おはぎのカロリーや糖質ってどれくらい?あんこ・きなこなど味別に紹介!

昔ながらの和スイーツであるおはぎ。あんこが甘くて美味しいおはぎは、カロリーや糖質が高いのでしょうか?ダイエットを気にする女性にとっては、スイーツのカロリーや糖質はとても気になる問題です。カロリーや糖質を知って食べれば、それに合わせて他の食事を節制したり、バランスをとることが出来ます。ここでは、定番のあんこを使ったおはぎや、きなこ、ごまなど様々な味のおはぎのカロリーを解説します。

おはぎのカロリーや糖質ってどれくらい?あんこ・きなこなど味別に紹介!

目次

  1. おはぎは昔ながらの人気和スイーツ
  2. おはぎのカロリーはどれくらい?
  3. おはぎの糖質量はどれくらい?
  4. きなこのおはぎのカロリーはどれくらい?
  5. きなこの美容健康効果に注目
  6. ごまのおはぎのカロリーはどれくらい?
  7. ごまの美容健康効果に注目
  8. 高カロリーなおはぎにもダイエット効果がある!?
  9. 食物繊維で便秘を解消
  10. サポニンでコレステロール値を下げる
  11. ポリフェノールで基礎代謝を上げる
  12. おはぎと一緒に緑茶を飲もう
  13. 低カロリーなおはぎも作れる!
  14. ヘルシーで低カロリーなおはぎのレシピ紹介
  15. おはぎのカロリーを知って賢く食べよう

おはぎは昔ながらの人気和スイーツ

おはぎは、昔から親しまれてきたあんこをつかったおやつです。もち米を蒸したり炊いたりして米粒が軽く残るくらいに潰し、丸めてあんこで包むという作り方が一般的で、ぼたもちとも呼ばれます。お彼岸の時期に食べられる縁起物としても知られていて、春のお彼岸に食べるものをぼたもち、秋のお彼岸に食べるものをおはぎと呼び分けているという説があります。

春のお彼岸の時期は牡丹の花が咲く季節なので、牡丹の花に見立てた小豆餅を、神仏や先祖へのお供え物として「ぼたもち」と呼びました。一方、秋のお彼岸の時期は萩の花が咲く時期なので、小豆餅を萩の花に見立てて「おはぎ」と呼びました。

どちらにしろ、呼び名が違うだけで中身は同じものです。ちなみに、これらの呼び方の違いに関しては、もち米で作るものがぼたもちで、うるち米で作るものがおはぎだという説や、小豆餡を使うものがぼたもちで、きなこを使うものがおはぎだという説もあるようです。

Thumbお彼岸におはぎやぼたもちを供える理由!食べるタイミングが決まっている? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

おはぎのカロリーはどれくらい?

おはぎのカロリーは高め!

おはぎはもち米とあんこを使って作られるため、カロリーは高めのおやつです。おはぎ一個当たりのカロリーは約180キロカロリーで、100グラムあたりに換算すると約268キロカロリーになります。レシピによって多少の違いはありますが、これは和菓子の中でも高いカロリーだといえます。

おはぎのカロリーを、他の和菓子の100グラム当たりのカロリーと比べてみると、みたらし団子は約197キロカロリー、ずんだ餅は約203キロカロリーなので、おはぎが高カロリーであることが分かります。大福のカロリーは100グラムあたり約242キロカロリーなので、おはぎといい勝負です。

ちなみに、白米の100グラム当たりのカロリーは約168キロカロリーで、子ども用サイズのお茶碗だと一杯が大体これくらいになります。大人用のお茶碗一杯にあたる140グラムのカロリーは約235キロカロリーです。おはぎを一個食べると、子ども用サイズのお茶碗一杯分のご飯を食べたのと同等のカロリーを摂取してしまうのです。

Thumbおはぎとぼたもちの違いって何?お彼岸に食べるのはどっち? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

おはぎの糖質量はどれくらい?

おはぎは糖質量も高め!

おはぎは高カロリーだということが分かりました。では、糖質量はどうでしょうか?おはぎはもち米を使って作られているため、糖質量も高めになっています。おはぎ一個当たりの糖質量は約36.9グラム、100グラムあたりに換算すると約45.3グラムです。先ほどカロリーを比較した和菓子と、糖質に関しても比較してみましょう。

100グラム当たりの糖質量は、みたらし団子が約44.9グラム、ずんだ餅が約36グラム、大福が約50.4グラムです。ずんだ餅は少し糖質量が少なめですが、基本的にこれらの和菓子は高糖質だといえます。エネルギー源になるお米を使っていて、甘いあんこもたくさん使っているので、おはぎは糖質が高くなりがちです。

きなこのおはぎのカロリーはどれくらい?

あんこのおはぎとカロリーは違う?

おはぎといえばあんこを使って作られたものが一般的ですが、きなこをまぶして作られるおはぎもあります。その場合、カロリーはどのように変化するのでしょうか?

あんこのおはぎのカロリーは、一個当たり約180キロカロリーだと解説しましたが、きなこのおはぎの場合は一個当たり約113キロカロリーで、あんこのおはぎに比べて少しカロリーが控えめになります。とはいえ、これも十分カロリー源になる数字ですので、食べすぎには気を付けなければなりません。

きなこの美容健康効果に注目

イソフラボンで女性に嬉しい効果

きなこのおはぎはあんこに比べて少しカロリーが低くて嬉しいですが、それ以外にもきなこ特有の栄養効果があっておすすめです!まず、きな粉には大豆イソフラボンが豊富に含まれています。イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをしてくれる成分なので、更年期障害や月経前症候群、生理不順などの女性特有の不調を緩和してくれます。

また、肌を綺麗にする効果や育毛効果も期待できます。さらに、骨粗しょう症の予防にも効果的なので、とても健康に良い成分です。きな粉にはカルシウムやマグネシウムも豊富に含まれているので、イソフラボンの働きと合わせて骨を丈夫にしてくれるでしょう。

食物繊維で便秘解消

きなこには、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれていますので、血糖値上昇の緩和や高血圧予防、便秘解消にとても効果的です。便秘の解消は、代謝アップや免疫力アップ、ホルモンバランスの正常化によるメンタル面の安定、美肌効果など、様々な健康につながります。

また、きなこには大豆オリゴ糖が含まれているので、この成分によって腸内の善玉菌が増えて、腸内環境が良くなります。大豆オリゴ糖によるこの働きも、便秘の解消につながります。カロリーの高いおはぎも、きなこを使うとこのような健康効果が得られるのです。

たんぱく質・鉄分・葉酸など栄養豊富!

きなこには他にも、豊富なたんぱく質、鉄分、葉酸など健康と美容に良い栄養成分がたくさん含まれています。たんぱく質は体を作る材料になる大切な成分ですし、鉄分は貧血予防にとても効果的です。

葉酸は、赤血球の生成や細胞を作ることに不可欠な栄養成分で、胎児から大人までみんなに必要な栄養です。特に、赤ちゃんの健やかな成長のために、妊婦さんには欠かすことのできない栄養成分だといわれています。

ごまのおはぎのカロリーはどれくらい?

ゴマのおはぎは低カロリー?

ごまのおはぎのカロリーは、一個当たり約126キロカロリーです。きなこのおはぎよりは少しカロリーが高いですが、あんこのおはぎと比べればごまのおはぎの方がカロリーが控えめです。ごまといえばヘルシーな食材というイメージがあるかもしれませんが、特別低カロリーだということはないようです。

ごまの美容健康効果に注目

良質なオイルが含まれているごま

ごまの成分は、実は50パーセントが油分です。これを聞くと高カロリーで健康やダイエットに悪い食材だと思われるかもしれませんが、そうではありません。ごまに含まれる油分は良質なもので、血液中の悪玉コレステロールを排出したり、大腸での便の滑りを良くすることによって便秘を解消する効果もあるといわれています。

ゴマリグナンの抗酸化作用

ごまには「ゴマリグナン」という強力な抗酸化成分が含まれていますので、アンチエイジング効果が期待できます。ごまに含まれるゴマリグナンには、肝機能を改善する効果やコレステロールを減少させる効果、脂質の代謝を促進させる効果など、様々な健康効果があるといわれているのです。

高カロリーなおはぎにもダイエット効果がある!?

ダイエットはカロリーだけでは語れない!

ここまで、おはぎはカロリーも糖質量も高いということを解説してきました。この点で見ると、おはぎはダイエット中には避けるべき食べ物だと思われます。ただ、おはぎの栄養成分をもう少し詳しく見ていくと、ダイエットに良い効果をもたらしてくれる栄養素も含まれているということが分かります。

食物繊維で便秘を解消

高カロリーでもおはぎがダイエットに良い理由①

おはぎの材料であるもち米やあんこには、食物繊維が含まれています。食物繊維は、腸内環境を良い状態に整えて、便秘を解消するという効果を持ちます。腸内に便が溜まった状態だと、栄養素を上手く吸収することが出来ないため、代謝が下がって太りやすい体質になってしまいます。

また、老廃物や毒素をうまく排出できず、これも太りやすい体を作る原因になります。食物繊維を十分に摂取して便秘を解消することは、痩せやすい体質を作るためにとても大切なことなのです。また、便秘の解消はダイエットだけでなく、美肌や心の健康にも良い効果を与えます。

食物繊維はつぶあんおはぎに多い

便秘解消でダイエット効果を得たいなら、おはぎはこしあんよりも粒あんのものがおすすめです。粒あんは小豆の皮を取り除かずに使っているので、皮に含まれている食物繊維を一緒に摂ることができます。こしあんの場合、小豆の皮を取り除いて加工されているので、その分食物繊維の量が減ってしまっているのです。

サポニンでコレステロール値を下げる

高カロリーでもおはぎがダイエットに良い理由②

おはぎにつかわれるあんこには、サポニンという成分が豊富に含まれています。これはあんこの原料である小豆に含まれる成分で、コレステロール値を下げるという効果を持っています。

血液中のコレステロール値を下げることは、体内の中性脂肪を減少させることにつながるため、肥満などの生活習慣病の予防改善に効果が期待できます。おはぎ自体は高カロリーなので、もちろん食べすぎには注意が必要ですが、このような生活習慣病対策に良い成分も含まれているのです。

ポリフェノールで基礎代謝を上げる

高カロリーでもおはぎがダイエットに良い理由③

おはぎに使われるあんこは小豆から出来ていますので、小豆に含まれるポリフェノールを摂取することも出来ます。ポリフェノールは抗酸化作用に優れた成分で、アンチエイジングに効果的です。ポリフェノールを摂取することによって活性酸素が除去されて、体が若返ると、基礎代謝もアップします。

これは、痩せやすい体質を作ることにもつながるので、ダイエットをしたい人にはとてもおすすめです。また、ポリフェノールによる抗酸化作用は、肌の老化を防ぐことにも効果的ですので、いつまでも若々しく美しくいたい女性にも嬉しいものです。

おはぎと一緒に緑茶を飲もう

高カロリーなおはぎをヘルシーに食べるために

おはぎには健康や美容に良い成分が色々含まれているということが分かりました。とはいえ、おはぎが高カロリーで高糖質な食べ物であることに変わりはありませんので、ダイエットを気にしている人にとってはやはり避けたいものだと思われるでしょう。

そこで、出来るだけダイエットの邪魔にならないように、ヘルシーにおはぎを食べるために、一緒に緑茶を飲むことをおすすめします。緑茶に含まれる「カテキン」という渋み成分には、摂取した脂肪が体に吸収されるのを防ぐという作用があります。

高カロリーで太りやすい食べ物であるおはぎも、緑茶のカテキンと一緒に食べれば少し安心できます。また、緑茶は冷たいものよりも温かいものがおすすめです。温かい緑茶をゆっくりと飲みながらおはぎを食べれば、少しの量で満足できて、パクパクと食べすぎることを防げるでしょう。

さらに、温かい飲み物を飲めば体が内側から温まるので、代謝が上がって痩せやすくなるというメリットもあります。緑茶がお好みでない人は、カテキンを含む他の飲み物で代用しましょう。砂糖を入れた紅茶などは、かえって糖分摂取量を増やすことになるので注意してください。

低カロリーなおはぎも作れる!

カロリーを気にせずおはぎを食べたい人に

おはぎはカロリーが高いし糖質量も多いから、太らないために我慢するべき…と思っても、やっぱりおはぎが好きな人は食べたいですし、我慢しすぎるのもストレスになって辛いです。おはぎは食べたいけど太りたくない!という人には、出来るだけカロリーを抑えながらおはぎを食べる方法をご紹介します。

おはぎはもち米で作られることが多いですが、白米や雑穀米を使って作れば、カロリーを抑えることが出来ます。また、あんこはこしあんよりも粒あんにした方がカロリーが低いですし、食物繊維も増えるのでおすすめです。あんこのおはぎよりも、きなこやごまのおはぎの方が比較的カロリーが低いということは前にご説明しました。

きなこの場合、混ぜる砂糖の量を控えることによってカロリーと糖質をカットできます。さらに、味付けに使うものをあんこや砂糖ではなく、かぼちゃやサツマイモなどもともと甘みのある食材でアレンジすることによって、カロリーを抑えてヘルシーに作るということも出来ます。このような様々な工夫によって、出来るだけヘルシーにおはぎを食べることは可能なのです。

ヘルシーで低カロリーなおはぎのレシピ紹介

ここで、低カロリーなおはぎを手作りできるレシピをご紹介します。このレシピなら、一個当たりのカロリーを54キロカロリーに押さえることが出来ますので、ダイエット中の息抜きおやつにもおすすめです。作り方は、①里芋の皮をむき、適当な大きさにカットします。

②耐熱容器に里芋を入れて電子レンジで加熱し、軽く潰します。③潰した里芋に温かいご飯を混ぜます。蒸かした里芋とご飯を混ぜることによって、もち米に似た粘りを出すことが出来ます。④③を食べやすい大きさに丸めて、中に甘納豆を入れます。⑤きなこと砂糖、一つまみの塩を混ぜて、④にまぶしたら完成です。

里芋や甘納豆など通常のおはぎでは使われない食材を活用することによって、もち米特有の粘りを再現したり、あんこの甘みに似せたりして、ヘルシーなおはぎを作るというアイデアレシピです。作り方はとても簡単なので、ぜひお試しください。

おはぎのカロリーを知って賢く食べよう

おはぎのカロリーを、あんこ・きなこ・ごまなど味別に解説してきました。あんこはカロリーも糖質も高めな食べ物ですが、意外にもダイエットや健康に効果的な栄養素も豊富に含んでいるということが分かりました。

食べすぎには注意が必要ですが、カロリーがどれくらいなのかを理解して、きちんと節制しながら食べれば、ダイエット中のおはぎも怖くありません。カロリーを抑えて食べる工夫やレシピなどもご紹介しましたので、ぜひヘルシーな食生活に活かして下さい!

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-03 時点

新着一覧