ファミマの焼き鳥のカロリーや産地は?他のコンビニと食べ比べ!

最近のコンビニは美味しい焼き鳥も販売されています。おかずやおつまみにぴったりの焼き鳥を手軽に購入できるのは嬉しいですよね。このまとめではファミマの焼き鳥に注目、ファミマの焼き鳥の産地や商品ごとのカロリーや特徴を調査しました。またファミマではないコンビニの焼き鳥と食べ比べと口コミもご紹介します。ファミマの焼き鳥のカロリーや商品の特徴を知って、実際に味わってみてはいかがでしょうか。

ファミマの焼き鳥のカロリーや産地は?他のコンビニと食べ比べ!

目次

  1. ファミマの焼き鳥が美味しい!口コミやカロリーを調査
  2. 年齢を問わずに食べやすい!炭火焼きとりももタレ
  3. 香ばしくて美味しい「炭火焼きとりもも塩」
  4. ビールと食べたい「炭火焼きとりかわ塩」
  5. こってり食べ応え抜群「炭火焼きとりかわタレ」
  6. 炭火焼きとり合鴨ねぎ塩つくね(軟骨入り)
  7. ファミマの焼き鳥の産地はどこ?
  8. ファミマ以外のコンビニ焼き鳥を検証!
  9. ジューシーな美味しさ!セブンイレブン「炭火焼き鳥串もも」
  10. 食べ応え抜群!ローソン「でか焼鳥 もも塩」
  11. ファミマ・セブン・ローソンで焼き鳥の食べ比べをしてみよう

ファミマの焼き鳥が美味しい!口コミやカロリーを調査

焼き鳥はご飯のお供にも、お酒のおつまみにもぴったりなので食べる機会が多い方や好んで頻繁に食べている方もいらっしゃると思います。日本人に愛される焼き鳥ですが、今やコンビニでも手軽に購入できます。

どのコンビニでも購入できる焼き鳥ですが、このまとめではファミリーマートことファミマの焼き鳥に注目しました。ファミマの焼き鳥は美味しいと評判で、リピーターも多くいらっしゃいます。身近なファミマで気軽に、コスパの良い焼き鳥を楽しむことができますよ。

このまとめではファミマの焼き鳥のカロリーや産地、口コミなどをご紹介します。また、他のコンビニから販売されている人気の焼き鳥とも比較!手軽に食べられて美味しいファミマの焼き鳥は男女を問わずにおすすめです。お好きな部位・味付けの焼き鳥を楽しんでみてはいかがでしょうか。

年齢を問わずに食べやすい!炭火焼きとりももタレ

ファミマの焼き鳥がおすすめ!カロリーや特徴を紹介①

まずご紹介するファミマの焼き鳥は「炭火焼きとりももタレ」です。ジューシーな鶏モモを甘じょっぱいタレで味付けした定番の味わいを気軽に楽しむことができます。カロリーは1本あたり151kcalになっています。

もも肉ならではのジューシーで柔らかい食感ですが、余分な油は調理の段階で落としてあります。油っぽさがなく食べやすい味わいです。甘辛い醤油だれと絶妙なコラボレーションで、お酒やご飯が進みます。お値段128円とは思えない美味しさを楽しむことができますよ。

一本あたりのボリュームもあり、食べ応え抜群です。おやつや間食に食べたり、ランチにはおにぎりや麺類のお供としても最適です。専門店の継ぎ足し醤油を再現したというこだわりのタレと、柔らかなもも肉の絶妙なハーモニーを楽しんでみてはいかがでしょうか。

香ばしくて美味しい「炭火焼きとりもも塩」

ファミマの焼き鳥がおすすめ!カロリーや特徴を紹介②

続いてご紹介するファミマの焼き鳥は「炭火焼きとりもも塩」です。こちらも上記で紹介したもも肉と部位は同じですが、塩味になっているのがポイントです。カロリーは129kcalです。また、炭火焼きとりもも塩の人気ポイントの一つが糖質の低さでなんと0.8gしか入っていません。炭火焼きとりもも塩は低糖質ダイエットをしている方にも好まれているのだそうです。

タレの甘じょっぱい味付けはご飯との相性が良いですが、塩のシンプルな味わいはお酒にぴったりです。あっさりとした味付けなので鶏肉の美味しさも堪能することができます。タレと塩を食べ比べてみるのも楽しいのではないでしょうか。

しっとりとしていて香ばしく、食べやすい美味しさのとりもも塩もぜひ試してみて頂きたい商品の1つです。ボリュームがありつつもカロリーや糖質も低めなので、ダイエットをしている方にもおすすめですよ。

ビールと食べたい「炭火焼きとりかわ塩」

ファミマの焼き鳥がおすすめ!カロリーや特徴を紹介③

続いてご紹介するファミマのおすすめ焼き鳥は「炭火焼きとりかわ塩」です。カロリーは176Kcalで、お値段は税込128円です。焼き鳥で人気の部位といえばかわですね。鶏皮には旨味がたっぷりで、ももや胸肉とはまた違う魅力があります。鶏皮が好きな人も多いのではないでしょうか。

ぷるんとした舌触りのとりかわです。塩の塩梅がちょうどよく、噛めば噛むほど旨味がじっくりと溶け出します。程よい塩気が食欲をそそり、かわ特有のこってり感がありつつもペロリと食べることができてしまいますよ。シンプルな味付けが好きな方は塩を選ぶのがおすすめです。

かわ塩はビールとの相性抜群です。夏にはキンキンに冷やしたビールと一緒に召し上がれば仕事の疲れなども取れるのではないでしょうか。リーズナブルな値段で、美味しい焼き鳥が食べられるのって嬉しいですよね。軽く飲みたいときのおつまみとしていかがでしょうか。

こってり食べ応え抜群「炭火焼きとりかわタレ」

ファミマの焼き鳥がおすすめ!カロリーや特徴を紹介④

続いてご紹介するファミマの焼き鳥が「炭火焼きとりかわタレ」です。カロリーは195Kcal、お値段は税込128円です。この「炭火焼きとりかわタレ」は、かわと相性の良いタレを使い、こってりと美味しい仕上がりになっています。甘辛くてクセになってしまいますよ。

お酒にもご飯にも合うタレと、焼き鳥で人気部位のかわの組み合わせは惹かれてしまいますよね。ぷるんとした皮とタレが絡みます。噛むごとに塩がじわっと広がるかわ塩も旨味も魅力的ですが、口の中に入れればガツンと旨味がくるタレも外せません。

こってり派にはたまらない美味しさを楽しめる「炭火焼きとりかわタレ」、コンビニで美味しいかわを手軽に堪能することができます。塩とかわで食べ比べて、異なる魅力を楽しんでみてはいかがでしょうか。

炭火焼きとり合鴨ねぎ塩つくね(軟骨入り)

ファミマの焼き鳥がおすすめ!カロリーや特徴を紹介⑤

続いてご紹介する焼き鳥は「炭火焼きとり合鴨ねぎ塩つくね(軟骨入り)」です。カロリーは155kcal、価格は税込148円になっています。塩味のついたつくね串です。合鴨で作られているのでしっかりとした肉の旨味を感じられます。コンビニで販売されているつくねとは思えないクオリティです。

食べ応えがありつつも、塩味なので食べやすいのが特徴です。脂っぽさもなく、肉感を楽しみたいという方は「炭火焼きとり合鴨ねぎ塩つくね(軟骨入り)」を選ぶのがおすすめです。小さなお子さんや女性などにも親しみやすい味わいです。お酒と合わせるのはもちろん、単体でも美味しく召し上がれるので軽食にも!

あっさりしているけど食べ応えがあり、ちょっとした軽食やおやつにもおすすめです。コンビニで美味しいつくね串が手軽に食べられるって嬉しいですよね。定番の部位も良いですが、旨味たっぷりのつくねも試す価値がありますよ。

ファミマの焼き鳥の産地はどこ?

ファミマの焼き鳥は種類が豊富でどれも美味しいと評判です。美味しい焼き鳥ですが、使用している鶏肉の産地はどこのものか気になりますよね。そこで、ファミマの鶏肉の産地を調査してみました。

ファミマの焼き鳥に使用している原産国・生産国はどちらも中国のものだそうです。また、同じ鶏肉の商品であるファミチキの産地・加工はタイのようです。コロッケやメンチカツなどは日本で製造されているようです。同じファミマでも、原産地や生産国は商品によって異なるようです。

ファミマ以外のコンビニ焼き鳥を検証!

ここからは、ファミマ以外のコンビニ焼き鳥についてご紹介します。ファミマの焼き鳥はボリューム感があり美味しいと評判ですが、セブンイレブンやローソンの焼き鳥はどんな口コミがあるのでしょうか。

また、ファミマとの違いや値段・産地・カロリーなども調査してみました。色々なコンビニの焼き鳥を実際に食べ比べてみても良いですし、気になるものがありましたらお近くの店舗で召し上がってみてくださいね。

ジューシーな美味しさ!セブンイレブン「炭火焼き鳥串もも」

セブンイレブン「炭火焼き鳥串もも」カロリー・産地は?

まずご紹介するのはセブンイレブンの「炭火焼き鳥串もも」です。定番のもも肉の焼き鳥で、タレと塩の両方が楽しめます。ももタレのカロリーは1本91kcal、塩は1本63kcalとなっています。1本あたりのカロリーをみるとファミマより低めですが、セブンイレブンの焼き鳥は他のコンビニに比べて小ぶりなサイズとなっています。

セブンイレブンの焼き鳥の産地を調べてみたところ、中国産及びタイ産のものを使っているということでした。価格は小ぶりなぶんお安く、93円となっています。軽めに焼き鳥を食べたいという方や女性・子供に食べやすいですね。また、小ぶりだと色々な種類を食べやすいので、色々な味や部位を楽しみたいという時にも良いのではないでしょうか。

食べ応え抜群!ローソン「でか焼鳥 もも塩」

ローソン「でか焼鳥 もも塩」カロリー・産地は?

最後にご紹介するのはローソンの「でか焼鳥 もも塩」です。名前の通り、かなり大きめの焼き鳥です。サイズに関してはどのコンビニよりも大きいので1本の満足感が高くコスパが良いということで人気があります。カロリーは124kcal、お値段は税込127円です。お得感が一番高いのはローソンだという声もあります。鶏肉の産地は中国及びタイのものを使用しているようです。

しっとりジューシーなもも肉と塩の味わいが絶妙です。しかしファミマと食べ比べると、好みが別れるようでファミマのもも塩の方が好きという声もあります。大きくて満足感が高いので、大きな焼き鳥を食べたい時はローソン、旨味の強い焼き鳥を食べたい時はファミマ、小ぶりで軽く食べたい時はセブンと使い分けてみるのも良いのではないでしょうか。

ファミマ・セブン・ローソンで焼き鳥の食べ比べをしてみよう

ファミマの焼き鳥を中心に、様々なコンビニから販売されている焼き鳥をご紹介しました。現在、コンビニでは美味しい焼き鳥が豊富に販売されています。定番のもも肉だけではなく、かわやつくねなど部位や種類も選べるので焼き鳥が好きな方はぜひ一度食べてみてはいかがでしょうか。

ファミマ・セブン・ローソンそれぞれの焼き鳥を食べ比べて、自分のお気に入りの商品を見つけるのも楽しいですよ。ぜひお近くのコンビニで美味しい焼き鳥を堪能してみてはいかがでしょうか。

ファミマに関する記事はこちら

Thumbファミマのホットスナックランキング!カロリーやおすすめ商品は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbファミマのドーナツランキング!気になるカロリーや人気商品は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbファミマのプリンが大絶賛!復活した窯出しとろけるプリンとは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-23 時点

新着一覧