マタニティ事務服でオフィスでもおしゃれに!選ぶポイントやいつから着る?

女性の社会進出が増えている現代では、妊娠中でも元気に働く方がたくさんいます。そんな時に必要になるのは大きくなるお腹に対応してくれるマタニティ事務服ですね。会社で支給されることの少ないマタニティ事務服は自分で用意する方が殆どです。今回はそんなマタニティ事務服をいつから着るべきなのか、オフィスでもおしゃれに過ごせる選び方のポイントやおすすめのおしゃれマタニティ事務服をご紹介します。

マタニティ事務服でオフィスでもおしゃれに!選ぶポイントやいつから着る?

目次

  1. マタニティ事務服はいつから着ればいいの?
  2. 妊娠初期は通常の服でも乗り切れる
  3. 知っておきたい!マタニティ事務服の必要性
  4. マタニティ事務服が会社で借りられるかは要チェック
  5. これで迷わない!マタニティ事務服の選び方
  6. マタニティ事務服を買う時は試着がおすすめ!
  7. 通販でマタニティ事務服を買う時は口コミをしっかり確認!
  8. 大人も満足!タイプ別おしゃれなマタニティ事務服コーデ
  9. 制服のある会社ではオーソドックスなワンピースタイプがおすすめ
  10. スカートタイプのマタニティ事務服はデザインが豊富!
  11. ズボンタイプのマタニティ事務服だっておしゃれに着こなせる!
  12. 体を締め付けないようマタニティ用インナーを使おう
  13. 冷え防止の腹巻やレギンスを忘れずに!
  14. 靴もヒールがなく歩きやすい物に変えよう
  15. おしゃれも機能性も大切にして妊娠中のファッションを楽しもう

マタニティ事務服はいつから着ればいいの?

今や妊娠中でも働く女性の数も多いですが、大きくなっていくお腹にもしっかりと対応してくれるマタニティ事務服は働く妊婦さんの必需品でしょう。しかし、そんなマタニティ事務服はいったいいつから着始めればいいのか、ふと疑問になります。

いつからオフィスでマタニティ事務服を着る人が多い?

基本的にマタニティ事務服は今まで着ていた服がきつくなってきた頃から必要になってきます。ですのでいつから始める人が多いかというと、お腹が目立ってくる妊娠5か月目以降の妊娠中期から使い始める人が多いです。

ただし妊娠中の体はとてもデリケートになっています。妊娠初期からつわりが酷くて少しでもオフィスでゆったりとした服を着たい方は、いつからと決めつけずにもっと早くからマタニティ事務服をオフィスで着用しています。

いつから着るかは体調次第

大体いつからマタニティ事務服が必要になるかはお判りいただけたでしょうが、妊娠中の体調変化は個人差があります。ですので、いつから着るかにこだわらず、妊娠が分かった時点でマタニティ事務服の購入を頭に入れておくのがおすすめでしょう。

妊娠初期は通常の服でも乗り切れる

妊娠中ならいつからでも着られるマタニティ事務服ですが、特につわりもひどくなく調子がいい、お腹の目立っていない妊娠初期の内は無理に着る必要はありません。

この時期はまだ今まで着ていたオフィス用の服が着れたり、ズボンのホックを外したり、ワンサイズ大きな服に変えたりといった対応で間に合う事が多いです。特にゆったり着る事が出来るワンピースタイプのオフィス服ならば、しばらく着れますので慌てる必要はないでしょう。

知っておきたい!マタニティ事務服の必要性

妊娠初期は普通の服で乗り切れますし、ゆったりしたサイズのオフィス服を選べばマタニティ事務服を買う必要はないのでは?と思うかもしれません。しかしマタニティ事務服は普通の服とは違う点もありますので、マタニティ事務服を買うメリットをご紹介します。

マタニティ事務服はお腹をしっかりカバーしてくれる

マタニティ事務服を選ぶ一番の理由はお腹回りをゆったりカバーしてくれる事です。ウエスト部分がゴムになっていたりストレッチ素材になっていて、妊娠中にどんどん大きくなっていくお腹をしっかりと包んでくれます。

お腹が大きくなってきてからも普通の服でカバーしようとすると、お尻周りや太ももがダボついてしまっておしゃれに着こなせなかったり、ウエストもボタンで留める必要があってお腹を締め付けてしまう可能性もありおすすめ出来ません。

産後も使えるおしゃれなマタニティ事務服が多い

マタニティ事務服というと妊娠中のみに使える服だと思い込みがちですが、実は授乳服として使えるおしゃれなマタニティ事務服もたくさん登場しています。

なのでマタニティ事務服を長く使いたい場合には産後の授乳服としても使えるマタニティ事務服を選ぶのがポイントです。フォーマルなマタニティ事務服を選んでおけば産後のお宮参りにも使うことが出来ておすすめです。その他にも冠婚葬祭や、急なお呼ばれにも対応できますので大人として困りませんね。

Thumbマタニティスーツのおすすめ10選!仕事や行事に使える妊婦さんに人気なのは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

マタニティ事務服が会社で借りられるかは要チェック

マタニティ事務服を買う前に、まずは会社でマタニティ事務服の用意があるかは聞いておきましょう。まだまだマタニティ事務服が用意されている会社は少ないかもしれませんが、借りることが出来るならそれに越したことはありません。

ただしマタニティ事務服が用意してある会社でも、妊婦さんの人数によっては、自分が借りたい時に全て貸し出されてしまう可能性もありますので、マタニティ事務服は自分で用意するものだと思っていた方がおすすめです。

これで迷わない!マタニティ事務服の選び方

マタニティ事務服はそう何枚も揃えるものではありませんし、買い替える事の少ないアイテムです。なので自分に合ったマタニティ事務服をきちんと選ぶことが大切です。そんな失敗しないマタニティ事務服を選ぶポイントをご紹介しましょう。

ポイント①会社の雰囲気に合ったマタニティ事務服を選ぶ

マタニティ事務服はオフィスで着用するものです。元々オフィス用の制服がある場合には、その制服と似たようなデザインのマタニティ事務服を選ぶのが大人としての対応ですね。黒や紺など、大人しいデザインのマタニティ事務服を選んでおけばまず間違いはないでしょう。黒や紺のマタニティ事務服は冠婚葬祭にも着まわすことが可能です。

オフィスに制服がない場合でも、オフィスのTPOに合わせて、カジュアルになり過ぎない大人らしいデザインのマタニティ事務服を選ぶのが良いですね。また、スカート禁止の職場ならばマタニティ事務服もズボンタイプを選ぶなどの配慮も忘れないようにしましょう。

先輩でマタニティ用事務服を買ったことのある方がいたら、どんなタイプを選んだかどうか聞いておくのもおすすめです。また買う前に職場の上司に「こんなデザインのマタニティ用事務服を買おうと考えているけれどどうでしょうか」と一言相談しておくとトラブルもありませんね。

大人向けのフォーマルなマタニティ事務服は色んな場面で役に立つ

大人向けのフォーマルなマタニティ事務服を用意しておけば、色んな場面で着ることが出来るので、2人目や3人目を妊娠中の上の子の学校行事にも着用することが可能です。フォーマルなマタニティ事務服を用意しておくのは長い目で考えるとおすすめですよ。

ポイント②産後にも使える授乳服タイプを選ぶ

先ほども少しご紹介しましたが、マタニティ事務服は妊娠中だけではなく、産後の授乳服として着用できるタイプもあります。これから買う人はそちらのマタニティ事務服を選んだ方が、マタニティ事務服をより長く使うことが可能です。今では安くておしゃれなマタニティ事務服も多いですが、それでも1着を長く着れた方が経済的です。

ポイント③お腹回りは臨月まで対応するものをしっかりチェック!

妊娠した最初の内はあまり実感が沸かないかもしれませんが、妊娠前と臨月ではお腹回りは20センチ以上も変わり、妊娠前が普通の体形でも、臨月近くにはお腹回りが90センチ近くになる方が殆どです。なのでズボンタイプのマタニティ事務服の場合は、特に臨月になるまで、マタニティ事務服のお腹回りが対応しているか確認するのも大切なポイントです。

マタニティ事務服を買う時は試着がおすすめ!

マタニティ事務服のデザインが決まったら、買う時にも大切なポイントがあります。それは可能な限りマタニティ事務服の試着をしてから購入することです。先ほどご紹介したように、妊娠中のお腹周りは予想以上に変化します。

座った体勢が苦しくないか確認するのは大切なポイント

マタニティ事務服で働く間は椅子に座ったデスクワークが多いでしょう。そこで実際にマタニティ事務服を着てみて、座った体勢を取った時にお腹が苦しくないかを確認するのは大切なポイントになります。

また、マタニティ事務服のトップス部分はお腹が大きくなっても丈が短くなりすぎないか、おしゃれなシルエットになるかを確認するのも忘れてはならないポイントです。スカートタイプのマタニティ事務服の場合は、丈が膝位まであるかもチェックしましょう。あまり短い丈のスカートは大人のマタニティ事務服としておすすめしません。

通販でマタニティ事務服を買う時は口コミをしっかり確認!

お店に直接マタニティ事務服を買いに行ける時間や余裕があればいいですが、体調によってはマタニティ事務服を買いに出かけるのが難しく、ネット通販を利用することもあるでしょう。その時は試着が出来ない分、通販サイトに表記されているサイズや着丈をしっかりとチェックし、そのマタニティ事務服を購入した人の口コミも忘れず確認するのが大切なポイントになります。

大人も満足!タイプ別おしゃれなマタニティ事務服コーデ

マタニティ事務服というと、妊婦としての機能性重視でデザインは二の次というイメージが強かったですが、最近では大人が満足できるおしゃれなマタニティ事務服がたくさんあります。オーソドックスなワンピースタイプから着回しの効くパンツタイプまで、服のタイプ別におしゃれなマタニティ事務服をご紹介します。ぜひマタニティ事務服のコーディネートの参考にして下さい!

Thumbマタニティのコーデ50選!妊婦になってもプチプラアイテムでおしゃれに! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

制服のある会社ではオーソドックスなワンピースタイプがおすすめ

マタニティ事務服といえば一番最初に思い浮かぶのが写真のようなワンピースタイプの服ではないでしょうか。ワンピースタイプのマタニティ事務服なら、上から被るだけなのでお腹が締め付けられる心配もなく一番おすすめのマタニティ事務服です。

ワンピースタイプのマタニティ事務服はどんな場にも合う

黒や紺のシンプルで大人らしいデザインのマタニティ事務服なら、元々制服のある会社でも違和感なく溶け込むことが出来ます。ですが勤めている会社の制服が紺や黒以外の色だった場合は、その制服の色に近いマタニティ事務服を選びましょう。

制服のない会社でもワンピースタイプのマタニティ事務服なら、大人らしい上品さがありますのでオフィスでの着用に適しています。特に前開きタイプのマタニティ事務服なら脱ぎ着が楽なのでおすすめです。おしゃれに着こなせるニットワンピースタイプもありますよ。

スカートタイプのマタニティ事務服はデザインが豊富!

ワンピースタイプよりもさらりと着こなせるのが写真のようなスカートタイプのマタニティ事務服です。写真から見ても分かるようにウエスト部分がゴムになっています。着用していても普通のスカートにしか見えないところが、妊娠中もおしゃれを楽しみたい方に人気です。

スウェット地になっていて動きやすいものから、フォーマルな場にも相応しいレースの大人らしいものまでデザインが豊富なのも、スカートタイプのマタニティ事務服の特徴です。コーディネートのバリエーションも豊富ですし、私服勤務が可能なオフィスではおすすめのマタニティ事務服でしょう。

ズボンタイプのマタニティ事務服だっておしゃれに着こなせる!

マタニティ事務服というとワンピースタイプやスカートタイプなどといったスカートタイプが主流で、マタニティズボンはデニムなどカジュアルなものが多いイメージでしたが、最近ではオフィスでも着用できる大人らしいデザインのマタニティズボンも増えてきて、マタニティ事務服として活用することが可能です。

テーパードパンツタイプのマタニティ事務服が人気!

一番人気はテーパードパンツのマタニティ事務服です。元々テーパードパンツは細身のシルエットながら、太もも部分にはゆったりとしていますので、ウエスト部分を調節するだけで産前産後とも着ることが可能です。テーパードパンツはトップスの組み合わせ次第で、フォーマルにもカジュアルにも着こなすことが出来、オフィススタイルにも休日スタイルにも対応する万能パンツです。

おしゃれなマタニティズボンはたくさん販売されている

伸びやすい素材で作られているので細身なシルエットなのに動きやすいというマタニティースキニーや、おしゃれな着こなしに欠かせないマタニティガウチョパンツも販売されています。こちらのボトムスは一見カジュアルな印象がありますが、テーパードパンツと同じくトップスの組み合わせ次第でフォーマルな装いも可能です。

Thumbマタニティのパンツ・ズボンのおすすめブランドは?妊婦さんに人気なのは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

体を締め付けないようマタニティ用インナーを使おう

服をマタニティ用に変えたら、忘れてはならないのがインナーです。実は妊娠するとホルモンバランスの関係で汗をかきやすくなりますしデリケートになりますので、汗をよく吸い取ってくれて着心地の良いマタニティ用インナーをぜひ活用しましょう。

マタニティ用インナーは汗の吸収や着心地だけでなく、日々変化していく体型をカバーして体のラインを綺麗に保ってくれる役割も果たしてくれますので、マタニティ用事務服と一緒にマタニティ用インナーを用意しておくと安心です。

Thumbマタニティインナーのおすすめ10選!妊婦さんに人気の脱ゴムインナーとは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

冷え防止の腹巻やレギンスを忘れずに!

妊娠中は汗をかきやすいと紹介しましたが、それでもお腹が冷えないように腹巻やレギンスを使って冷え対策をしましょう。夏でも快適に過ごすことのできる薄手で伸びの良い腹巻もありますので、季節に応じで腹巻の種類を変えたり工夫してみて下さいね。

今では夏でも職場の冷房が効いているので、夏でも冷え対策は欠かせません。腹巻やレギンス、レッグウォーマーの他にも素早く体温調節のできるカーディガンは一着持っていると重宝するでしょう。

Thumbマタニティレギンスの選び方!無印や西松などおすすめブランド12選! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

靴もヒールがなく歩きやすい物に変えよう

マタニティ用事務服を買って、インナーも準備して、冷え対策も考えているから用意はばっちりと思いがちですが、靴の準備はいかがでしょうか?妊娠してお腹が大きくなると予想以上にちょっとしたことでバランスを崩しやすく転倒する可能性が出てきます。

踵の低い靴は妊娠中のマストアイテム

また、大きいお腹を支えて歩くとどうしても前のめりになって、腰に負担が掛かり腰を痛めやすくします。妊娠中の体と胎児を守るためにも、いつからと悩まず妊娠が分かった時点で踵が低く歩きやすい靴を選びましょう。腰痛予防と転倒防止の両方を考えると踵の高さは3センチ以内が理想とされています。

踵が低く歩きやすい靴が役立つのは妊娠中だけではありません。産後は当然ながら赤ちゃんを連れての外出となりますが、赤ちゃんを連れての外出というのはとても荷物が多くなります。なので歩きやすい靴は産後の子育て期間にも大いに役立ちます。

おしゃれも機能性も大切にして妊娠中のファッションを楽しもう

妊娠中は劇的な体の変化に追いつけない事も多々ありますが、今では機能性だけでなく、妊娠中でも妊娠前と変わらずおしゃれを楽しめるマタニティ用事務服や靴などたくさんあります。職場の雰囲気と体への負担がないかを第一に考えながらも、おしゃれ心を忘れずに楽しい妊娠生活を過ごしてください。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-05 時点

新着一覧