ライフスタイル
Bluetoothのキーボードおすすめ人気ランキング!【最新版】
おすすめの人気Bluetoothキーボードについて説明していきます。キーボーは有線から無線に、無線でもUSBからBluetoothに進化しています。同じ無線でも何故USBからBluetoothに人気が移行しているのでしょうか?今回はBluetoothキーボードの良さの説明を交えながら製品のランキングを発表します。また、キーボードの基本であるキータッチにも触れながら説明を加えて参ります。

目次
- キーをたたく感触が変わるキーボードの構造とは
- Bluetoothのキーボードにはたくさんの種類がある
- 15位:カバーにもなるソフトタッチのキーボード
- 14位:折りたたんで持ち運べるモバイル型
- 13位:Mac専用テンキー付純正品
- 12位:有線/無線の両方で接続できるキーボード
- 11位:軽くて持ち運びに便利なキーボード
- 10位:デザイナーが作り出したキーボード
- 9位:トラックポイントを搭載したキーボード
- 8位:アップルよりアップルっぽいキーボード
- 7位:コンパクトサイズで机もすっきり
- 6位:OSを選ばないマルチ・デバイスサポートのキーボード
- 5位:メンブレンでも人気のマルチデバイス接続
- 4位:キーボードの最高峰!?静電容量無接点方式
- 3位:丸みで可愛さを表現しているキーボード
- 2位:軽量&薄型マルチで使えるキーボード
- 1位:キーボードの概念を超えたキーボード
- おすすめのBluetoothキーボードのまとめ
キーをたたく感触が変わるキーボードの構造とは
ラバードームによる反発力を利用したキーボード:メンブレン方式
メンブレンは多くのキーボードに採用されているキースイッチよ。キーボード以外にもテレビのリモコンや携帯のスイッチ等にも使われているわ。構造が単純で生産性に優れていて汎用性も高いの。耐水のものもあるしよくジュースこぼす人はメカニカルとかよりこっちがいいかもね。pic.twitter.com/qYGrj6Kqwy
— PC周辺機器が好きな妹bot (@pcdevice_sister) May 3, 2018
キーボードの構造は以下の4つに分類されます。もっとポピュラーで安価に作ることができるメンプレン式キーボードです。上下にある基板の間にラバードームで仕切られたキーボードが、押されると上下の基板に電流が流れキーボードが押されたことが分かる仕組みでできています。キーボードがメンブレン式で作られ価格も安く設定されています。
ノートパソコンに多く使われるキーボード:パンタグラフ方式
Razerが「パンタグラフ式メカニカルキースイッチ」を開発。搭載する第1弾キーボードはiPad Proの周辺機器に https://t.co/qDKUJA5tn3 pic.twitter.com/wwDApDPgx7
— 4Gamer (@4GamerNews) July 15, 2016
電車のパンタグラフに似ていることからパンタグラフ式キーボードと呼ばれています。基本はラバードームが各キーボードに設置され、その上にパンタグラフのバネを持ったキーキャップを乗せることで、メンブレンに比べしっかりとしたタイピングの感覚があるキーボード構造です。主にノートパソコンに採用されているキーボード構造です。
キーの1つ1つに電気的スイッチがある:メカニカル方式
メカニカルキーボード pic.twitter.com/Giv2Rdni1w
— ちょこ (@crJ9TgoPBZt6Msw) May 6, 2018
キーボードをたたくタッチが心地よいメカニカルキーボードです。キーの1つ1つに電気的回路によってスイッチがあり、バネで指が押した圧力を跳ね返す仕組みで作られています。指に触れるキータッチはいいのですが、キーを押す度にカチッ、カチッと音がするので気になる方もいます。
半永久的に使うことができるキーボード:静電容量無接点方式
ここで静電容量無接点方式を見てみましょう pic.twitter.com/GAKT92UioE
— Arkz_V (@Arkz_V) March 19, 2018
メカニカルキーボードをさらに進化した静電容量無接点方式のキーボードです。ラバードームを基礎にして巻き上げたコイルをバネとスイッチを兼用させる方法です。電気的スイッチとしては巻いているコイルに静電気を帯びさせて静電気の容量の変化でスイッチのオン/オフを行います。キーがどこにも触れないので半永久的キーボードです。ATM等で使われています。
Bluetoothのキーボードにはたくさんの種類がある
The Magic Bar is an easy and environmentally friendly way to recharge your Apple Bluetooth Keyboard & Magic Trackpad! Get it now for over 30% off: https://t.co/BidCNNeRoh pic.twitter.com/w7lQy2kpYK
— Offers.com (@Offers) May 1, 2018
ワイヤレス・キーボード(無線式キーボードとも言います)には、USB方式とBluetooth方式の2つの種類があります。今回はBluetooth方式のキーボードを紹介します。Bluetoothキーボードにも特徴や使用シーンよって選び方も違ってきますがキータッチは特に重要です。パソコンだけでなくタブレットやスマホにもおすすめのキーボードをランキング形式で発表して参ります。
15位:カバーにもなるソフトタッチのキーボード
ランキング15位:イタリアンソフトレザー使用・エレコム「TK-RC30IBK」
小型カメラ 最新 入荷情報 エレコム イタリアンソフトレザーBluetooth(R)キーボード TK-RC30IBK 小型カメラ 最新 チコビカメラ 詳しくはこちら⇒ https://t.co/szTvokRUpi pic.twitter.com/ueYfMRsTyE
— 小型カメラ 最新スパイカメラ速報 (@chicobicamera) April 21, 2017
iPad Pro/iPad Air/iPad Air2専用のBluetoothキーボードエレコム「TK-RC30IBK」です。他にiPad mini3/4用もあります。キー構造はメンブレン方式を採用し、軽快なキーボードタッチができる設計が施されています。キーボードとカバーが一体となり高級感のあるイタリアンソフトレザーを使用しているBluetoothキーボードです。iPodを立てかける機能も付いています。
カバーと一体になった安心でおすすめのBluetoothキーボード
エレコム、イタリアンソフトレザー採用のBluetoothキーボード https://t.co/ZOwaDqSeiY pic.twitter.com/LVqmQAcCHu
— PC Watch (@pc_watch) May 17, 2016
設定の不要はなく接続するとすぐに使用できます。未使用時はキーボード部を閉じることでiPadの液晶保護し、閉じたままでもカメラが使えるよう設計されています。電池にはリチウム電池を使用し約5ヶ月間連続して使用できます。ホーム画面表示・音量調節・画面輝度調節・アプリ一覧表示などiPad本体を操作しなくともファンクション機能のキーを持つBluetoothキーボードです。
14位:折りたたんで持ち運べるモバイル型
ランキング14位:タブレット・スマホに最適!バッファロー「BSKBB700BK」
Buffalo BSKBB700BK Folding Bluetooth Keyboard - https://t.co/Eq7K5uB384 we have another upcoming folding Bluetoot... pic.twitter.com/WgKaa1ve2b
— PewPewPew (@PewPewPewOne) January 20, 2018
バッファローの折りたたみ式Bluetoothキーボード「BSKBB700BK」です。キーはパンタグラフ方式を採用し、折りたたんで持ち運びに便利なBluetoothキーボードです。以前の折りたたみキーボードで難点であった折りたたみの部分が壊れやすい欠点をマグネット式にすることで改良しました。キーボード印字配列は英語配列表示がなされています。
PS4にも対応した3台のデバイスをサポートBluetoothキーボード
【ニュース】バッファロー、Bluetooth接続式の二つ折りキーボード「BSKBB700BK」を発売。3台のデバイスを登録して、ワンタッチで切り替え可能。製品にはタブレットスタンドの役割も果たす保護ケースが付属している。https://t.co/YvdnWJlPmy #キーボード pic.twitter.com/je0YZMzin2
— MdN公式 (@MdN_tsushin) January 17, 2018
3台のデバイスを登録することができ、静電スイッチによりデバイスを切り替えLED表示でどのデバイスと接続されているかが分かるようになっています。iOS、Android、MacOS、Wndowsに加えPS4も制御できるおすすめのBluetoothキーボードです。リチウム電池を使用しているので充電はUSBケーブルにて充電をします。
13位:Mac専用テンキー付純正品
ランキング13位:フルサイズキーボード・Apple「Magic Keyboard」
Magic Keyboard with Numeric Keypad - US English #ITRTG #Affiliate https://t.co/CPaXSeBGcb pic.twitter.com/XmaCqfpDGx
— Marco Ferrer (@FerrerMafehn) May 7, 2018
Appleが別売で販売しているBluetoothキーボード「Magic Keyboard」です。Apple社が販売しているので当然Macとの愛称も抜群、おすすめの人気のキーボードです。ユーザーからテンキーの要望もありテンキー付のキーボードを販売しました。スクロールキーや、ゲームに適したフルサイズの矢印キーもついています。
iMacに同梱されるのはテンキーなしのBluetoothキーボード
作为新移动办公的一部分,前天购入了 Magic Keyboard,今天购入键盘+iPad支架。Looking forward to get my Canopy soon. @studioneat pic.twitter.com/IHRgAJfM9t
— 小飞 (@faytoday) May 4, 2018
Bluetoothキーボード「Magic Keyboard」のきーの構造はパンタグラフ方式を採用していますので、静かでしっかりした打鍵感があります。充電は内蔵のリチウム電池をLightning方式で行い焼き1ヶ月間は連続して使えます。財務系のお仕事やExcel等を多く使われる方へおすすめの人気のBluetoothキーボードです。
12位:有線/無線の両方で接続できるキーボード
ランキング12位:ダイヤテック「Majestouch Convertible 2 フルサイズ」
FILCO、有線&無線メカニカルキーボード「Majestouch Convertible 2」を発表、12月18日発売:http://t.co/VnUardhHWb pic.twitter.com/j3Azo77cxe
— Game*Spark (@gamespark) December 3, 2014
ダイヤテックは「FILCO」というブランドでキーボードを製作しており、「FILCO」はメカニカル式キーの代表銘柄になっており海外でも高い評価を受けています。上の写真のキーボードは「Majestouch Convertible 2」でテンキーが付いていますが、テンキーなしの製品も出ています。メカニカル式キーは、ドームラバーとバネの両方を使った構造をしています。
キーカップを自由に交換できるキーボード
ダイヤテックからUSB/Bluetooth両対応キーボードMajestouch Convertible 2、Cherry MX... http://t.co/fvgg1wVcPN pic.twitter.com/U1jUEQAzAR
— Engadget 日本版 (@engadgetjp) December 4, 2014
「Majestouch Convertible 2」のメカニカル式には4種類のスイッチがあり、車軸・黒軸など色分けしキーストロークの堅さや音の出る/出ないなどに分けてありますので自分の好みにあったキースイッチを選びましょう。また、デバイイスは4台まで登録できスイッチにより使用するデバイスを変更します。ファンクションキーは裏面のDIPスイッチで機能を選択するキーボードです。
11位:軽くて持ち運びに便利なキーボード
ランキング11位:Anker「ウルトラスリムBluetoothキーボード」
Get an Anker Bluetooth Ultra-Slim Keyboard for your iPad for $12.99 with promo code ANKER761. Regularly $19.88. https://t.co/aAmCtQedH5 Thousands of reviews. #Keyboard #Deals pic.twitter.com/p3kTNcp2Vt
— Daily Electronics Deals (@DailyTronics) May 6, 2018
iOS、MacOS、Android、Windowsに対応しているAnker 「Ultra-Slim Bluetooth Keyboard」です。キーボードの重さは190gで持ち運びに便利な最新のBluetoothキーボードです。メンブレン式のキー構造を採用していますが、静かなタイピングができ、ショートカットキーを用いることでタスクの起動やメディア操作ができます。
iOSに適しているキーボード配列
http://t.co/fu8apd7Yer @bdraymond @examinercom &Anker Ultra-Slim Bluetooth Keyboard: Compatible with iOS, Windows, pic.twitter.com/TU35KsykVm
— WordLink Tech News (@WordLinkTECH) October 13, 2014
コントロールキーボード配列は、Macのキーボード配列と同じなのでMacOSやiOSを使っている方の方がAnkerの「Ultra-Slim Bluetoothキーボード」に慣れるのが早いです。電池は3ヶ月連続で使用できる仕様になっており電池がなくなってくるとLEDが点滅し電池の交換を知らせます。価格は2,000円程度とコスパのいい商品になっています。
10位:デザイナーが作り出したキーボード
ランキング10位:マイクロソフト「Designer Bluetooth Desktop」
価格8803円 マイクロソフト ワイヤレス キーボード+マウス セット Designer Bluetooth Desktop 7N9-00023 4.4+ 日本語版必要システム… https://t.co/NoX7HfxcMA pic.twitter.com/b2wHpaZlb4
— 生ボルト (@namabolt) October 24, 2015
極薄で、マイクロソフトが販売している最新で人気のBluetoothキーボード「Designer Bluetooth Desktop」です。キーボードとマウスが同梱されています。落ち着いた黒でキー配列を凝縮し、コンパクトにまとめたテンキー付のキーボードです。このキーボードはWindows OSだけでなくMac OSにも対応しています。
MACもつながるBluetoothキーボード
Microsoft Designer Bluetooth Desktopキーボードがマックで何故か認識してくれない。
— ぐるこみん@イラストレーター (@gulugulco) March 7, 2018
出来るはずなんだけどなぁ・・・ pic.twitter.com/bDOjCqwYDf
マイクロソフトのBluetoothキーボード「Designer Bluetooth Desktop」は、チクレットキーボードと呼ばれていますが、構造はメンブレン方式に属するものです。キーにはWindowsと親和性を持つメディアキーがあるので音楽や動画の操作も簡単にできるようになっているおすすめのBluetoothキーボードです。
9位:トラックポイントを搭載したキーボード
ランキング9位 :レノボ「Bluetooth トラックポイント・キーボード」
価格7800円~ レノボ・ジャパン ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日本語 0B47181 Lenovo 日本語キーボード トラックポイント搭載 Functionキー… https://t.co/bhq2OxgWi5 pic.twitter.com/9XFDGIDqyG
— カメラ大戦 (@mattyadad) November 18, 2017
レノボのBluetoothキーボード正式名称「ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード」は、日本のお客様からの要望で作られたBluetoothキーボードです。レノボのThinkPadに搭載しているキーボード配列・機能を継承したBluetoothキーボードです。キータッチはパンタグラフ方式を採用しています。
ThinkPadの体感を継承しているBluetoothキーボード
【土日限定】 ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード - 日本語 レノボ 0B47181 超特価7,830円 送料無料 https://t.co/9owTdDidF0 特価品伝道者 pic.twitter.com/mJW0dIFnQc
— 特価品伝道者 (@EeeQueel) August 27, 2016
「ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード」は、トラックポイントがあるのでマウスは不要です。トラックポイントは意外と電力を消費するため使っていないときは電流を流さない工夫をしています。ちなみに電池は内蔵リチウム電池で約1ヶ月連続して使えます。充電はUSBケーブルにて充電をします。重さは460gです。Windowsに適したキーボードです。
8位:アップルよりアップルっぽいキーボード
ランキング8位:Matias「Wireless Aluminum Keyboard」
DIATEC Matias Wireless Aluminum Keyboard #tech #gadgets #smartphones https://t.co/ncLumlyVuW pic.twitter.com/WzRKSLK1od
— Beachum Global (@BeachumGlobal) August 16, 2016
アルミ合金を使用した作りのダイヤテックパンタグラフ方式のキーボードです。販売しているのはカナダの「Matias」社の製品として販売していますが、製品を供給しているのはダイヤテック社です。色はシルバー、ゴールド、スペースグレイ、ローズゴールドの4色から選びApple製品にマッチしたデザインになっています。
Apple製品との親和性が強いアルミニウム製のBluetoothキーボード
ブログ更新→マルチペアリング可能!Appleっぽいワイヤレスキーボードmatias wireless aluminum keyboardをレビュー! https://t.co/iFPyBSPGCc pic.twitter.com/pLAY4lkHyT
— しゃけごん (@syakegon) February 2, 2017
Matias「wireless aluminum keyboard」は、Apple製品との親和性が高くファンクション機能もAppleのキーボードと同じ機能を持つ人気のBluetoothキーボードです。同時に4つまでのデバイスを登録することができ、リチウム電池を搭載し約1年間連続して使用することができます。キーボード配列は日本語と英語版の2種類があります。
7位:コンパクトサイズで机もすっきり
ランキング7位:コンパクトキーボード・エレコム「TK-FBP052BK」
【再入荷】Windows用とiOS用のモードを切り替えて使える!スリムでスタイリッシュなBluetoothワイヤレスキーボードが再入荷! ELECOM TK-FBP052BK 2410円 http://t.co/m4RA3tzr6o pic.twitter.com/Mu35YxI6mC
— 3mさん (@3meter_sann) November 11, 2014
エレコムのBluetoothキーボード・コンパクトな「TK-FBP052」です。キー構造はパンタグラフ方式を採用し滑らかなキーボードタッチを実現しています。形はコンパクトタイプのキーボード配列の中に豊富なファンクション機能が含まれています。WinndowsまたはMacOSのキーボードの振る舞いをするか1つのキー切り替える機能があります。
軽量で持ち運びに便利なBluetoothキーボード:エレコム「TK-FBP052」
結構前に買ったBluetoothのキーボードなんだけど結構つかいやすいのだ
— ホワイト@低浮上 (@MK2_Flame) August 16, 2015
ELECOM型番〈TK-FBP052BK〉 pic.twitter.com/0o6llGWlPc
電池込みで200gで軽量のエレコムBluetoothキーボード「TK-FBP052」は、スマホとほぼ同じ重さの軽量で持ち運びに便利なキーボードです。軽くてキーボードがタイピング中に動くのを防ぐためにキーボードに裏面に5つのゴムを取り付けているのでズレが生じません。電池の寿命は約8ヶ月連続して使用できます。おすすめのBluetoothキーボードです。
6位:OSを選ばないマルチ・デバイスサポートのキーボード
ランキング6位:Multi-Device Bluetoothキーボード・ロジクール「K480」
思ったよりもロジクールのK480は調子がいいです。今、なろう原稿はこれで書いてます。多少フルキーボードとのずれがあって、文字を打つのに慣れが必要でしたが、今は普通にブラインドタッチができています。テンキーは元々使っていなかったので、これこれでいいかと思ってますね。 pic.twitter.com/bsbF7sbVIr
— はらくろ@フェンリル母さん発売中 (@kuro_mob) March 30, 2017
LogicoolのBluetoothキーボード「K480BK」です。上の写真のキーボード左上ダイヤル式スイッチを回すことで3台までのデバイスを動かします。デバイスはOSに関係なくWindows、Mac、Android、iOSが混在しても問題ありません。キーはパンタグラフ式を採用しています。キーボード本体にはスマホやタブレットを立てかけるミゾがある人気でおすすめのキーボードです。
スマホもタブレットも立てる台を装備しているBluetoothキーボード
Bluetooth Multi-Device Keyboard - https://t.co/C3idKxpc9R pic.twitter.com/2AF51oiA3A
— INTERWEBS (@interwebs_store) April 30, 2018
Logicoolのマルチ・デバイスBluetoothキーボード「K480BK」は、重さ815gです。キーボードは余り軽すぎるとタイピング中にズレたりするのである程度の重さが必要です。また、Bluetooth通信をするため単4乾電池2本を必要としますが、アルカリ電池ならば2年間電池交換不要で動作するおすすめのBluetoothキーボードです。
5位:メンブレンでも人気のマルチデバイス接続
ランキング5位:スタンド付Bluetoothキーボード・ロジクール「K375s」
【電】 ロジクール、接続デバイスを簡単に切り替えられる無線キーボードと端末スタンドのセットモデルを発売 (MdN Interactive): 「K375s」使用イメージ… https://t.co/6sEWTUh9YL pic.twitter.com/iSoKDzTLzG
— 趣味ニュース (@twinews5) November 8, 2016
人気でおすすめ最新のロジクールBluetoothキーボード「K375s」です。接続デバイスは3つまで登録可能で、Windows、MacOS、Android、iOS、Chrome OSをサポートしており、OS特有のファンクション・キーもサポートしている人気でおすすめのキーボードです。
1台で3つのデバイスをサポートするBluetoothキーボード
SCONTO REALE
— Tom's Hardware ITA (@TomsHWItalia) November 20, 2017
Ancora poche ore per prendere questa Logitech K375s a meno di 35 euro.
Un prodotto che ti cambia davvero la vita in ufficio. https://t.co/WfYW6uRhxh pic.twitter.com/9fi5oAr0hf
キーの構造はメンブレン方式を採用していますが、長時間作業をしても疲れない設計になっています。重さは475gで単4電池2本を必要としますが2年間交換不要の連続使用に耐えることができるBluetoothキーボードです。価格も3,000円程度と安価でしかも優れものの最新のおすすめのBluetoothキーボードです。
4位:キーボードの最高峰!?静電容量無接点方式
ランキング4位:静電容量無接点方式・PFU「Professional BT」
PFU、Bluetooth対応キーボード「HHKB Professional BT」に白色追加 https://t.co/Nalx7Cjs4C pic.twitter.com/jyf6BwSn0P
— PC Watch (@pc_watch) July 5, 2017
最高級のキータッチを実現したPFU Bluetoothキーボード「Professional BT」です。キーを押し下げた時の静電気の変化によりキーを押した事を感知する静電容量無接点式を採用しています。そのため自然な感覚で滑らかなキータッチを実現しているおすすめのキーボードです。キーの摩耗が生じず3,000万回以上の使用に耐えることができるキーボードです。
キー配列をカスタマイズできるBluetoothキーボード「Professional BT」
あの小型高級キーボードがついにワイヤレス化。 HHKB Professional BT発表、PFU直販限定で2万7500円 - https://t.co/7KDfQN3Cqv pic.twitter.com/EmCk4f0iVd
— Engadget 日本版 (@engadgetjp) April 12, 2016
「Professional BT」Bluetoothキーボードは、Windows、MacOS、Android、iPhone、UNIXにも対応しており制御キーのカスタマイズができるようになっています。特にUNIXのCONTROLキーなどが色分けしたキーキャップも用意されています。キーキャップが全て無刻印のキーボードもありブラインドタッチが得意な方には人気の最新のキーボードです。
3位:丸みで可愛さを表現しているキーボード
ランキング3位:見た目が可愛いBluetoothキーボード・ロジクール「K780」
Please RT! #decoration #interiordesign The Logitech K780 Keyboard by Feiz Design Studio ?Cradles? Devices https://t.co/aqXtO6wTdB pic.twitter.com/63ImpK3snA
— Archit & Decor (@archanddecor) April 29, 2018
人気でおすすめのBluetoothキーボード・ロジクール「K780」最新型です。スマートフォンやタブレットを立てかける台が標準でついており、しかも台は見た目も良くデザイン性に優れたBluetoothキーボードです。キーボードは3台のデバイスまでサポートでき、ボタン1つ(上写真の白のボタン)で切り替えが可能です。
スマートフォン・タブレットが同時に立てられるBluetoothキーボード
Logicool K780 感想です。質感はマットで手触り良。打ち心地上質。タイピング超静音!これで既に元取れました。切替は視線移動より速い。良過ぎて今後これ以外使えなくなりそうで怖い。愛用していたK480さんが可哀想です… pic.twitter.com/cWZdiREPU2
— らむさん@こっちの日常 (@rumsanny) July 12, 2016
ロジクールBluetoothキーボード「K780」のキーはパンタグラフ方式を採用しておりキーストロークでは静かなタッチのおすすめの人気のキーボードです。キーボードに使われる電池は単4電池2本で2年間使え電池の寿命を知らせるインディケーターもあります。重さは875gで簡単には動かない重量で設計されている最新で人気のBluetoothキーボードです。。
2位:軽量&薄型マルチで使えるキーボード
ランキング2位:軽量&薄型・エレコム「TK-FBP102BU」
【ニュース】エレコム、最薄部6.5mmの設計の小型Bluetoothキーボード「TK-FBP102」を発売。最大3台のデバイスを登録でき、本体上部の切り替えボタンで瞬時に切り替えられる。日本語配列79キー搭載で、本体カラバリは3色。https://t.co/1mBISgZMrh #キーボード pic.twitter.com/fGicVGdDJF
— MdN公式 (@MdN_tsushin) November 28, 2017
エレコム最新の軽量で薄型のBluetoothキーボード「TK-FBP102」シリーズブルーモデルです。FBP100シリーズの3代目になります。持ち運びに便利な264gの軽量と一番薄い場所で6.5mmを実現しています。キーの構造はノートパソコンと同じパンタグラフ方式を採用していて滑らかなキーボードタッチを実現しています。
持ち運びに便利な薄型・軽量Bluetoothパンタグラフ方式ミニキーボード
iOS のためにエレコムのキーボード(TK-FBP102)を購入。ひらがなモードの印刷がなくてすっきりししている。ペアリングの前に Fn を押しながら OS の種類を選ぶ必要がある。それぞれのOS モードはキーボードに印刷されている。ペアリングは Fn + WiFi マークのキーボードを押す。 pic.twitter.com/xG3QA4PdCV
— 加賀谷昌樹 (@sarabandejp) January 8, 2018
Bluetoothキーボード「TK-FBP102」は、同時に3台のデバイスを登録することができ切り替えボタンで簡単に切り替えることができます。OSは、Windows、Android、MacOS、iOSをサポートしており各々のファンクションに合わせた印字をしているおすすめで人気のBluetoothキーボードです。
1位:キーボードの概念を超えたキーボード
ランキング1位:アプリにも対応するキーボード・ロジクール「Craft」
Logicoolからクリエイター向けの
— ドスパラ横浜駅前店 (@dospara_yoko) September 21, 2017
ワイヤレスキーボードが登場!!
「KX1000s」は左上の入力ダイヤルを使えば
細かな作業を行うことが可能!
23,750円(+税)で販売中!!
↓詳細はこちら↓https://t.co/fT4iyTxYXw#ドスパラ #横浜 pic.twitter.com/Qjnm0Gggcz
最新でおすすめのBluetoothキーボードロジクールの「Craft」または型番「KX1000s」です。キータッチはパンタグラフ方式を採用し、キーの安定性したノイズのない設計となっています。また、3台のデバイスまでサポートすることができるので作業場所が広く使え、キーボード自身がインテリアの要素をもっている人気おすすめのキーボードです。
最新のBluetoothキーボード!キーの中にLEDバックライト
もっと対応アプリが増えたら使ってみたいなーヽ(´エ`)ノ
— g.O.R.i(gori.meの中の人) (@planetofgori) September 3, 2017
Macでも使えるダイヤル付きキーボード「Logicool CRAFT」 https://t.co/mZFEJrLIpQ pic.twitter.com/PI9tyrjlcg
Bluetoothキーボード「Craft」の左上にあるダイヤルはアプリケーションの機能に合わせそのシーンによって機能を変えるダイヤルです。例えばAdobe Photoshopで輝度を調整したり、Adobe Illustratorでストローク幅を変更したりすることができます。この機能は、アプリケーション側にも「Craft」対応のプログラミングが必要となりますが、最新で人気の機能です。
おすすめのBluetoothキーボードのまとめ
PCのキーボードで作った笑#ジャス民スルー禁止 #分かる人には分かる #わかる人RT pic.twitter.com/amya0OtFzc
— さよなら 固定ツイ見て。 (@JASMINE08769001) January 18, 2017
USBキーボードに多く見られたメンブレン方式が、Bluetoothキーボードではほとんど見かけることはなパンタグラフ方式が主流でした。これはBluetoothキーボードがUSBに比べ価格が高いから高品質にキーを使っているからです。Bluetoothのキーボードは複数台のデバイイスに対応している機種をおすすめします。あとは、ブランド、価格、デザインなどが決め手となりますので、この記事を参考に自分に合うBluetoothキーボードを探してみてください。
キーボードに関するその他の記事
