文化祭の模擬店・食べ物アイデアまとめ!簡単・かわいいメニューを紹介

学生にとって大きなイベントの1つが文化祭ですね。文化祭に欠かせないものといえば模擬店ですが、どんな食べ物が人気なのでしょうか。このまとめでは文化祭に使える食べ物のアイデアをご紹介します。料理をあまりしたことのない方でも簡単に作れるメニューや、インスタ・SNS映えするかわいいメニューもご紹介します。文化祭やイベントごとの模擬店メニューを考える際には参考にしてみてください。

文化祭の模擬店・食べ物アイデアまとめ!簡単・かわいいメニューを紹介

目次

  1. 文化祭の模擬店といえば食べ物!
  2. 文化祭での鉄板メニューといえば?
  3. フルーツを使ったメニューは簡単で美味しい!
  4. みんな大好きフランクやアメリカンドックは定番!
  5. 粉物は年齢を問わずに大人気!
  6. 焼きとうもろこしは簡単で美味しい!
  7. 肌寒い時期の文化祭におすすめの豚汁
  8. 誰もが大好きなカレー!大きなお鍋にたっぷり作ろう
  9. 実は簡単に作れるチヂミ!女性にも人気のメニュー
  10. 作りたてのホットサンドが美味しい!食事系からスイーツ系まで!
  11. 女子人気抜群のパンケーキもおすすめ
  12. 文化祭には食べ歩きしやすいチュロスもおすすめ!
  13. 色々なソースを選べるワッフルは選ぶのも楽しい
  14. タピオカドリンクもおすすめ!ジュースは何を用意する?
  15. 文化祭の模擬店は美味しくて楽しいメニューに挑戦しよう

文化祭の模擬店といえば食べ物!

学生にとって最大のイベントとも言えるのが文化祭です。高校・大学の文化祭では食べ物の模擬店を開催するのが定番です。学生だけではなくその家族や友人など一般客も訪れる文化祭、提供する側は美味しいメニューを作りたいものです。

このまとめでは文化祭の模擬店で使える食べ物メニューをご紹介します。料理の経験がなくても簡単に作れるメニューから、SNSで人気のおしゃれでかわいいメニューまで様々なアイデアをまとめました。文化祭以外にも催事で模擬店をする時にも使えるアイデアです。そういった機会に是非参考にしてみてはいかがでしょうか。

文化祭での鉄板メニューといえば?

文化祭の模擬店・食べ物アイデア①りんご飴

文化祭の模擬店で定番メニューの1つがりんご飴です。模擬店や屋台などで見かけるとついつい惹かれてしまうという方も多いのではないでしょうか。りんご飴は洗ったりんごを、加熱した砂糖・水・食紅で作ったシロップに漬けて冷ますだけのシンプルなレシピで作ることができます。小さなお子さんから大人まで楽しめる定番メニューです。

文化祭の模擬店・食べ物アイデア②焼きそば

がっつり系のメニューで定番なのは焼きそばではないでしょうか。業務用の麺とソースを使えばコスパも良く、炒めるだけで作ることができるので料理初心者にも作りやすいメニューです。普段から口にする機会の多い焼きそばですが、鉄板で作ったできたての焼きそばは格別です。食べ盛りの男子が多い学校には特におすすめです。

文化祭の模擬店・食べ物アイデア③かき氷

氷を削り、シロップをかけるだけで作ることができるかき氷は年齢を問わずに人気です。模擬店ならではの食べ物といえますね。かき氷機はレンタルで借りることもできるので、イベントごとの模擬店にもおすすめです。シロップを数種類用意して、好みのぶんだけ使えるという方法にするのもおすすめです。

フルーツを使ったメニューは簡単で美味しい!

文化祭の模擬店・食べ物アイデア④パイナップル

簡単に作れて喜ばれる模擬店メニューの1つがフルーツを使ったものです。特に簡単なのは、串にさして冷やすだけのパイナップルです。こってりした料理の多い模擬店の中に、パイナップルがあれば喜ばれること間違いなしです。暑い時期の文化祭には特におすすめのメニューです。

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑤チョコバナナ

カットしたバナナにチョコレートをかけたチョコバナナは模擬店や屋台での定番メニューです。丸々1本を串に刺して提供するのも良いですし、文化祭であれば食べやすくカットしてかわいいカップに入れたミニサイズのものを安価で提供するのもおすすめです。カラースプレーをかければ見た目もかわいいチョコバナナに仕上がります。

みんな大好きフランクやアメリカンドックは定番!

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑥

男子に人気の高い文化祭の食べ物メニューがフランクフルトやアメリカンドックです。模擬店や屋台で必須とも言える存在ですね。アメリカンドックやフランクフルトは串に刺さっているので食べやすく美味しいのも魅力です。

アメリカンドックは業務用の冷凍食品が販売されているのでそういったものを活用しましょう。解凍するだけで完成します。もし油を使うことができる場合は揚げ直しをすることでより美味しく仕上がります。油を使うのが難しい場合でもホットプレートや鉄板の上で焼くとカリッとした衣になります。アメリカンドックは小さい子供にも人気が高いメニューです。

鉄板やホットプレートの上で焼くだけで作ることができるフランクフルトは手間がかからず美味しいのでおすすめです。学生の文化祭の模擬店でも人気ですが、大人が行う催事ごとの場合はビールと合わせて販売すると喜ばれるメニューです。ケチャップとマスタードをかければより一層美味しく仕上がります。

粉物は年齢を問わずに大人気!

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑦

文化祭の模擬店や屋台の食べ物メニューで欠かせないのが粉物です。粉物はコスパがよく、材料費が安くてボリューム感があるのが魅力です。たこ焼き・お好み焼きは年齢を問わず多くの人に愛されるメニューです。

たこ焼きはロシアンたこ焼きにするのもおすすめです。通常メニューと併せて販売しても楽しいのではないでしょうか。また、チーズを入れたりトッピングに変わり種を用意したり、マヨネーズとソースをかけ放題にすると盛り上がります。たこ焼きは1つ1つが小さく、お友達や家族とシェアをして食べやすいので様々な食べ物が販売される文化祭にぴったりです。

お好み焼きもおすすめのメニューの1つです。鉄板・ホットプレートがあれば簡単に作れるので、専用の機械を用意したりレンタルする必要がないのが良いですね。一般的なお好み焼きにするのも良いですし、焼きそばを入れたモダン焼きにしてボリュームのあるメニューにするのもおすすめです。

焼きとうもろこしは簡単で美味しい!

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑧

とうもろこしをこんがりと焼いた焼きとうもろこしは簡単に作れて美味しいメニューです。茹でたとうもろこしを網にのせ、タレと一緒に焼くだけなので工程自体はとても簡単です。タレは醤油・みりんがあれば作ることができます。1本で販売しても良いですし、カットして食べやすい大きさのものにするのもおすすめです。

焼きとうもろこしは香ばしい香りが漂い、ついつい惹かれてしまいます。学生さんにはもちろん、そのご家族にも喜ばれるメニューです。また、最近は缶詰のヤングコーンを焼いて作るミニ焼きとうもろこしに挑戦する方もいるのだとか。缶詰のヤングコーンであれば茹でる手間が省ける上、食べやすいサイズなので女子の多い学校にもおすすめです。

肌寒い時期の文化祭におすすめの豚汁

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑨

大鍋でたっぷり作ることができる豚汁は文化祭におすすめのメニューの1つです。たっぷり作ることで具材の旨味が溶け出し、ご家庭で作るよりも美味しい豚汁に仕上げることができます。11月頃の肌寒いシーズンに文化祭を行うときは、体が温まる豚汁があると喜ばれます。

豚汁は大鍋で作って保温状態にしておけば、注文時にカップに移すだけで良いので配膳が簡単なのも魅力です。年齢・性別問わずに好まれやすい料理なので文化祭の模擬店にぴったりです。具材をたっぷり入れて美味しい豚汁を作ってみてはいかがでしょうか。

誰もが大好きなカレー!大きなお鍋にたっぷり作ろう

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑩

大鍋で作れる料理といえばカレーも定番です。大人から子供まで愛される料理のカレーは文化祭にもぴったりのメニューです。具材とルーで煮込むだけで作ることができるのと、多くの人が一度は作ったことがある料理なので作りやすいのが魅力です。

カレーはご飯とセットで販売するのが定番ですが、コンロに余裕があればナンを作るのもおすすめです。ナンカレーにするとまた違った美味しさを楽しむことができます。また、カレーをグリーンカレーやバターカレーなどインドカレー風に仕上げるとおしゃれなメニューになります。

カレーも豚汁同様、肌寒い時期の文化祭や催事ごとに喜ばれるメニューです。また、留学生の多い大学などの文化祭でも、出身国を問わず多くの方に喜ばれること間違いなしです。模擬店でがっつり食べ応えのある料理を提供したい時におすすめです。

実は簡単に作れるチヂミ!女性にも人気のメニュー

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑪

近頃の文化祭で人気のメニューがチヂミです。チヂミは実は材料を揃えるのも手軽で、簡単に作ることができるため模擬店にもぴったりの料理だというのをご存知でしょうか。男女を問わず食べやすく、最近は色々なところで食べられるようになったチヂミですが、文化祭で提供すれば喜ばれること間違いなしです。

チヂミ用の粉は専用のものを使うとお手軽です。そこにニラやニンジンなどを千切りにしたものを混ぜ、鉄板の上で焼きます。工程自体はお好み焼きによく似ています。最後にタレをかければ完成です。チヂミはホットプレートや鉄板があれば作れるのも嬉しいですね。

簡単なのに凝った印象のあるチヂミは模擬店のメニューにすれば話題性もあります。また、業務用の加熱するだけのチヂミも販売されていますので、そういった商品を利用するのもおすすめです。作りたてのチヂミは格別の美味しさで、多くの方に喜ばれるメニューです。

作りたてのホットサンドが美味しい!食事系からスイーツ系まで!

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑫

模擬店ではお食事系、スイーツ系のどちらを提供するか悩みます。どちらにも変化するホットサンドは手軽で美味しく、様々な具材で楽しむことができるメニューです。模擬店でもフレーバーや具材の選択肢が多いメニューは喜ばれます。ホットサンドは色々な具材を楽しめます。

ホットサンドは専用の機械がなくても、ホットプレートやフライパンで作ることもできます。焼くことによって普通のサンドイッチとはまた異なる魅力があります。用意しやすい具材は混ぜるだけ・乗せるだけの具材です。ハムやチーズ、ベーコンを活用したものやツナマヨなどはお食事系フレーバーの定番です。甘い系であればマシュマロやチョコバナナなどが手軽です。

サンドイッチは食べやすく、多くの人に好まれるメニューなのも魅力ですね。アイデア次第ではオリジナリティ溢れる具材を用意することもできます。様々な具材を楽しめるホットサンドは、食べる側はもちろんのこと作る側も楽しいメニューです。

女子人気抜群のパンケーキもおすすめ

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑬

スイーツの中でも人気が高いのはパンケーキですね。一見難しそうに感じるパンケーキですが、材料が揃えやすくプレートや鉄板があれば作ることができます。女子の多い学校にはもちろんおすすめですが、食べ応えのあるスイーツなので男子にも喜ばれるメニューです。

パンケーキは工夫次第で色々なアレンジができます。トッピング用にジャムやチョコレートソースを用意したり、型を用意しておいてハート型にするといった見た目がかわいいのを売りにするのもおすすめです。チョコソースやストロベリーソースでかわいいイラストを描くのもおすすめです。

カラースプレーを用意したり旗を立てたりなどかわいいパンケーキにして、インスタ映えを狙うのもおすすめです。パンケーキは若い女子の集まる文化祭・学園祭で絶対に喜ばれるメニューになります。食べる側はもちろん、作る側も楽しいメニューです。

文化祭には食べ歩きしやすいチュロスもおすすめ!

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑭

屋台やテーマパークでおなじみのチュロスは文化祭でも人気のあるメニューです。文化祭でチュロスをメニューとして出したい場合、業務用のチュロスを用意して油で揚げるかプレートで焼くのがおすすめです。チュロスの定番はシナモンフレーバーですが、チョコレートコーティングをしたチュロスもおすすめです。

文化祭や催事用にチュロス用のオーブンをレンタルしている業者もあります。そういった業者を利用するとより手間をかけずにチュロスを楽しむことができます。オーブントースターさえあれば提供できる業務用チュロスも販売されています。食べ歩きしやすく美味しいスイーツなので、多くの人に喜ばれるメニューです。

色々なソースを選べるワッフルは選ぶのも楽しい

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑮

文化祭で人気のスイーツといえばワッフルも欠かせません。ワッフルはスイーツ系のフレーバーをメインに、お食事系のフレーバーも作ることができるので甘いものが苦手な方向けのメニューを用意することができます。業務用のワッフルを用意し、プレートやトースターで焼けば手軽に用意することができます。

王道のメープルやチョコレートソースやストロベリージャム、ブルーベリージャムを乗せたものなど、ワッフルは身近に揃えられるものがトッピングになります。また、チーズやカレー味といったお食事系で甘くないものも併せて用意するのがおすすめです。そのまま提供しても良いですが、1口サイズにカットしてカップに入れて販売すると食べやすくなります。

男女を問わずに人気のワッフルは文化祭やイベントごとの模擬店にぴったりのメニューです。業務用のワッフルが充実しているので料理が得意ではない人でも作りやすいのもおすすめのポイントです。ワッフルはクラスやチームのアイデア次第でフレーバーも自由自在なので、かわいいメニューを考えたり用意するのも楽しいです。

タピオカドリンクもおすすめ!ジュースは何を用意する?

文化祭の模擬店・食べ物アイデア⑯

文化祭の模擬店は食べ物と併せてタピオカドリンクを用意するのもおすすめです。タピオカは冷凍または常温のものが販売されているので、茹でて下処理をしておけばOKです。モチモチのタピオカは女性人気が高く、あればついオーダーしてしまうという方も多くいらっしゃいます。

タピオカドリンクで定番なのはミルクティーですがそれ以外にも合うので、様々なドリンクを用意して選択肢のバリエーションを広げるのもおすすめです。コーラやカルピス、オレンジジュースなどは用意も簡単でタピオカドリンクのフレーバーとしても人気です。透明な使い捨てのカップで提供するのはもちろん、コップにかわいいイラストを描いて提供するのもおすすめです。

文化祭の模擬店は美味しくて楽しいメニューに挑戦しよう

文化祭の模擬店におすすめの食べ物メニューをご紹介しました。用意するものやコストが限られてくる文化祭の模擬店ですが、アイデア次第でオリジナリティ溢れる楽しいメニューを作ることができます。最近はおしゃれでかわいい、インスタ映えするようなメニューを提供する模擬店も多いようです。

文化祭で模擬店を出店するのであればお客様にも喜ばれ、作っていても楽しい料理を提供しましょう。クラスやチームにとっても良い思い出になること間違いなしです。文化祭やイベントで模擬店を行う際はまとめでご紹介したメニューを参考にしてみてはいかがでしょうか。

文化祭に関する記事はこちら

Thumb文化祭の装飾アイデア集!風船やダンボールを使ったかわいい飾り付け | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb文化祭のテーマ・スローガンまとめ!かっこいいおすすめ例を紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb黒板アートの簡単な書き方のコツまとめ!卒業式・文化祭にピッタリ! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-29 時点

新着一覧