幼児向け椅子のおすすめランキング!人気のローチェアや使いやすい高さは?

テーブルに向かって食事をしたりお絵かきや粘土などで遊んだりする際にあると便利な幼児向けの椅子。椅子があればやんちゃな子供も大人しく座ってくれたり集中してくれるので購入を考えている方も多いのではないでしょうか。そこで幼児向けの椅子の中から特にローチェアを中心におすすめで人気のある商品をランキングにしてみました。おしゃれなデザインのものや使いやすい高さに調節できるものもあるので参考にしてみてください。

幼児向け椅子のおすすめランキング!人気のローチェアや使いやすい高さは?

目次

  1. あると便利な幼児向け椅子
  2. 幼児向け椅子の選び方
  3. おしゃれで可愛い幼児向け椅子ランキングTOP10を紹介
  4. 第10位!北欧デザインがおしゃれなart of blackのウッドチェア
  5. 第9位!コンパクトに折り畳める太和屋の幼児椅子「アーチ木製ローチェア」
  6. 第8位!成長しても使える幼児椅子KATOJIの「木製キッズチェア」
  7. 第7位!happinessの可愛い幼児椅子「キコリの小いす」
  8. 第6位!転がして使えるHOPPLの幼児向け椅子「コロコロチェア」
  9. 第5位!丸みがあって安全なna-KIDSの幼児椅子「キッズPVCチェアー」
  10. 第4位!IKEAのカラフルで可愛い「MAMMUT」の幼児椅子
  11. 第3位!シンプルでカッコいいイームズの幼児椅子「シェルチェア」
  12. 第2位!カラフルな天然木が可愛い幼児椅子「おうちのこいす」
  13. 第1位!軽量なのに丈夫!太和屋の幼児椅子「ノスタ・リトルチェア」
  14. ハイチェアは高さを調節できるものが人気
  15. お部屋と子供に合った幼児向け椅子を見つけよう

あると便利な幼児向け椅子

食事をする際やお絵かき、ブロックや粘土で遊んだりするときに必要になってくる幼児向けの椅子。まだ就学前後の幼児には大人の椅子だと高さが合わないので購入する方も多いはず。ローテーブルであってもしっかりとした椅子に座らせてあげたいと考える親は以外と多いものです。

保育園や幼稚園でもローテーブルに椅子を使っている所も多く、家庭でも同じように椅子に座らせて食事やお絵かきなどをさせてあげれば椅子に座る習慣が付き、子供の集中力もアップすると言われています。そこで今回は幼児向けのおすすめの椅子を人気ランキング順にしていくつか紹介します。特にローチェアを中心に挙げるので参考にしてみてください。

Thumb赤ちゃんの椅子・おすすめベビーチェアまとめ!離乳食時に最適な商品は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

幼児向け椅子の選び方

デザインで選ぶ

幼児向けの椅子を選ぶ際にはいくつかのポイントがあります。まずは椅子のデザインで選ぶ方法です。特にローチェアはスツールやひじ掛けの付いたもの、背もたれの付いたものやテーブルのついたものなどの種類が多くデザインも豊富なのでお部屋のインテリアに合ったシンプルなものから幼児が喜びそうな可愛いデザインのものまで選択肢がたくさんあります。

機能や安全性ももちろん大事ですが、リビングのインテリアに馴染むシンプルなものや子供が喜んで座ってくれるカラフルなもの、キャラクターの付いた可愛いデザインの椅子を探すのもおすすめです。

安全性や年齢で選ぶ

次に椅子の安全性や年齢制限で選ぶ方法もあります。ローチェアだと子供が走り回る高さになるのでぶつかっても痛くないように角が丸くなっているものや、ネジが飛び出ていないものを選ぶのがおすすめです。ハイチェアに関しては1歳や2歳の幼児でも使えるようにベルトが付いているものや少し大きくなってからも使えるように体重制限が比較的幅広いものを選ぶのがおすすめです。

高さで選ぶ

ハイチェアとローチェアの高さを選ぶのはもちろんですが、ハイチェアだとテーブルに合った高さのものを選ぶ必要があるので高さ調節が出来るタイプのものがおすすめです。ローチェアに関してもスツールなどは少し高いめのものが多いですし、幼児の足の裏がきちんと床に着くかどうかも使いやすさに違いが出てくるので、椅子の高さはきちんと見てから購入するのがおすすめです。

機能性で選ぶ

先程も少し触れましたが、ハイチェアやローチェアに関わらず高さ調節が出来るタイプのものや、椅子の向きを変えれば収納として使えるものなど機能性で選ぶ方法もあります。幼児期は短いので就学してからも大人になってからも椅子として、もしくは収納として使える機能性のある商品で選べば長く使うことも出来ます。

おしゃれで可愛い幼児向け椅子ランキングTOP10を紹介

幼児向けの椅子の選び方を紹介しましたが、選び方がたくさんあることから分かるように幼児椅子はたくさんの種類があります。そこで今回は特にローチェアを中心におすすめの幼児椅子を人気ランキング化して10商品紹介します。人気のある椅子はおしゃれで可愛いデザインのものが多く、機能性でも優れているものが多いのでこれから幼児向けの椅子を購入する方は参考にしてみてください。

第10位!北欧デザインがおしゃれなart of blackのウッドチェア

ランキング第10位はart of blackという海外メーカーが販売しているウッドチェア。背もたれ部分のデザインが雲、王冠、ウサギ、クマの4種類ありおしゃれで可愛いと人気の商品です。ホワイトの座面とナチュラルなブラウンの脚のコントラストがシンプルでインテリアにも馴染むカラーになっています。

海外製なので座面の高さは26㎝と少し高いめですが、同シリーズの雲形のテーブルに合わせると丁度いい高さになります。カラフルなおもちゃの多い子供部屋に置くことで落ち着いた雰囲気をプラスするのでお部屋をおしゃれにまとめることが出来ます。価格は高いですがSNSでも購入を検討している方がたくさんアップしているので人気の高さが伺えます。

第9位!コンパクトに折り畳める太和屋の幼児椅子「アーチ木製ローチェア」

太和屋から販売しているアーチ型の木製ローチェアは、テーブルとベルトが付いた幼児向けの椅子になっているので6か月の赤ちゃんから使うことが出来る商品です。曲木を使っていて肘置きの場所がアーチ状になっているおしゃれなデザインで、角もなく丸みのあるフォルムになっているので小さい幼児でも安心して使用することが出来ます。

さらには幼児向けの椅子には珍しくコンパクトに折り畳むことが出来るようになっているので、使わない時には畳んで仕舞っておくことが出来ます。カラーはナチュラル、ダークブラウン、ライトブラウンの3色でどんなお部屋にも馴染みやすいデザインになっています。座面の高さは21.5㎝で小さい幼児でも使いやすい高さになっています。

第8位!成長しても使える幼児椅子KATOJIの「木製キッズチェア」

KATOJI(カトージ)で販売している木製のキッズチェアはインテリアを邪魔しないシンプルなデザインが人気の椅子になっています。キッズチェアとミニキッズチェアの2種類があり、特にキッズチェアの方はカバ材の積層合板を使った頑丈な作りになっていて18か月の幼児からなんと体重40㎏まで使用することが出来ます。ミニチェアは48か月までとなっています。

座面の高さは26㎝と18か月から使えると考えると少し高いめですが、40㎏まで使えるとなると小学校高学年でも使えるので少し低いくらいの高さになります。ミニキッズチェアは座面17㎝と低いめになっています。キッズチェアは約4000円、ミニキッズチェアは約2500円で販売していてかなり安く手に入れることが出来ます。

第7位!happinessの可愛い幼児椅子「キコリの小いす」

happiness(ハピネス)から販売している顔の付いた可愛いローチェア。キコリの森からやってきたキコリの顔がデザインされた椅子になっていてその可愛さからSNSでもたくさんアップされている人気のある商品です。天然木の積層合板を使用しているので優れた強度が特徴的で14ヶ月から48か月まで使用することが出来ます。

カラー展開も豊富でナチュラルやイエロー、グリーンやブラウン、レッドの5色があります。カラフルで可愛いキッズ空間を作ることが出来るのでおすすめです。座面の高さは17㎝なので小さい幼児には丁度いい高さになっていますし、同シリーズのキコリのテーブルと合わせて使うことも出来ます。シンプルなのでリビングに置いてもインテリアの邪魔にならないと人気があります。

第6位!転がして使えるHOPPLの幼児向け椅子「コロコロチェア」

様々な使い方が出来ると人気なのがHOPPL(ホップル)のコロコロチェア。角のない丸みのあるデザインで、座った時に背もたれからひじ掛けにかけてグルっと周囲を囲み込むので安心感と安定感のある椅子になっています。小さな幼児でも簡単にコロコロと転がして移動させることが出来、椅子の向きを変えることで座面の高さを14㎝、18㎝、28㎝、30㎝と変えることが出来るようになっています。

幼児向けの椅子としてだけではなくミニテーブルとしても使用出来ますし、同シリーズのコロコロデスクと組み合わせて収納棚を作ることも出来ます。カラー展開も7色あるので子供に好きな色を選んでもらうのもおすすめです。1歳から使える商品ですが、他にも生後6か月から使えるベルトの付いたコロコロベビーチェアも販売しています。

第5位!丸みがあって安全なna-KIDSの幼児椅子「キッズPVCチェアー」

ランキング第5位はna-KIDS(ネイキッズ)のキッズPVCチェアーという商品です。ラバーウッドの天然木の優しい質感と丸みのあるフォルムが可愛い幼児向けの椅子で、ひじ掛け付きと無しの2種類があります。背もたれと座面にPVC(合成皮革)を使用していて撥水性が高いので汚れが付きにくくお手入れも簡単に出来ます。

PVC部分にはカラーが付いており、アイボリー、グリーン、ピンクの3色から選ぶことが出来ます。ひじ掛け付きはアイボリーとピンクの2色になります。座面の高さは24.5㎝と幼児が乗り降りしやすい高さになっていて安心して使うことが出来るようになっています。価格は少し高いですがしっかりとした作りで頑丈なのでおすすめです。

第4位!IKEAのカラフルで可愛い「MAMMUT」の幼児椅子

おしゃれで安い家具が揃うIKEAでも幼児向けの椅子が販売しています。中でも人気があるのがMAMMUT(マンムット)というシリーズの椅子。MAMMUTの幼児向けの椅子にはスツールと背もたれ付きの2種類があり、どちらも北欧インテリアのおしゃれなデザインになっているので人気があります。

座面の高さはどちらも30㎝と日本の子供にすると少し高いめですが同じシリーズのテーブルと合わせるとちょうどいい高さになっています。スツールも背もたれ付きもカラーがたくさんあり、ビビットカラーやライトカラーなどの選択も出来ます。スツールは799円、背もたれ付きのローチェアは1999円とかなり安く手に入れることが出来るのでおすすめです。

3歳から6歳までの年齢制限がありますが、幼児が大きくなって使わなくなってもおしゃれなインテリアとしてリビングに置いておくことも出来ます。寝室のサイドテーブルなどにもおすすめです。

第3位!シンプルでカッコいいイームズの幼児椅子「シェルチェア」

デザイナーズ家具で有名なイームズには幼児向けのミニサイズの椅子も販売しています。シェルチェアはシェルサイドチェアとシェルアームチェアの2種類があり、どちらも滑らかな曲線が美しいデザインの椅子になっています。樹脂加工のデザインだけではなくパッチワークのデザインのものも販売しているので通常カラーの7色とパッチワーク柄の6色からも選ぶことが出来ます。

座面の高さは24,5㎝で他メーカーのローチェアとほぼ同じ高さになっているので使い勝手も抜群。乗り降りがしやすく正しい姿勢を保ちやすい高さに計算されています。イームズにはシェルチェアだけでなく積み重ねられるパントンチェアや個性的なデザインのエレファントチェアも販売しており、どれもデザイン性に優れたおしゃれな幼児椅子になっていておすすめです。

第2位!カラフルな天然木が可愛い幼児椅子「おうちのこいす」

おうちのこいすはその名の通り背もたれがお家になったおしゃれなデザインの幼児向けの椅子です。天然木ポプラ材を使用した優しい雰囲気のあるローチェアで、軽くて持ち運びやすいのに強度もしっかりとあるので人気の商品になっています。座面の高さが17㎝と少し低いめで幼児にあった設計になっています。

カラー展開はナチュラルとブラウン、ピンクとオレンジ、ホワイトとブルーの6色もあり、子供が好きなカラーを選ぶことが出来るのでおすすめです。価格は3000円程で比較的安く、使わなくなってもお部屋のインテリアとして馴染みやすいデザインなので人気の高い幼児椅子になっています。

第1位!軽量なのに丈夫!太和屋の幼児椅子「ノスタ・リトルチェア」

ランキング第1位は9位でも紹介した太和屋の幼児向け椅子です。ノスタというシリーズ家具のローチェアで、18か月頃から6歳頃まで使用出来る丈夫さと、1.8㎏の軽量設計で幼児でも簡単に運べるということが人気の秘密です。さらには座面を23㎝と26㎝の高さに2段階調節出来るようになっており、成長に合わせて変えることが出来るのも魅力です。

カラー展開もナチュラルやホワイト、ミントグリーンやグレー、イエローやピンクの6色があるので、子供に好きな色を選んでもらうことが出来ます。3脚までならスタッキングすることが出来るので兄弟で使用していても使わない時に邪魔にならないように収納出来るのでおすすめです。

ハイチェアは高さを調節できるものが人気

おすすめの幼児椅子をローチェアを中心に紹介してきましたが、ハイチェアでは最近は高さ調節の出来るストッケやマジカルチェアが人気があります。落下防止ベルトが付いているので小さい幼児から使うことが出来るだけでなく、座面や足置きの高さを変えれば学習机などと合わせて大人まで使えるような頑丈な仕組みになっています。

カラーも豊富なので子供が好きなカラーを選ぶことが出来ますし、長く使えるのでコスパも抜群。SNSでもかなりのアップ数があるのでその人気が伺えます。類似品もいくつかありますが、体重制限などの違いもあるので注意が必要です。

お部屋と子供に合った幼児向け椅子を見つけよう

人気のあるおすすめの幼児向け椅子をローチェアを中心に紹介してきましたが、類似品や同じメーカーでも少し違ったテイストのものがあったりとまだまだ他にもたくさんの椅子が発売されています。カラフルなおもちゃでお部屋がゴチャゴチャして見えると困っている方も、幼児向けの椅子だけでもシンプルなデザインの商品に変えることでグッとおしゃれな海外風インテリアになります。

デザインだけでなくいつまで椅子を使うかによってその機能性や素材を慎重に選べばコスパも良いですし、子供だけの椅子を作ってあげることで椅子に座る習慣が付き、遊びや食事、勉強の集中力もアップするので親も子供も満足のいく商品を見つけてみてください。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-04 時点

新着一覧