ダイソーのマッサージオイルが口コミで人気!髪にも使えるって本当?

大手100円ショップのダイソーで販売されている、化粧水の酒しずくや美容液をはじめ、メイクアップコスメやメイク道具などは100円なのにコスパが良いと評判になり、ネットの特集で様々に取り上げられるものとなっています。ここでは何かと評判になるダイソーの人気スキンケアアイテムとして注目されているマッサージオイルについて口コミや使い方について紹介します。またこのマッサージオイルは髪の毛にも使えるのかということも合わせて紹介します。

ダイソーのマッサージオイルが口コミで人気!髪にも使えるって本当?

目次

  1. 人気上昇中!ダイソーのマッサージオイルとは
  2. 口コミで人気!ダイソーのマッサージオイルの評判は?
  3. たった100円でも安心?ダイソーのマッサージオイル成分を紹介!
  4. ダイソーマッサージオイルの使い方とは?
  5. ラベンダーのダイソーマッサージオイルはどんな時に向いている?
  6. ユズ&ジンジャーのダイソーマッサージオイルは何に良い?
  7. レモングラスのダイソーマッサージオイルはどんな時におすすめ?
  8. ダイソーのユーカリミントマッサージオイルにおすすめの利用シーン
  9. ローズのダイソーマッサージオイルおすすめ利用シーンとは?
  10. 髪にも良い?ダイソーマッサージオイルの評判とは
  11. マッサージ・ヘアオイルどちらにもOK!ダイソーのマッサージオイル

人気上昇中!ダイソーのマッサージオイルとは

何かと話題になるダイソーが販売!新たなスキンケアヒット商品を紹介

大手100円ショップのダイソーは100円でありながらクオリティが高いと評判になる商品を多く発表しています。SNS等で話題になることに加え、NTTレゾナントの運営するポータルサイトGooの「いまトピ」ではダイソーの様々な商品の特集が組まれています。

話題になったダイソーの人気商品として、ポーチやソックス、アンティーク調ライトなどジャンルを問わないアイテムが挙げられますが、化粧品にも様々なヒット商品が存在します。

ダイソーの化粧品ヒット商品には化粧水の酒しずくをはじめ、美白化粧水、ローヤルゼリー、コラーゲン等の美容液のRJローション等様々なアイテムが挙げられて、多くの美容系ブログやコラムにて取り上げられています。

ここでは何かと話題となる機会の多いダイソーのスキンケアアイテムの中で、最近注目の集まっているマッサージオイルについて、口コミや成分、使い方について紹介します。加えてこのマッサージオイルは髪にも向いているのか、ということについてもお伝えします。

Thumbダイソーのベビーオイルが優秀すぎ♡洗顔やヘアケアにも!【100均】 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

口コミで人気!ダイソーのマッサージオイルの評判は?

ダイソーでたった100円で買えるマッサージオイルの口コミを紹介!

ダイソーのマッサージオイルは5つの香りから選べるようになっていて、どれも1本40ml入りです。香りの種類にはアロマオイル定番の香りとして知られるラベンダーをはじめユズ&ジンジャー、レモングラス、ユーカリミント、ローズがあります。

ダイソーのマッサージオイルは大手化粧品口コミサイトアットコスメにて、数多くのアイテムがある中、ボディマッサージ部門で第6位にランクインする程の人気アイテムです。またアットコスメにはこのマッサージオイルについて様々な口コミも寄せられています。

アットコスメでは「毎日リンパマッサージを行うのでダイソーで買えると嬉しい」「アロマの香りが良い」「100円ながら日本製なので安心して使える」という内容の口コミが数々寄せられており、安くても満足度の高いことがうかがえます。

たった100円でも安心?ダイソーのマッサージオイル成分を紹介!

口コミだけじゃ信用できないという人に!ダイソーマッサージオイルの成分とは?

ダイソーのマッサージオイルについてアットコスメに寄せられた口コミには、満足しているという内容のものが多数寄せられていますが、口コミだけでは本当に安心して使えるのか分からないということもあります。このためここではダイソーのマッサージオイルに配合されている成分について解説します。

ダイソーのマッサージオイルには一般的な乳液やハンドクリーム、ボディミルク等に配合されるミネラルオイルをメインとし、各香りのエッセンシャルオイルやホホバ種子油が配合されています。

更に全種類に配合されるアルガニアスピノサ核油はアルガンオイルとして知られるものであることに加え、アフリカサバンナに自生する、バオバブの実から取れる種子由来のバオバブ種子油も配合されています。

バオバブ種子油はオレイン酸やリノレン酸、パルチミン酸といった美肌や美髪効果が期待できる脂肪酸をはじめ、ビタミンA、E、Dなどのビタミン類も含まれており、様々な美容効果が期待される注目成分となっています。

この他にもユズ&ジンジャーとローズのマッサージオイルに配合されるイソノナン酸イントリデシルは肌の柔軟性を保つ成分としてボディクリームやリップクリーム、一般的なメイクアップ料などに配合される成分です。

またユーカリミントのマッサージオイルに配合されるカンフルはクスノキや化学合成により得られる成分で、血行促進や鎮痛作用の他、清涼感を与える成分でリップクリームに配合される他、かゆみ止めやシップ薬等にも配合される成分となっています。

ダイソーマッサージオイルの使い方とは?

基本的なマッサージオイルの使い方と香り別効能を紹介!

癒しブームによってアロマテラピーも広く知られるものとなっていますが、ここでは改めて100円で楽しめるマッサージオイルの使い方と香りによって期待できる効能について紹介します。

尚、アロマの精油の中には妊娠中にふさわしくないものもあるため、安定期に入るまでは全ての精油の使用を避けることが基本です。このため100円であれ、ダイソーマッサージオイルも妊娠中には使用を控えるようにします。

まずなじみの無い人にはやや紛らわしいですが、マッサージオイルはアロマオイルが少量配合されたもので、アロマテラピーにてマッサージをして楽しめますが、アロマの精油そのものではありません。

このため精油のようにハンカチになじませて香りを楽しむようなことには向いていませんが、ビーカーやシリンダーを用いて調合する手間をかけなくともそのままマッサージに使えるものとなります。マッサージオイルの使い方として、まずはオイルを手のひらにとって温めてから、マッサージをしたい部分にさするようにするのが基本です。

ラベンダーのダイソーマッサージオイルはどんな時に向いている?

ダイソーの100円商品でも有効利用!マッサージオイルラベンダーの効能とは

アロマオイルのラベンダーは、アロマテラピーにおいて初心者から上級者まで幅広く用いる定番の香りです。ラベンダーの効能にはリラックスや睡眠改善、こころのバランスを整えるといったことが挙げられます。

このためダイソーマッサージオイルのラベンダーは、大きな仕事を任されたときや試験前等、緊張をほぐしたい、リラックスしたいというシーンでおすすめです。マッサージオイルを手に取り、両手の親指と人差し指の間にある緊張をほぐす合谷(ごうこく)のツボを押さえ、更に手の平全体を揉みほぐすことで気持ちを落ち着けることにつながります。

ユズ&ジンジャーのダイソーマッサージオイルは何に良い?

たった100円で疲労回復!ダイソーマッサージオイルユズ&ジンジャーの効能とは

日本の伝統的な香りとして親しまれるユズの香りには、心を和ませる効能がある他、血行を促し体を温める効能もあり、入浴剤の香りとしても昔から親しまれています。更にジンジャーには血行促進作用に加え、肩こりや腰痛を和らげる効能が期待できることから、こちらも入浴剤の成分として用いられているものです。

このためダイソーアロマオイルのユズ&ジンジャーは、疲れが溜まり肩こりや腰痛等が気になるときのマッサージにおすすめです。肩こりにはユズ&ジンジャーのマッサージオイルを手に取り、首から肩にかけて大きく円を描くようにして揉みほぐします。

レモングラスのダイソーマッサージオイルはどんな時におすすめ?

たった100円でも効能を最大限に活かしたい!レモングラスのおすすめシーン

レモングラスはさわやかなレモンのような香りが特徴で、リフレッシュしたい時におすすめな他、食欲促進や筋肉疲労の緩和にも向いています。食欲が無い場合のアロマオイルには柑橘系の香りがおすすめですが、レモンより更に香りが強めのレモングラスも向いています。

食欲促進のマッサージをする際には、レモングラスのマッサージオイルを手の平に取り、両手でおへその周りをさするようにマッサージすることで血行が促され、食欲が刺激されるようになります。

ダイソーのユーカリミントマッサージオイルにおすすめの利用シーン

シーンに合わせて使い分ければたった100円でも気分スッキリ!

ユーカリとミントはいずれもシャープでスッキリとした香りが特徴で、リフレッシュや集中したい時におすすめであることに加え、スッとした香りは咳や鼻づまり、消化不良等が気になる時にも向いています。

咳や鼻づまりで呼吸が苦しいときに向いている、ユーカリミントのマッサージオイルの使用法としてまず、両手の平でオイルを温めて、片手で胸部を、円を描くようにしてなでるようにマッサージします。

ローズのダイソーマッサージオイルおすすめ利用シーンとは?

たった100円でハッピーに!ダイソーマッサージオイルローズおすすめの使い方

甘く優雅な香りが特徴のローズには、気分の落ち込みを和らげ、こころの安らぎや幸福感を与えるものとなります。このため悲しい気持ちや切ない気持ち、嫉妬心等に悩む時には、ローズの香りのマッサージオイルがおすすめです。

ネガティブな感情を和らげるマッサージのやり方として、手の平にマッサージオイルを取り、まずは両手で顔全体に塗り伸ばします。その後両手の中指と薬指を使って額の中央部からこめかみにかけてらせんを描くように優しくマッサージします。

更に中指で目の周りを軽く押すようにマッサージした後、両頬は大きならせんを描きながらなでるようにマッサージします。最後に首も正面中央から後ろにかけてさするようにします。

髪にも良い?ダイソーマッサージオイルの評判とは

ダイソーマッサージオイルは髪にも使える?口コミ評判と使い方を紹介!

ダイソーのマッサージオイルは、本来の目的であるマッサージオイルとして以外にも、髪に使用するヘアオイルとしても人気があります。ここではダイソーマッサージオイルのヘアオイルとしての口コミ評判と、髪に使用する場合に期待できる効能、ヘアオイルとしての使い方について紹介します。

髪用としても人気!ダイソーマッサージオイルの口コミ評判を紹介!

ダイソーマッサージオイルについて、アットコスメの口コミにはマッサージオイルとして使った感想に加え、髪に使用した場合の感想も多数寄せられています。その口コミの内容には、髪や頭皮の保湿用に使用する、くせ毛予防にブローやブラッシング前に使用するといったことが書き込まれており、ヘアオイルとしての人気もうかがわせるものとなっています。

ダイソーマッサージオイルを髪に使う場合に期待できる効能とは

ダイソーマッサージオイルには、5種類全てに共通してホホバオイル、アルガンオイル、バオバブオイルが配合されています。このうちホホバオイルはヒトの肌の油に化学構造が近いため肌なじみがよく、髪や頭皮のうるおいを保つのに適しています。

またアルガンオイルは全身に使用できますが、髪に使用する場合には髪の保湿をはじめ、髪にツヤを与える他、髪がまとまりやすくなり、スタイリングの時にも使えるものとなります。

バオバブオイルはアルガンオイルに次いで最近人気が高まっているオイルで、ハニーチェやモイストダイアンなどのシャンプーやトリートメント、ジョアンジュのヘアオイル等人気ヘアケアアイテムにも取り入れられている成分です。

バオバブオイルには紫外線から髪を保護する、髪や頭皮のうるおいを保つ、フケをおさえる、髪にツヤを与えるといった効能が期待されています。

ヘアオイルとしてダイソーマッサージオイルを使うには?

ダイソーマッサージオイルを髪に使う場合、他のヘアオイルと同様に髪を洗ってタオルドライした後、数滴髪全体になじませてからブローするようにします。

ヘアオイルを1回に使う量の目安はショートヘアであれば1滴から2滴、セミロングヘアであれば2滴から3滴、ロングヘアであれば3滴から4滴となり、多すぎるとベタついてしまうので、目安の量を守って付けるようにしましょう。

マッサージ・ヘアオイルどちらにもOK!ダイソーのマッサージオイル

たった100円でも気分に合わせて選んで楽しい!ダイソーのマッサージオイル

ここではダイソーのマッサージオイルについて口コミ評判や効能、ヘアオイルの使い方等について紹介しました。ダイソーのマッサージオイルは100円でも人気成分のアルガンオイルやバオバブオイルが配合され、品質の高さがうかがえるものとなっています。

ダイソーのマッサージオイルは、その日の気分や欲しい効能によって選ぶ楽しさがある他、シンプルなパッケージも100円でありながら安っぽさを感じさせず、可愛いと評判の良いものです。効能に合わせてマッサージオイルを選べば、100円でもそれ以上の満足感が得られるものになるでしょう。

あわせて読みたいマッサージオイルの記事はこちら

Thumbアロママッサージオイルの作り方!自宅で簡単に作れる方法は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbセルフマッサージのやり方!簡単ですっきりする効果的なやり方とは? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbキャンドゥのヘアオイルがすごいと話題!人気の種類はどれ? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-06-03 時点

新着一覧