美容
米ぬか洗顔が美肌やシミ防止に効果的!作り方&やり方や注意点は?
米ぬか洗顔の作り方や効果、やり方などを紹介します。正しく行えばシミ防止にも効果的な米ぬか洗顔は正しく行うことが大切です。注意点をよく理解し、正しいやり方で美肌を手に入れましょう!米ぬかは食べ物ですが、洗顔に使えばターンオーバーの促進やアンチエイジングに役立ちます。自宅で精米している人は是非米ぬかを洗顔に活用してみましょう!自宅で精米していない人は米ぬかを購入して洗顔に使いましょう!

目次
- 米ぬか洗顔って知ってる?
- 洗顔にも利用される米ぬかについておさらいしよう
- 米ぬか洗顔のすごい効果とは?
- 材料はたったの二つだけ!米ぬか洗顔は簡単に誰でもできる
- 洗顔に必要な米ぬかってどこで手に入るの?
- 米ぬかを使って洗顔するときは必ずパッチテストをしてからにしよう
- 正しく洗おう!米ぬか洗顔のやり方
- 米ぬかは洗顔するときは優しく洗うこと!よく洗い流すこと!
- 毎日やっても良いの?米ぬか洗顔の頻度について
- みんながやってる米ぬか洗顔のアレンジ方法
- 興味があれば市販の米ぬか美容製品も試してみよう
- これを守ってこそ効果が表れる!米ぬか洗顔の注意点
- 米ぬか洗顔が肌に合わないときは無理に行わないこと
- 米ぬかは食べても美容に良し!洗顔以外にも取り入れてみよう
- 正しい作り方とやり方を覚えて米ぬか洗顔で美肌を手に入れよう!
米ぬか洗顔って知ってる?
世の中には色々なものを使った洗顔方法がありますが、「米ぬか洗顔」という洗顔方法を知っていますか?玄米を白米にするために精米したときに出る削りカスが米ぬかですが、実は米ぬかには美容にも健康にも嬉しい効果があります。
やっぱり朝風呂浸かってきました^^ 体ぽかぽか、バラの良い香りに包まれて、とっても気分が良いです♪私流米ぬか洗顔も、お風呂に浸かりながら蒸気に当てて、お湯につけて固く絞ったタオルを顔の上に乗せると、効果が3倍位になった気がします(*^^)さぁ、お弁当作ろうっと!
— chatorachatora (@chatoramsc) March 5, 2013
米ぬかを洗顔に利用することで、「お肌がすべすべになる」「シミが改善・予防された」「くすみがなくなった」など嬉しい声がSNSなどに上がっています。米ぬかは私たち日本人にとっては身近なものですが、なかなかその効果については知らない人が多いです。
またいつも米ぬかは捨てていたという人はとてももったいないです!これを機に米ぬかの効果を知って米ぬか洗顔を試してみましょう!続ければ今のお肌との違いが実感できますよ!ただし肌が弱い人は米ぬか洗顔の注意点をよく理解して試しましょう。
洗顔にも利用される米ぬかについておさらいしよう
さて米ぬかとは玄米を白米に精米したときに出る削りカスのことですが、これがどんなものか知っていますか?削りカスといっても、米ぬかにはビタミンやミネラルなどの栄養素はもちろん、抗酸化作用など女性に嬉しい効果が詰まっています。
米ぬかといえば洗顔で使うよりも、タケノコの灰汁を取るときに使ったりするのが一般的ですよね。また漬物を作るときにも使いますね。米ぬか自体も実はそのままで食べられるものなので、捨てるのがもったいない食品です。
ですが今回はこの米ぬかを洗顔に利用することでどういった効果があるのか、正しいやり方・作り方などを紹介していきます。米ぬかは身近な食品ですが、米ぬかを使って洗顔するとお肌が潤うのでやみつきになりますよ。

米ぬか洗顔のすごい効果とは?
【日本美人に学ぶ米ぬかの美容法】
— もえ@目指せ美白女子 (@lm_beauty_white) May 5, 2018
・つやが出る(肌に張りが出て、きめ細かくなる)
・くすみがなくなる(角質を除去する)
・潤いがある(ガサガサ肌もしっとり滑らか)
・美白効果がある(洗顔では落ちないメラニンが除去できる)
ナチュラルなもので美容に米ぬか最高です♪
米ぬか洗顔が美容に良いといっても、どういった効果があるのか明確に知らなければ試そうとは思いませんよね。そこで米ぬか洗顔の効果について紹介します。効果を知れば知るほど今すぐ試したくなりますよ。ただし単に米ぬかで洗えば良いわけではないので注意しましょう!
米ぬか洗顔の効果①角質を落として肌のターンオーバーを促進させる
米ぬかがスクラブの役割を担ってくれるので、古い角質を落として肌をすべすべにするだけでなく、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促してくれます。これによりくすみなどもなくなり、肌に透明感も生まれます。最近顔の黒ずみが気になるなら是非米ぬか洗顔を試してみましょう。
米ぬか洗顔の効果②シミに効果あり
シミやくすみは肌の老化現象によって引き起こされます。米ぬかには抗酸化作用(アンチエイジング効果)があるので、シミなどの老化現象を改善・予防する効果が期待できます。米ぬかに含まれているビタミンB群がシミに効果的なので、シミで悩んでいるなら試してみましょう。
米ぬか洗顔の効果③肌からビタミンを吸収できる

ビタミンは主に野菜や果実類に含まれていますが、意識していないと不足する栄養素でもあります。そんなビタミンは米ぬかにも含まれていて、美容液のように肌に塗ることで肌からビタミンを吸収できるといわれています。これによって肌が白くなったり、ハリツヤが生まれ美肌になっていきます。
材料はたったの二つだけ!米ぬか洗顔は簡単に誰でもできる
米ぬか洗顔に必要なものはたったの2つだけです。まず米ぬかで、次にぬるま湯と誰でも簡単に作れちゃう、行えちゃうのが米ぬか洗顔です。ただし米ぬか洗顔の準備として作り方を覚える必要があるので、単に米ぬかとお湯だけ用意して行わないようにしましょう。
米ぬか洗顔の準備【作り方】
米ぬかとお湯を用意します。米ぬかの量はスプーン1杯~数杯程度で大丈夫です。手のひらに米ぬかを乗せ、ぬるま湯で粘土がある程度までふやかしていきます。顔に塗れるくらいの粘土になるように作りましょう。
米ぬか洗顔の予備知識
米ぬかは生ものに分類されています。そのため時間が経つほど酸化が進むので、購入するときは必要な量だけ買うようにしましょう。大量の買い置きは避けましょう。米ぬか洗顔は毎日行うものではないので、必要なときに必要なだけ購入するのがおすすめです。
洗顔に必要な米ぬかってどこで手に入るの?
米ぬかっていっても、いつも買うお米は白米だと米ぬかってどうやって手に入れるか分かりませんよね。確かに米ぬかは白米に精米するときにできるものです。ですが、米ぬかは肥料や漬物、あく抜きなどに使われるので意外と手に入れる手段が豊富なんですよ。
お米屋さんで購入
主にお米屋さんでは精米したときの米ぬかも無駄にしないために袋に入れて売っていることが多いです。そのため近くにお米屋さんがあれば、問い合わせてみましょう。米ぬかはそんなに高くないものなので、安く手に入ることが多いですよ。
ネットで購入
最近は通販でなんでも手に入るともいわれていますよね。米ぬかだって通販で手に入れることができます。近くにお米屋さんがないならネットで購入しましょう。ただしネットでは「農薬の有無」「gでの値段」などをよく考慮して買いましょう。
精米所で手に入れる
地域によっては精米所がありますよね。精米所では米ぬかを売っていることが多いので、家の近くにあるなら覗いてみましょう。運が良ければ格安で手に入ることもあるので、精米所があれば一度覗いてみることをおすすめします。
米ぬかを使って洗顔するときは必ずパッチテストをしてからにしよう
新しい洗顔料合わなくて鼻が赤くなった。
— rajian@さくら餅あん子 (@rajian_NC) October 7, 2017
パッチテスト大事。
米ぬかを使って洗顔するときは必ずパッチテストを行うようにしましょう。パッチテストとは腕などの肌の一部に米ぬかや化粧品を当てて24時間置き、かゆみや腫れなどの炎症が起きないかテストすることです。少しの時間でも炎症を起こすのであれば、米ぬか洗顔はやめた方が良いです。
パッチテストをして炎症を起こしたのに、無理に米ぬか洗顔をしても余計肌が荒れてしまうだけなので注意しましょう。パッチテストを行い、問題がない場合のみ米ぬか洗顔をするようにしてくださいね。またパッチテストは大丈夫でも、その後異常が出た場合は速やかに米ぬか洗顔を中止しましょう。
(でも、プチプラコスメはお肌の弱い子には優しくないっていう子もいるから、買う前にテスターでパッチテストをオススメするわ。やり方は簡単、腕の内側など、皮膚の薄いところに塗りつけ、バンドエイドを貼って放置。数時間おいてかぶれなければセーフ、赤くなったり痒みがあったらすぐに落として!)
— 月宮 林檎 (@ringo_tsukimiya) April 11, 2015
万が一炎症を起こしたときに、炎症が数日続くようであれば皮膚科で診てもらいましょう。アレルギーの可能性もあります。米ぬかといえど人によっては炎症を起こすので必ずパッチテストは忘れずに行いましょう!
正しく洗おう!米ぬか洗顔のやり方
米ぬか洗顔はただ正しい作り方で準備して洗顔するだけでは肌を傷つけてしまう恐れがあります。そのため正しいやり方で洗顔するようにしましょう。米ぬか洗顔はスクラブ洗顔と同じ効果をもたらすため、やり方もスクラブ洗顔と同じように優しく洗うことが大切です。
米ぬか洗顔のやり方①
正しい作り方で粘土状の米ぬかを作ったら肌にそれを塗っていきます。このときに力を込めて塗っていくと米ぬかと肌が擦れて刺激になるので、優しく揉みこむように塗っていきます。ゴシゴシとこすらないように気をつけましょう。
米ぬか洗顔のやり方②

ある程度揉みこんだら優しく洗い流していきます。洗い流すときも必ず優しくを心がけましょう。米ぬかを落とそうとゴシゴシと肌をこすると刺激になって肌を傷つけます。これではターンオーバーが乱れる原因を作ってしまうので、必ず優しくを心がけましょう。
米ぬか洗顔のやり方③
洗い終わったらタオルで優しく水分をふき取り、いつも通りのスキンケアをしましょう。米ぬかの効果で肌が潤うといっても、洗顔後は肌が水分を欲しています。いつも通りのスキンケアが終了したら米ぬか洗顔は完了です。

米ぬかは洗顔するときは優しく洗うこと!よく洗い流すこと!
米ぬか洗顔で大切なことはどの手順でも「優しく」することです。米ぬかを顔に塗り、揉みこむように洗うときも「優しく」する。そして洗い流すときも「優しく」洗い流すのが大切です。間違ってもゴシゴシと肌をこすってはいけません。
よくスクラブなどはこすった方が黒ずみが落ちると勘違いする人がいますが、肌はとてもデリケートです。そのため少しの力でも簡単に傷ついてしまいます。スクラブは角質を落とす効果がありますが、必要以上の力を加えればかつ質どころか肌自体を削り取ってしまいます。
【美肌☆これだけは守りたい習慣】
— 目指せ美肌美人 (@mezase_bihada) May 6, 2018
○洗顔前に蒸しタオル
○洗顔は1日2回まで
○強いシャワーを顔にあてない
○軽く優しくソフトタッチで洗顔
○30〜45℃のお湯で洗う
○乾燥肌は25℃!
○忙しくても最低0時には寝る
○食事は腹八分目まで
○寝る前3時間以降は食べない
これは米ぬか洗顔以外の洗顔方法でも同じことが言えます。間違った洗顔はシミやそばかす、肌荒れなどの原因を作るので絶対にやめましょう。洗顔するときは肌を包み込むように優しく優しく洗って流すようにしましょう。

毎日やっても良いの?米ぬか洗顔の頻度について
米ぬか洗顔つかう頻度をしらず毎日2回使ってたら肌があれすぎてゲロハキソウ
— ささきゆーすけ (@usk1206241) March 12, 2017
米ぬか洗顔って毎日やった方が良いのか気になりますよね。ですが、米ぬか洗顔は何度も言っているように「スクラブ」洗顔と同じです。そのため毎日行ってしまうと肌に負担がかかり、逆にターンオーバーを乱す可能性があるので注意が必要です。
米ぬか洗顔の頻度は週に1~2回程度が良いといわれています。そのほかの日は普通の洗顔料で顔を優しく洗い、スキンケアでお肌を整えましょう。効果があるものは毎日でもやりたくなりますが、やりすぎは肌に良くありません。
肌のターンオーバーを守るためにも、週に2回程度行うようにしましょう。米ぬか洗顔は1回に使う量がとても少ないので、米ぬかの保存や購入のしすぎにも気を付けて、毎回同じように洗顔するようにしましょう。
みんながやってる米ぬか洗顔のアレンジ方法
米ぬか洗顔はいちいち米ぬかを用意するのが面倒に感じてしまう人もいるでしょう。そんなときには、米ぬかをコットンなどに包んで「米ぬか袋」を作ることをおすすめします。米ぬか袋の作り方はとても簡単で、コットンやお茶パックに適量入れてこぼれないようにするだけです。
これをぬるま湯で濡らして肌をポンポンと優しくマッサージします。また米ぬか袋はお風呂に入れると体が温まるともいわれているので、より新陳代謝を促して美肌へと近づけてくれます。一度に数個作ってきちんと保管しておけば鮮度も落ちないので良いですね!
ただし米ぬか袋も直接肌に当てる場合には強くこすったりしないようにしましょう。またおすすめなのは100均でも売られているお茶パックです。数十枚入って100円+税なのでお安く手に入り、大量に作れます。これでシミやくすみを防止して美肌を手に入れましょう!
興味があれば市販の米ぬか美容製品も試してみよう
米ぬかって実は前から化粧品会社などが注目をして、それを製品にしているのを知っていますか?米ぬかには美容効果があることは化粧品会社も認めているんですよね。そのため興味があれば以下のような米ぬか美容製品も試してみることをおすすめします。
【みんなでみらいを】米ぬか酵素クレンジング
こちらは米ぬか酵素のクレンジング剤です。米ぬか洗顔と同じように使えるので、米ぬかを買うのは面倒という場合にはこちらの酵素クレンジング剤がおすすめです。ただしクレンジング剤なので使いすぎに気をつけましょう!
【美人ぬか】乳液
美人ぬかは米ぬか化粧品で有名なメーカーです。こちらは乳液になっているので、米ぬか洗顔と合わせて使いたいアイテムですね。乳液なら毎日使えるので、よりシミやそばかす・くすみなどにアプローチしてくれます。
これを守ってこそ効果が表れる!米ぬか洗顔の注意点
米ぬか洗顔は正しく行ってこそ効果が現れます。そのためよく注意点を理解して、間違った方法で洗顔しないようにしましょう。使う米ぬかに決まりはありませんが、より肌のことを思うなら無農薬の米ぬかを使うことをおすすめします。
腐っている米ぬかは使わない
(米ぬかとわらが腐ってる
— ち く わ (@mintychan) May 7, 2013
米ぬかは生ものです。そのため保存方法がぞんざいだとすぐに腐ってしまいます。ひどいとカビも生えてきます。そうした米ぬかを洗顔に用いると、肌に美容効果をもたらすどころか肌に余計な菌を植え付ける恐れもあるので絶対に使わないようにしましょう。
連続して洗顔しない
米ぬか洗顔は連続して行わないようにしましょう。最低1日は間隔をあけて洗顔するようにしてください。正しいやり方でも頻度が多いと肌に負担をかけてしまいます。負担がかかりすぎるとターンオーバーが乱れて肌荒れを起こすので逆効果になります。
漬物用の米ぬかに注意
使う米ぬかは無農薬や勇気農薬の食用をおすすめします。ただし漬物用と書かれている米ぬかには注意が必要で、中には唐辛子や塩が含まれているものもあります。よく内容を読み、確認したうえで使うようにしましょう。
米ぬか洗顔が肌に合わないときは無理に行わないこと
米ぬか洗顔が肌に合わなかったときは無理に行わないようにしましょう。炎症まではいかなくても、肌がつっぱる、ヒリヒリするといった症状が出たときは行わない方が良いでしょう。肌に合わないものを無理して行うと肌荒れの原因になります。
また以前は大丈夫でも、肌の質が変わると肌に合わなくなることがあります。季節によって肌質が変わる人は必ず季節が変わるごとにパッチテストを行い炎症の有無を確認してから米ぬか洗顔を行ってくださいね。
米ぬかは食べても美容に良し!洗顔以外にも取り入れてみよう
地産地消グッズの米ぬかふりかけがめちゃおいしい。炒った米ぬかとかエビとかごまとか青のりとか入ってるのだけど、米ぬかと白米にあえて分けてトータルで玄米を食べるということになる。おいしい。
— 夏樹 (@palms308) December 12, 2017
米ぬかは洗顔にも利用できますが、実はフライパンで炒れば食べられるって知っていますか?味は人の好みによりますが、フライパンで炒って乾燥させることでヨーグルトに入れたり、クッキーなどに応用して食べる人は多いですよ。
直接口から摂り入れることでより米ぬかの効果を得ることが期待でき、シミなどの予防にもつながります。作り方は簡単で、米ぬかを乾いたフライパンで弱火7~8分程度炒めるだけです。ただし食用または無農薬・勇気農薬の米ぬかだけに限ります。
弱火で炒っていると甘い香りがしてくるので食欲をそそります。そのまま食べても良いですし、ヨーグルトやふりかけに混ぜてもおいしいです。また米ぬかクッキーなどのレシピ・作り方もさまざまなところで紹介されているので参考にしてみましょう。
正しい作り方とやり方を覚えて米ぬか洗顔で美肌を手に入れよう!
米ぬかで顔を洗えば良いといっても、正しいやり方で行わなければ美肌を手に入れることはできません。正しい作り方とやり方を覚え、やりすぎに気を付けながら洗顔しましょう。美容の強い味方である米ぬかを使って是非美肌を手に入れてくださいね!