妊娠・育児
おもちゃのキッチンはいつから使える?木製セットが人気でおすすめ
キッチンセットはこどもに大人気のおもちゃです。キッチンセットの中でも最近ではキャラクターのキッチンセットや木製で作られたキッチンセットのおもちゃが発売しています。また実際に水が出たりするハイテクなキッチンセットもあります。キッチンセットは女の子だけではなく男の子にも大人気となっていますが、キッチンセットは何歳から使えるのかや人気のキッチンセットを紹介します。

目次
- おままごとに興味持ったらキッチンセットの出番!
- おもちゃのキッチンセットは何歳から使えるのか?
- サイズによって異なるおもちゃのキッチンセット
- キッチンセットのおもちゃはプラスチック製?
- おもちゃならではの紙製キッチンセットもある?
- 木製のキッチンセットがおすすめ?
- 人気キャラクターのキッチンセット!
- おもちゃのキッチンセットは可愛さ重視!
- おもちゃなのにリアルなキッチンセット
- おもちゃのキッチンセットには小物も充実!
- おもちゃの電化製品もある?
- DIYでオリジナルおもちゃの木製キッチンセット!
- お店屋さんごっこもできるキッチンセット!
- 将来性のあるおもちゃのキッチンセットが人気でおすすめ!
- まとめ:おもちゃの木製キッチンセットがおすすめ!
おままごとに興味持ったらキッチンセットの出番!
おままごととは家事の真似ごとをすることです。2歳では飲むふりや食べるふりといった「ふり遊び」をしはじめる時期で、3歳になると社会性が身に付き2人以上の人数で「ごっこ遊び」をするようになります。昔は男の子がお父さん役で食べる真似ごとが多く、女の子はお母さん役で料理をすることが多かったようです。今ではお父さんでも料理をする家庭が多いようで、男の子もキッチンに立って女の子と一緒に共同作業をしているようです。
おもちゃのキッチンセットは何歳から使えるのか?
おもちゃのキッチンセットを使うのに年齢制限はありませんが、0歳児から1歳児では大抵のものを口に入れて食べれるものか確かめることが多いので口に入れることができず破損する恐れのない安全なものがいいです。本格的に使えるようになるのは3歳以降からになりますが、歩けるようになった1歳から2歳頃におもちゃのキッチンセットを用意するのがおすすめです。
0歳からでも安心安全に使えるおもちゃのキッチンセット
0歳からでも使うことのできるおままごとキッチンのおもちゃアイテムがあります。お米でできているので口に入れても害はありませんが、ほこりがつくもしくは砂がつくなどの保存状態が悪いと安全とは言えないので清潔を保って保管してください。噛んだり握ったり叩いてみたり切ったりと沢山のことができます。
サイズによって異なるおもちゃのキッチンセット
おもちゃのキッチンセットは卓上型や自立型があり、素材も木製や紙製、プラスチック製があります。卓上型であれば持ち運びができテーブルの上に置いたり床に置いたりと自由に動かして遊ぶことができます。また自立型は所定の位置に配置して遊ぶことができ取っ手がついていたり引き出しがついていたりするので小物を収納することができます。
お片付け上手になるキッチンセット
持ち運びができるキャリーボックス型のキッチンセットはコンパクトに収納することができます。シンクもグリルも付いていてコンロは1口コンロとなっていますが、オプションで2口コンロにすることもできます。持ち運びができるので旅行先や帰省先でも遊ぶことができます。
無印良品には「あそんでしまえるボックス」シンクとコンロが売っています。シンクにはまな板がついており水道部分を裏返してスポンジとポンプをボックスの中に収納してまな板で蓋することで平らなボックスにすることができます。コンロ部分も裏返すことで平らなボックスになりシンクとコンロを縦に重ねて片付けることができます。
キッチンセットのおもちゃはプラスチック製?
おもちゃのキッチンセットには木製や紙製、プラスチック製と3種類の素材があります。鍋や野菜といった小物もプラスチックでできていることが多く、電池を入れることによりコンロが光ったり音が鳴ったりするのでおもちゃのキッチンセットで遊ぶ楽しみが増えます。
トイザらスに売っているプラスチック製のトイザらスキッチンは5パタンの組み合わせができます。キッチン台の他にもお鍋やお皿などの小物グッズも付属品としてついています。コンロはつまみを回すことにより光と音がでます。
おもちゃならではの紙製キッチンセットもある?
おままごとでキッチンセットを使うのはほんの少しの間だけと考える人には、段ボールでできた紙製のおもちゃのキッチンセットでもいいかもしれません。段ボールはプラスチックに比べて耐久性や光または音が出るといった楽しみはないですが、破損したときに大けがをする心配はありません。使わなくなったら燃えるゴミに出すなどして処分することができるので邪魔にもなりません。
木製のキッチンセットがおすすめ?
兄弟がいて長期的に使うことが分かっているのであれば、耐久性もあり破損する危険性が少ない木製のおもちゃのキッチンセットがおすすめです。市販で売っているおもちゃのキッチンセットを選ぶのであれば、おままごとをするためだけではなく将来的に収納棚として使える形を選ぶことがおすすめです。
人気キャラクターのキッチンセット!
アンパンマンは2歳頃になると男の子女の子関係なくストライクゾーンに入るキャラクターデザインです。アンパンマンのキッチンセットには卓上型や立って使うキッチンセットなどがあります。卓上型のおもちゃのキッチンセットはボタンを押すとメロディーが流れます。
女の子なら見た瞬間に欲しくなってしまうハローキティのおもちゃキッチンには、自立型のデラックスキッチンセットや冷蔵庫付きの卓上型キッチンセット、車型のキッチンセットなどいろいろな種類のキッチンセットが存在しています。ハローキティのデラックスキッチンセットは電子レンジ部分が稼働する設計になっています。
永遠不滅のディズニーキャラクターデザインのキッチンセットの多くはミニーマウスですが、リトルマーメイドアリエルのキッチンセットもあります。その他にもプリンセスが描かれたキッチンセットもあります。ディズニーキャラクターのキッチンセットはおもちゃとしてではなくインテリアとして飾っておくこともできます。
おもちゃのキッチンセットは可愛さ重視!
女の子のいる家庭ならば木製でできたキッチンセットを用意するのであれば、インテリアや収納棚として将来活用できるような可愛いデザインがおすすめです。
動物柄であれば女の子でも男の子でも使うことができます。木製はプラスチック製のおもちゃキッチンセットのように音が出たり光ったりとすることはありませんが、収納棚として使うことができます。
おもちゃなのにリアルなキッチンセット
3歳の後半ごろになるとおもちゃのキッチンセットだけでは物足りなくなり、実際に水道で洗い物をしたりすることが増えてきます。水道を出しっぱなしにされると水道代が高くなって困まりますよね。そのような時は、実際に水が出てきて洗い物ができるおもちゃ「洗い屋さん」でお母さんが料理をしているとなりで洗い物の真似ごとをして遊んでもらえると助かりますね。
コストコに売っているおもちゃのキッチンセットには冷蔵庫やオーブンやレンジの他洗濯機も付いています。冷蔵庫は海外の形となっておりドリンクディスペンサーがついています。冷蔵庫の横にはスマートフォンも取り付けれており電話をしながら遊ぶことができます。組み立てに2時間かかるようですが、遊びがいはあります。
おもちゃのキッチンセットには小物も充実!
キッチンセットの野菜や包丁まな板などの小物にも木製やプラスチック製があります。0歳児が口に入れても安心なのが木製の小物です。野菜や魚またパンや卵などはマジックテープや磁石などがついていることがあります。プラスチック製のおもちゃに比べると投げた時に固いので頭に当たるとコブができる可能性があります。
木製のキッチングッズの中にも色のついた野菜や果物などの他にもシンプルな木製のグッズもあります。無印良品に売っている「木のおままごと」は切ったりすることができ対象年齢3歳となっています。IKEAには布製のふんわりとした野菜などのグッズがあります。切る真似ごとをすることは出来ませんが、食材を覚えることはできます。
プラスチック製の小物は100均にも売っています。マジックテープで取り外しが可能な野菜や卵また料理などの他ご飯やラーメンなどの丼も売っています。コストを考えるのであれば100均でそろえるのもおすすめです。
キッチンセットの小物に欠かせないのがおもちゃのお鍋や包丁、スプーンやコップまたお皿などのグッズです。100均に売っているプラスチック製品をおもちゃとして遊ぶこともできます。
おもちゃの電化製品もある?
キッチンセットに冷蔵庫や電子レンジやオーブンがついていることが多いですが、付属品として炊飯器も売っています。100均に売っているおもちゃのお米を入れたり、野菜を入れたりと創造力豊かにアイデア料理を作ることができます。
炊飯器以外にもトースターやコーヒーメーカーやミキサーなどもあります。コストコに売っている電化製品は実際に動くので大人気です。100均にも動く電化製品が売っているのでコストを抑えたいのであればおすすめです。
DIYでオリジナルおもちゃの木製キッチンセット!
市販で売られているキッチンセットを買い与えて遊ばせるのもいいですが、DIYでオリジナルのキッチンセットを作ってあげるともっと喜びます。また使ってくれると作った親もうれしくなります。自分で作ることのより使わなくなったワゴンをリメイクしたりすることが可能なので、子供の遊び方にも創造力が広がります。
簡単に作り上げたいのであれば卓上のキッチンセットとして、分厚い木の板と有孔ボードを利用して置くだけでも立派なキッチンセットに見えます。IKEAに売っているキッチングッズはしっかりしていて本物としても使うことができるので人気のグッズです。
1から作るのは大変だという人には、カラーボックスを代用して作る方法もあります。カラーボックスなら土台がしっかりしているので安心です。子供が安全で楽しく遊ぶことができればいいので、市販に売っている人気のあるキッチンセットのように見栄えがいいもの出なくても子供は喜んでくれます。また一緒に作ることで思い出にもなり大切に使ってくれます。
カラーボックスを土台にして引き出しや扉を付けて、色を塗ったり貼り紙をしたりすることでオリジナリティ溢れるキッチンセットができます。水道はシャンプーポンプを利用することにより手作り感が増します。子供が使って喜べばいいので必ずしも市販に売っている人気商品を買い与える必要はありません。
子供が遊ぶおもちゃは、市販で売っているおもちゃでなくても親が使い終わった洗剤の入れ物や卵の入れ物でも十分楽しく遊ぶことができます。ごみとして捨ててしまうような物でも子供にとっては遊びがいのある物もあるので、捨てる前に遊ばせてみるのもおすすめです。
100均で作れるDIYキッチンセット
誰もが知っているダイソーなどの100均に売っているボックスを使っておもちゃのキッチンセットを作ることができます。ボックスなので中に鍋やフライパンなどを収納することもできます。段ボールで出来たボックスなので耐久性はありませんが3歳以下の子供であればボックスの上に座ってしまってもつぶれる心配はありません。
コスパで大人気の100均に売っているスノコを組み合わせてキッチン台にすることができます。重量のあるおもちゃを乗せなければ十分使えます。スノコを組み合わせるだけなのでDIY初心者におすすめの作り方です。

お店屋さんごっこもできるキッチンセット!
家具量販店で大人気のIKEAに売っているドゥクティグは通常シンプルなキッチンセットとなっていますが、リメイクしてカウンターや黒板もしくはホワイトボードを付けることによりキッチン台としてだけでなくお店屋さんとして使うことができます。コンロはガスではなくHIコンロになっています。脚の部分は成長に合わせて3段階調節することができます。
100均に売っているスノコと黒板を使って園芸用品を飾ることで花屋にもドリンク屋にもなります。シンプルな作りになっているので100均に売っている装飾品を変えることでたくさんの販売店をやることができます。
お店屋さん必須アイテム!
お店屋さんごっこをやるうえで欠かせないアイテムがレジスターです。IKEAに売っているレジスターは電源を入れて電卓のように使うことができ中にはお金も入れることができます。クレジットカードやポイントカードを読み込むカードリーダーもついています。
女の子なら必ず欲しがるウサギのレジスターにはバーコードスキャンも付いていて音を出しながら実際に読み取ることができます。
量り売りのお店屋さんをするのであれば、計量器付きのレジスターもあります。メモリを読む力も付くのでおすすめのレジスターです。
音の出るレジスターの中でもディズニーのレジスターには日本語と英語が対応しているので、英語も覚えることができます。付属の商品をスキャンすることで商品名と金額を読み上げてくれます。お金の計算方法や数え方だけでなく英語も覚えられるのでおすすめです。
将来性のあるおもちゃのキッチンセットが人気でおすすめ!
DIYするならば木製で作るのがおすすめです。市販に売っているキッチンセットでも木製が人気なので、作るのであれば将来机になるもしくは引き出し付きの収納棚になるように作ることがおすすめです。
IKEAに売っているドゥクティグのおままごとキッチンセットは組み立て式になっているので、電子レンジがついている上の部分を縦に組み立てて使うのではなく、並べて使うことにより机として使うことも可能です。コンロはスイッチでライトをつけることが可能となており、HIコンロ本物と同様に使うことができますが熱を発することはありません。
まとめ:おもちゃの木製キッチンセットがおすすめ!
キッチンセットは破損して怪我する恐れのあるプラスチック製や壊れやすい紙製の段ボールでできたキッチンセットより木で出来た木製のキッチンセットのほうが、安心安全で長期間使うことが出来ます。おままごとをしなくなっても処分する必要もないので、将来的にはキッチン台は机に冷蔵庫は収納棚として使うことができるように設計もしくは購入することをおすすめします。
もっとおもちゃのキッチンセットについて知りたい方必見!

