グルメ
餅のレシピで人気なのは?簡単なアレンジでいつもと違う美味しさに!
皆さんは餅は好きですか?お正月には欠かせない人気の餅ですが、買いすぎて余ってしまうことありませんか?餅のレシピもいつもと同じだと飽きてしまいます。そこで今回は、餅の人気レシピ・簡単なアレンジをまとめてみました。では、ご覧下さい。
目次
- 餅はおいしい!人気のアレンジレシピを大公開
- アレルギー対策あり!餅の人気レシピ
- 人気の洋風!やみつきの餅レシピ
- バターのコクが餅に絡まり絶品で人気のレシピ
- 餅とベーコンの相性が抜群の人気レシピ
- 辛いのが大好きな方必見!餅が甘くない人気レシピ
- 餅がごま油の香りで食欲をそそる人気のレシピ
- 餅が立派な人気のおかずに大変身!レシピ
- おつまみやおやつにもピッタリの餅の人気レシピ
- 子供も大好き!餅を使って人気のおいしいレシピに
- カリカリでもちもち!餅の食感が人気のレシピ
- 和風ソースで餅が絶品に!人気のハマるレシピ
- カフェ風の仕上がりに!簡単で人気の餅レシピ
- 餅で人気のデザートレシピ!濃厚でもっちり
- まとめ:餅のアレンジレシピは豊富!
餅はおいしい!人気のアレンジレシピを大公開
餅は、少ない量でも栄養を摂取できる優れものの食材です。でんぷんを多く含んでいます。腹もちもよく、パワーフードとも言われています。そんな餅は、お正月に欠かせない食材でもありますよね。買いすぎて余ってしまうことありませんか?そこで今回は、餅のレシピの人気は?簡単なアレンジもご紹介いたします。
アレルギー対策あり!餅の人気レシピ
余っている餅はありませんか?残ってしまった餅を簡単に食べやすくアレンジしているレシピです。青のりの香りや風味、マヨネーズのコクが餅と合わさりとても絶品なレシピです。人気でおいしいレシピになります。アレルギー対策もあるレシピなので安心して食べられますね。
餅の青のりマヨ焼きのレシピ
餅好きなだけ、マヨネーズ(アレルギー対策あり)適量、鶏ガラの素又は塩適量、青のり適量、醤油少々を準備して下さい。マヨネーズはアレルギー対策があって、卵が入っていません。卵アレルギーの方にはいいですよ。
餅の青のりマヨ焼き作り方
余った餅を一口大のサイズに切って、フライパンで焼いていきます。油はいらないです。あんまり触らずにたまにフライパンを揺する程度で大丈夫です。プックリ膨らんできたら、マヨネーズと鶏ガラ、青のりを入れてフライパンを揺すってよく絡めて下さい。青のりを絡めて、鍋はだに醤油を入れて混ぜて出来上がりです。
人気の洋風!やみつきの餅レシピ
餅を飽きてしまった方必見レシピです。スープカレー風のお雑煮で消費しましょう。1度食べたらやみつきのレシピです。餅は茹でても焼いてもどちらでもおいしいですよ。簡単で人気のアレンジレシピです。ぜひ、作ってみていただきたいレシピです。
スープカレーお雑煮のレシピ
2人分のレシピをご紹介します。うちのスープカレー濃厚海老味1袋、餅お好きなだけ、鶏肉100g、人参1/4本、ごぼう1/6本、レンコン30g、刻み昆布10g、三つ葉適量を準備して下さい。
スープカレーお雑煮作り方
材料を切っていきます。鶏肉は一口大、人参とレンコンはイチョウ切り、ごぼうは斜めに切ります。油を鍋にしいて鶏肉を炒めていきます。火が通ったら、切っておいた野菜を炒めてある程度火が通ったら水を入れます。
沸騰したら刻み昆布を入れて、ごぼうに火が通るまで煮て下さい。餅は別で茹でておいて下さい。「うちのスープカレー・濃厚海老味」を入れて、更に一煮立ちさせたら出来上がりです。飾りに三つ葉を添えてお召し上がり下さい。
バターのコクが餅に絡まり絶品で人気のレシピ
簡単に餅のアレンジを楽しみたい方にピッタリのレシピです。加熱は電子レンジのみなので、忙しい時でもササッと作れてとても簡単レシピです。ガーリックバターでとてもおいしいですよ。明太子のうま味や風味も絡まり絶品の餅レシピです。
餅の明太バターのレシピ
餅1個、明太子1/4腹、バター又はマーガリン5gを準備して下さい。明太子のちょっとした辛味がいいアクセントになってクセになります。
餅の明太バターの作り方
明太子は皮から身を出しておきましょう。次に、餅の表面を濡らして電子レンジで600w約1分半加熱します。ほぐした明太子とバターを餅に混ぜ合わせて出来上がりです。餅の大きさによっては、加熱時間が変わりますので、様子を見ながら調整して下さい。
餅とベーコンの相性が抜群の人気レシピ
ベーコンと餅のベストマッチのレシピです。作り方もとても簡単で、あんこ餅や雑煮に飽きたらぜひ、作って食べてみていただきたいレシピです。ベーコンの食感や脂が餅に絡んで絶品のおいしいレシピなので、おすすめのアレンジ人気レシピです。
餅とベーコンのレシピ
餅5個分のレシピをご紹介します。切り餅5個、ベーコン5枚、みりん大さじ3くらい、醤油大さじ2くらい、サラダ油適量を準備して下さい。
餅とベーコンの作り方
始めに、切り餅にベーコンを巻き詰めます。サラダ油をフライパンに入れて、ベーコン餅を並べます。調味料を入れて、弱火でフタをして焼きます。焦げないように時々餅を返します。柔らかくなったら出来上がりです。カリカリベーコンをお楽しみ下さい。
辛いのが大好きな方必見!餅が甘くない人気レシピ
余った餅を更においしいアレンジレシピです。フライパン1つで出来るので、洗い物も少なくて済みますよ。辛味があるので、辛いのが大好きな方には特におすすめしたいレシピです。餅などのそれぞれの食材が相性抜群で、ぜひ食べていただきたいレシピです。お酒のおつまみにも最適ですよ。
餅キムチーズのレシピ
2人分のレシピをご紹介します。四角い餅4個、キムチお好みで、とろけるチーズお好みで、ごま油適量を準備して下さい。
餅キムチーズの作り方
まず餅を3等分に切ります。フライパンにごま油を入れて熱して、弱火で餅を焼きます。餅が柔らかくなったら、キムチを入れて餅と絡めましょう。とろけるチーズをかけて、チーズがとけたら出来上がりです。餅が焦げないように弱火でゆっくり焼いて下さいね。キムチの辛さはお好みで調節して下さい。
餅がごま油の香りで食欲をそそる人気のレシピ
生姜を効かせているレシピなので、体もポカポカです。ごま油の香りもよく何個も食べたくなるおいしい簡単レシピです。人気もあるアレンジでやみつきのレシピです。ネギのうま味や風味も餅と絡まっておいしいですよ。ぜひ作って食べていただきたいアレンジレシピです。
餅のネギ焼きのレシピ
2人分のレシピをご紹介します。餅250g、長ネギ1/2本、めんつゆ(A)大さじ2、マヨネーズ(A)大さじ1/2、生姜(A)小さじ1/4~1/2、のり・チーズ・マヨ・明太子などお好みで適量を準備して下さい。
餅のネギ焼きの作り方
ごま油をフライパンにしいて、餅を並べます。両面を強火で軽く焼き目をつけます。焼き目がついたら、フタをして弱火~中火で10分焼きます。餅がトロッとしてきたら、ひっくり返して小口切りにした長ネギを乗せます。(A)の材料を合わせて、餅に回しかけます。再び強火にして、汁を飛ばせば出来上がりです。お好みでいろいろトッピングしてお召し上がり下さい。
餅が立派な人気のおかずに大変身!レシピ
お肉で餅を巻けば、ご飯にもお酒にも合う立派なおかずになるレシピです。ビールが進むこと間違いなしのレシピです。おろしポン酢がいい仕事をしてくれます。とても簡単な上おいしいのでハマること間違いなしのレシピです。幅広い年齢層の方々に人気を集めているレシピです。
豚バラ餅おろしポン酢かけのレシピ
豚バラ薄切り肉6枚、塩・コショウ少々、切り餅4枚、大根おろし適量、ぽん酢しょうゆ適量、青ネギ適量を準備して下さい。
豚バラ餅おろしポン酢かけの作り方
まず、豚バラ肉は半分に切って、塩・コショウを少々振ります。切り餅は1枚を縦3等分に切ります。切り餅を豚バラで巻いていきます。スキレット又はフライパンに並べて火にかけます。中火で焼いていきます。ときどき返しながら餅に火が通るまで焼きます。軽く絞った大根おろしを乗せて青ネギをちらして、ぽん酢をかけて出来上がりです。
おつまみやおやつにもピッタリの餅の人気レシピ
ビールなどのお酒に相性抜群のレシピです。1度食べたら忘れられない、おいしい餅人気アレンジレシピです。簡単で外はサクサク、中はとろーりとした食感でハマること間違いなしのレシピです。お子様のおやつにもいかがでしょうか。ケチャップなどのディップをつけて食べてもおいしいレシピです。
餅春巻きのレシピ
春巻きの皮10枚、餅10個、長ネギ1本、ベーコン5~6枚、揚げ油適量、とろけるスライスチーズ3枚を適当に分けるを準備して下さい。
餅春巻きの作り方
長ネギは芯を取って斜めに切ります。ベーコンは、1cm幅に切ります。餅は縦半分に切ります。次に、春巻きの皮を広げて真ん中にネギ、ベーコン、縦に切った餅2個を縦に並べて、通常通りに春巻きを巻いて下さい。中火で揚げ油を温めて、皮の閉じた面を下にして春巻きを揚げます。両面こんがり焼いて出来上がりです。とろけるチーズを入れて巻いてもおいしいです。
子供も大好き!餅を使って人気のおいしいレシピに
大人も子供も喜ぶ人気の餅レシピです。とても簡単に作れて、おいしいレシピです。チーズもコクがあって、とろけ具合も最高ですよ。具材も自分の好みの食材で作れるので楽しめるレシピです。お好きな具材で自分だけのオリジナル餅ピザをぜひ、作ってみていただきたいレシピです。
野菜たっぷりの餅ピザのレシピ
直径25~27cmのレシピをご紹介します。玉ねぎ1/2個、人参1/3個、しいたけ2個、ブロッコリー60g、ソーセージ4本、オリーブオイル小さじ1、ピザソース160g、とろけるチーズ180g、ミニトマト4個、餅6個、酒大さじ1、タバスコお好みを準備して下さい。
野菜たっぷりの餅ピザの作り方
オリーブオイルと玉ねぎ、人参をフライパンに入れてしんなりするまで炒めます。しいたけとブロッコリー、ソーセージはトッピング用を取り分けてから加えます。ピザソースを加えて全体を混ぜます。半分の厚さに餅を切って、フライパンに並べます。
餅はフライパンに合うように敷き詰めてピザソースを広げ、とろけるチーズを乗せます。酒を振って3~4分蒸し焼きにします。フタを開けて水分を飛ばしたら出来上がりです。お好みでタバスコをかけてお召し上がり下さい。
カリカリでもちもち!餅の食感が人気のレシピ
卵と餅の相性も抜群で、食感も楽しめるレシピです。おやつにもピッタリで、お酒のおつまみにもいいですよ。小腹が空いた時などに便利なレシピですね。忙しい時でもパパッと作れるのもポイントの1つです。とてもおいしいレシピなのでぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。
餅の卵焼きのレシピ
市販の切り餅2枚、卵1個、マヨネーズ大さじ1/2~1、醤油小さじ1、味の素少々、ツナやハム適量、コーン適量、とろけるチーズ1枚を準備して下さい。
餅の卵焼きの作り方
まず餅は6~8等分の賽の目切りにします。マヨネーズと味の素、醤油を卵に入れて混ぜておきます。ツナやハムなどお好みで入れる場合は、ここで入れます。フライパンに油を入れて温め、餅を入れて両面焼き色がつくまで焼きます。卵を流し入れて、まわりに火が通り始めたらフタをして少し蒸し焼きにします。卵に焼き色がついたら裏面も焼いて出来上がりです。
和風ソースで餅が絶品に!人気のハマるレシピ
餅の人気アレンジレシピです。具材のアレンジを考えるのも楽しみの1つになりますよ。餅を入れることで、もちもちで食感がたまらないレシピです。チーズの焦げ目もご堪能下さい。幅広い年齢層の方々に人気を集めているレシピです。アツアツを食べるとよりおいしいです。
マヨ味噌お餅グラタンのレシピ
2人分のレシピをご紹介します。お餅4個、ソーセージ4本、チンゲン菜1/3株、ネギ1本、味噌(A)大さじ1、マヨネーズ(A)大さじ3、牛乳(A)大さじ4、酒(A)大さじ2、チーズ適量、パン粉適量を準備して下さい。
マヨ味噌お餅グラタンの作り方
まず、(A)を合わせておきます。次に、お餅を半分に切ってからグラタン皿に入れて電子レンジで1分ほど温めます。ソーセージなどの具材を食べやすい大きさに切り、油をひいたフライパンで軽く炒めます。お餅の入ったグラタン皿に(A)と具材を入れてチーズとパン粉をかけます。オーブンのグラタンモードで焼きます。出来上がりです。
カフェ風の仕上がりに!簡単で人気の餅レシピ
クルミとバターでひと工夫するだけで絶品のおいしいアレンジ餅のレシピがあります。カフェ風のような仕上がりになるので、おもてなしにもピッタリレシピですよ。いつものぜんざいと少し違う味わいを楽しんでみていただきたいレシピです。クルミの食感や香り、バターのコクや風味などご堪能下さい。
クルミとバターのアレンジぜんざいのレシピ
2人分のレシピをご紹介します。つぶあん200g、水200ml、塩0.5~1g、餅2個、バター5g、素焼きクルミ10gを準備して下さい。
クルミとバターのアレンジぜんざいの作り方
つぶあんを鍋でに入れて水で溶かして沸騰させます。その間に、餅に焦げ目がつくまで約5分トースターで焼き始めます。沸騰したら、火を止めて塩を入れます。焼けた餅にバターを塗って器に入れて、ぜんざいを上からかけてクルミをトッピングして出来上がりです。
餅で人気のデザートレシピ!濃厚でもっちり
残った切り餅を簡単にアレンジして、デザートとして食べられるのでおすすめレシピです。チョコレートの濃厚さとコクが絶品で、餅との相性も抜群です。幅広い年齢層の方々に人気を集めているレシピなので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。バレンタインなどにもおすすめなので、お友達や恋人などにプレゼンントしてみてはいかがでしょうか。
アレンジスイーツチョコレート餅のレシピ
2人分のレシピをご紹介します。切り餅2個、砂糖10g、チョコレート60g、豆乳30cc、ピュアココア適量を準備して下さい。チョコレートが好きな方は多めでもおいしいですよ。
アレンジスイーツチョコレート餅の作り方
餅を1cm角に切り、切った餅と砕いたチョコレートと砂糖、豆乳を耐熱容器に入れてレンジで5分加熱しましょう。スプーンですり潰すように混ぜ合わせます。餅が固いと思ったら豆乳を足してレンジで再加熱します。ラップを敷いて、ココアを広げます。
生地をココアの上に乗せて上からココアを全体的にまぶします。長方形に整えたら、ラップに包んだまま冷蔵庫で30分冷やします。一口大に切って、お皿に盛り付けたら出来上がりです。冷えているチョコレート餅は絶品ですよ。
まとめ:餅のアレンジレシピは豊富!
今回は、餅の人気レシピ、簡単なアレンジをご紹介いたしました。餅のアレンジレシピは豊富にあり、とてもおいしいものばかりです。ご飯系やおつまみ系、デザート系など、さまざまな餅のアレンジレシピがあります。どのレシピも本当におすすめなので、餅が余ったらぜひ、作って食べてみて下さい。早速明日からいかがでしょうか。
「餅」についてもっと知りたいあなたへ


