100均のモバイルバッテリーってどう?使い方や商品情報を紹介!

100均だけでなく、300円・500円(税抜)の品も多く扱うダイソーですが、ガールズトレント研究所とのコラボ商品モバイルバッテリーも新たに追加されました。2018年2月15日より発売されており、見た目のかわいさからとても話題を集めています。そんな100均のモバイルバッテリーとしての使い方は勿論、実際に検証した性能とともに、詳しい商品情報をお伝えしていきます。

100均のモバイルバッテリーってどう?使い方や商品情報を紹介!

目次

  1. 100均のモバイルバッテリーとはどんな商品?
  2. 口コミでもかわいいと好評の100均モバイルバッテリー!
  3. 100均ショップダイソーの300円スティック型モバイルバッテリー
  4. 中身のパーツ目的で100均のモバイルバッテリーを分解する人もいる!
  5. 100均のモバイルバッテリー正しい使い方
  6. 充電0スマホ100均モバイルバッテリーでかかる充電時間は?
  7. ダイソーのカード型モバイルバッテリーの商品情報
  8. 100均モバイルバッテリー500円のものを使った充電検証の結果
  9. シリーズ化されたダイソーの100均モバイルバッテリー
  10. まとめ:見た目重視なら100均一のモバイルバッテリーがおすすめ!

100均のモバイルバッテリーとはどんな商品?

以前からシリーズ化しているダイソーとフリュー(GIRLS'TRENDガールズトレンド研究所)のコラボ商品も、2018年2月が第三弾のモバイルバッテリーになるようです。現在モバイルバッテリーを低価格で販売している100均ショップの中では、ダイソーのみの取り扱いとなっているようで商品に使われているパーツのみを目的とした方にとっても注目の的となっています。

ダイソーとフリューのコラボは、2016年から始まりその都度話題になっていましたが、購入して使用する人がしっかりとしたモバイルバッテリーを知らなかったり、使い捨て状態となってしまうケースも多くその性能について詳しく知ることが難しいものでした。

そこで、100均ショップダイソーで扱うモバイルバッテリーを前回登場したスティック型と、今回登場したカード型の2種に焦点を当てて詳しくお伝えしていきます。安価なために起こるであろうトラブルと、トラブルを回避するための使い方などこれから購入を予定している方の参考になる情報が満載です。

Thumbダイソーのモバイルバッテリーはちゃんと使える?充電能力を検証 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

口コミでもかわいいと好評の100均モバイルバッテリー!

ダイソーで扱っているモバイルバッテリーは充電がちゃんとできるか否かよりも、その見た目のかわいらしさと手軽に購入できる価格帯(300円・500円)であることから、プレゼントとしても購入されている様子が口コミから伝わってきます。

スマホがすぐに充電切れになってしまうことへの対策に数を揃えている方もいて、一時期流行ったポケモンアプリでも活躍する場面があったことでしょう。ゲームだけでなく動画をよく見る方にとっては、外出時に充電を切らさずに済む方法として手軽に入手できるのが100均ダイソーのモバイルバッテリーです。

店舗によって在庫切れになっていることもあり、なかなか手に入りにくいといった口コミもあります。現在一番新しいタイプのモバイルバッテリーの商品情報をタイプ別に後ほど詳しくお伝えしていきます。

100均ショップダイソーの300円スティック型モバイルバッテリー

手のひらに収まるコンパクトサイズのモバイルバッテリーは、ダイソーで入手することができます。300円(税別)で無地とかわいいデザインがされたものの2種類販売されていました。重量365gで、容量は2,000mAhと明記されています。

ストラップやキーホルダーが付けやすいので、紛失防止することができる仕様です。モバイルバッテリー自体に充電する際は「in-5V」と表記されている差し口を使用します。スマホへの充電でモバイルバッテリーを使用する時は、「out-5V」にUSBケーブルを接続します。

ダイソーのモバイルバッテリーに充電中は、LEDランプが赤・青と点滅を繰り返し、完了すればLEDランプが消えることになっていますが、消えずにそのまま光り続けたり表記されている充電時間より長引くなど、品質にばらつきがあるようです。

中身のパーツ目的で100均のモバイルバッテリーを分解する人もいる!

ダイソーのモバイルバッテリーは充電目的だけでなく、中身のパーツを個別に使いたい方が購入することもあります。電子機器に詳しい方の分解情報からは、本体やスマホへつなぐための差し込み口であるin・outの配線が中で繋がっていることを伝えています。

つまり、電流が入るだけでなく出て行ってしまうという事態も起こります。接続した機器が逆流対策されていないものだと故障の原因になるということですね。車で充電するのに使えるシガーソケットに、ダイソーモバイルバッテリーのinを接続すると、シガーソケットのランプ部分が光ることでその問題を伝えているブログもあります。

100均ダイソーのモバイルバッテリー300円・500円共に、充電が完了すると今度は送電しようとします。その為、接続したままにしておくとPCや逆流対策されていないコンセント用アダプターなど、何かしらのトラブルが発生する可能性があるので注意しておいたほうがいいでしょう。スティック型だけではなく、カード型のモバイルバッテリーも同様の作りになっています。

100均のモバイルバッテリー正しい使い方

100均のモバイルバッテリーを購入される方は、充電の切れそうなスマホに使用する予定で購入される方が多いかと思います。モバイルバッテリーの使い方で紹介されている記事でも、基本的に緊急用と伝えられています。

ですが、実はスマホの充電が満タンな状態で300円のスティック型を接続してしまったほうが、ダイソーのモバイルバッテリーの使い方として適切であると伝えている方もいます。

スマホの充電が満タンであれば、先にモバイルバッテリーに溜められている電気が使われます。こうすることで、いつもは昼間には充電が厳しい方でも、更に長時間充電がもつようになるでしょう。

充電0スマホ100均モバイルバッテリーでかかる充電時間は?

100均一のモバイルバッテリーで、充電するのにはどれだけ時間がかかるのでしょう。各スマホで伝えられている時間はバラバラですが、iPhone5の場合は約2時間の接続で92%の充電ができ、充電が完了したときモバイルバッテリーの方は空になっています。

表示では、満タンにするためには約3.5時間かかるところ満タンに近い状態で2時間と、購入当初であれば価格にたいして充分な性能ではないでしょうか。使い続けることで、充電できる量が少なくなっていきますので長期間使うには向いていません。

充電が空っぽの状態で、100均のモバイルバッテリーを接続してしばらくするとスマホの電源が入るようになります。このことから、緊急時には100均でも十分使用できることがわかります。

出力量が低いために、満タンに近い状態に持っていくためには時間がかかってしまうものの、モバイルバッテリーの正しい使い方でスマホの充電が空になってしまうのを防ぐ方がいいでしょう。

ダイソーのカード型モバイルバッテリーの商品情報

ダイソーの1ポート モバイルバッテリー

100均ショップで販売しているダイソーとソリューコラボのかわいいモバイルバッテリーは、同一デザインのスマホ関連アイテムが充実しています。しかしAndroid対応ケースがなく、モバイルバッテリーはiPadが非対象となっています。

容量は3000mAhで、白か黒の2色もあります。バッテリー自体の充電を満タンにするためには4時間、スマホの充電は1台のみです。

100均モバイルバッテリー500円のものを使った充電検証の結果

スティック型のモバイルバッテリーとの違いを検証してみると、残念な結果を公表しているサイトがあります。300円のモバイルバッテリーで2時間かけて92%の充電ができたにもかかわらず、カード型だと88%しか充電できずモバイルバッテリー側の電気が空っぽになってしまっています。

iPhone6の場合は充電残量69%で、モバイルバッテリーが充電切れを起こし、充電残量5%のiPhone7であれば3時間50分かけて満タンまで充電することができました。

スマホによって結果が大きく異なりましたが、100均のモバイルバッテリーもスマホの充電が満タンな状態で使用するか、緊急時の対策としてあまり長くは使えないものと思ったほうがよさそうです。大きさからも、スティック型の方が持ち歩きには向いているかもしれませんね。

シリーズ化されたダイソーの100均モバイルバッテリー

見た目のかわいさから話題性も高い100均のモバイルバッテリーですが、先にお伝えしてきた通り使い方や場面によっては、その性能の低さがどうしても気になるという方もいるでしょう。他のモバイルバッテリーに比べて、100均モバイルバッテリーの大きなメリットは、やはりこの見た目です。

100均のモバイルバッテリーに充電をする際、接続先が故障してしまうかもしれないデメリットに気をつけることと、スティック型とカード型の差が余りないことを考慮して選ぶといいでしょう。100均モバイルバッテリーの充電が満タンのまま放置しておくことがないようにするだけで、デザイン性とスマホ関連のグッズの統一感はとても魅力的です。

現在既に3度目の新しいデザインと、男性向けのシンプルなものがありますのでプレゼントするのにもいいでしょう。その際には、逆電流のついての表記されていない為、一言添えて渡した方がいいかもしれません。

まとめ:見た目重視なら100均一のモバイルバッテリーがおすすめ!

100均のモバイルバッテリーには、本体に充電するためのさし口からは電気を受け取るだけでなく、満タンになると逆に電気を出してしまう仕様になっているので注意が必要です。発熱や爆発が起こる程の危険性はないと伝えられていますが、接続先の故障やPCであれば電源が落ちたり不具合が発生することがあるようです。

100均のモバイルバッテリーを、ノートPCやコンセントに差し込む変換アダプターにUSBをつなぎ電気を取る事がある場合は、気をつける必要があります。残念なことに、この仕様は100均のモバイルバッテリーのパッケージにはされていません。

しかし100均ショップでは300円のスティック型や500円のカード型の他に、iPhoneケース・画面保護フィルム・iPhone用USB ACアダプタ・ライトニング充電ケーブルなどがフリューとのコラボで統一しやすいデザインになっているので集めたくなりますね。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-30 時点

新着一覧