美容
ダイソーのマッサージオイルが口コミで人気!髪にも使えるって本当?
大手100円ショップのダイソーで販売されている、化粧水の酒しずくや美容液をはじめ、メイクアップコスメやメイク道具などは100円なのにコスパが良いと評判になり、ネットの特集で様々に取り上げられるものとなっています。ここでは何かと評判になるダイソーの人気スキンケアアイテムとして注目されているマッサージオイルについて口コミや使い方について紹介します。またこのマッサージオイルは髪の毛にも使えるのかということも合わせて紹介します。

目次
人気上昇中!ダイソーのマッサージオイルとは
何かと話題になるダイソーが販売!新たなスキンケアヒット商品を紹介
錦糸町駅前の ダイソー キットアルカ店 へ行ってみました。
— 銭下村塾 (@LkH4Ma8Lmyf6oqV) May 26, 2018
ダイソーでトップクラス(トップは船橋)の売り場面積らしいです。とにかく品揃えがすごくいい。色違いでも並べてある。 pic.twitter.com/1j4jrujBok
大手100円ショップのダイソーは100円でありながらクオリティが高いと評判になる商品を多く発表しています。SNS等で話題になることに加え、NTTレゾナントの運営するポータルサイトGooの「いまトピ」ではダイソーの様々な商品の特集が組まれています。
ダイソーでアイス柄のポーチ見つけてかわいくていろんなタイプ買っちゃった🍦♡ pic.twitter.com/t3bAVDO3eq
— L Ü N Ä (@PRISMP0WER) May 23, 2018
話題になったダイソーの人気商品として、ポーチやソックス、アンティーク調ライトなどジャンルを問わないアイテムが挙げられますが、化粧品にも様々なヒット商品が存在します。
クックック…ダイソーで買ってきたコイツら(酒しずくにヒアルロン酸をぶっこむ)でカサカサ肌も怖くねえって寸法よ…! pic.twitter.com/CD9wHTmmUV
— ろーかすと(虫ライダー) (@LOCUSTBORG) September 23, 2017
ダイソーの化粧品ヒット商品には化粧水の酒しずくをはじめ、美白化粧水、ローヤルゼリー、コラーゲン等の美容液のRJローション等様々なアイテムが挙げられて、多くの美容系ブログやコラムにて取り上げられています。
ダイソーのマッサージオイルが良いと聞いたので買ってみた(・ε・` )
— たけのこ (@busunekotake) September 3, 2017
パケも可愛いね✨ pic.twitter.com/v6oDbnkeA9
ここでは何かと話題となる機会の多いダイソーのスキンケアアイテムの中で、最近注目の集まっているマッサージオイルについて、口コミや成分、使い方について紹介します。加えてこのマッサージオイルは髪にも向いているのか、ということについてもお伝えします。

口コミで人気!ダイソーのマッサージオイルの評判は?
ダイソーでたった100円で買えるマッサージオイルの口コミを紹介!
ダイソーさんでマッサージオイル見つけた٩( 'ω' )و pic.twitter.com/0m02bNGJgm
— ANGEL NIGHT(めぐ) (@damakkaro2015) July 14, 2017
ダイソーのマッサージオイルは5つの香りから選べるようになっていて、どれも1本40ml入りです。香りの種類にはアロマオイル定番の香りとして知られるラベンダーをはじめユズ&ジンジャー、レモングラス、ユーカリミント、ローズがあります。
#ダイソー のアロママッサージオイル♡
— 石垣いちご🍓@青葉涼 (@ryoichigo24) November 27, 2017
コレ欲しくて、ラベンダーとバラを買っちゃった٩(๑ơ ڡơ๑)۶♥
これで、足のマッサージしてまったりするぞっ(/・ω・)/ pic.twitter.com/iD9AbhdsaS
ダイソーのマッサージオイルは大手化粧品口コミサイトアットコスメにて、数多くのアイテムがある中、ボディマッサージ部門で第6位にランクインする程の人気アイテムです。またアットコスメにはこのマッサージオイルについて様々な口コミも寄せられています。
ダイソー行ったらマッサージオイルの新種が登場してた。
— リエカエリ (@RiecaHeidekraut) July 8, 2017
買ったのはユーカリミントだけど、他にはラベンダー、レモングラス、ローズがあった。パラベンフリーとノンアルコールを唱ってる。とりあえずヘアオイルとして試してみる。 pic.twitter.com/NvDIt7isLn
アットコスメでは「毎日リンパマッサージを行うのでダイソーで買えると嬉しい」「アロマの香りが良い」「100円ながら日本製なので安心して使える」という内容の口コミが数々寄せられており、安くても満足度の高いことがうかがえます。
DAISOで見つけて買ってみたマッサージオイル良い!ユズ&ジンジャーの香りが◎ pic.twitter.com/rIihhdJ9DZ
— 遊 (@yuncar_y) November 10, 2017
たった100円でも安心?ダイソーのマッサージオイル成分を紹介!
口コミだけじゃ信用できないという人に!ダイソーマッサージオイルの成分とは?
(1)全5種類の香りが選べるこのマッサージオイルは日本製で、各種100円(税抜)。防腐剤・界面活性剤不使用、無着色、ノンアルコールなので、肌にも優しい成分になっています。気になる香りの種類は→
— アリシー(alicey) (@aliceynews) September 19, 2017
▼詳細はこちら。https://t.co/FwhfL0rzou#100均コスメ pic.twitter.com/lDyAkl37h7
ダイソーのマッサージオイルについてアットコスメに寄せられた口コミには、満足しているという内容のものが多数寄せられていますが、口コミだけでは本当に安心して使えるのか分からないということもあります。このためここではダイソーのマッサージオイルに配合されている成分について解説します。
🌿Jojoba oil🌿ホホバ種子エキスキープモイストジェルに含まれます。
— イオヴィタベラスキンケア (@io_vita) May 24, 2016
保湿力がとても高く、肌のバリア機能を持ち天然の植物オイル中でも代表的なおオイルです。#jojobaoil#natural#植物#長崎#オールインワンジェル pic.twitter.com/r0bGlpMU2z
ダイソーのマッサージオイルには一般的な乳液やハンドクリーム、ボディミルク等に配合されるミネラルオイルをメインとし、各香りのエッセンシャルオイルやホホバ種子油が配合されています。
「モロッコの黄金」ともいわれる希少なアルガンオイル新発売♪
— tecolo てころ (@_tecolo_) May 26, 2018
手作り石けんに少し加えると保湿力がアップします。https://t.co/ynSssnXzwp pic.twitter.com/LcFzYHDRPO
更に全種類に配合されるアルガニアスピノサ核油はアルガンオイルとして知られるものであることに加え、アフリカサバンナに自生する、バオバブの実から取れる種子由来のバオバブ種子油も配合されています。
バオバブ街道(マダガスカル)
— 知らなきゃ損な絶景・風景@相互 (@zekkei_hikyou) May 30, 2018
神秘の樹。
ここに行けばパワーを貰える事間違い無し!
こんなデッカい樹の前で記念撮影したい(>ω<)pic.twitter.com/ZvDL7ElRXP
バオバブ種子油はオレイン酸やリノレン酸、パルチミン酸といった美肌や美髪効果が期待できる脂肪酸をはじめ、ビタミンA、E、Dなどのビタミン類も含まれており、様々な美容効果が期待される注目成分となっています。
#富山市 は #エゴマ を生産、加工、流通販売までを一体的に行うことで、特産化を目指しています!#エゴマ油 は、その60%が人間が作ることのできない #必須アミノ酸 のα-リノレン酸!
— ペロリッチ富山 (@perorich_toyama) November 14, 2017
なんか体に良さそう〜。
そんなエゴマの動画を明日公開しますっ!
是非見てね!
わんわん。#6次産業化 pic.twitter.com/WzyyxWVh0J
この他にもユズ&ジンジャーとローズのマッサージオイルに配合されるイソノナン酸イントリデシルは肌の柔軟性を保つ成分としてボディクリームやリップクリーム、一般的なメイクアップ料などに配合される成分です。
九州地方で多く自生するクスノキを原材料とする、天然の防虫剤「樟脳」。現在では、九州地方でも数軒を残すのみ。その中の一つが吉野ヶ里遺跡でも名を馳せる九州北東部・佐賀県神埼市の「KUSU HANDMADE」です。 https://t.co/6AXXdQ6H2v pic.twitter.com/04uz7LY5sO
— レアニッポン ライブ (@RareNipponLive) May 22, 2018
またユーカリミントのマッサージオイルに配合されるカンフルはクスノキや化学合成により得られる成分で、血行促進や鎮痛作用の他、清涼感を与える成分でリップクリームに配合される他、かゆみ止めやシップ薬等にも配合される成分となっています。
ダイソーマッサージオイルの使い方とは?
基本的なマッサージオイルの使い方と香り別効能を紹介!
アルガンオイルを髪に使用してますが、巷で噂のダイソー商品オイルが評判良く品薄状態になるとの事でゲットしてきました!防腐剤フリー、界面活性剤不使用、無着色、ノンアルコール、日本製品です。
— Rugo (@rumion12) August 17, 2017
これは足のマッサージ用に。
並べてると可愛い♡100均でテンション上がってどうすんの?てね。 pic.twitter.com/jyOHgFM8Ow
癒しブームによってアロマテラピーも広く知られるものとなっていますが、ここでは改めて100円で楽しめるマッサージオイルの使い方と香りによって期待できる効能について紹介します。

尚、アロマの精油の中には妊娠中にふさわしくないものもあるため、安定期に入るまでは全ての精油の使用を避けることが基本です。このため100円であれ、ダイソーマッサージオイルも妊娠中には使用を控えるようにします。
5月25日体験講座【アロマテラピー】無事終了しました。このウェルカムボードは利用者の方が書いてくれました♪ 参加者をあたたかく迎えてくれました。力作を書いてくれてありがとうございました。 pic.twitter.com/qJtLCU2ofK
— かがやく学び舎(就労移行支援事業所) (@kagayakumanabiy) May 29, 2018
まずなじみの無い人にはやや紛らわしいですが、マッサージオイルはアロマオイルが少量配合されたもので、アロマテラピーにてマッサージをして楽しめますが、アロマの精油そのものではありません。
仕事終わりで、次の仕事まで、時間が4時間ぐらいあるので、とりあえず眠いし、アタマがすぐれないので、アロマ。
— 安田大サーカス クロちゃん (@kurochan96wawa) May 18, 2013
アロマトリートメント、アロマフェイシャル。 pic.twitter.com/Q6osLrFV3S
このため精油のようにハンカチになじませて香りを楽しむようなことには向いていませんが、ビーカーやシリンダーを用いて調合する手間をかけなくともそのままマッサージに使えるものとなります。マッサージオイルの使い方として、まずはオイルを手のひらにとって温めてから、マッサージをしたい部分にさするようにするのが基本です。
きょうは雨なので、アロママッサージに来たのです🐰✨💕しあわせすぎるのです…💤#ピョンパレ pic.twitter.com/JdtCH2GLRH
— ポンパレ (@ponpare) September 20, 2016
ラベンダーのダイソーマッサージオイルはどんな時に向いている?
ダイソーの100円商品でも有効利用!マッサージオイルラベンダーの効能とは
【ラベンダー】
— 希望の花言葉 (@hope_hanakoto) May 27, 2018
香りによるリラックス効果を期待できるといわれる花。
花言葉は『幸せが来る』 pic.twitter.com/FRNG679Mzu
アロマオイルのラベンダーは、アロマテラピーにおいて初心者から上級者まで幅広く用いる定番の香りです。ラベンダーの効能にはリラックスや睡眠改善、こころのバランスを整えるといったことが挙げられます。
【美容プチ情報】 青紫色のラベンダー。
— ゆるゆるミカン (@yuruyurumikan7) March 27, 2018
ラベンダーの香りは白血球の働きを良くする為、風邪や気管支炎の予防に。
またラベンダーの香りを嗅ぎながら深呼吸すると、リラックス物質セロトニンが脳内に分泌。イライラしたり疲労がたまっている方は是非#ラベンダー #香り #イライラ #ゆるゆるミカン pic.twitter.com/mCqitpH7ll
このためダイソーマッサージオイルのラベンダーは、大きな仕事を任されたときや試験前等、緊張をほぐしたい、リラックスしたいというシーンでおすすめです。マッサージオイルを手に取り、両手の親指と人差し指の間にある緊張をほぐす合谷(ごうこく)のツボを押さえ、更に手の平全体を揉みほぐすことで気持ちを落ち着けることにつながります。
【入眠のツボ】
— 美肌になれるスキンケア (@bihada_skincar1) May 30, 2018
入眠を誘うツボの合谷は鎮静作用や元気を補う作用がある。
刺激すると自律神経を整えてくれる。
ツボの位置は手の甲を上に向け指を開いて反らせて
親指の骨と人差し指の骨が交わる部分の手前のくぼんだところ。pic.twitter.com/zRT6hJIWzd
ユズ&ジンジャーのダイソーマッサージオイルは何に良い?
たった100円で疲労回復!ダイソーマッサージオイルユズ&ジンジャーの効能とは
(2)「ユズ&ジンジャー」
— アリシー(alicey) (@aliceynews) September 19, 2017
甘すぎないから使い勝手良し。香りは強過ぎず、使っているうちに飛んでいく程度だそうです。オイル独特の強い香りが苦手だという人も使いやすいのでは。他にも→
▼詳細はこちら。https://t.co/qM5Eo4nr1S#100均コスメ pic.twitter.com/yZAGNwvc9U
日本の伝統的な香りとして親しまれるユズの香りには、心を和ませる効能がある他、血行を促し体を温める効能もあり、入浴剤の香りとしても昔から親しまれています。更にジンジャーには血行促進作用に加え、肩こりや腰痛を和らげる効能が期待できることから、こちらも入浴剤の成分として用いられているものです。
さわやかな香り立ちたるユズの湯に幼き子らの湯を飛ばしいき
— chain オリーブ (@Eniee31327) December 22, 2014
短歌:鳥海 昭子#tanka#誕生日の花と短歌 pic.twitter.com/9nihvVKfSZ
このためダイソーアロマオイルのユズ&ジンジャーは、疲れが溜まり肩こりや腰痛等が気になるときのマッサージにおすすめです。肩こりにはユズ&ジンジャーのマッサージオイルを手に取り、首から肩にかけて大きく円を描くようにして揉みほぐします。
【ジンジャー】
— スパイス好きBot (@spice_fun) May 31, 2018
別名:生姜・しょうが、アドロック
役割: におい消し、香り付け、味付け
効能:免疫力向上、発汗、健胃、保温、消化不良改善
原産地は東南アジア。カレーの香り付けや、肉類の下味臭い消しなど大活躍のスパイス。 #スパイスpic.twitter.com/VWTxVHyj8d
レモングラスのダイソーマッサージオイルはどんな時におすすめ?
たった100円でも効能を最大限に活かしたい!レモングラスのおすすめシーン
ダイソーでこんなの見つけた
— あゆと (@46cat_nico) December 23, 2017
髪にかけるんだって、レモングラスの香り!!
これで僕もモテるはず✨
バスケしたら汗の匂いと混ざって臭いってね pic.twitter.com/bD2IAuGNoS
レモングラスはさわやかなレモンのような香りが特徴で、リフレッシュしたい時におすすめな他、食欲促進や筋肉疲労の緩和にも向いています。食欲が無い場合のアロマオイルには柑橘系の香りがおすすめですが、レモンより更に香りが強めのレモングラスも向いています。
レモングラスの下の猫R pic.twitter.com/CwjCz2tA71
— Momo Kanazawa (@momokanazawa) August 21, 2017
食欲促進のマッサージをする際には、レモングラスのマッサージオイルを手の平に取り、両手でおへその周りをさするようにマッサージすることで血行が促され、食欲が刺激されるようになります。
レモングラス】<特性>さわやかなこの香りは、食欲増進やストレス解消の働きがあり 心に元気を与えてくれる。筋肉の炎症や痛みをとり、疲労回復や肩こり神経痛にも役立つ。駆除薬としても利用可。 強壮作用、消毒作用あり。 皮膚刺激にご注意。 pic.twitter.com/jH3a2ze8h8
— アロマぷち辞典 (@aromama1616) May 30, 2018
ダイソーのユーカリミントマッサージオイルにおすすめの利用シーン
シーンに合わせて使い分ければたった100円でも気分スッキリ!
ユーカリ食ってる場合 #コアラ https://t.co/fIExJ7BorD pic.twitter.com/BdR1EMXA8u
— ねこかます (@nekokamasu) April 18, 2017
ユーカリとミントはいずれもシャープでスッキリとした香りが特徴で、リフレッシュや集中したい時におすすめであることに加え、スッとした香りは咳や鼻づまり、消化不良等が気になる時にも向いています。
ダイソーに国産のマッサージアロマオイルがあるという情報を見て早速買って来た💨
— mila (@savage_void) September 21, 2017
全種類買おうかと思ったけど、どんな感じか分からなかったからユーカリミント🌱とローズ🌹を購入。
肌馴染みが良くて、香りも強過ぎず良い感じ。
ローズの香りに好き嫌いあるんだけど、これは上品な感じで良かった! pic.twitter.com/6XJ8YeBD1H
咳や鼻づまりで呼吸が苦しいときに向いている、ユーカリミントのマッサージオイルの使用法としてまず、両手の平でオイルを温めて、片手で胸部を、円を描くようにしてなでるようにマッサージします。
今夜は🌱ミントとバジル〜🍴🐰💕
— チビ太(CHIBITA)のママ太 (@piccolocibi) May 23, 2018
家でモヒート作れたらオシャレ✨って思って買ったけど、そんなの作るはずもなく結局チビ太の胃袋に〜😂💕
あと少しで明日葉とパクチーが食べ頃になりそうです💕
Today’s special - Mint and Basil 🐰✨ pic.twitter.com/1NDIQynPr5
ローズのダイソーマッサージオイルおすすめ利用シーンとは?
たった100円でハッピーに!ダイソーマッサージオイルローズおすすめの使い方
#ダイソー でお買い物★#パフ・スポンジ専用洗剤 これすごい!!魔法か!?ってくらい簡単にキレイになった٩(๑>∀<๑)۶#マッサージオイル はなんか話題になってたから買ってみたー とりあえずローズの香りが素敵。 pic.twitter.com/2p3dH4ULhr
— 南家◎長女 (@caoooooriMINAMI) September 20, 2017
甘く優雅な香りが特徴のローズには、気分の落ち込みを和らげ、こころの安らぎや幸福感を与えるものとなります。このため悲しい気持ちや切ない気持ち、嫉妬心等に悩む時には、ローズの香りのマッサージオイルがおすすめです。
こちらもローズピンクの代表格「ファースト・ブラッシュ」。ダマスク系の香りも楽しめます。
— 旧古河庭園 (@kyufurukawa) October 26, 2017
バラは今日の温かさですこしずつ花芽が動いてきましたよ!朝と夕方では花の印象も大分違います。#バラ #旧古河庭園 pic.twitter.com/ZgphurwCrC
ネガティブな感情を和らげるマッサージのやり方として、手の平にマッサージオイルを取り、まずは両手で顔全体に塗り伸ばします。その後両手の中指と薬指を使って額の中央部からこめかみにかけてらせんを描くように優しくマッサージします。
【ブルーな気分の時は】
— アロマでしあわせ♡ (@miki_3wanko) May 30, 2018
贅沢な香りに癒されましょ^^
オレンジ ・ リフレッシュ
ゼラニウム・ 精神のバランス
ベルガモット・自分に自信を
ローズ ・・幸福感
ネロリ ・・憂鬱な気分を和らげる
カサカサの心を癒します pic.twitter.com/E2n3OmIxUj
更に中指で目の周りを軽く押すようにマッサージした後、両頬は大きならせんを描きながらなでるようにマッサージします。最後に首も正面中央から後ろにかけてさするようにします。
髪にも良い?ダイソーマッサージオイルの評判とは
ダイソーマッサージオイルは髪にも使える?口コミ評判と使い方を紹介!
ダイソーパトロール中👮🏻🚓🚨
— 原りいな*BD撮影会予約受付中 (@riina_hara) May 25, 2018
このマッサージオイルが神すぎるの! pic.twitter.com/E1U31Sx85G
ダイソーのマッサージオイルは、本来の目的であるマッサージオイルとして以外にも、髪に使用するヘアオイルとしても人気があります。ここではダイソーマッサージオイルのヘアオイルとしての口コミ評判と、髪に使用する場合に期待できる効能、ヘアオイルとしての使い方について紹介します。
健康的で美しい髪を手に入れたい♪髪の毛をサラサラにするヘアケア方法https://t.co/CornxMtUie pic.twitter.com/QdB6Bh58YX
— キナリノ公式 (@kinarino) June 2, 2016
髪用としても人気!ダイソーマッサージオイルの口コミ評判を紹介!
お風呂上がりに髪のお手入れ中。#nin_draw pic.twitter.com/zL1bh2pu3R
— 小香😻💰 (@8520bit) December 13, 2016
ダイソーマッサージオイルについて、アットコスメの口コミにはマッサージオイルとして使った感想に加え、髪に使用した場合の感想も多数寄せられています。その口コミの内容には、髪や頭皮の保湿用に使用する、くせ毛予防にブローやブラッシング前に使用するといったことが書き込まれており、ヘアオイルとしての人気もうかがわせるものとなっています。
平安時代も髪は女の命。国宝「源氏物語絵巻」の東屋(一)にもなんとヘアケアの様子があります。まだ乾ききらない中君の豊かな黒髪を櫛梳り整える女房と、洗髪後の白い一襲だけを着たほっそりと美しい後ろ姿の中君。あのロングストレートヘアのお手入れは「起きゐたまへるも苦し」かったようですよ。 pic.twitter.com/cjjGTudPNq
— 徳川美術館かろやかツイート (@tokubi_nagoya) November 25, 2016
ダイソーマッサージオイルを髪に使う場合に期待できる効能とは
【もっちり肌になるホホバ油の使い方!】
— Ms.Palette [ 公式 ] (@ms_palette) May 9, 2015
①ホホバ油でクレンジング✨
目元のクレンジングには特に効果的です。小鼻に使えば、角栓もしっかりと取れます。
②ホホバ油でしっかり保湿✨
ハンドプレスでしっかりと、角質の奥まで浸透させます。 pic.twitter.com/NrQRRicbsx
ダイソーマッサージオイルには、5種類全てに共通してホホバオイル、アルガンオイル、バオバブオイルが配合されています。このうちホホバオイルはヒトの肌の油に化学構造が近いため肌なじみがよく、髪や頭皮のうるおいを保つのに適しています。
新商品のフランキンセンスインテンスアイクリームに含まれるバオバブとアルガンをお持ち頂きました!
— ニールズヤード レメディーズ 公式 (@NEALSYARD_JP) August 17, 2016
更に、ニールズヤードのアルガンはモロッコの女性のコミュニティを助けることにも一役買っているそうです! pic.twitter.com/yKUOKxKZcW
またアルガンオイルは全身に使用できますが、髪に使用する場合には髪の保湿をはじめ、髪にツヤを与える他、髪がまとまりやすくなり、スタイリングの時にも使えるものとなります。
ダメージヘアは広がりやすいから、雨の日に備えて傷んだ髪をしっかり補修🐝
— Honeyce(ハニーチェ) (@Honeyce8) June 1, 2018
ハニーチェで梅雨を迎える準備万端♪#ハニーチェ #ダメージケア pic.twitter.com/XmXCKVvvAd
バオバブオイルはアルガンオイルに次いで最近人気が高まっているオイルで、ハニーチェやモイストダイアンなどのシャンプーやトリートメント、ジョアンジュのヘアオイル等人気ヘアケアアイテムにも取り入れられている成分です。
健康雑貨からお届け(^o^)/紫外線で髪の毛ダメージ受けていませんか???JOANGE(ジョアンジュ)洗い流さないトリートメントでしっかりケアして美髪を手にいれましょー!!!ボトルもキュート!!!!!香りもGOOD!!!!! pic.twitter.com/FM3FBUK7zt
— 大宮ロフト (@LOFT_OOMIYA) July 29, 2014
バオバブオイルには紫外線から髪を保護する、髪や頭皮のうるおいを保つ、フケをおさえる、髪にツヤを与えるといった効能が期待されています。
バオバブの種届いた。露地栽培は無理だから盆栽になる。こんな年でも夢を植えられる。どこか無人の小惑星にでもいって、こっそり植えてきたいね。 pic.twitter.com/UIBHKilmbI
— 泉井小太郎 (@rokusanjin) August 1, 2014
ヘアオイルとしてダイソーマッサージオイルを使うには?
ダイソーのこのオイルを髪に塗り始めてから、髪の毛の調子がすこぶる良い。ぱぱーってドライヤー後に馴染ませるだけで朝起きたときつるつる!絶対次行ったらストック買います🌱 pic.twitter.com/UEDuRXWIfE
— ほん (@hnnhnn000) October 31, 2017
ダイソーマッサージオイルを髪に使う場合、他のヘアオイルと同様に髪を洗ってタオルドライした後、数滴髪全体になじませてからブローするようにします。
TLに流れてきたダイソーさんの例のオイルを発見。左からユーカリミント、レモングラス、ローズ。 pic.twitter.com/xOwHKci9vf
— ルマ (@ruma_koto) October 3, 2017
ヘアオイルを1回に使う量の目安はショートヘアであれば1滴から2滴、セミロングヘアであれば2滴から3滴、ロングヘアであれば3滴から4滴となり、多すぎるとベタついてしまうので、目安の量を守って付けるようにしましょう。
マッサージ・ヘアオイルどちらにもOK!ダイソーのマッサージオイル
たった100円でも気分に合わせて選んで楽しい!ダイソーのマッサージオイル
ダイソーで、本を支えるブックエンドの場所を店員に聞いたら『この店を出て、東に向かって』と訳のわからないことを言い出したのだが、僕が間違えて『ブックオフどこですか?』と訊ねていた。こんな迷惑な客に親切丁寧に接客してくれてゴメンなさい。 pic.twitter.com/Bdpn6us4ob
— ゲーム団塊198X (@gt198x) July 26, 2016
ここではダイソーのマッサージオイルについて口コミ評判や効能、ヘアオイルの使い方等について紹介しました。ダイソーのマッサージオイルは100円でも人気成分のアルガンオイルやバオバブオイルが配合され、品質の高さがうかがえるものとなっています。
ユズ&ジンジャーのオイルも買いました♡ オイルがさらっとしてベタつかず浸透してくれるとこがいいね👌 レモングラスとあまり香りがたいして変わらない(笑) ユズの方が柑橘臭濃いめってとこかな。ダイソー行くたび買っちまいそうだぜぃ😁#ミッキーサンキュー pic.twitter.com/zfF3SOdqSJ
— micä🍋 (@mica_in_mica) August 25, 2017
ダイソーのマッサージオイルは、その日の気分や欲しい効能によって選ぶ楽しさがある他、シンプルなパッケージも100円でありながら安っぽさを感じさせず、可愛いと評判の良いものです。効能に合わせてマッサージオイルを選べば、100円でもそれ以上の満足感が得られるものになるでしょう。
ダイソーで出合ったマッサージオイル。
— りかひこ (@LiCaHICo) December 4, 2017
先日ユズ&ジンジャーのみを買ったのだけど、ローズ、ラベンダー、ユーカリミント、レモングラスも調達。
ほのかに香ってテクスチャーもベタつかず好感触。乾燥肌のピリピリもちゃんと軽減される。ボトルデザインも好み(*´v`*)#100均 #プチプラ pic.twitter.com/Dp5tLD1P0U
あわせて読みたいマッサージオイルの記事はこちら


