして、レモンの爽やかさがマッチした比較的度数の低いビールカクテルになっています。
パナシェってどんなビールカクテル?
パナシェとは、フランス語で「混ぜ合わせる」という意味を持っています。ビールとレモンベースの炭酸飲料を混ぜて作られるので、透き通るような黄色い色が特徴です。ビールの苦味とレモンのさっぱり感が重ね合わさって、爽快なビールベースのカクテルになっています。
パナシェの作り方
材料は、ビールとレモンの炭酸飲料(CCレモンなど)を用意しましょう。比率は、1:1の割合で、ビールを半分、レモンの炭酸飲料を半分、グラスに注ぎます。ポイントは、ビールも炭酸飲料も冷蔵庫で事前に冷やしておくことです。
見た目は黒ビール!甘いビールカクテル【コークビア】
3つめにお届けするビールベースのカクテルは、「コークビア」です。ビールカクテルは、先ほどのパナシェのようにレモンの炭酸飲料で割って作るものや今からご紹介するコーラで割って作るものなどさまざまな種類があります。お好みに合わせて何で割るかを選べるのもビールカクテルの魅力です。
コークビアってどんなビールカクテル?
コークビアは、別名「ディーゼル」とも呼ばれていて、その名の通り、ビールとコーラを混ぜ合わせて作ったお家でも簡単に作れる人気のカクテルの1つです。ビールの苦味とコーラの甘い味わいが合わさって、お酒の苦手な方でも飲みやすいビールカクテルになっています。アルコール度数も2.5度くらいなので、比較的低めです。
コークビアの作り方
材料は、ビールとコーラのみです。グラスの大きさによって分量は異なりますが、ビールとコーラは、半々にして注ぎましょう。グラスに注ぐ時は、ビールとコーラを静かに注ぐようにします。まるで黒ビールのような見た目ですが、飲むと甘くてくせになるかもしれません。
ビールが苦手な人でも飲める!?ビールカクテル【カシスビア】
続いては、カシスとビールを合わせて作る「カシスビア」というビールカクテルをご紹介します。カシスビアは、赤紫のような色が特徴で、その上に、ビールの泡が重なって見た目も綺麗なビールカクテルになっています。
カシスビアってどんなビールカクテル?
カシスビアは、カシスのリキュールとビールを合わせたビールカクテルです。ビールが苦手な方もこのカシスビアは飲めるという方も多いようですが、アルコール度数が約6〜7%と高めになっています。他のカシスベースのカクテルと比べてもちょっと変わった1品だそうです。
カシスビアの作り方
材料は、冷やしておいたビールとカシスリキュールのみです。カシスビアのビールとカシスリキュールの割合は、4:1か3:1がベストだそうです。
まずグラスの中に、1/5〜1/4くらいまでカシスリキュールを注ぎます。分量にすると大体30〜45mlくらいになります。終わったら、ビールをグラスの8〜9分目くらいまで注いだらマドラーで優しく混ぜて完成です。
新鮮な香りが効いたビールカクテル【グレープフルーツビア】
次にご紹介するビールカクテルは、グレープフルーツの新鮮な絞り汁を混ぜた爽やかな香りが効いたビールベースのカクテルです。手で絞ったグレープフルーツの酸味と香りが溶け込んだ魅力的なビールカクテルになっています。
グレープフルーツビアってどんなビールカクテル?
グレープフルーツビアは、グレープフルーツの果汁とビールを合わせたビールカクテルです。グレープの果汁だけでなく、果肉も入っているカクテルもありますし、グラスの横にグレープフルーツを添えて飲んでもおしゃれでおすすめです。
グレープフルーツビアの作り方
材料は、ビールとグレープフルーツと絞り器を用意しましょう。まず絞り器でグレープフルーツを絞ってからグラスに入れて、ビールをゆっくり注いでから軽く混ぜるだけで完成します。グレープフルーツを絞る時は、クルクル回転させないようにすることで、グレープフルーツの渋みが溶け込まずに作ることが出来ます。
カルピスが溶け込んだ甘いビールカクテル【カルピスビア】
次にご紹介するビールベースのカクテルは、私たちの生活にみ身近なアイテムであるカルピスを使って作るカルピスビアというカクテルです。カルピスの甘い味わいとビールの苦味が合わさるとどんな味わいになるのでしょうか?
カルピスビアってどんなビールカクテル?
カルピスビアは、カルピスの濃厚な甘い味とビールの苦味が特徴のあるビールカクテルになっています。カルピスとビールを合わせる事によって、ビールの苦味が少しまろやかになり、飲みやすいビールカクテルが完成します。
カルピスビアの作り方
材料は、カルピスとビールを合わせて作ります。比率は、カルピスが1でビールが5〜6くらいの割合になります。まずは、グラスにカルピスを注いで、あらかじめ冷やしておいたビールを7割くらいまで静かに注ぎましょう。
泡が落ち着くまでは、少し待って残りのグラスにビールを注いだら完成です。もし混ざりにくかったら、マドラーで軽く混ぜましょう。
オレンジの香りと甘さが魅力のビールカクテル【ビターオレンジ】
次は、ビールにオレンジを混ぜ込んで作るフルーティーで爽やかなカクテルです。甘い味と酸っぱさ、そしてビールの苦味が折り重なって作られる女性にも大人気のビールカクテルになっています。ビールは苦くて飲みにくいと方もオレンジで割るとまた違った味わいになります。
ビターオレンジってどんなビールカクテル?
ビターオレンジというビールカクテルは、オレンジジュースとビールを割って作るおしゃれなカクテルになります。味が薄まってしまうので、氷を入れないタイプのビールカクテルです。ビールのほろ苦さとオレンジジュースの甘い、苦味、酸っぱさなどのさまざまな味わいが魅力です。
ビターオレンジの作り方
材料は、ビールと100%のオレンジジュースを用意しましょう。ポイントは、ビールとオレンジジュースを冷やしておくことが重要です。まず、グラスにビールを半分くらい注いでからオレンジジュースを注いでから軽く混ぜて完成です。
大人気!定番のビールカクテル【シャンディガフ】
次は、ビールカクテルの中でも定番の「シャンディガフ」です。色んなバーや居酒屋さんに行ってもメニューの中に人気のカクテルとしてあるほど代表的で定番の種類になっています。作り方も簡単ですし、身近なアイテムで作ることが出来ます。
シャンディガフってどんなビールカクテル?
シャンディガフとは、ビールとジンジャエールを合わせて出来るビールベースのカクテルです。ビールとジンジャエールを混ぜることで、ビールの苦味を緩和してくれて飲みやすいカクテルになります。ビールカクテルの種類の中でもジンジャエールの甘い味わいの中で、生姜の香りも生えるビールカクテルです。
シャンディガフの作り方
材料は、ビールとジンジャエールを用意しましょう。よく冷やしたビールとジンジャエールを用意して、先にビールを半分ほどグラスに注ぎます。次に、ジンジャエールを優しく注いでいきましょう。とても簡単で代表的なビールカクテルの種類になっています。
スッキリとしたミントの風味のビールカクテル【ミントビア】
次にご紹介するのは、ビールの中にミントを混ぜこんだ「ミントビア」です。ビールとの相性が抜群で、おしゃれなカクテルになります。ミントの爽やかさも一緒に楽しんでみて下さいね。
ミントビアってどんなビールカクテル?
ミントビアとは、ビールとミントリキュールを混ぜ合わせて作る緑色が特徴のビールカクテルです。アルコール度数は、7.4%くらいと比較的度数は高めになっています。ミントの色だけでなく、香りも感じるビールベースのカクテルになっています。
ミントビアの作り方
材料は、ビールとミントリキュールを用意しましょう。ビール200ccに対してミントリキュールを大さじ1を入れて作ります。グラスに氷を入れて、ビールを分量注いでからミントリキュールを入れてマドラーで軽く混ぜて完成です。
大人のおしゃれなビールカクテル【ブラックベルベット】
次にご紹介するのは、「ブラックベルベット」とというビールベースのカクテルです。ブラックベルベットは、少し大人なおしゃれなビールカクテルになっています。
ブラックベルベットってどんなビールカクテル?
ブラックベルベットとは、ビールとシャンパンを合わせたビールカクテルです。ブラックベルベットに使われるビールは、黒ビールといって黒い色をしたビールです。黒ビールは、淡色麦芽と濃色麦芽をブレンドして作られているため、黒い色になっているそうです。度数は、比較的低めのビールカクテルになっています。
ブラックベルベットの作り方
材料は、黒ビールとシャンパンです。グラスに黒ビールとシャンパンを半々で注ぎます。このビールカクテルも氷を入れないので、黒ビールとシャンパンは冷やしてから作るようにしましょう。

甘い&可愛いビールカクテル【ピーチビア】
次は、見た目がピンクで可愛らしいビールカクテルをご紹介します。甘めで女性にも人気かつ飲みやすい見た目も味も楽しめるフルーティーなカクテルになっています。作り方も簡単なので、是非トライしてみましょう。
ピーチビアってどんなビールカクテル?
ピーチビアとは、ビールとピーチのジュースを混ぜて作るまろやかで苦味のあるピーチカクテルになっています。女性の方やビールが苦手な方でも飲みやすいカクテルの中の1つです。ピーチジュースのまろやかさがビールの苦味を緩和してくれます。中には、ピーチリキュールを混ぜて作るピーチビアもあるようです。
ピーチビアの作り方
材料は、ビールとネクターというビーチジュースを用意しましょう。比率は、ビールが2でピーチジュースが1です。お好みで調節するとおすすめです。作る前に、グラスとピーチジュース、ビールを冷蔵庫でしっかり冷やしておきましょう。グラスにビールを先に注いでからピーチジュースを注いで軽く混ぜたら完成です。
赤いルビーのようなビールカクテル【カンパリビア】
次は、カンパリとビールを混ぜたおしゃれなビールカクテルです。他のカクテルとは、また違ってカンパリの香りが溶け込んだ大人の味わいになっています。その香りとビールの苦味のコラボレーションを楽しんでみましょう。
カンパリビアってどんなビールカクテル?
カンパリビアは、カンパリとビールを合わせたビールカクテルです。カンパリとは、赤い液体で少し苦味のあるタイプのリキュールです。イタリアで生まれたリキュールで、独特の赤い色合いが特徴であり、魅力となっています。その赤色とビールの色味が混ざり合って、大人のおしゃれなカクテルに変わります。
カンパリビアの作り方
材料は、ビールとカンパリリキュールを用意しましょう。ビールを200mlに対して、カンパリリキュールを30mlを混ぜて作ります。まず全ての材料を冷やしておきます。グラスにカンパリリキュールを入れてからビールを注いで完成です。
ほっとした気持ちにしてくれるビールカクテル【ホットビール】
最後にご紹介するビールカクテルは、温かいビールです。ホッとビールは、普通のビールと違って寒い日に飲みたくなるホットドリンクです。普段とは、違ったビールを楽しみましょう。
ホッとビールってどんなビールカクテル?
ホッとビールは、その名の通りビールを温めて飲むビールの楽しみ方です。ドイツやベルギーなどでよく飲まれている人気の飲み方です。ホットビールといっても色んな飲み方がありますが、はちみつや砂糖、シナモンなどを入れて作るようです。
ホットビールの作り方
材料は、ビールとはちみつ、生姜、シナモン、グローブなどの材料です。ビール250mlをマグカップに注いでから泡を落ち着いてから500wのレンジで1分半ほど加熱します。
温まったら、そこへはちみつを加えて甘さをプラスします。しっかり混ぜて完成です。はちみつをやや多めに入れるとふわっと甘い味わいと香りがしてさらに飲みやすくなるそうです。黒ビールだとさらに本格的でGOODです。

ベースがビールのカクテルは飲みやすいものが満載!
ビールで作るカクテルは、今回ご紹介したレシピ以外にもたくさんの種類があります。比率を色々変えてみたり、まえるアイテムを変えてみたりとビールベースのカクテルは、アレンジ豊富です。是非、色んなカクテルを試してみて、オリジナルを生み出してみましょう。