髪の毛を早く乾かすグッズと方法!タオルを使った裏技とは?

髪の毛が長くなればなるほどお風呂上りのドライヤーが億劫になり、早く乾かす事のできるショートヘアでいるという方も多いのではないでしょうか?髪の毛をしっかり乾かさないと髪の毛の傷みやツヤ感がなくなったりとデメリットが多いので毎日しっかりと乾かしたいものです。今回はそんな悩みを解決すべく髪の毛を早く乾かすグッズや方法、タオルを使った裏技をご紹介します。ぜひこの髪の毛を早く乾かす方法を実践して時短節電のみならず、憧れのロングヘアに挑戦してくださいね!

髪の毛を早く乾かすグッズと方法!タオルを使った裏技とは?

目次

  1. お風呂上がりに毎日髪の毛を乾かすのは意外と大変
  2. 髪の毛を乾かさないままにしておくとどうなるの?
  3. 今日からできる!髪の毛を早く乾かす方法
  4. 意外と盲点?洗面所で髪の毛を乾かすのはだめ!
  5. 髪の毛を早く乾かすためにタオルドライは必須!
  6. タオル以外にもティッシュやキッチンペーパーを使用
  7. ブラッシングで髪の毛をより早く乾かす!
  8. タオルをかぶりながらのドライヤーで髪の毛を早く乾かす!
  9. 髪の毛を早く乾かす為の便利グッズをご紹介
  10. 髪の毛を早く乾かすことで時短と節電になる!

お風呂上がりに毎日髪の毛を乾かすのは意外と大変

毎日お風呂に入ってシャンプーをするのは好きでも、その後ドライヤーで髪を乾かすのはちょっと面倒に感じる方は多いのではないでしょうか。ショートヘアの方ならそこまで問題ではないかもしれませんが、髪の毛の長さが長くなるにつれて負担が大きくなってきます。

今日は面倒だから髪の毛を乾かさずにいたいと思う日もあるかも知れません。確かにその方が髪の毛を乾かす時間が無くなりますし、ドライヤーを使わない分髪の毛や頭皮に負担が掛からないかも知れませんが、髪の毛を自然乾燥に任せるのはあまりおすすめ出来ません。まずは髪の毛を自然乾燥することによっておこるデメリットをご紹介します。

Thumb髪の毛の洗い方!正しいシャンプー方法で抜け毛予防や美髪に変わる? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

髪の毛を乾かさないままにしておくとどうなるの?

①髪の毛がダメージを受けやすい

髪の毛が濡れている状態というのはキューティクルが開いている状態になります。通常は閉じているキューティクルが開いているということはいつもよりもダメージを受けやすい事を意味します。更に濡れた髪のまま布団に横になると布団や枕との摩擦でますます髪の毛がダメージを受けやすい状態になってしまいます。

また、キューティクルが開いている状態というのはダメージを受けやすいだけでなく、キューティクル自体が剥がれやすい傾向にあります。キューティクルが剥がれてしまうと髪の毛に蓄えられている水分や栄養分が外に逃げてしまったり、髪の毛に必要な油分が保てなくなってしまうので結果、髪の毛のツヤがなくなってしまう原因になります。

②頭皮が冷えてしまう

子供のころ、お風呂上りに髪の毛が濡れたままでいるとよくお母さんから「風邪をひくから早く髪の毛を乾かしなさい」と怒られた事はありませんか?これは確かにその通りなんです。髪の毛でもなんでも体が濡れた状態でいると、その水分が蒸発する時に周りの熱を奪ってしまいます。

これは気化熱といって、人間の体が暑いときに汗をかいて体温を下げるのと同じ仕組みです。髪の毛が濡れたままでいるとそれだけで頭皮が冷えてしまいますが、更に水分が蒸発する時に気化熱でますます冷えてしまいます。これが風邪や血行不良の元となってしまうのです。

③頭皮の臭いやカビの原因にもなる

髪が濡れていると雑菌が増えやすく、頭の臭いが臭くなってしまう原因にもなります。生乾きの洗濯物が臭いのと同じですね。元々頭皮は汗や皮脂などで臭いが出やすい部分ですが、濡れることによってますます強くなってしまう可能性があります。

またにおいだけなく、雑菌が繁殖することによって肌荒れや湿疹の原因にもなってしまうので、特に肌のデリケートな子供や元々肌の弱い方は気を付けてください!湿った状態が続くと最悪カビが発生することもありえます。

④髪の毛にフケが発生する

先ほど、髪の毛が濡れたままだとキューティクルが開きやすく水分がなくなりやすいとご説明しましたが、こうなると頭皮がこれ以上乾燥しないように皮脂を出して水分が逃げるのを防ごうとします。

皮脂は菌の好物なので雑菌が増えて頭皮の環境が荒れやすくなります。荒れた頭皮は剥がれ落ちてフケとなります。更に必要以上に皮脂が出てしまうと毛穴が詰まって髪の毛に悪影響を及ぼしてしまいます。

Thumb髪の毛にフケが発生する原因!乾燥や間違ったヘアケア方法のせい? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

今日からできる!髪の毛を早く乾かす方法

髪の毛を早く乾かす事はメリットがたくさん

髪の毛が濡れたままだと様々なデメリットがあることが分かっていただけたかと思います。確かに髪の毛を乾かすことが時間がかかって疲れるかもしれませんが、実はちょっとしたコツや裏技で早く乾かす事が可能なんです。早速髪の毛を乾かす方法や裏技をご紹介します。

Thumb髪の毛の痛みの原因や改善・ケアの仕方は?自分でチェックする方法も紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

意外と盲点?洗面所で髪の毛を乾かすのはだめ!

早く乾かすには湿気の少ない部屋で

髪の毛を乾かす時皆さんはどこでドライヤーを使いますか?大体の方はお風呂から上がってすぐの洗面所でドライヤーをかけるというパターンが多いかと思われます。でも実はこの方法は髪の毛を早く乾かすにはおすすめしない場所なんです。

洗面所はお風呂場と繋がっているのでお風呂上りは湿度がほぼ100%に近くなります。そんな湿度の高い場所ではドライヤーを使っても髪の毛が渇きにくいので、ドライヤーはリビングや寝室など湿度の低い部屋で使うようにしましょう。

Thumbドライヤーのおすすめは?プロ・美容師に人気の商品をランキングで紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

髪の毛を早く乾かすためにタオルドライは必須!

髪の毛を早く乾かす為にはドライヤーをかける前から髪の毛の水分を取っておくことが大切です。一番簡単な方法はタオルドライですね。シャンプーが終わったらタオルを使って髪の毛の水分を取りましょう。実はタオルドライをするだけで髪の毛を8割ほど乾かすことも可能なのです。

早く乾かすためのタオルドライ方法

しかし、先ほどご紹介したように濡れた状態の髪の毛はキューティクルが開いていてダメージを受けやすいので、タオルでごしごしと拭き取るのはおすすめしません。シャンプーが終わったら大まかに手でぎゅっと髪の毛の水分を絞り、その後タオルに髪の毛を挟んでパンパンと水分が取れなくなるまで乾かしましょう。

ぐっしょりと濡れたしまったタオルで水分を取ろうとしても意味がないので、タオルが濡れてしまったらもう1枚新しいタオルを使って水分を取るのがより早く乾かせる方法です。その後さらにタオルを髪の毛に巻いておくとシャンプー後お風呂に入っている間にも髪の毛の水分を取ることが可能です。タオルではなくターバンなどの便利グッツを使うのもおすすめです。

Thumb髪の毛が抜ける時の対処法!もしかしたら普段やっている行動が原因かも? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

タオル以外にもティッシュやキッチンペーパーを使用

タオルドライだけでも髪の毛を早く乾かすことが出来ますが、ロングヘアの方だとそれだけでは水分が取りきれない事も考えられます。そんな時におすすめの裏技がドライヤーの前にティッシュペーパーやキッチンペーパーを使って髪の毛の水分を徹底的にふき取る方法です。

ティッシュペーパーは水に濡れると破れやすいので、ロングヘアの方はキッチンペーパーを使うほうが良いでしょう。

ブラッシングで髪の毛をより早く乾かす!

髪の毛の水分をブラッシングで毛先に移動させることで、毛先の水分を重点的に取ればよくなります。なのでタオルドライやティッシュやキッチンペーパーで水分を取るときには先にブラッシングをしておくと乾かしやすいですね。しかし濡れた状態の髪の毛は強く引っ張ったりせず優しくブラッシングし、目の粗いクシでとかしていきましょう。

ブラッシングはドライヤーの前でも良いですが、髪の毛の傷みが気になる場合にはある程度ドライヤーで乾かして半乾き状態になってからブラッシングして毛先に水分を集めて、毛先を重点的にドライヤーする方法もおすすめです。

Thumb”ブラシのおすすめ!人気のヘアブラシ髪やブローに良い使い方まで♪ | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

タオルをかぶりながらのドライヤーで髪の毛を早く乾かす!

特別なグッズのいらない裏技

ティッシュペーパーで水気を取ったりやブラッシングなど髪の毛を早く乾かすことが出来る方法をご紹介していましたが、ドライヤーする前に手間をかけなくても髪の毛を早く乾かすことのできる裏技があります!それがドライヤーで髪の毛を乾かしている時にタオルをかぶりながらドライヤーする方法です。

タオルをかぶってその上からドライヤーの熱を当てることでタオルに包まれた髪の毛がサウナと同じ状態になるため、髪の毛から蒸発した水分がタオルに吸収され、その水分はドライヤーの熱で飛ばされるという素晴らしい循環システムで髪の毛を早く乾かすことが可能になります。忙しいときやお子さんの髪の毛を乾かす時には特に重宝する裏技ですね。

注意点はただ一つ

ただし頭にタオルを乗せながらドライヤーの風を当てている状態なのでそのままだと当然タオルが風圧で飛んで行ってしまいます。タオルを乗せてドライヤーをかける時には空いているもう片方の手でタオルを押さえておきましょう。

髪の毛を早く乾かす為の便利グッズをご紹介

①早く乾かす定番グッズ「マイクロファイバーグッズ」

マイクロファイバー素材のタオルやターバンを使うことでより髪の毛の水分を早く吸収することが出来ます。マイクロファイバーグッズはタオルと違って手触りがざわざわしますが、これはマイクロファイバーの繊維がとても細く、更に加工をしてあって吸水力を高めているからです。

吸水性が高いのに柔らかい肌触りで乾くのも早いのでシャンプー後の水分吸収用にタオルやターバンは勿論、手袋型のタオルまで様々なグッズがあります。

②ヘアケアも出来る便利グッズ「速乾スプレー」

速乾スプレーとは髪の毛にスプレーをして早く乾かしやすくするスプレーの事です。タオルドライした後の髪の毛にスプレーするだけなので手間いらずです。速乾スプレーにはトリートメント成分が入っているものが多いので、髪の毛を早く乾かすことが出来る上にヘアケアも出来る優れたグッズです。ドラックストアや美容院で販売されているので、気になった方は試してみてください。

Thumb髪の毛をサラサラ・ツヤツヤにしよう!簡単な方法や洗髪のポイントは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

髪の毛を早く乾かすことで時短と節電になる!

毎日の髪の毛を乾かす作業もちょっとしたコツやグッズを上手に活用することで時間を短縮出来る上に、時間短縮になれば必然的にドライヤーの時間も減って節電になるといいことずくめです。煩わしいヘアドライもご紹介した方法で時短して、しっかりと乾かした綺麗な髪を手に入れましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-11-29 時点

新着一覧