グルメ
ゆで卵サラダの作り方!簡単アレンジ方法やおしゃれなレシピを紹介!
今回ご紹介するのは、ゆで卵を使ったボリュームたっぷりのサラダです。ゆで卵のサラダと一言で言っても色々な種類があります。さらに、ゆで卵サラダは、人気ですし、簡単に作れる所も魅力です。ゆで卵サラダのアレンジレシピはもちろん、ゆで卵をおいしく作るコツもお届けします。

目次
簡単でアレンジ豊富なゆで卵サラダを作ろう!
今回ご紹介するテーマは、「ゆで卵サラダ」のアレンジレシピです。ゆで卵は、さまざまな形でサラダに反映されますし、そのアレンジ方法は豊富にあります。そんなゆで卵を使った簡単に作れるサラダレシピをたっぷりご紹介します。
サラダの主役!ゆで卵の茹で方
まず始めは、今回の主役でもあるゆで卵の茹で方からご紹介していくことにしましょう。ゆで卵は、茹でる時間によって半熟から固茹でまで調節することが出来ます。ゆで卵サラダを作る時もお好みの固さに調節しながら活用するようにしましょう。
簡単な卵の茹で方
ゆで卵の茹で時間は、8分あたりから「半熟」になり、10分まで茹でると固茹でになります。7分だと黄味がとろんと溢れ出るくらいの半熟状態です。まず卵は、茹でる前に常温に戻しておきます。冷たいまま茹でるとひび割れなどの原因になるので気をつけましょう。
殻の部分に軽くひびを入れたり、穴を開けておくと茹でてから殻を剥きやすくなるそうです。お鍋にたっぷりのお湯を沸騰させて、お玉に卵を置いてゆっくり入れます。タイマーをセットして時間が経ったら、すぐ取り出し、冷水で冷やしてから皮を剥くようにしましょう。

シャキシャキ蓮根とゆで卵のツナサラダ
それでは、早速人気のゆで卵サラダのレシピをご紹介していきましょう。色んな具材を使って自分の好きなゆで卵サラダを作るのも1つの楽しみです。まずは、シャキシャキの蓮根とツナを使った簡単美味しいゆで卵サラダです。
蓮根とゆで卵のツナサラダの作り方
材料は、蓮根250g、きゅうり1本、人参適量、卵5個、ツナ1缶、マヨネーズ大さじ5、ブラックペッパー適量、塩少々を用意しましょう。
蓮根は5mm幅の半月切りにしてから1分程茹で、きゅうりは乱切り、人参は細切りにしてから全てをボウルに入れて、マヨネーズ、塩、ブラックペッパー、ツナを入れて混ぜ合わせましょう。卵は、やや半熟なるくらいまで茹でます。
水からだと10〜15分ほどがおすすめです。出来たら、殻を剥いて4等分にし、蓮根サラダとゆで卵を交互にお皿に盛りつけて、最後にマヨネーズをかけたら完成です。
彩り豊かなツナときゅうりのゆで卵サラダ
次にご紹介するのは、ツナときゅうり、そしてゆで卵を使った簡単なサラダレシピです。ツナときゅうりを使ったサラダは、人気で箸も進みます。ゆで卵を使うことで、ボリュームたっぷりのサラダに仕上がります。
ボリュームたっぷりツナときゅうりのゆで卵サラダの作り方
材料は、3〜4人分の量です。きゅうり1本、小さめのコーン缶1本分、ミディトマト3個、ツナ缶1缶、固茹で卵2個、ハーフマヨネーズ大さじ4、黒胡椒少々、ドライパセリ少々を用意しましょう。
きゅうりは輪切りにして、塩を軽くふってからしんなりさせてから絞りましょう。トマトと固茹で卵はざく切りにし、ツナ缶は汁を切っておきます。ボウルに汁と切ったツナ、マヨネーズ、黒胡椒をお好みで振りかけて混ぜておきます。
次に、きゅうりとコーン缶を入れてざっくり混ぜ、最後にゆで卵を入れてさっくり和えたら、お皿に盛り付け、トマトとドライパセリをトッピングして完成です。

女性に嬉しい!アボカドとゆで卵の簡単人気サラダ
次は、アボカドとゆで卵で作る簡単&人気のサラダです。美容にも効果的なアボカドをふんだんに使って作られているので、ボリュームたっぷりなのにヘルシーな人気のゆで卵サラダになっています。もったりとしたアボカドとゆで卵が合わさった時の味わいを実際に試してみましょう。
人気&簡単なアボカドとゆで卵のサラダの作り方
材料は、アボカド小さめ1個、ゆで卵2個、ほうれん草少し、マヨネーズ大さじ1〜、粉チーズ小さじ半分〜、レモン汁小さじ半分〜を用意しましょう。
アボカドは半分に切って、種を取り、皮を剥いてお好みの大きさに切ってからレモン汁をかけておきましょう。ゆで卵も作っておき、ほうれん草も茹でておきます。ボウルにお好みの大きさに切ったゆで卵、ほうれん草、アボカドを入れて、マヨネーズ、粉チーズを入れて混ぜ合わせたら完成です。
カリカリベーコンがアクセント!アスパラとゆで卵のサラダ
次は、カリカリと炒めたベーコンをアクセントにしたアスパラとゆで卵のサラダです。ジューシーで印象的な食感のアスパラとまろやかなゆで卵が相性抜群の人気サラダになっています。
ベーコンとアスパラのゆで卵サラダの作り方
材料は、2〜3人分の量です。アスパラ2本、ベーコン1枚、ゆで卵1個、塩少々、胡椒少々、マヨネーズ大さじ2を用意しましょう。アスパラは、方稲本を切り捨てて3mm幅で斜めの薄切り、ベーコンは5mm幅に細切りにします。
鍋に塩を少々入れて、アスパラを20秒ほど茹でて水で洗って水気を切っておきましょう。フライパンを火にかけて少し熱くなったらベーコンを中火で炒め、焦げ付かないように1〜2分ほど炒めあげます。
ゆで卵は、殻を剥いて薄切りにしてから縦半分に切ります。アスパラとベーコン、ゆで卵をボウルに入れて、塩と黒胡椒を振ってマヨネーズを入れてから和えて完成です。
ブロッコリーとゆで卵のおかかサラダ
次は、緑が鮮やかなブロッコリーとゆで卵で作るおかかサラダです。おかかを入れることによって、和風の風味が出る優しい味わいのサラダになっています。
ブロッコリーとゆで卵の和風サラダの作り方
材料は、4人分の量です。ブロッコリー1株、新玉ねぎ小1玉、かつお節パック1パック、醤油小さじ2、砂糖小さじ1、すりごま大さじ1、ポン酢大さじ1を用意しましょう。ブロッコリーは、小房に分けてたっぷりのお湯に塩を入れて2分ほど茹でます。
茹で上がったらザルにあげて、ボウルにブロッコリーと玉ねぎの薄切り、ゆで卵は粗みじん切りにして、醤油、砂糖、すりごま、ポン酢と混ぜ合わせておきましょう。お皿に盛りつけて残りのゆで卵とかつお節パックをかけて完成です。
キャベツの新鮮シャキシャキゆで卵サラダ
次にご紹介するのは、食感が良いキャベツやアスパラ、人参などを使った野菜たっぷりのゆで卵サラダです。自分のお好みの野菜をプラスしながら作ることが出来る所もおすすめです。まろやかなゆで卵とのバランスもGOODです。
キャベツとゆで卵のサラダの作り方
材料は、2人分の量です。キャベツ(乱切り)1/4個、アスパラ(斜め切り)細いもの7本、人参(3mmに切る)2cm厚、ゆで卵(水から15分ほど茹でます。)1個、ピッコロトマト(1/3に切る)3個、白こしょう5振り、マヨネーズ大さじ3を用意しましょう。
キャベツ、アスパラ、人参を規定の大きさに切り、スチームケースに入れて2分30秒加熱します。茹でておいたゆで卵は、大きめの粗みじん切りにしましょう。スチーム後の野菜とゆで卵に白胡椒とマヨネーズを入れて、黄味が崩れない程度に軽く混ぜ、器に盛りつけてからピッコロトマトを飾り付けて完成です。
ネバネバオクラとなめ茸のゆで卵サラダ
次は、ネバネバとしたオクラとなめ茸を混ぜ込んだゆで卵サラダです。美容にもおすすめのネバネバ食材は、美容や健康のためにもおすすめの食材です。いつもと違った食感のゆで卵サラダにトライしてみましょう。
オクラとなめ茸のゆで卵サラダの作り方
材料は、オクラ1パック、ゆで卵2個、なめ茸大さじ1〜、マヨネーズ大さじ2、白炒り胡麻、すりごま適量を用意しましょう。ゆで卵を事前に作っておいて、オクラも茹でておきます。ボウルに材料を全て入れて、ゆで卵を潰しながら混ぜましょう。お皿に出来たサラダを盛りつけて、胡麻を散りばめたら完成です。
塩鯖がポイント!ゆで卵のサラダ
最後にご紹介するのは、塩鯖を使って辛みを効かせたゆで卵のサラダです。ゆで卵サラダは、洋風だけでなく、和風にアレンジすることも可能です。塩気の効いたゆで卵サラダを是非作ってみましょう。
塩鯖のゆで卵サラダの作り方
材料は、4人分の量です。卵3個、塩鯖1切れ、ソーセージ2本、玉ねぎ1/2個、枝豆好きなだけ、マヨネーズ大さじ5、レモン汁小さじ1、クレイジーソルト少々を用意しましょう。卵を茹でてゆで卵を作ります。
玉ねぎを小さめに切り、常温にさらしておきます。塩鯖はフライパンで両面しっかり焼いておき、骨を取り除いてから細かく解しておきましょう。ソーセージは2〜3mmの厚さに輪切りにし、枝豆はさやから出しておきます。
ボウルにゆで卵を入れてフォークで潰し、玉ねぎ、塩鯖、ソーセージ、枝豆を一緒に混ぜ合わせておき、マヨネーズ、レモン汁、クレージーソルトを入れてしっかり和えます。味見をして最後にクレージーソルトで味を整えたら完成です。
困った時にすぐ簡単!ゆで卵のごちそうサラダ!
今回は、ゆで卵をたっぷり使ったボリュームたっぷりのサラダレシピをご紹介してきました。色々なアレンジの効くゆで卵サラダは、色んな料理との相性も良い1品になっています。自分の好きな野菜を使って作れるので、今回ご紹介したレシピ以外にも豊富なゆで卵サラダのレシピを堪能しましょう。