コスモスの時期は秋だけでは無い?開花季節と種まきのタイミングを紹介!

季節を代表する草花はたくさんあります。その中でも可憐な花を秋に咲かせるコスモスは定番の植物ですが、実は他の時期にも花を咲かせるコスモスがあります。開花時期を選んでコスモスを栽培すれば、秋以外でも楽しむ事が出来ます。種まきの時期も一緒に詳しく見ていきましょう。

コスモスの時期は秋だけでは無い?開花季節と種まきのタイミングを紹介!

目次

  1. コスモスは開花時期を選んで栽培しよう!
  2. コスモスとは?
  3. 一般的なコスモスの開花時期
  4. 好きな時期に開花時期を調整できるコスモスも
  5. 暑い時期に咲かせて一足早く涼しげなコスモスを見る事も
  6. コスモスは夜も楽しめる植物
  7. 時期を選んで栽培するなら品種も選ぼう!
  8. 秋にコスモスを楽しむなら定番の品種で
  9. 夏にピッタリの明るいコスモスを咲かせよう
  10. 好きな時期に咲かせるなら定番のこの品種
  11. 秋にコスモスを楽しみたい場合の種まきの時期
  12. 夏に咲く品種のコスモスの種まきの時期
  13. 好きな時期に選んで咲かせるコスモスの種まきの時期
  14. コスモスの栽培のコツとは
  15. コスモスを育てながら季節を楽しもう!

コスモスは開花時期を選んで栽培しよう!

四季と言う季節がある日本には、その季節にしか楽しめない季節を代表する草花があります。春の桜の花見のように、開花を心待ちにして季節が到来した事を皆でお祝いするなど日本独自の誇らしい文化でもあります。桜を家庭で栽培する事はあまりないかも知れませんが、梅雨の紫陽花、夏のひまわりなど家庭で栽培しながら季節を楽しめる植物もあります。

その中に、秋を代表するコスモスがあります。コスモスは、これから冬が来るという事もあり哀愁を感じさせるイメージもありますが、実は可憐な色とりどりの可愛らしい花を咲かせています。家庭でも簡単に育てていく事ができ、ガーデニングスペースでコスモスを栽培している人もたくさんいます。しかし、実はコスモスは開花時期は秋だけではないのです。

そこで今回は、コスモスの開花時期について詳しく見ていきましょう。秋のイメージが強いコスモスですが、種まきの時期や品種を工夫する事で様々な時期に開花させる事が出来ます。代表的な品種や、それぞれの種まきの時期についても一緒に見ていきましょう。開花時期をずらして栽培すれば、長くコスモスの花を楽しむ事が出来てしまいます。

コスモスとは?

コスモスとは、キク科の一年草です。秋に咲く花が桜のように見える事から、アキザクラとも呼ばれ、その名が由来して漢字では秋桜と書きます。熱帯アメリカ原産の植物で、大きく分けると3種類のコスモスがあります。品種改良が盛んな植物なので、細かく分けると30種類以上もあるそうです。種類によって、八重咲きなどの花の形状も様々あります。

花言葉は、少女の純真や真心と言った物があり、色とりどりのコスモスは色によっても花言葉が違います。可憐な花だけでなく花言葉まで可愛いコスモスは、女の子にとっては親しみやすい花でもあります。最近では種や苗も多く出回っているので、プランターで少株のみの栽培をする人や、ガーデニングスペースにたくさん咲かせる事なども可能になっています。

一般的なコスモスの開花時期

秋桜と呼ばれるほど、コスモスの開花時期は秋が定番です。一番よく見かけるコスモスは、秋咲きの定番の品種の物が多いです。元々コスモスは、涼しい時期を好む植物なので秋と言う季節が適しています。開花時期は、9~11月の間とされていて、地域や天候などによっても変化します。開花時期は長いので、見逃す心配はあまりありません。

これからご紹介していく夏に開花するコスモスや、早咲きで好きな時期に開花を調整する事の出来るコスモスはこの秋咲きの定番の品種から品種改良された物です。植え込みなどのちょっとした場所で見かけた事がある人もたくさんいると思いますが、他の品種よりも生育旺盛で丈夫なので栽培する時には追肥などの手間もかからず一番栽培しやすいかも知れません。

好きな時期に開花時期を調整できるコスモスも

開花時期を選べるコスモスは、種まきから3ヶ月程度で開花する早咲きのコスモスです。種まきから開花までの期間が短いので、種まきの時期を調整する事によって咲かせる時期を調整する事が出来ます。また、真冬以外であれば栽培する事が出来るので一番育てがいがあるコスモスかも知れません。もちろん、定番の秋に咲かせる事も可能です。

開花時期を調整する事の出来る早咲きのコスモスは、生育温度の管理や開花の為に追肥を施すなど、秋咲きのコスモスよりは少し手間がかかります。種まきをしてから霜が降りそうな場合には室内に入れてあげたり、開花が鈍い場合には追肥を施すなどの工夫が必要です。また、あまりにも暑い時期が長引く場合には日陰に移すなどの工夫をしてあげましょう。

暑い時期に咲かせて一足早く涼しげなコスモスを見る事も

コスモスの花は秋、と言うイメージが定着している事から、夏に咲かせて一足先に秋を楽しみにコスモスを咲かせて涼しい気持ちを味わう事も出来ます。夏に咲くコスモスは、夏咲きのコスモスです。暑さに強い品種が多く、夏と言う季節でも暑さに負ける事なく盛大に咲き誇ってくれます。開花時期は、一番暑さが厳しい7~8月の真夏とされています。

まだまだ定番の秋のコスモスが植えられている事が多いのですが、最近ではこの夏咲きのコスモスも人気を集めています。夏と言うと、緑が生い茂って植物の生育も旺盛な季節です。その中に、普段は哀愁を感じさせるコスモス元気に咲き誇っているのも面白いかも知れません。黄色い品種を選べば、夏のイメージにもピッタリのコスモスとなります。

コスモスは夜も楽しめる植物

実は、夜に花を閉じてしまう植物は一日花と言う花の寿命が短い種類なのです。これは、夜に閉じた花が翌朝咲いている訳ではありません。翌日咲いているようであれば、他の花が開花しているのであって前日に咲いていた物では無いのです。代表的なのは朝顔などですが、朝顔は開花した花はその日で寿命を終えて閉じて枯れて行ってしまうのです。

コスモスは、開花すればしばらく開花状態を保ってくれるので長く楽しむ事が出来ます。中には、夜にも可憐に咲き誇っている状態をライトアップして、夜秋桜として桜のように楽しむコスモスの名所もあるようです。家庭で栽培していれば、自宅で夜のコスモスを楽しむ事も出来ます。日中とは違った妖艶な姿のコスモスは、夜の開花も楽しみましょう。

時期を選んで栽培するなら品種も選ぼう!

コスモスの開花時期が秋だけではないのを見てきましたが、開花時期に合わせたコスモスの品種も選んで栽培しましょう。全ての品種が開花時期を選べる訳ではなく、その季節や時期に適した品種を選ぶ事で開花時期を選んで咲かせる事が出来ます。それぞれの品種によっても、多少の育て方や手入れの方法が異なってくるので、育て方も覚えておく必要があります。

ここからは、それぞれの季節や開花時期に適した代表的な品種を見ていきましょう。どれも日本でも入手しやすい品種なので、入手に困る事もありません。家庭で栽培するのであれば、コスモスは種から育てる事をお勧めします。種の方が種類も豊富で、移植が苦手なコスモスはそのまま種まきから育てる方が初めてでも簡単に育てていく事が出来ます。

秋にコスモスを楽しむなら定番の品種で

コスモスの品種①秋におすすめの品種と開花時期

秋に咲くコスモスでお勧めは、その名もコスモスと言う定番のコスモスです。センセーションと言う名で販売されている物もあります。定番の品種なので、ホームセンターやスーパーなどでも種を販売しています。一番入手がしやすく、育て方も簡単なので初めてコスモスを栽培する時にはお勧めです。ピンクや赤に近い色合いの物が多く出回っています。

開花時期は、9~11月です。満開を楽しめるのは10月頃とされていますが、天候や地域によっては9月に満開を迎えて11月にはもう枯れ始めてしまう場合もあります。花が咲く前に摘心をしっかりと行い、病害虫の被害に遭わないようにしてあげていれば、脇芽もたくさん出てくれるので開花時期にはたくさんの花を楽しむ事が出来ます。

夏にピッタリの明るいコスモスを咲かせよう

コスモスの品種②夏におすすめの品種と開花時期

夏に咲くコスモスでお勧めの品種は、キバナコスモスです。その名の通り、黄色い可憐な花を咲かせてくれます。最近では人気が出てきている品種なので、ホームセンターなどでも種を販売している所が増えて来ています。夏の暑さにも強く、炎天下に置いておいても心配ありません。他の植物との相性もいいので、寄せ植えで背丈のある植物として選ぶのもお勧めです。

キバナコスモスの開花時期は、7~10月です。キバナコスモスは暑さに強いので、他のコスモスと違い夏に種まきをする事も出来ます。夏に種まきを行えば、秋にも咲かせる事が出来ます。秋の開花時期は、センセーションなどと同様に9~11月頃開花します。時期をずらして栽培すれば、夏から秋までコスモスを楽しむ事が出来るので慣れてきたら試してみましょう。

好きな時期に咲かせるなら定番のこの品種

コスモスの品種③早咲きするおすすめの品種

早咲きのコスモスでお勧めの品種が、チョコレートコスモスです。茶色い花を咲かせる、珍しいコスモスでもあります。割と小ぶりなので、プランターで栽培する事が簡単に出来ます。また、開花までの期間が短いので初めての場合でも早く成果を感じる事も出来ます。寒い時期に種まきを行った場合には、室内で育てて開花してから室外で観賞する事をお勧めします。

また、チョコレートコスモスは開花するとチョコレートのような甘い香りがしてコスモスの中でも人気の品種です。深みのある色合いと、その甘い香りを楽しんでみるのもお勧めです。珍しい品種なので、あまり一見でコスモスと分かる人も少なく話題性もあります。普通のコスモスではなく、特徴のあるコスモスが栽培したい人にもお勧めのコスモスです。

チョコレートコスモスは、種まきの時期を変えれば真冬以外であればどんな時期でも開花を楽しむ事が出来ます。開花時期は、4~11月中なので計算しながら種まきをしましょう。また、真夏に種まきを行う場合も、空調の効いた室内か、屋外でも直射日光が当たらない風通しの良い場所を選んで暑さ対策をしてあげましょう。暑さには少し弱い傾向があります。

秋にコスモスを楽しみたい場合の種まきの時期

開花させたい時期にコスモスを開花させる場合には、種まきを計画的に行いましょう。秋に咲くようにコスモスを栽培するには、種まきを5~7月に行います。温かい地域に住んでいる場合には、なるべく早く済ませて苗が夏の暑さに当たらないようにしましょう。また、寒い地域では霜が降りる心配が無くなってから行うと、しっかりと発芽してくれます。

また、コスモスの種まきをする場合には直蒔きで行うようにしましょう。コスモスは、全般的に植え替えが苦手な植物です。育苗を他の場所で行ってから植え替えるのでは、失敗して枯らしてしまう事もあるので注意が必要です。慣れていない場合には、直蒔きで種まきを行うようにしましょう。初めての場合には、地植えよりもプランターがお勧めです。

夏に咲く品種のコスモスの種まきの時期

夏に咲くコスモスの種まきの時期は、4~7月です。しかし、夏に咲かせるには4月中に行うようにしましょう。7月に種まきを行えば、秋に咲きます。苗で販売されている物もありますが、苗の植え付けも種まき同様の時期で行いましょう。あまり苗の根が大きくなってからは、植え替えが難しくなってしまいます。苗の場合には、早めに植え替えしましょう。

また、夏と言う季節は乾燥しやすいので熱心に水やりを頑張ってしまう人がたくさんいます。しかし、コスモスは乾燥を好む植物なので、夏場でもあまり水やりする必要がありません。夏に咲くコスモスも、地植えの場合にはよほどの日照りが続かない限り水やりは行わなくて大丈夫です。プランターは、土が乾燥してから水やりを行うようにしましょう。

好きな時期に選んで咲かせるコスモスの種まきの時期

好きな時期に咲かせるコスモスの場合、種まきの時期は長く4~11月までです。開花までに3ヶ月かかるので、開花時期から逆算して早咲きのコスモスの種まきを行うようにしましょう。チョコレートコスモスの場合、高温多湿に少し弱いので注意が必要です。夏に栽培する場合には、チョコレートコスモスではなくキバナコスモスなどを選ぶと育てやすく簡単です。

中には、早咲きのコスモスの種を近くのホームセンターなどで販売していない場合もあります。その場合には、種の入手が簡単なネットで購入してから種まきをしましょう。種まきから育苗までは、なるべく温度差が少ない場所で行うと失敗がありません。また、肥料があると元気に育ってくれます。早咲きのコスモスには、なるべく追肥を行ってあげるようにしましょう。

コスモスの栽培のコツとは

コスモスを栽培する場合、種まきをそれぞれ咲かせたい時期や品種に合わせて行うよう事が重要です。早咲きで開花時期を選んで咲かせる事が出来る品種でも、夏の暑さに弱いコスモスもあります。品種によって合っている時期を選んで開花を調整してあげる事も重要です。育てる品種について、予め得意不得意な気温や環境を調べておくようにしましょう。

また、たくさん開花させる為にも摘心をしっかりと行いましょう。コスモスは、脇芽を増やしてあげる事でよりたくさんの花をつけてくれます。摘心をしっかりと行う事で、脇芽を増やす事が出来ます。また、夏には茂った葉で蒸れやすくなってしまいます。状況を見ながら剪定を行い、蒸れていそうな場所は風通しを良くして病害虫の被害に遭わないようにしましょう。

コスモスを育てながら季節を楽しもう!

秋を代表するコスモスですが、最近では品種改良などで開花時期は様々です。慣れてきたら、開花時期をずらして栽培すれば初夏から晩秋までコスモスを楽しむ事が出来ます。コスモスを栽培しながら、季節の移り変わりを楽しんでみましょう。コスモスの栽培に慣れていないうちは、プランターで少株から栽培していても種を収穫して増やしていく事も出来ます。

一緒に読みたいコスモスに関するおすすめの記事

Thumbコスモスの育て方を紹介!鉢での栽培方法から種まき・支柱時期まで! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbコスモスの花言葉の由来と意味を色別で紹介!花束でメッセージを送ろう! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-10 時点

新着一覧