グルメ
還暦をケーキでお祝いしよう!人気のデザインや手作りレシピアイデア特集
人生で一度きりの還暦。還暦祝いというイベントに手作りの還暦ケーキをプレゼントしてみましょう。おばあちゃんやおじいちゃん、そしてお母さんやお父さんの還暦祝いに手作りケーキを作ると喜ばれること間違いないですね!なかなかケーキを作るのは難しいと思いがちですが、ほんとうはとても簡単に作れます。大切な日だからこそ心を込めて還暦ケーキを作り、一生に一度の思い出を作ってください。今回は、還暦ケーキの作り方を紹介します。

目次
- 60歳の還暦に手作りのケーキを作ってみよう!
- そもそも還暦って何?還暦祝いは何するの?
- 還暦祝いに渡したくなる手作り還暦ケーキのレシピ集
- 定番ないちごのホールケーキを還暦祝いに渡そう!
- お茶香る餡子のふわふわケーキも還暦祝いにおすすめ
- 還暦ケーキにおすすめな簡単レアチーズケーキ
- 趣味や好きなものをモチーフにした還暦新幹線ケーキ
- 甘い還暦ケーキが苦手な人におすすめの寿司ケーキ
- アイデアがキーになる還暦ケーキのアイデア集
- 還暦ケーキの定番似顔絵ケーキアイデア
- 祝う時にぴったりな表彰状ケーキで素直な気持ちを
- 一度は注文してみたくなる写真ケーキアイデア
- お年寄りも安心して食べれる和菓子ケーキ
- 食べるのが勿体ない3D立体ケーキ
- まとめ:手作り還暦ケーキで素敵な時間を過ごそう!
60歳の還暦に手作りのケーキを作ってみよう!
このまとめでは、還暦祝いにぴったりなケーキを紹介していきます。還暦祝いにふさわしいケーキの作り方のレシピや、還暦ケーキのデザインアイデアを色々と紹介します。祝う人のことを思い、デザインアイデアを考えてから、手作りの還暦ケーキを作っていきましょう。世界にひとつだけの還暦ケーキを作ることもできます。レシピを紹介する前に還暦について説明しましょう。
そもそも還暦って何?還暦祝いは何するの?
そもそも還暦というイベントは、どういうものかご存知でしょうか。還暦というのは年齢が60歳になった時、還暦祝いとしてお祝いします。もともと干支は、60種類あり60年で干支が一回りするという意味があり、干支を全て生きてきたということから還暦祝いという風習があったようです。昔ながらの風習を大切にしてお祝いするのはとても素敵なことですね。
また、他にも昔は若くして亡くなられることが多く、なかなか60歳生きるのが大変でした。還暦は60年長寿することができたという意味もあります。おめでとうという気持ちを込めて還暦には、赤いちゃんちゃんこを着てお祝いすることが一般的にあります。しかし赤いちゃんちゃんことは昔の風習で、今はお洒落な赤い洋服や物を還暦の人にプレゼントする人もいます。

還暦祝いに渡したくなる手作り還暦ケーキのレシピ集
まずは、還暦のお祝いにぴったりな還暦ケーキの手作りレシピを紹介していきます。還暦ケーキは、いろんな種類があって、還暦の人が好きなものを作ると喜ばれます。ご紹介する還暦ケーキのレシピは、定番ないちごのホールケーキ、お茶の餡子ケーキ、簡単レアチーズケーキ、新幹線をモチーフにしたデコレーションケーキ、甘くない寿司ケーキを紹介します。
定番ないちごのホールケーキを還暦祝いに渡そう!
とてもシンプルないちごのホールケーキのレシピを紹介します。まずは、材料です。材料は、卵白を5個分、小麦粉を70g、グラニュー糖を60g、牛乳を40ml、溶かしバターを30g、生クリームを1パック、バニラエッセンスを適量、砂糖をお好みで、いちごを1パックです。シンプルな定番中の定番ホールケーキなので、還暦祝いの他にも作ることができるので、おすすめのレシピです。
作り方のレシピを紹介します。まずはメレンゲを作っていきます。ボウルに卵白を入れてしっかりと泡立てます。もうひとつの別のボウルを用意して、そこに小麦粉、グラニュー糖、牛乳、溶かしバターを入れてよく混ぜて生地を作ります。そして、今混ぜた生地にメレンゲを少しずつ分けながら入れてざっくりと混ぜます。次にバニラエッセンスも適量入れていきます。
そして、型に流し入れオーブンで焼いていきます。焼いている間にホイップクリームを作っていきます。ボウルに生クリームと砂糖とバニラエッセンスを入れて、固めのホイップクリームを作ります。先ほどの生地が焼けたら冷やし、冷めきったらホイップクリームといちごでデコレーションして完成です。還暦祝いのデザインにデコレーションすると喜ばれるでしょう。
お茶香る餡子のふわふわケーキも還暦祝いにおすすめ
次に和菓子が好きな人にぴったりのおしゃれなお茶の餡子ケーキを紹介します。お茶の餡子ケーキの1ホールの材料は、薄力粉を90g、ベーキングパウダーを5g、卵を4個、砂糖を100g、サラダ油を30cc、無縁バターを100g、お茶の葉を5g、市販の粒餡を150gです。お茶と餡子がマッチングしていて、とても美味しいです。お茶のほろ苦さと餡子の甘さがぴったりです。
手作りのお茶の餡子ケーキのレシピを紹介していきましょう。まずは、ボウルに溶かしバター、サラダ油、お茶の葉を入れて混ぜます。次に他のボウルに卵白と半分の量の砂糖を入れてメレンゲを作ります。次に先ほど溶かしたバターのボウルに卵黄を入れて軽く泡立てながら混ぜます。次に、そこに餡を入れ軽く混ぜ合わせます。
次に振るった粉類を加え混ぜ、半量のメレンゲを加えしっかりと混ぜます。そして、残りの半分のメレンゲも入れて軽く混ぜ合わせます。あとはオーブンで焼いて完成です。還暦デザインにデコレーションしてみてください。果物やチョコプレートなど乗せて可愛らしくしてみてください。スポンジ自体がしっかりと味が付いているので、甘さ控えめのデコレーションをおすすめします。
還暦ケーキにおすすめな簡単レアチーズケーキ
さっぱりと軽く食べれる簡単レアチーズケーキの作り方レシピを紹介します。レアチーズケーキの上に還暦風のデザインをするとオシャレで可愛らしくなります。レアチーズケーキの材料は、ゼラチンを10g、リッツを20枚、バターを60g、砂糖を60g、ヨーグルトを300g、クリームチーズを200g、レモン汁を少々です。少ない材料で簡単に作れるのがポイントです。
簡単に作れるレアチーズケーキのレシピを紹介します。まずは、事前準備としてゼラチンを水で増やしておきましょう。次にジップロック袋にリッツとバターを入れ潰していきます。満遍なく潰せたら型に敷き詰めておきましょう。ボウルに砂糖、ヨーグルト、クリームチーズ、レモン汁をいれ混ぜ合わせ、いい感じに混ぜたらゼラチンも入れしっかりと混ぜます。
しっかりと混ぜ終えたら型に流し入れて、冷蔵庫で冷やしたら完成です。最後にお好みのフルーツで還暦のお祝いケーキにデザインしたら完成です。レアチーズケーキなので、シンプルなデザインのデコレーションをしても素敵です。レアチーズケーキとマッチするのは、ベリー系の果物だと言われています。さっぱりと食べられるレアチーズケーキをお楽しみください。
趣味や好きなものをモチーフにした還暦新幹線ケーキ
次に紹介するのは、新幹線をモチーフしたケーキです。新幹線や電車通勤していたお父さんやおじいちゃんなどの還暦祝いにぴったりなケーキです。今まで頑張ってきたお父さんやおじいちゃんなどに感謝の気持ちを込めて贈りましょう。材料は、スポンジ生地を1つ、生クリームを2パック、ブルーベリーを1パック、ポッキーを5本、板チョコを1枚、好きな果物を好きなだけです。
さっそく新幹線のデザインをした還暦ケーキを作っていきましょう。作り方はとても簡単です。スポンジをパウンド型に切り、新幹線の形になるように前1/3を斜めに切っていきます。そして、新幹線のボディーを横半分に切って、中に生クリームとパイナップルを挟んでいきます。あとは、新幹線形のスポンジ全体に生クリームやお菓子やフルーツなどで新幹線を作ると完成です。
甘い還暦ケーキが苦手な人におすすめの寿司ケーキ
甘いケーキが苦手な人におすすめしたい寿司ケーキを紹介していきます。材料は、米を2カップ、水を2カップ、昆布を10㎝、酢を大さじ4、塩を小さじ1、たまごを2個、にんじんを1本、ツナ缶を2個、干ししいたけを5枚、インゲンを6本、しょうゆを大さじ2、砂糖を大さじ4、みりんを大さじ1、しいたけの戻し汁を適宜です。
最後に寿司ケーキを作っていきましょう。まずは、すし飯を作っていきましょう。炊きたての白米に合わせ酢を冷ましながら混ぜ合わせていきます。フライパンに醤油大さじ1、砂糖大さじ1、みりん大さじ1とツナ缶を入れ炒めていきます。次に卵は、錦糸卵にしておきましょう。人参とインゲンは好きな大きさに切り塩茹でを軽くします。
干ししいたけは、戻して醤油大さじ1、砂糖大さじ1で戻し汁と一緒に煮込んでいきます。さっそく型に寿司を入れていきます。型にラップを敷き卵、酢飯、ツナ、インゲンの順に何回か重ねていきます。最後に人参とインゲンでデザインしたら完成です。他にもサーモンや海鮮などをふんだんに盛りつけるとお酒のおつまみにもなる、おすすめの寿司ケーキです。
アイデアがキーになる還暦ケーキのアイデア集
ここまで、還暦のお祝いにぴったりな手作りの還暦ケーキのレシピを紹介していきました。次はケーキを作れてもなかなか、還暦風になるデザインのアイデアが思いつかないと思う人も多いですね。ここからは、還暦のお祝いにぴったりなケーキのデザインのアイデアを紹介していきます。還暦のお祝いにぴったりなケーキは、いろんな種類のアイデアがありました。
還暦ケーキの定番似顔絵ケーキアイデア
還暦ケーキのアイデア①
まず最初に紹介する還暦ケーキのデザインは、似顔絵の還暦ケーキです。似顔絵を描くのが好きな人にはおすすめです。チョコペンやカラーペンなどカラフルな色を使って描くと華やかになっていいですね。還暦の人の顔の特徴を掴みながら描いていくと似せることができます。似顔絵を描くのが苦手な方は、似顔絵のケーキを作っている専門店に発注する方法もあります。
似顔絵の還暦ケーキを描くときは、筆ペンのように滑らかに線を描くとお祝い感が出ておしゃれになります。大きく顔を描いてもいいですが、大きく描くのは苦手という方は、はじめにクッキーをその還暦の人のシルエットに作り、そこに後で似顔絵を描いても素敵になります。似顔絵はデザインが豊富なので、好きそうな似顔絵の還暦ケーキを参考にして作ってみてください。
祝う時にぴったりな表彰状ケーキで素直な気持ちを
還暦ケーキのアイデア②
次に紹介するのは表彰状形の還暦ケーキです。還暦というお祝いにぴったりな表彰状の形をしたケーキです。長方形の形にケーキを作って生クリームやホイップクリームなどで表彰状のデザインをデコレーションしていきましょう。チョコレートペンシルなどで日頃の感謝を込めて文書を書いていきます。日頃の感謝を言葉にして伝えるので、想いは一番伝わる還暦ケーキになります。
なかなか日頃の感謝を言葉にするのは、難しいですがせっかくのイベントをきっかけに伝えてみましょう。表彰状っぽい文書でまとめてみるのもいいですが、60歳という長い年月を一緒に過ごしてきたことや一緒にした楽しかったことなどのエピソードなど細かく描いても素敵になります。デザインにおいては、表彰状の周りにフルーツをたくさん盛り付けてもおすすめです。
一度は注文してみたくなる写真ケーキアイデア
還暦ケーキのアイデア③
今日は、西野監督 60歳の誕生日!そう、還暦です!!
— 名古屋グランパス 軟式 (@nge_staff) April 7, 2015
選手から『赤いちゃんちゃんこ』と『バースデーケーキ』もプレゼントされ西野監督もご満悦^ ^#grampus #グランパス pic.twitter.com/TsxFbgDBrb
次に紹介するのは、写真プリントケーキと呼ばれる技術を使った還暦ケーキです。そもそも写真プリントケーキというは、ケーキの上に写真で撮った絵を描いてあるものです。もちろんちゃんと全部食べることができます。写真プリントケーキは、手作りで作るのは難しいですが、専門店にお願いすれば作ってくれます。還暦を迎える人の写真をケーキの上に乗せてみましょう。
この画像でも分かる通りに立体ケーキと写真プリントケーキを合体させた還暦ケーキも可愛らしくて素敵ですね。バラのドレスケーキに還暦を迎える人の写真プリントケーキにして刺せば、まるでその人そのものの還暦ケーキのできあがりです。食べるのがもったいないぐらいの還暦ケーキで美味しそうです。還暦ケーキは、見た目のデザインも一番大切です。
お年寄りも安心して食べれる和菓子ケーキ
還暦ケーキのアイデア④
この週末は、実家に帰って父の還暦祝いをしてきました😄
— 芝桜 (@shiba_sakura85) August 20, 2017
お寿司屋さんでお祝い会して、近所のお店で作って貰った和菓子ケーキ(父の好きなGTR乗せ)を皆で食べて、夫婦茶碗&箸をプレゼントしたらとても喜んでくれました、良かった😄
赤いちゃんちゃんこは拒否られました😅 pic.twitter.com/oyWyaCLHgF
次に和菓子で作ってある還暦ケーキを紹介していきます。洋菓子のケーキは甘すぎて苦手と言う人にぴったりなのが、この和菓子の還暦ケーキです。和菓子でも洋菓子のようなケーキを作ることができるのでおすすめです。この画像の洋菓子ケーキもとても繊細に作られていて素敵ですね。和菓子ならではのデザインが生えていて素敵な還暦ケーキです。
母の還暦祝いをしました(*´ω`*)
— ルイ (@gomibeatno1) December 9, 2016
これ全部和菓子なんです( ゜o゜) 大阪の杵屋末廣さんに製作して貰いました♪ pic.twitter.com/J2oEzW2E65
とても可愛らしいホールケーキですが、実は、これも和菓子で作られている還暦ケーキです。見た目は普通のケーキなのに味は甘さ控えめの和菓子という、一口食べるとびっくりしてしまうケーキです。和菓子ケーキにすることで、お年寄りも美味しく食べることができます。お年寄りが好きな和菓子ならではの還暦ケーキをお楽しみいただけます。
食べるのが勿体ない3D立体ケーキ
還暦ケーキのアイデア⑤
立体感が出る3Dの還暦ケーキを紹介していきます。立体感を出すことで、華やかさが出ておしゃれな還暦ケーキになります。画像にあるのは、還暦ケーキの定番デザインである60歳の60を立体にした還暦ケーキです。スポンジで60の形に切り取り、生クリームやイチゴでデザインされています。
いちごを綺麗に60の形に並べるのは少し手間がかかりますが、字が分かりやすく綺麗に見えるので喜ばれますね。赤いイチゴからお祝い感が出て、還暦にぴったりな還暦ケーキです。
上の画像はとてもリアリティがある立体形の還暦ケーキです。お祝いされる人が、お酒好きやお団子が好きということがこの還暦ケーキから伝わってきます。立体にする事でそのことが一目瞭然に分かるのでよいですね。全て食べれるというのもポイントが高いです。還暦の人の好きなものや趣味をケーキの上に全て乗せてみてください。
まとめ:手作り還暦ケーキで素敵な時間を過ごそう!
還暦ケーキについて紹介していきました。60歳という還暦の節目にぜひ、還暦ケーキでお祝いをしましょう。還暦ケーキは、アイデア次第で色々なものを作ることができます。手作りして日頃の感謝を伝えるのも素敵ですね。紹介してきた色々な還暦ケーキのデザインを参考にして、自分だけの還暦ケーキを作ってみましょう。還暦ケーキで素敵な時間を過ごしてください。
あわせて読みたい還暦の記事はこちら

