カラオケのこぶしの出し方のコツは?しゃくり・フォールも極めてモテよう

カラオケと言えば、周囲を気にせず大きな声を出せてストレスの発散になる娯楽です。そのカラオケに必ず搭載されているのが、採点機能と呼ばれる機能です。友人と点数を競って遊ぶのもよし、高得点で一人悦に浸るのもよし。ここではそんなカラオケで高得点を出せるこぶしやしゃくり・フォールの出し方やコツについて紹介しています。カラオケでこぶしやしゃくり・フォールで高得点を目指してみませんか?

カラオケのこぶしの出し方のコツは?しゃくり・フォールも極めてモテよう

目次

  1. 機種や種類によって異なるカラオケの採点基準
  2. カラオケで高得点が出せる「こぶし」とは?
  3. ビブラートの出し方やコツ
  4. こぶしの出し方やコツをマスターしてカラオケで高得点を狙おう
  5. カラオケの歌唱技術はこぶしだけじゃない!
  6. こぶしの次に覚えたい「しゃくり」「フォール」の出し方やコツ
  7. カラオケを上達させるには
  8. 精密採点DXの最後の採点基準「声質」とは
  9. カラオケの高得点はモテる?
  10. 【まとめ】こぶしやしゃくりをマスターしてカラオケで高得点を出そう

機種や種類によって異なるカラオケの採点基準

カラオケの採点基準とは


カラオケの醍醐味と言えば採点がありますね。カラオケの採点には基礎となる点数と、加点となる裏採点があることをご存知ですか?採点基準は機種や種類によって大きく異なります。JOYの採点であれば割りと簡単に高得点を出すことも可能です。しかし、簡単に出せる採点基準では、難易度が高めの採点基準では歯が立たないので、ここでは「精密採点DX」を基準に紹介していきます。

「精密採点DX」の採点基準は基礎点数が大多数を占めており、裏加点はかなり少ない採点方式なので、高得点を出しにくい特徴があります。「精密採点DX」の基礎点数とされるのは、音程・リズム・ビブラート・ロングトーンとなっています。

裏加点に分類されるのが、こぶし・しゃくり・フォール・声質の4項目であり、この4項目さえ表現できれば「精密採点DX」でもかなりの高得点が狙えます。もっとゆるい採点基準の採点であれば、基礎点数だけでも十分100点近い点数になります。

さて、カラオケで高得点を出すのに必要なのはこぶしやしゃくり、フォールと言った歌唱技術が必要となるわけですが、「こぶし」とは一体どういうものなのでしょうか?まずは、こぶしについて紹介していきましょう。

Thumbカラオケで100点を出す方法!裏ワザやコツ・出やすい曲で彼を驚かせよう | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

カラオケで高得点が出せる「こぶし」とは?

こぶしと聞くと、手のひらを握ったものや演歌歌手がよく入れている技術と言うイメージが強いです。こぶしの定義はビブラートと似たもので、音程を上下させる技術を一瞬だけ入れるものとされています。歌唱中にこぶしを入れると歌に抑揚が生まれ、表現力の採点が上がります。実際に歌を聞いても、抑揚のない声よりも段違いに気持ちのこもった歌に聞こえる特徴があります。

さて、カラオケをやりなれている人で、ビブラートを意識的に行える人はこの説明だけでも十分こぶしを利かせられるはずですが、ビブラートさえやったことがないと言う人にはどういうことかさっぱり分からないのではないでしょうか?そこで、カラオケで簡単に高得点を狙えるこぶしの出し方やコツを紹介する前に、こぶしの基礎となるビブラートについてまずは紹介しておきましょう。

Thumbカラオケの採点で高得点を出すコツは?点数が出やすいおすすめ女性曲も紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

ビブラートの出し方やコツ

ビブラートとは、音程を採点に影響が出ない範囲で上下させる歌唱技術のことで、「精密採点DX」では1~2秒程度上下させるくらいでは、点数になりません。それどころか逆に音ブレと判断されてしまい、減点になる場合もあるのでビブラートを出すポイントはしっかり選ばなければなりません。

ロングトーンと呼ばれる、1小節の終わりなど長く引き伸ばせるポイントで音程がずれない程度に音程を上下させるのが、ビブラートで基礎点数を稼ぐコツになります。出し方は簡単です。まずは、音程のはみ出しなど気にせず音程を上下させます。このときの喉の動きをよく覚えておいて、音程を徐々に狭めていくだけでビブラートができます。

Thumbカラオケでビブラートの出し方とコツ!出来るようになる練習方法は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こぶしの出し方やコツをマスターしてカラオケで高得点を狙おう

さて、ビブラートの出し方が分かったところで、こぶしの出し方について紹介していきましょう。こぶしの出し方にはいくつかパターンがあるようなので、自分に合った出し方で本番に臨みましょう。

ビブラートを利用したこぶし

こぶしの定義にもある通り、ビブラートの要領で一瞬だけ音程を上下させるやり方です。一瞬だけでいいので、1小節の終わりなどの縛りもなく、どこにでもこぶしを入れられます。これならビブラートの練習と一緒にできるので、一石二鳥ですね。

ビブラートをこぶしに応用できない人は

ビブラートの要領でやってもこぶしにならない人には、母音を意識して入れてみましょう。通常の歌唱では「ラー」とするところをあえて「ラーアアー」と意図的に母音を2回入れることでこぶしが入りやすいようです。

それでもこぶしが出せない人は

ほとんどの人が上の2つのコツでこぶしが出せるようですが、それでも出せない人は、実際にこぶしを入れてみるとこぶしが出る可能性があります。ここぞと言うポイントで手のひらをぐっと握ってこぶしを作ってみましょう。少しオーバーに見えるかもしれませんが、こぶしに力をこめることにより、声にも力が入ります。この抑揚がこぶしとしてカウントされるようです。

カラオケの歌唱技術はこぶしだけじゃない!

ここまで、比較的に出しやすいビブラートやこぶしの出し方やコツなどを紹介してきましたが、カラオケで高得点を出すには、ビブラートやこぶしだけでは物足りません。ビブラートやこぶしの他にもしゃくりやフォールがあります。こぶしに続いて、しゃくりやフォールについて紹介していきましょう。

しゃくりとは?

しゃくりとは、しゃくり上げるの意味で低い音程から元の音程に戻していく技術のことです。低いところから上げるので、しゃくり上げるのしゃくりだけが名としてつけられているようです。

フォールとは?

フォールとは、しゃくりの反対で高めの音程から本来の音程に戻す歌唱技術のことです。しゃくり「上げる」に対してフォール「落とす」と言う意味でこの名がつけられたようです。

こぶしやビブラートの他にしゃくりやフォールがどのような技術かが分かったところで、実際のしゃくりやフォールの出し方やコツについて紹介していきましょう。

こぶしの次に覚えたい「しゃくり」「フォール」の出し方やコツ

しゃくりもフォールも同じような歌唱技術なので、出し方やコツも非常によく似ています。カラオケで音程をややずらして本来の音程に戻す歌唱技術となりますが、失敗するとただの音ズレと判定されてしまうので、注意が必要です。

出し方はこぶしによく似ています。こぶしは基本的にどこにでもいられる歌唱技術ですが、フォールやしゃくりは歌い始めに出ることが多い技術です。本来の音程よりもやや低めの音を出し、その音程から滑らかに上げていくのがしゃくりです。

本来の音程よりやや高めの音から本来の音へ滑らかに戻していくのがフォールとなります。コツは、やや高め・低めに出して滑らかに音程を戻していくことです。急に戻すとこぶしになってしまうので、大事なのは滑らかに音程を戻すことです。

Thumbカラオケのしゃくりとはなに?意味とコツ・採点の加点の仕組みを解説! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

カラオケを上達させるには

練習が必要不可欠

ここまで、様々な歌唱技術について紹介してきましたが、それらすべての技術を上手く出す最大のコツは日々の練習が必要不可欠になります。カラオケで高得点を目指すなら、実際に自分の喉を使って歌ってみる他ありません。

入浴中や運転中など、一人になれる場所で実際に技術を磨いて、実践に臨みましょう。運転中はカーステレオで音楽を聴きながらできる利点がありますが、赤信号などで停車中だけでも十分効果が期待できるので、走行中は止めましょう。

技術よりも基礎を大事に

ここまで紹介した歌唱技術はあくまでも基礎が出来上がってからのもの。基礎の音程やリズムが完成していなければ、基礎点数での減点なかりが目だってしまい、減点が加点を上回ってしまう結果になっては技術を磨く意味がありません。技術を磨く前に、音程やリズムと言った基礎をしっかり固めましょう。

Thumbカラオケが上達する方法・コツを調査!高音と声量を出すテクニックは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

精密採点DXの最後の採点基準「声質」とは

精密採点DXには、声質と呼ばれる加点基準があります。この声質はキンキンと響くような声であれば高得点が期待できると言われています。しかし、声質はなかなか変えられないもの。そこでいじりたいのがマイクの設定です。マイク設定による声質の変化はあまり期待できませんが、2点ほどの上下が見られるそうです。

マイクの設定は部屋の広さや壁の材質によって大きく異なるので、その部屋ごとに設定されている推奨設定をチェックしましょう。コンマの点差を競うのであれば、2点は大きな点差になります。マイク設定と侮らずにチェックしてみると点数が伸びる可能性もありますよ。

Thumbカラオケのキーの合わせ方!調整して彼の前でも気持ち良く歌える方法は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

カラオケの高得点はモテる?

ここまで、カラオケで高得点を出すための歌唱技術や出し方・コツについて紹介してきましたが、記事タイトルにあるように、カラオケで高得点を出せることがそのままモテることに繋がるのか、いささか疑問が残ります。カラオケの高得点で異性にモテるのか、男性の心理から考察してみましょう。

男性が女性をカラオケに誘う心理

彼氏が彼女をカラオケに誘うもっとも大きな理由は、「個室に入ってゆっくり過ごせる」というものでした。しかし、次いで多かった理由は「自分の美声を聞かせて好感を持ってもらいたい」と言うものでした。と言うことは、女性がカラオケで高得点を出すことが必ずしもモテることには繋がらないことになります。

男性は女性に自分のいいところを見せたいと言う欲求が本能的にインプットされています。「彼女にいいところを見せたかったのに、彼女の方が高得点を連発していた」なんて事態になると、彼氏は自信を喪失してしまい、2度とカラオケには誘ってもらえなくなってしまう可能性もあります。女性の高得点が必ずしもモテることに繋がらないことを念頭に置いておきましょう。

【まとめ】こぶしやしゃくりをマスターしてカラオケで高得点を出そう

カラオケと言えば定番なのが採点ですが、採点の基準が分かれば高得点も夢じゃありません。基礎の音程やリズムがしっかりしていれば、ビブラートを入れるだけで段違いに点数が伸びます。そこにビブラートの亜種とも言えるこぶしやしゃくり・フォールなどの技術を意識的に取り入れればさらに高得点が期待できます。

カラオケで高得点が出せることが必ずしもモテることに繋がるとは言いきれませんが、やはりカラオケで高得点が出せるのは最高の気分に浸れます。この機会にカラオケで高得点をはじき出してストレス解消といきませんか?

技術だけじゃない!カラオケで高得点を狙う人におすすめの記事

Thumbカラオケで歌いやすい曲・女性編!音痴も気にならないおすすめソングは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbカラオケの時の飲み物は何がいい?喉にいいおすすめドリンクを紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbカラオケが下手な人の特徴まとめ!上手い人との違い・音痴を治す方法は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbカラオケで盛り上がる洋楽は?歌いやすい・かっこいい定番や名曲を紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-29 時点

新着一覧