焼肉のカロリーはどれくらい?カロリーの低い部位や一人前の平均を調査!

焼肉のお肉などのカロリーは、一人前でどのくらいあるのかご存知でしょうか?知らずに食べているとすごいカロリーを、摂取してしまうことになります。焼肉の一人前の量で、どのくらいのカロリーがあるのかや、カロリーの低い部位などを詳しくご紹介していきます。

焼肉のカロリーはどれくらい?カロリーの低い部位や一人前の平均を調査!

目次

  1. 焼肉の平均一人前カロリーを知りたい!
  2. 男女平均一人前とはどのくらい?何グラム食べる?
  3. 焼肉で使われるお肉の部位でカロリーは違う!
  4. 焼肉で国産牛と輸入牛はどっちがカロリーが高い?
  5. 焼肉で定番の部位の一人前カロリーとは?
  6. 使用する焼肉のタレのカロリーもすごい
  7. 焼肉のカロリーを抑えるなら食べる順番が重要!
  8. 副菜やサイドメニューを活用して焼肉のカロリーを抑える!
  9. 焼肉でカロリーの低い部位をランキングでご紹介!
  10. 5位:ホルモンなのに低脂肪!「豚ホルモン」
  11. 4位:舌触りが滑らか「レバー」
  12. 3位:味も食感も最高!「ミノ」
  13. 2位:「タン」
  14. 1位:「フィレ肉」
  15. カロリーを考えて焼肉を食べよう!

焼肉の平均一人前カロリーを知りたい!

皆さんは焼肉での一人前のカロリーなどを、気にして食べたことがありますか?焼肉の摂取カロリーとは一体どのくらい大きいものなのでしょうか?最近では糖質制限ダイエットなどが流行っており、炭水化物を摂取することを制限する代わりに、ブドウ糖の代用としてケトンを利用するダイエットが流行っています。お肉が注目を集めている世の中で焼肉とはどのくらいのカロリーなのでしょうか。

最近では一人焼肉なども流行しており、一人前から手軽に焼肉が食べることができる時代になっています。一人前あたりの部位別のカロリーをしっかりと把握しておくことで、飲むお酒の種類などもそれに合わせて、変更することができます。焼肉は食べると太る印象を持たれがちですが、どのくらいの摂取カロリーなのでしょうか?実際は太るのでしょうか?そういった部分について、詳しくご紹介していきます。

男女平均一人前とはどのくらい?何グラム食べる?

焼肉の一人前の平均カロリーと部位その①

世の中の男女の平均的な焼肉における摂取カロリーとは、一体どのくらいなのでしょうか?まず男女の平均的に焼肉で食べているグラム数は「男性だと300g」、「女性だと200g」が平均的な数字として出てきます。ちなみにこれは「お肉」だけの単純な量なので、ここに副菜のキムチや、スープ、ビビンバ、冷麺など様々なものが追加されます。あくまでお肉だけの量でこの量を食べています。

そこで単純計算でその「男性だと300g」、「女性だと200g」のお肉の量を、一番カロリーの高いカルビだけを食べたとします。カルビの100グラムあたりのカロリーは「517カロリー」です。男性だとカルビのみを300グラム食べた場合、摂取カロリーは「1500キロカロリー」になってしまい、女性では「1000キロカロリー」を超えます。どれだけ焼肉のカロリーが、高いのかをお分りいただけたと思います。

焼肉で使われるお肉の部位でカロリーは違う!

焼肉の一人前の平均カロリーと部位その②

焼肉で使われている部位によって、カロリーはかなり大きく違ってきます。赤身肉などが多い部位は比較的カロリーが少なく、それによってさっぱりとしています。しかし霜という脂が乗っているお肉などは、その分カロリーが高いです。そういった部分を多く食べてしまうと、焼肉での摂取カロリーがすごいことになってしまいます。カロリーやに注意して食べることが重要です。

焼肉のお肉だけを食べる場合はいいですが、多くの場合ここに「お酒」、「ご飯」、「副菜」、「デザート」が入ってきます。お肉にプラスされてカロリーが追加されるので、お肉だけのカロリー計算では足りないくらいの、カロリーを摂取してしまいます。あくまで今回は焼肉でのお肉のカロリーの紹介ですので、食べる物によって自分自身でカロリーを管理しましょう。

焼肉で国産牛と輸入牛はどっちがカロリーが高い?

焼肉の一人前の平均カロリーと部位その③

焼肉で使用されるお肉のうち、国産と輸入と種類がお肉には存在しています。お肉の原産国の違いからも、そのカロリーは大きく変わってきます。そういったことを考えて、焼肉を食べるとカロリーを抑えることが可能です。国産の牛のカルビは「517キロカロリー」、輸入の牛のカルビは「371キロカロリー」となっています。このように比較してみると、輸入牛の方がカロリーが低いのです。

牛の育つ環境などによっても、この牛の部位によるカロリーの変化はありますが、基本的に国の文化の違いもあります。日本の場合「食」に重きをおく文化があるので、美味しさや旨みを追求すると牛などのお肉には、自然と霜が入るように作られるのです。決まってアメリカなどの国は、大量生産で基本的には味は後付けで素材の美味しさを感じる文化がないので、霜などは関係ない育成方法をしています。

焼肉で定番の部位の一人前カロリーとは?

焼肉の一人前の平均カロリーと部位その④

焼肉でよく定番であるお肉の部位の種類のカロリーについてご紹介します。全て100グラムで計算したカロリーになります。サーロイン「498キロカロリー」、リブロース「469キロカロリー」、ロース「411キロカロリー」、ヒレ「223キロカロリー」、牛タン「269キロカロリー」、ハラミ「344キロカロリー」、ホルモン「162キロカロリー」

小腸「287キロカロリー」、ミノ「182キロカロリー」、牛レバー「132キロカロリー」、豚バラ「368キロカロリー」、鶏もも肉「200キロカロリー」となっています。このように焼肉の部位においても、脂が乗っている定番のお肉に関してはかなりカロリーが高いことがわかります。

焼肉でよく注文されるお肉は美味しいのですが、やはりカロリーを気にして部位を選ぶ必要があります。日々運動をしてトレーニングなどを欠かさず行っている人であれば、焼肉でお肉を食べることは問題ないです。しかし、OLの女性などは気をつける必要がありますね。

使用する焼肉のタレのカロリーもすごい

焼肉の一人前の平均カロリーと部位その⑤

焼肉のカロリーが高い理由としては、タレのカロリーが高いことも原因の一つなのです。焼肉のタレには砂糖や醤油さらには、油などが使用されています。これはお肉を食べる際に油につけて、さらに油を食べているような物なので、当然カロリーは高くなってしまいます。焼肉ではタレや飲み物などが必須です。それによって、さらに焼肉での摂取カロリーが増えてしまうのです。

塩ダレなどの場合は割と通常のタレに比べてカロリーが低いですが、お店によっては砂糖などを使用して塩ダレを作成している場合があります。しっかりとそのお店によって、カロリーの低い焼肉タレを使用することをおすすめします。塩コショウで食べられるものに関しては、塩コショウで食べるようにしましょう。塩コショウでも美味しい部位はたくさんあります。

焼肉のカロリーを抑えるなら食べる順番が重要!

焼肉の一人前のカロリーを抑える方法その①

焼肉のカロリーを気にしている方であれば、部位の選び方も焼肉では重要ですが、食べる順番も重要です。焼肉の食べる順番については、よく噛んで食べるものを最初に持ってきましょう。カロリーが低く歯ごたえがあるものでいうと、軟骨・ホルモン・ミノなどが挙げられます。焼肉にせっかく来ているのであれば、美味しく食べたいと思うことが一番なので、美味しく食べるためにも食べる順番を工夫しましょう。

焼肉で食べる順番の参考例としては「センマイ刺」→「タン塩」→「ミノ」→「ハラミ」→「好みの部位」という順番に焼肉でお肉を食べると、自分が思っているよりもカロリーを抑えながらも満足感を得ることができます。タン塩などは赤身肉なので、好きな方はがっつり食べて大丈夫と言えます。

副菜やサイドメニューを活用して焼肉のカロリーを抑える!

焼肉の一人前の平均カロリーと部位その②

上記のご紹介した流れで、どうしてもお肉とご飯を食べたくなってしまうと思います。その時は副菜を頼んでみましょう。豆腐なども美味しい種類が多いですし、野菜などはチョレギサラダなどはにんにくが効いており、とても美味しいです。カロリーの低い副菜を利用して、しっかりとお肉だけではオーバーしてしまうカロリーを、抑える焼肉を行いましょう。

ご飯などをどうしても注文したい場合は、焼肉の「自分の好みの部位」を頼む最後の時に食べるようにしましょう。そうすることで、前のお肉でお腹の満足感を感じているので、ライスの大きさを小さくすることができます。赤身肉だけをチョイスして食べている場合でも、タレや下味などのカロリーを加味すると、やはり焼肉はカロリーが高くなってしまいます。

焼肉でカロリーの低い部位をランキングでご紹介!

上記では一人前の焼肉を食べる時の、カロリーや量についてご紹介しました。次にはカロリーを気にしている方のために、どの部位が一番カロリーが低くダイエットなどに、向いているのかをご紹介していきます。カロリーの低い部位に関しては、焼肉の最初のスタートダッシュの空腹時に食べると、より簡単にカロリーを抑えることできるので、試してみましょう。

5位:ホルモンなのに低脂肪!「豚ホルモン」

焼肉の一人前の平均カロリーが低い部位ランキング⑤位

100グラム食べた時のカロリーは「171キロカロリー」です。豚ホルモンはホルモンの中でも低脂質で、さらっとした食べ応えになっています。口の中に入れた時に、歯ごたえが感じられるのですが脂身が少ないので、軽く何個でも食べれてしまいます。よく噛んで食べることで、満腹中枢を刺激して少しの量でお腹が満たせるように、手助けしてくれる最高の部位です。

タンパク質は「14グラム」で、脂質は「12グラム」です。トレーニングなどをしている方で、脂身は難しいけどホルモンは食べたいという方に、とても向いている焼肉の部位と言えます。食感を楽しみながら塩でさっと食べることにも適しているので、とてもおすすめな焼肉の部位と言えます。ちなみに値段も安いので、どこに行っても手軽に食べられる点からも焼肉のおすすめ部位として、ランクインしています。

4位:舌触りが滑らか「レバー」

焼肉の一人前の平均カロリーが低い部位ランキング④位

レバーはみてわかる通り、赤身肉の塊です。そのためカロリーも少なく鉄分の量が多いでの、女性にもおすすめな焼肉の部位になります。100グラムあたりのカロリーは「106キロカロリー」となっています。かなり低めのカロリーなので、好きな方はぜひ食べるようにしましょう。しかし少し癖があるので、苦手な方が多い分数人で焼肉をした場合、あまり注文できないかもしれませんね。

ビタミンAも豊富に含んでいることから、かなり美容や健康などにもいいのですが、過剰摂取するとビタミンAの過剰摂取時の症状が出てきてしまうので、その辺りには注意して適度に焼肉では食べるようにしましょう。他の栄養素としては、タンパク質が「15.7グラム」、脂質が「3グラム」、炭水化物が「3グラム」となっています。糖質制限中の方は炭水化物があるので、避けましょう。

3位:味も食感も最高!「ミノ」

焼肉の一人前の平均カロリーが低い部位ランキング③位

ダイエットをしている方で、焼肉を食べたいと思っている人には、おすすめな焼肉の部位です。高タンパクで低脂質なので、食べ過ぎても安心な焼肉の部位と言われています。歯ごたえがあり噛み切るというよりも、飲み込むに近い部位です。しっかりと味噌などで、味がついているところも多いので、噛めば噛むほど旨みが出てくる美味しい焼肉のお肉になります。100グラムのカロリーは「146キロカロリー」でとてもヘルシーです。

さらに、100グラムあたりに含まれているタンパク質は「19グラム」で、脂質が「6グラム」です。高タンパク、低脂質なのでトレーニングやダイエットを行なっている方であれば、おすすめな焼肉の部位と言えます。他にもミノはホルモン焼きなどにも使われ、うどんと一緒に提供されるところも多いです。その場合うどんは炭水化物でカロリーが高いので、注意しましょう。

2位:「タン」

焼肉の一人前の平均カロリーが低い部位ランキング②位

焼肉では嫌いな人はいないと言われるほどの部位「タン」です。基本的に焼肉店で出されているタンは、タン元と言って舌の根元の部分になります。柔らかく肉厚な特徴がありとても美味しい部位です。筋肉を作る成分である、Lカルニチンをたくさん含んでいる赤身肉なので、どんなに食べても脂肪がつく心配はありません。タンが大好きな方であれば、食べ過ぎてもなんの問題もないです。

100グラムあたりのカロリーは「200キロカロリー」です。しかし赤みの成分が多いので、脂身などのように太りやすいものではなく、塩などレモンをつけて食べることによってさっぱりと、体にもいい状態で食べることができます。レモン汁にはポリフェノールが含まれており、脂肪吸収を抑える効果を持っています。食べ合わせが抜群でおすすめです。

1位:「フィレ肉」

焼肉の一人前の平均カロリーが低い部位ランキング①位

ダイエットにおすすめなのは、堂々の「フィレ肉」です。これは赤みなのにも関わらず、かなりの柔らかさを持っておりとてもダイエットや、焼肉で食べ過ぎてしまっても問題ない部位になります。かなり高タンパクで低脂質であるので、ダイエット中の方や糖質制限中の方でも、美味しく食べることのできる焼肉の部位です。美味しいですが、やはり値段が張るので、お財布には厳しいかもしれません。

行く焼肉店にもよりますが、本当にいいフィレ肉であれば店員さんが焼いてくれます。少し分厚めのブロックのような状態で焼かれることが多く、生の状態でも食べることができるため、そこまで火入れを行いません。表面にさっと色をつけて、食感を変化させたら塩やわさびをつけさっぱりと食べられるので、とてもヘルシーでカロリーも少ないです。100グラム食べてもカロリーは「106キロカロリー」と言われています。

カロリーを考えて焼肉を食べよう!

焼肉を食べるときにやはり一人前でどのくらいのカロリーが、どの部位にあるのか気になっていた方も多いでしょう。カロリーを考えずに食べてしまうと、どうしてもカロリーが高くなってしまう焼肉です。副菜やその他の付け合わせなども、カロリーが高い原因ですがそれらを理解して、太らないように焼肉を食べることができれば、いつでも焼肉を気分良く食べることができます。

焼肉でよく出される定番の部位別のカロリーやカロリーが低く、ダイエットなどに向いている焼肉の部位をご紹介しました。一人焼肉も最近では流行っているので、健康的に美味しく食べることが大切です。お酒も飲むのであればなおさらでしょう。この機会に、カロリーを意識した焼肉を一度行ってみてくださいね。

焼肉に関する他の記事が気になる方はこちら

Thumbダイエット中でも焼肉が食べたい人へ!太らない食べ方やメニューで糖質制限
Thumb焼肉食べ放題の東京のおすすめ人気店!美味しくて安いのが最高!
Thumb焼肉デートの服装・髪型ってどうすればいい?女子におすすめコーデ集!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-02 時点

新着一覧