恋愛
カラオケで遊べるゲームまとめ!合コンで絶対盛り上がるおすすめは?
飲み会や合コンの2次会などでカラオケに行くことがありますね。順番に歌ってカラオケを単純に楽しんでもいいですが、どうせならゲームを取り入れて盛り上がるカラオケにするのもよいでしょう。カラオケで行うゲームは特に用意するものはありません。カラオケに元々ついているゲームや歌い方にルールをもうけることで簡単にゲームをすることができます!こちらでは、カラオケで出来る面白いゲームをご紹介するので、参考にしてみて下さい!

目次
飲み会や合コンでカラオケに行くならゲームをしよう

合コンや飲み会をした時、2次会でカラオケに行くことがありますが、カラオケで順番に歌っていくだけではだんだん飽きてきてしまいます。飲み会や合コンの場合は、初めてカラオケに行くメンツになりやすく、無難に盛り上がる歌を順番に歌っていくだけになってしまいがちです。飲み会や合コンのカラオケをもう少し盛り上がるものにしたいのなら、ゲームがおすすめです!

カラオケという場所だからこそ出来るゲームで、飲み会や合コンのカラオケを面白い時間にしましょう!こちらでご紹介するカラオケゲームは、事前に準備するものはほとんどないものばかりで、歌が苦手な方でも気軽に楽しめる内容です!合コンや飲み会でのカラオケを盛り上げたい方や、カラオケがマンネリ化していてつまらないと感じる方はぜひ参考にしてみて下さい!

カラオケゲームをする前に気を付けることは?
カラオケゲームは全員が楽しめるようにする

飲み会や合コンの2次会は、お酒の入ったノリでカラオケに流れるパターンが多いです。メンバーの中にはカラオケが苦手な方がいても、空気を読んで参加されている場合もあるかもしれません。こういった方は、人前で歌うのが苦手だったり、お酒の入った状態のカラオケの雰囲気が好きじゃないということが多いです。

このようにカラオケに苦手意識がある方も楽しい場にするにはどうすればいいでしょうか?まず、歌を強要しないことです。もし歌うのであれば、1人ではなく2人にして歌いやすい雰囲気にしてあげるといいでしょう。カラオケでゲームをする時は、罰ゲームなどを用意することもあるかもしれません。この罰ゲームも無理な内容にならないように、万人ウケする罰ゲームにしましょう。
採点ゲームを使ってカラオケトーナメント
歌唱力が試されるカラオケゲーム

カラオケで盛り上がるゲームとして使われるのが採点ゲームです。カラオケについている採点の機能を使って点数を競います。この時、トーナメント戦などにすると面白いかもしれません。トーナメントのトップに立った人はカラオケはおごりにしたり、お酒やジュースを1杯おごりなどご褒美があると盛り上がるはずです。カラオケの採点ゲームの中には紅白戦ができるものもあります。
紅白で分かれて歌い、それぞれ点数を合算して勝敗を決めてくれるカラオケゲームです。合コンなのであれば、男女で分かれて紅白戦にするのもいいかもしれません。歌のうまさに特化して勝負するとつまらないと思う人もいるので、ルールを決めると全員が楽しめます。デュエットのみ、アニソンのみ、女性は男性アーティスト、男性は女性アーティストのみなどのルールです。

狙った点数を出すカラオケゲーム
時には下手に歌わなければいけないカラオケゲーム

カラオケについている採点ゲームですが、高得点を出した人が勝ちというルールにこだわらなくてもいいのです。狙った点数を出すというゲームにするのも面白いです。ぴったりの点数は難しいので、60点台を狙って歌うなどのルールにするといいかもしれません。ピタリ賞をつくっても面白いかもしれません。カラオケの指定する点数もランダムに決めると盛り上がります。

1~10の数字を書いた紙を用意しましょう。歌う人は1枚紙を選び、書いてあった数字の点数を狙います。「7」の数字の紙なら、70点台を狙うということです。ピタリ賞の設定は、歌う本人が引いた数字の下一桁を決めるというのもいいかもしれません。「10」の場合は100点を狙わなければならないので「10」の紙を引いただけでハードルが上がって、盛り上がります。
カラオケは替え歌ゲームが面白い
替え歌のセンスが問われるカラオケゲーム

面白いカラオケゲームで、替え歌ゲームというのがあります。これは、ガキの使いやあらへんでの笑ってはいけないシリーズでかつて行われたゲームで、お題に合わせた替え歌を歌うという内容です。替え歌は歌いやすいように、童謡などを使います。例えば、お題が「オムライス」で動揺がうさぎとかめだったとします。本来の歌詞は「もしもしかめよ~かめさんよ~♪」です。

これをオムライスについての歌として即興で替え歌にします。「ふわふわタマゴ~オムライス~♪」のようにお題に合わせた歌詞にします。歌のリズムに合わなかったり、お題に合っていない替え歌になっている場合は失格です。お題と童謡の組み合わせはランダムにすると面白いです。即興なので意外と難しいですが、歌えても歌えなくても盛り上がるのでおすすめです!
カラオケメドレーを使ったゲーム
全員で参加できるカラオケゲーム
カラオケにはメドレーがあります。このメドレーを使ったゲームも面白いです。カラオケでメドレーをいれて、1曲ずつマイクを回していきます。歌えなかったり、知らない曲にあたってしまった場合は負けです。カラオケでメドレーを入れる時は、曲順などはチェックしないようにしましょう。カラオケメドレーは、メンバーによって選ぶようにするといいです。
例えば、みんな同年代のメンバーなのであれば、○○年代のヒットソングメドレーというリストから自分たちの世代のカラオケメドレーを選びましょう。年代に少しばらつきがあるのであれば、懐メロメドレーなどにして全員が歌いやすいようにしましょう。メドレーはいきなりサビなのでタイミングを掴めなかったり、歌を思い出す前に曲が流れてしまったりと盛り上がりやすいです。
おすすめのカラオケゲームは歌詞を見ずに歌いきったら勝ち!
覚えている歌詞が曖昧だと不利なカラオケゲーム

カラオケでゲームをする時は、歌唱力を競うのではなく、盛り上がることを優先した方が全員が楽しめます。おすすめのカラオケゲームは、歌詞を見ずに歌いきることができるかを勝負するゲームです!テレビ番組でも昔こういったカラオケゲームがありました。歌詞を見ずに歌いきれたら100万円というような内容です。100万円は無理ですが、ご褒美があると面白いかもしれません。
1曲全部歌いきるのは難しいので、1番だけなどルールをもうけてもいいかもしれません。事前にカラオケに行くことが決まっているのであれば、曲目を決めておいてメンバーに知らせておくという手もあります。曲目が決まっていれば、事前に予習することができます。待機しているメンバーも、歌いきれるのかどうかドキドキしながら聞くことができます。
難易度が高めで面白い虫食いカラオケゲーム
歌い手はちょっぴりストレスなカラオケゲーム
ちょっぴり難易度の高いカラオケゲームもあります。カラオケをする時に「あ」という言葉は発しないように歌うなどのルールをもうける虫食いカラオケゲームです。例えば「あいしてる」の歌詞だった場合「あ」を抜いて「~いしてる」と言わなければなりません。カラオケを歌う人はちょっぴりストレスになりますが、歌い始めると盛り上がります。
抜く言葉はランダムにしましょう。ひらがな一文字を書いた紙を複数用意して、引いてもらうのもいいかもしれません。ゲームの難易度を上げたければ、2枚紙をひいてもらって2つの文字を抜かして歌ってもらいましょう。童謡などの単純な曲を選ぶと歌いやすいです。慣れてきたら、少し難しい曲にしてもいいかもしれません。単純なルールですが、盛り上がるカラオケゲームです。
指令ゲームでカラオケが盛り上がる
お酒の席で盛り上がるカラオケゲーム
カラオケは指令ゲームを取り入れると面白いです。例えば「可愛い歌い方で」「男前に歌い上げて」「モノマネで」「踊りながら」など指令を出して、その指令通りに歌わなければ、失格というルールです。指令カードは紙に書いて裏返して、歌う本人に選んでもらうのもいいかもしれません。カラオケの機種によっては、指令ゲームがついていることもあります。
指令通りに1曲歌うのが大変なのであれば、1番のみにしたりするのもいいかもしれません。指令カードは事前に全員引いて、メドレーを1曲ずつ指令通りに歌っていくのもおすすめです。お酒が入っていると、歌いやすくなるカラオケゲームなので、飲み会などでぜひ取り入れてみて下さい!
まとめ:マンネリ化したカラオケをゲームで解消しよう!
合コンや飲み会のカラオケにおすすめのゲームをご紹介しましたが、面白そうなゲームは見つかりましたか?カラオケは歌う場所ですが、飲み会や合コンの場で本気で歌い上げてしまうと周りがついていけない場合もあります。全員が楽しい時間になるようにしましょう。カラオケの前半はそれぞれ自由に歌って、後半はゲームにするなどメリハリをつけてもいいかもしれません。
飲み会や合コンだけでなく、普段カラオケに行く頻度が高い方にもゲームはおすすめです。マンネリ化したカラオケが変わるはずです。いつも同じ曲を歌っていてつまらない、人数が多いと聞いているのも疲れるという場合は、カラオケゲームを取り入れて下さいね。こちらの記事が、カラオケを盛り上げて面白い時間にするヒントになりますように!
あわせて読みたいカラオケの記事はこちら
