グルメ
いつものおにぎりをアレンジ!お弁当にもおすすめ簡単レシピ集!
おにぎりは幅広い年齢層の方々に人気を集めている料理です。いろいろなアレンジも自由自在にできて楽しめますし、とてもおいしいのも特徴です。今回は、いつものおにぎりをアレンジ・お弁当にもおすすめの簡単なレシピをまとめてみました。
目次
- おにぎりをアレンジ!お弁当にもおすすめのレシピ大公開
- 子供も喜ぶ!見た目に騙されるアレンジおにぎり
- いつものおにぎりの具にプラスしてコクが出るアレンジ
- 新しい?!おにぎりアレンジがおしゃれで自由自在
- 「これ」があれば簡単にアレンジおにぎりが作れる!
- フライパン1つで美味しいおにぎりアレンジが完成
- おにぎりアレンジがクセになる美味しさ!ハマる1品
- ひとアレンジで絶品のおにぎりに大変身
- 栄養満点のアレンジおにぎり!体に優しい
- 残った具材で簡単にアレンジおにぎり!
- 大好評のアレンジおにぎり!ハマること間違いなし
- ママの味のような懐かしい味わいのアレンジおにぎり
- 皆が大好きな味のアレンジでおにぎりを抜群の美味しさに!
- 美容効果も期待できる食材でおにぎり!女性に嬉しいアレンジ
- まとめ:おにぎりのアレンジは無限大
おにぎりをアレンジ!お弁当にもおすすめのレシピ大公開
おにぎりは皆さん大好きですか?食べやすくいろいろなお好みの具材を入れて作れますし、お手軽なので子供からお年寄りまで幅広い年齢層の方々に人気を集めています。しかし、いつものおにぎりでは飽きてしまったりしやすいかもしれません。
そこで今回は、いつものおにぎりをアレンジしてみよう!簡単でお弁当にもおすすめのレシピをご紹介いたします。ぜひ、明日のお弁当でいかがでしょうか。
子供も喜ぶ!見た目に騙されるアレンジおにぎり
まさにお弁当に最適なおかずです。見た目のインパクトがあり、美味しく楽しめながらおにぎりを食べられますよ。見た目やその美味しさに子供の反応も抜群にいいでしょう。「風」なので、具材にタコは入れませんが、本物のたこ焼きを食べているかのような味わいです。とても簡単に作れるのもポイントの1つです。
アレンジレシピ:たこ焼き風な焼きおにぎり
9個分のレシピをご紹介します。温かいご飯茶碗2杯分、かつお節3g、小エビ大さじ2、紅生姜大さじ1、とろけるチーズ大さじ2、青のり大さじ1、たこ焼きソース大さじ2、マヨネーズ大さじ1を準備して下さい。とろけるチーズとマヨネーズを入れることでおにぎりが崩れずにしっかり焼けます。
紅生姜を細かく切ってボウルに材料を入れて混ぜ合わせます。混ぜ合わせたものをラップなどで丸めて、油を馴染ませたたこ焼き器で焼いていきます。温度は160℃です。フライパンでも転がしながら焼けば作れますよ。チーズが溶けてきたら、転がしながら焼き目がつくまで焼いていきます。焼けたらお弁当箱やお皿に取り出して、かつお節と青のりを振り出来上がりです。
いつものおにぎりの具にプラスしてコクが出るアレンジ
定番といってもいいくらいのおにぎりの具材ツナマヨですが、味噌をプラスするだけで優しいコクが生まれます。和の味がほんのり加わることで、より白米に合いますし癒される味わいになっているおにぎりです。ツナマヨを作る予定の方は味噌を足して作ってみて下さい。簡単で子供も喜ぶ美味しい具になりますよ。お弁当にいかがでしょうか。
アレンジレシピ:ツナマヨ味噌おにぎり
おにぎり2個分のレシピをご紹介します。ツナ1缶、マヨネーズ星形チューブで直径5cmくらい、味噌小さじ1/2を準備して下さい。お好みでごまを加えても美味しいですよ。香ばしい香りやまろかやかさがプラスされます。
まず、ツナ缶の油を切っていきます。ツナが落ちないように、フタで抑えながら切るとやりやすいですよ。油を切ったら、味噌を入れます。器にツナを入れて作ってもいいですし、洗いものを抑えたい方は、ツナ缶のまま作ると楽ですよ。次に、マヨネーズを加えます。よく混ぜ合わせて下さい。これで具は出来上がりです。いつも通りのおにぎりの作り方で完成です。
新しい?!おにぎりアレンジがおしゃれで自由自在
おにぎらずの進化形?と言われている新しいおにぎりサンドですが、とても美味しく簡単に作れるのでおすすめのおにぎりアレンジです。子供にも人気があり、中の具材もお好みでアレンジ自由自在に作れるのもポイントの1つです。簡単に作れて、お弁当にもピッタリです。
アレンジレシピ:おにぎりサンド
4~5個分のレシピをご紹介します。米2合、ごま油大さじ1、白炒りごま大さじ2、塩小さじ1/2、海苔4~5枚、レタス2枚、きんぴらごぼう適量、豚角煮(レトルトでもOK)8~10枚、ミニトマト4~5個を準備して下さい。具材はお好みのものでOKなので、オリジナルのおにぎりサンドを作って下さい。
まず、ご飯に白炒りごまとごま油、塩を加えて混ぜ合わせて下さい。ラップを広げて置き、海苔の裏を上にしてご飯を1/4を中央に置いて海苔を巻いて楕円形のおにぎりを作ります。ラップを外したら、真ん中に切れ込みを入れます。具材を挟んでいきます。お好みの具材を挟んで下さい。出来上がりです。いろいろな具材を楽しめて彩りもいいので、お弁当にも最適で美味しいですよ。
「これ」があれば簡単にアレンジおにぎりが作れる!
家にあるもので簡単に美味しくアレンジおにぎりが作れます。「これ」とは、お茶漬けの素!かけるだけではなく、混ぜ合わせておにぎりにしても絶品なんです。出来立てでも冷めても美味しいおにぎりアレンジレシピを1度でも作ってみて下さい。お弁当にも抜群で、子供も喜ぶおにぎりですよ。
アレンジレシピ:お茶漬けおにぎり
小さいおにぎり3個分のレシピをご紹介します。ご飯300g、永谷園のお茶漬け海苔1袋を準備して下さい。子供用のサイズのおにぎりなので、大人用の場合は、2個にして握ってもいいと思います。
温かいご飯をボウルに入れて、お茶漬けの素を振りかけます。混ぜ合わせるのですが、しゃもじを切るように混ぜて下さい。あとは、握るだけです。子供用なら小さいサイズ3個分のおにぎりが作れますよ。お好みで海苔を巻いたら出来上がりです。クセになる美味しさです。
フライパン1つで美味しいおにぎりアレンジが完成
焼きおにぎりをアレンジしています。フライパンで簡単に作ることができ、とても美味しいおにぎりです。彩りもいいし、子供にも人気のあるアレンジおにぎりレシピなので、お弁当にもピッタリです。ソーセージの脂がいい仕事をしてくれています。何個も何個も食べたくなる絶品おにぎりです。
アレンジレシピ:ソーセージおにぎり
4人分のレシピをご紹介します。ご飯お茶碗3杯分、ゴマ昆布大さじ1、ソーセージスライス12枚、とろけるチーズ2枚、味噌大さじ1くらい、マーガリン又はバター適量、パセリを準備して下さい。味噌はチューブタイプの味噌が楽ですよ。
まず、ソーセージの直径に合わせた大きさにおにぎりを作ります。次に、おにぎりの上に味噌を塗って、塗った面を下にしてバターを入れたフライパンに並べます。弱火で焼いていきましょう。焼いている間に、反対の面に味噌をつけます。
下の面が焼けたらひっくり返して焼いていき程よい焦げ目をつけます。切っておいたチーズ、ソーセージの順におにぎりの上に乗せて、ソーセージの面を下にして焼いていきます。パセリを飾り出来上がりです
おにぎりアレンジがクセになる美味しさ!ハマる1品
万能調味料の食べるラー油で作るおにぎりです。大人のおにぎりというように辛味がありますが、その辛味がいいアクセントになっていて、やみつきのおにぎりになります。簡単でお弁当にもピッタリです。おかずなしで十分なくらい美味しいおにぎりアレンジです。
アレンジレシピ:食べるラー油おにぎり
ご飯2.5合分のレシピをご紹介します。白米2.5合、食べるラー油20g、マヨネーズ大さじ1、粉チーズお好きなだけ、スライスチーズ1枚を準備して下さい。焼くときに風味づけでごま油を入れると香りが立っていいですよ。
温かいご飯に食べるラー油を入れて混ぜます。お好みでマヨネーズや粉チーズを入れるとマイルドになります。辛いのが大好きな方は、一味などを入れるとより辛さが引き立ちます。ラップに包んでおにぎりにするのですが、スライスチーズを丸めてご飯の中に入れて握り、フライパンでチーズがいい具合に溶けるまで焼いて出来上がりです。
ひとアレンジで絶品のおにぎりに大変身
いつもの味噌焼きおにぎりにひとアレンジを加えて、美味しいおにぎりに大変身です。わさび菜の香りと風味、味噌の香りとコクがご飯に混ざり何とも言えない美味しさです。焼くことで香ばしさが増すので、より絶品のおにぎりになります。
アレンジレシピ:わさび菜の味噌焼きおにぎり
1人分(2個)のレシピをご紹介します。温かいご飯茶碗軽く2杯分、わさび菜半束、味噌大さじ2程度、みりん大さじ2程度を準備して下さい。
まず、味噌とみりんを混ぜ合わせて下さい。味噌とみりんは1:1で分量を調節して下さいね。次に、わさび菜を5mm幅に切って、ご飯と混ぜ合わせます。ご飯をラップで包みおにぎりをつくっていきます。片面に味噌タレを塗り、塗っていない方を下にして魚焼き器で焼いて下さい。味噌に良い具合の焦げ目がついたらひっくり返して、反対の面も同じようにして焼いて出来上がりです。
栄養満点のアレンジおにぎり!体に優しい
体にも優しくヘルシーで、栄養も摂れる美味しいアレンジおにぎりです。いつもの玄米おにぎりにかぶの葉を加えることで、食感もよくなり彩りもキレイになります。とても簡単に作れて、お弁当にもピッタリのアレンジおにぎりです。子供にも食べさせてあげると、栄養も摂れるのでいいですよ。
アレンジレシピ:かぶの葉で玄米おにぎり
おにぎり2つ分のレシピをご紹介します。玄米1合分、かぶの葉1/2、すりごま少々、だし醤油(A)小さじ1、みりん(A)大さじ1、酒(A)大さじ1、タカノツメ1本、ごま油少々を準備して下さい。かぶの葉はふりかけなどにしても美味しいのでおすすめです。
まず、かぶの葉を5mm程度に切ります。ごま油をフライパンにしいて、タカノツメを加えてしばらく炒めて下さい。かぶの葉を加えて少し炒めた後、(A)の合わせた調味料を回しかけます。少し炒めてから、すりごまを入れます。炊いた玄米と混ぜておにぎりに握ったら出来上がりです。
残った具材で簡単にアレンジおにぎり!
餃子を作るとき具材が余ってしまうことありませんか?そんな時こそ、アレンジおにぎりです。餃子の具材には味付けがされているので、忙しい朝でも簡単にチャーハンを作っておにぎりにできます。お弁当にピッタリのレシピです。おかず無しでもいいくらい、おにぎりの味がしっかりしているので、とても美味しいのでおすすめです。
アレンジレシピ:餃子の具でチャーハンおにぎり
おにぎり2個分のレシピをご紹介します。残った餃子の具大さじ3~5、ご飯2杯、卵1個、鶏ガラスープの素小さじ1程度、塩コショウ適量を準備して下さい。餃子の具の味付けによって、調味料の調節をして下さい。
分量外のごま油をフライパンにしいて、残った餃子の具を炒めます。一旦お皿に取り出して、フライパンに卵を溶いて入れて、炒り卵を作っていきます。卵が固まってきたら、ご飯を入れて炒め一旦取り出した餃子の具も入れていきます。鶏ガラスープの素と塩コショウで味を整えます。握れるくらいに冷めたら、おにぎりを握って出来上がりです。
大好評のアレンジおにぎり!ハマること間違いなし
アレンジおにぎりです。カマンベールチーズと割れおかきの相性が抜群で、1度食べたら忘れられないハマること間違いなしのおにぎりです。チーズの濃厚さと割れおかきのしょっぱさがいい味を出してくれています。子供も大好きな味わいなので、おすすめしたいです。
アレンジレシピ:割れおかきとカマンベールチーズのおにぎり
おにぎり10個くらいのレシピをご紹介します。炊き立てご飯2合分、割れおかきお好きなだけ、カマンベールチーズ半個、焼き海苔適量を準備して下さい。おかきの味付けで塩を加えたり調節して下さい。
まず、おかきの大きいものは粗く砕いて下さい。カマンベールチーズはおにぎりを握る個数分に切ります。砕きすぎるとおかきの食感を楽しめないので、粗めがベストです。次に、ご飯におかきを混ぜて中にカマンベールチーズを入れて握ります。海苔を巻いたら出来上がりです。プロセスチーズを細かく切って混ぜても美味しくお召し上がりいただけます。
ママの味のような懐かしい味わいのアレンジおにぎり
子供からお年寄りの方まで大好きで人気を集めているタルタルソースですが、おにぎりの具材としても大活躍します。おかずの邪魔にならない優しい味のおにぎりになります。マヨネーズの酸味がいいアクセントになって食欲もそそります。
アレンジレシピ:タルタルおにぎり
ご飯お好きなだけ、卵2個、マヨネーズ大さじ1~、砂糖(A)小さじ1/2、塩(A)一つまみ、おかか(A)大さじ1、醤油(A)小さじ1と1/2、すりごま小さじ2、青のり小さじ1を準備して下さい。ごまが多いほど香ばしくなるので、おすすめです。
まず、ゆで卵を作っていきます。ゆで卵を茹でている間に、(A)の調味料を全て混ぜ合わせておきます。ゆで卵を白身と黄身に分けて、白身をみじん切りにして黄身は指でポロポロにしながら崩して、マヨネーズを入れて混ぜ合わせます。(A)に白身や黄身をマヨネーズで和えたものを大さじ2程入れて混ぜ合わせます。ご飯の真ん中に具を置いて包んでおにぎりにして出来上がりです。
皆が大好きな味のアレンジでおにぎりを抜群の美味しさに!
皆が大好きなピザをおにぎりにアレンジしたレシピです。簡単でチーズがとろーりとした食感!たまらないです。アツアツが1番美味しいですが、冷めても絶品です。お弁当にピッタリで、入っているだけで気分も上がります。
アレンジレシピ:ピザ風おにぎり
おにぎり4個分のレシピをご紹介します。ご飯320g、ツナ缶1/2缶、玉ねぎみじん切り(A)大さじ2、マヨネーズ(A)大さじ2、醤油(A)小さじ1/3、ピザソース大さじ2、とろけるチーズ50g、ピーマンみじん切り大さじ1、ミニトマト1個、タバスコお好みを準備して下さい。
(A)をボウルに合わせて4等分にして、芯にします。ご飯を80gづつ丸く握って表面を平らにします。油をトースター又は魚焼きグリルに軽く塗って、アルミホイルを敷きおにぎりを軽く両面焼きます。ピザソース、チーズ、ピーマン、トマトの順におにぎりに乗せて、チーズがとろけるまで焼きます。アツアツにお好みでタバスコをかけて出来上がりです。
美容効果も期待できる食材でおにぎり!女性に嬉しいアレンジ
カリフォルニアロールのようなお寿司感覚の洋風おにぎりです。アボカドのまったりした舌触りが心地よく、コクがありとても美味しいです。そこに鮭フレークの塩気が抜群にマッチしていて、絶品です。女性に人気のあるアボカドですので、ぜひおにぎりにして作ってみてはいかがでしょうか。
アレンジレシピ:鮭フレークとアボカドの洋風おにぎり
茶碗1杯分(2個分)のレシピをご紹介します。ご飯茶碗1杯分、鮭フレーク大さじ1、アボカド1/4個、すし酢小さじ3/4~1、白ごま小さじ1を準備して下さい。
まず、アボカドは5mm角に切ってすし酢を合わせて、しばらく味を馴染ませるために置いておきます。次に、ご飯と鮭フレーク、白ごまを混ぜ合わせて、アボカドをすし酢ごと加えて優しく混ぜ合わせます。いつもおにぎりを作るように握って出来上がりです。小さじ1/2のレモン汁をアボカドに加えると、さっぱりした味わいのおにぎりに変化します。
まとめ:おにぎりのアレンジは無限大
今回は、いつものおにぎりをアレンジ!簡単にお弁当にもおすすめのレシピをご紹介いたしました。おにぎりのアレンジレシピはたくさんあり、とても美味しいものばかりです。おにぎりはお手軽に作れて、食べられて、子供も大好きなのでぜひ、作ってみてはいかがでしょうか。ますますおにぎりが大好きになること間違いなしです。
「おにぎり」についてもっと知りたいあなたへ


