メイク・コスメ
髪のパサつきや髪の毛が広がる人の改善方法!乾かし方のコツやヘアケアは?
広がる髪の毛やパサつきの気になる髪の毛の原因と、対策方法をご紹介します。なぜ髪の毛が広がるのか、パサつきの原因は何なのか、それが分かれば適切なケア方法が分かって賢く美髪対策できます。綺麗な髪の毛は美しい女性に欠かせないものです!ここでご紹介するおすすめの髪の毛ケアを実践して、美しい髪の毛を手に入れましょう!これでパサパサしたダメージヘアとはお別れできるはずです。

目次
髪の毛ケアは美人の必須項目!
髪の毛が綺麗だと、清潔感があって印象が良く、美人な雰囲気を演出することが出来ます。同じ顔つきをしていても、髪や肌などに手入れが行き届いていて美しいとより美人に見えますし、せっかく目鼻立ちがくっきりと綺麗でも、髪がパサパサで汚いと、美人には見えません。
つまり、女性として美しくあるためには髪の毛をケアすることがとても大切なのです。ここでは、髪の毛のパサつきや広がる原因と対策方法をご紹介します。髪の毛の質は遺伝的な要素もありますが、日ごろの自分のケアによっても大きく変わります。ぜひ正しいヘアケア方法を知って、綺麗な髪の毛を手に入れましょう!
広がる髪の毛やパサつきの原因は何?
どうしても髪の毛が広がるという人や、パサつきが気になるという人は、その原因が何なのかを知っていますか?髪の毛の広がりやパサつきに正しく対処するためには、まずその原因を知らなければなりません。原因を知って初めて、効果的な対策方法を考えることが出来ます。
乾燥によるパサつきや広がり
広がる髪の毛やパサつきの原因①
髪の毛が広がることやパサパサになってしまうことの大きな原因は「乾燥」です。パサパサした髪の毛や広がる髪の毛を自分で触ってみても、水分量が少なくて乾燥しているということが感じられるでしょう。特に髪の毛の毛先の方が、根元よりも乾燥しやすいのでパサつきやすいです。
よく、梅雨の時期や雨の日など湿気の多い時には髪の毛が広がるという悩みがきかれます。この現象も、髪の毛が乾燥している時に特に顕著に現れます。それは、髪の毛が乾燥していると水分をよく吸おうとするため、湿度が高くなった時にたくさん水分を吸って広がるのです。
ダメージによるパサつきや広がり
広がる髪の毛やパサつきの原因②
当然のことながら、ダメージを受けて傷んだ髪の毛はパサつきが出やすいです。健康な状態の髪の毛なら、サラサラとしていてツヤがあって美しいのですが、ダメージを受けてキューティクルが剥がれたような状態になると、指通りが悪くてパサパサした感じになってしまいます。
また、パサつきだけでなく髪の毛が広がる原因も、ダメージに大きく関係します。ダメージヘアはキューティクルがはがれているため、その隙間から湿気などの水分を取り入れてしまいます。はがれたキューティクルの隙間から髪の内部に入ってきた水分は、髪の毛の内部にある「コルテックス」というたんぱく質の繊維に溜まり、コルテックスを膨張させます。
このような現象によって、ダメージを受けた髪の毛は広がりやすくなります。コルテックスが膨張した時、髪の毛は一本一本違ったうねりかたをするので、ボリュームが出て広がるだけでなく、まとまりが悪くボサボサしたような髪型になってしまいます。
正しい髪の毛ケアでパサパサ髪を卒業!
乾燥やダメージによって髪の毛にパサつきが出たり、広がるということが分かりました。では、いよいよそれらの原因に応じた対策方法について解説していきます。傷んでしまった髪の毛は美容院で切ってもらえば綺麗になりますが、自宅でのケア方法を変えなければ、そのうち同じように髪の毛は傷みます。
その繰り返しでは、本当に髪の毛を綺麗にすることは難しいです。また、髪の毛を伸ばしてロングヘアにしたいという場合には、綺麗な状態でのばしていくために自宅でのヘアケアがかなり重要になってきます。正しい髪の毛のケア方法を知って、広がる髪やパサつきのある髪を卒業しましょう!
優しいシャンプーで正しく洗おう
広がる髪の毛やパサつきへの対策方法①
髪の毛がパサパサしてしまう原因として、刺激の強すぎるシャンプーを使っている可能性が挙げられます。シャンプーの種類はとても多くて、スーパーやドラッグストアに行けばたくさんのシャンプーが並んでいます。
女優さんの綺麗な写真を使った広告などを見ると、そのシャンプーが良さそうな気がすることもありますが、実際のところどのシャンプーを使うのが一番良いのかを判断するのはとても難しいです。
そこでおすすめしたい判断基準は、「アミノ酸系シャンプー」を選ぶことです。ドラッグストアに並ぶシャンプーの成分表示をよく見てみると、「ラウリル硫酸」「ラウレス硫酸」などといった表記がよく登場します。これらの成分は安価で洗浄力が強いので、リーズナブルなシャンプーによく使われています。
しかし、髪の毛や頭皮への刺激が強いので、髪のパサつきを改善したい人や、より美しく健康的な髪の毛を作りたいという人にはおすすめできません。髪の毛に優しいシャンプーを選ぶために、まずこのような「硫酸系(アルコール系)シャンプー」は避けましょう。
また、「カウリン酸k」や「オレイン酸k」といった表記のあるシャンプーは「石鹸シャンプー」に分類されるもので、これも洗浄力が強くて刺激の強いものなので、髪の毛を美しくするケアのためにはおすすめできません。髪の毛のパサつきを改善して、広がる髪の毛を綺麗にまとめたいという人は、シャンプーを選ぶ際にきちんと成分表示を確認する癖をつけましょう。
アミノ酸系シャンプーなら、髪の毛や頭皮の汚れをきちんと落としながらも、刺激を抑えて髪の毛や頭皮へのダメージを少なくすることが出来ます。シャンプーによる刺激は、髪の毛を更生するたんぱく質を固くするため、パサついたりゴワゴワとした髪質を作ります。脱毛の原因にもなりますので、ぜひシャンプー選びに注意しましょう。
洗い方を改善してパサパサ髪を卒業
髪の毛のパサつきを改善したり、広がる髪の毛を綺麗にまとまりやすくするためには、良いシャンプーを使うだけでなく良い洗い方をすることが大切です。シャンプーをする前には、ブラッシングをして髪の毛が絡まない状態にしましょう。このブラッシングには、髪の毛を立ち上がらせて頭皮の汚れを落としやすくするという効果もあります。
シャンプーをつけて洗う前にぬるま湯で髪の毛を濡らし、まずはお湯だけで予洗いをします。シャンプーをつけなくても大半の汚れは落ちるので丁寧に予洗いしましょう。ここで、ようやくシャンプーの登場です。シャンプーはいきなり頭につけるのではなく、手のひらにとって泡立ててから、泡の状態で頭皮に乗せます。そして、指の腹を使って頭皮をマッサージするように、揉み洗いします。
爪を立てずに、気持ち良いと感じる力加減で洗いましょう。頭皮を洗うというイメージです。洗った後は、シャンプー剤が残らないように丁寧にすすぎます。シャンプーが髪の毛や頭皮に残っていると、においやかゆみの原因になったり、頭皮環境が悪くなって髪の毛がパサつきします。せっかく良いシャンプーを手に入れたのなら、洗い方もきちんと髪の毛に良い方法を身に着けましょう。
トリートメントで保湿しよう
広がる髪の毛やパサつきへの対策方法②
髪の毛が乾燥すると広がる原因やパサつきの原因になりますから、保湿ケアをすることはとても大切です。お風呂では、シャンプーで髪の毛を洗った後にトリートメントでケアしましょう。トリートメントは毛先を中心に馴染ませます。
蒸しタオルなどで髪の毛を包んで少し置くと、トリートメントが浸透して髪の毛がしっとりと潤うのでおすすめです。トリートメントを付けた後は、シャンプーと同様に流し残しのないように丁寧にすすぎましょう。トリートメントで髪の毛をきちんと保湿して、ダメージを予防出来れば、キューティクルが守られてパサつきや広がりを予防できます。
お風呂の中でシャンプーの後に使うトリートメントだけではなく、お風呂から出た後に使う洗い流さないタイプのトリートメントもおすすめです。ドライヤーの前などに使うと、ダメージを防ぐことが出来て良いでしょう。自分に合った様々なケアアイテムを活用して、髪の毛を綺麗にしましょう!
ブラッシングは優しくしよう
広がる髪の毛やパサつきへの対策方法③
髪の毛をブラッシングする時、正しいブラッシング方法を意識しているでしょうか。何気なくブラッシングしていて、特に方法にこだわっていないという人も多いかもしれません。しかし、ブラッシングの方法によって、髪の毛がダメージを受けることもあるのです。ブラシをかけていて、途中で絡まって止まってしまった時に、無理にブラシを通そうとすると髪の毛を傷めてしまいます。
髪の毛が絡まるときには、毛束を手でとり毛先の方から優しくこまめにブラシをかけます。ブラシが通るようになってきたら、徐々に根元からとかしましょう。ブラシを無理に通そうとすると毛先が切れてしまって、そこから水分が逃げて髪の乾燥につながります。また、使うブラシの目が細かすぎると引っかかりやすいので、スムーズにとかしやすいブラシを使うというのも大切なポイントです。
ドライヤーを正しく使おう
広がる髪の毛やパサつきへの対策方法④
お風呂上がりの濡れた髪の毛を放置して自然乾燥させると、ダメージの原因になりますし、広がってまとまりにくくなってしまいます。髪の毛を痛みから守って、なおかつ綺麗な形にセットするためには、ドライヤーを使って丁寧に乾かすことが大切です。
ドライヤーを当てる時間が長くなると、ドライヤーの熱によって髪の毛が傷んでしまうので、出来るだけタオルで水分を拭きとってからドライヤーを使うようにして、熱をかける時間を最低限に押さえましょう。ドライヤーの風を当てる際には、髪の毛の上から下に向かってあてるのがおすすめです。
髪の毛のキューティクルはうろこのような形をしていて、下からドライヤーの風を当てるとうろこが開いてはがれやすくなってしまいます。上から下に向かって風邪を当てれば、キューティクルが閉じてツヤのある仕上がりになります。ちなみに、髪の毛全体のシルエットをふんわりと整えるために、あえて下から風を入れるようにしてブローするという場合もあります。
この方法は、根元を立ち上げてボリュームを出すことができるので、丸みのある柔らかい仕上がりにするためにおすすめです。その場合でも、仕上げは上から下に向かってドライヤーの風を当てて、キューティクルを落ち着かせてつやを出すのがおすすめです。
美容院のメニューを活用しよう
広がる髪の毛やパサつきへの対策方法⑤
自宅でのヘアケアを頑張っていても、どうしても髪の毛がパサパサしてしまうという人もいるでしょう。そんな時には、美容院に行ってプロの手を借りるというのもおすすめです。美容院なら、自分の髪の毛が広がる原因は何なのか、どのようなトリートメントが自分に合っているのかなど、プロの目線からアドバイスを受けることが出来ます。
自宅で行うトリートメントよりも、もちろん美容院でやってもらうトリートメントの方が効果が高いです。また、髪の毛が広がるという悩みに対しては、ヘアケアによって対処するだけでなく、縮毛矯正やストレートパーマをかけるなどの対処方法もあります。
いっそカールのパーマをかけて癖を活かすというのも良いかもしれません。このような選択肢を含めて相談できるのは、美容院だからこそです。髪の毛の扱いに悩みが多い人は、行きつけの美容院や信頼できる担当の美容師を持つというのもとても良いでしょう。
食生活と栄養バランスを見直そう
広がる髪の毛やパサつきへの対策方法⑥
食生活が乱れていて栄養バランスが悪いと、健康な髪の毛を作ることが出来ません。すると、くせが強くなったりうねりが出て広がる原因になりますし、髪の毛まで栄養が行き届かなくてパサつきが出てしまいます。体を作る材料になるたんぱく質や、ビタミンミネラルなど、様々な栄養素をバランス良く摂るように心がけましょう。
髪の毛も紫外線対策しよう
広がる髪の毛やパサつきへの対策方法⑦
紫外線の強い季節になると顔や体に日焼け止めを塗ったりしてUV対策をする人が多いですが、頭皮や髪の毛の紫外線対策まで十分に行っている人は少ないようです。髪の毛も紫外線を浴びればもちろん影響を受けます。
強い日差しを浴びたことによって髪の毛が乾燥したり傷んだりすると、やはりパサつきや広がる原因になります。髪の毛にも使えるスプレータイプの日焼け止めを活用したり、日傘や帽子などで髪の毛を紫外線から守るようにしましょう。
生まれつきの髪質だと諦めるのは早い!
髪の毛のパサつきや広がりやすさを、生まれつきの髪質だから仕方が無いと思って諦めている人もいるようです。しかし、ここまでにご紹介してきたようにパサパサしてしまう髪の毛や広がる髪の毛は、日ごろのヘアケアによって改善することが出来ます。
シャンプーはきちんと選んで使い始めれば、あとは毎日自然に髪の毛を洗うだけで良いですし、ドライヤーの使い方などは、一度覚えればあとは毎日の生活の中で実践していけるケアです。このような日々のヘアケアの積み重ねによって、パサパサの髪の毛は蘇っていきます!
広がる髪の毛にはまとめ髪アレンジもおすすめ
すぐにでも出来る!パサつきと広がる髪対策
髪の毛のパサつきや広がりは日々のヘアケアで改善していけますが、さすがに一日集中してケアしたからといっていきなり美しい髪の毛が手に入るわけではありません。すぐにでも広がる髪の毛をどうにかしたい!という人には、可愛いまとめ髪アレンジをおすすめします。
おしゃれなまとめ髪のアレンジをマスターすれば、髪の毛の広がりを気にせずに綺麗なヘアスタイルを作れます。パサつきや広がりを普段から気にしているという人だけでなく、梅雨の時期や雨の日など、特にまとまりにくい日への対処としてまとめ髪アレンジを取り入れるというのは誰にでもおすすめです。
これでパサつきも広がる髪も怖くない!
パサパサする髪の毛や広がる髪の毛への対処方法をご紹介してきました。原因が乾燥やダメージであると分かれば、それに対処できるケア方法を実践すればOKです。綺麗な髪の毛を手に入れれば、美人なオーラを発揮できること間違いなしです!
パサつきや広がる髪の毛について合わせて読みたい記事はこちら


