ライフスタイル
クローゼットを簡単DIY!おしゃれですっきりした収納の作り方とは?
最近何かと話題のDIYですが、難しそうに見えて、材料をそろえれば初心者でも案外簡単に収納を作り出すことができます。クローゼットといえば外からは見えない分乱雑になりがちで、うまい収納方法が思いつかずお掃除が手つかずになっていませんか?簡単な収納方法がわかれば、おしゃれで片づけやすいクローゼットをDIYすることができます!アイディアいっぱいのおしゃれなクローゼット収納の作り方をご紹介します。

目次
- クローゼットをDIYでかんたんおしゃれな収納が叶う!
- DIY基本の作り方を取り入れながらクローゼットを作ろう!
- クローゼットをDIYにするメリットとは?
- おしゃれなクローゼットが実現するDIY!壁に取り付ける配管タイプ
- 配管タイプのクローゼットDIYならおしゃれで魅せる収納が叶う!
- 作り方は簡単!配管タイプでクローゼットをDIY!
- 1人暮らしにぴったりなクローゼットDIYは可動式に!
- 可動式ボックス型のクローゼットを簡単DIY!作り方は?
- 小物を活用したセンス抜群の収納がDIY初心者にも簡単にできる!
- クローゼットDIY初心者さんならシンプルイズベストなハンガーラックで!
- ハンガーラッククローゼットをDIYしたい!作り方は?
- 扉DIYでクローゼットに取り付け!
- 塗料を使ったクローゼットDIYでワンランク上のセンス!
- クローゼットDIYで個性を光らせて!
- クローゼットDIYは誰でも簡単に!楽しくリメイク!
クローゼットをDIYでかんたんおしゃれな収納が叶う!
作り付けのクローゼットだと、収納スペースとしてはいまいちだったり、そのクローゼットにぴったりはまるような棚を購入しなければならなかったり、なかなか自分好みのクローゼットに出会うのは難しいですよね。それに、上手な収納方法も思いつかず、乱雑になってしまうクローゼットにうんざりなんてこともあります。
クローゼットをDIYしてしまえば、今まで狭くて上手に使えていなかったクローゼットを別な目的で使うこともできます!それに、DIYしたクローゼットは基本的にオープン収納になっていることが多く、初心者でも簡単におしゃれな収納を作り出すことができてしまいます。
お客さんが来るからオープン収納はちょっと・・・という人でも大丈夫です!自分好みのクローゼットをDIYできたなら、次はお好きな形の扉を取り付けてしまえば、外からは見えないおしゃれなクローゼット収納が簡単にDIYできるんです。初心者でも簡単な作り方が盛りだくさんですから、ぜひお試しください!

DIY基本の作り方を取り入れながらクローゼットを作ろう!
DIYにはたくさん種類がありますが、一番多いのは2×4(ツーバイフォー)で作る壁面収納です。他にも、配管を使った簡単な作りの収納や、ボックスを組み立てて作るボックス収納など、DIYには様々な種類があります。初心者におすすめなのは、2×4を使った壁面収納、配管パーツを使った吊るし収納が簡単です。
収納物が多い人や少ない人など、個人によって使い方は様々です。クローゼットをDIYすれば、少ない洋服をおしゃれに飾ったり、たくさんある洋服をしっかり収納したり、いろいろな使い方をすることができます。作り方さえ覚えてしまえば、あとは自分の好みに合わせて作ることもできます。

クローゼットをDIYにするメリットとは?
クローゼットDIYの種類にもよりますが、2×4を使った壁面収納やボックス型収納は、壁に穴をあけたりせずに表面に収納を作ることが可能なので、賃貸の方でも簡単に始めることができるというのがメリットです。
特に、一人暮らしのお部屋だと、クローゼットそのものが備え付けられていなかったり、お部屋の大きさによっては箪笥等を買ってしまうと狭くなってしまうこともあります。自分の持ち物に合わせた収納づくりが叶うのが、クローゼットDIYのメリットです。

おしゃれなクローゼットが実現するDIY!壁に取り付ける配管タイプ
【クローゼット収納】100均カードケースでパイプハンガーに仕切りを作って見やすく : happy-go-lucky -心地いい暮らしのコツ- https://t.co/CDbeHU3CfL
— Spinof Design (@spinof_misuzu) May 28, 2018
水道管やガス管に使われている配管を使ったDIYは、男前インテリア好きにはぴったりのデザインです。配管を使ったインテリアが流行りだしているので、ホームセンターや通販を利用すればだれでも簡単に手に入れることができます。また、DIYもお手軽なので初心者の方にはじめやすい作り方になります。
伸び縮みするパイプで好きな場所にクローゼットが作れる
— コヤマリョウタ🔨ホームセンター&雑貨好き (@ryotakoyama_diy) August 10, 2017
あまり目立たない商品ですが、作ってみるとすごい便利
でも今回はこの商品の展示ではないのです(!?)#DIY#DIYショー#和気産業 pic.twitter.com/4HOrQdDVjb
配管タイプの使い方は様々です。賃貸の方には難しい作り方ですが、壁に直接取り付けるDIYなら、シンプルなデザインでおしゃれな吊るし収納にすることができます。日本ではなかなか見ない収納方法になるので、個性を出すならこの方法がぴったりです。
色別で取り付ければお部屋の雰囲気にマッチ!
冬場、外から帰ったらコートはどこにかけますか?
— 巣作りプラス (@suzukuri_plus) January 22, 2017
ドアノブ?イスの背もたれ?ちゃんとクローゼットにしまう?
使わない時は簡単に外せるハンガーを掛けるパイプをつければ、オフシーズンもスッキリ!https://t.co/y8pS4HuNId
配管を使ったDIYが人気となっている為か、配管の色もさまざまに販売されています。ピンクゴールドの配管などもあり、エレガントで女性らしい収納にも変身させることができます。床に垂直に配管を設置して、2、3本のパイプを利用すれば、バスケットを取り付けて小物入れにもすることができます。
配管タイプのクローゼットDIYならおしゃれで魅せる収納が叶う!
同系色の統一されたファッションをお好みの方、壁一面を使った配管のクローゼットDIYをチョイスすれば、魅せる収納としてお気に入りの服をたくさん並べることができます。もちろん、色がきれいにそろっていなくても、乱雑な感じが返って海外風なインテリアとしておしゃれな雰囲気を演出します。
配管は配管でも、シンプルな鉄パイプを使って、自立式のクローゼット収納をDIYすれば、まさに男前インテリアの完成です。小さな観葉植物や、お気に入りのバッグ、シューズなどを収納と同時に飾り付けすれば、簡単におしゃれなクローゼットDIYのできあがり。壁に写真などを飾るのも効果的なインテリアです。
作り方は簡単!配管タイプでクローゼットをDIY!
洋服をひっかけるなら、配管パイプの太さは直径32mm程度がお勧めです。長さも様々に販売されているので、お好みの長さの物を選びましょう。工具がそろっていれば自分でカットすることもできますし、ホームセンターによってはお好きな長さに切りそろえてくれるところもあります。
壁や天上に直接取り付けたい場合、天上から吊るすならF型プラケットを用意し、クローゼット内部に取り付けるため両サイドの壁に取り付けるならP型プラケットを用意します。取り付ける場所にあらかじめ印をつけた状態で取り付けすれば、曲がらずにつけることができます。
壁付にしなくとも、組み立てるだけで自立する配管パイプもあります。DIYは今や種類が豊富に存在しますから、自分に合った材料を用意することができます。自立式の配管パイプを選べば、バスケットの取付なども簡単にできるので、小物収納も一緒にしたいという方にはおすすめです。
1人暮らしにぴったりなクローゼットDIYは可動式に!
壁に傷をつけたくないという賃貸暮らしの方なら、可動式のクローゼットDIYがおすすめです。作り方が簡単なうえに、可動式であることから模様替えもしやすいのがうれしいところ。一人暮らしの学生さんに人気の高いクローゼットDIYです。
機能的な収納にも!サイズも様々に!
クローゼットの中は
— はる。 (@lavisnow171) January 6, 2018
全て可動式に
したので今度から
楽だわぁ〜〜
木製のワードロープとしてDIYしたクローゼットは、奥の板を抜けばモダンなデザインとしてインテリアにもなります。可動式はボックス型になっているので、鏡をつけることも可能です。また、奥に板のあるタイプでDIYすれば、お部屋の中を少しだけ区切ることもできるので、抜群のインテリア性能があります。
これこれ>>可動式ハンガーパイプでクローゼットを有効活用 茨木市天王|大阪|住宅リフォーム|ナサホーム http://t.co/pUMgyWeoma
— midori@福岡の整理収納アドバイザー (@simplenakurashi) June 9, 2015
板に囲まれていると圧迫感が気になるというのであれば、枠のみの構造でDIYすれば、どんなお部屋にもすんなりとなじませることができます。しかし、収納が少し足りないと感じたのであれば、サイドに棚をつければ、バッグや帽子などの小物収納としても大活躍です。
可動式ボックス型のクローゼットを簡単DIY!作り方は?
ボックス型でクローゼットをDIYするためには、必要な枚数の板と、取付用の釘、工具があれば簡単にDIYすることができます。どんな形にしたいのか、まずはデザインしてみましょう。シンプルで簡単に作れるのは、よくあるカラーボックス式です。
クローゼットDIYでシンプルなボックス型にするなら、まず背板はベニヤ、上と底の板はパイン集成材、側板はSPFを必要な枚数揃えます。ビスをはめる穴が開いていればあとは組み立てるだけです。ホームセンター等で下準備してもらえば簡単に作ることができますね。組み立ててから穴をあけることもできますよ。
強度の問題から、ネジで連結するのが一般家庭でも簡単にできる方法です。連結して飛び出たネジが気になる場合は面取りカッターを用意して削りましょう。DIYですから、手作り感がある方がインテリアとしてもおしゃれに仕上がります。あとは、底板に別売りのキャスターを付ければ、可動式クローゼットDIYの完成です!
小物を活用したセンス抜群の収納がDIY初心者にも簡単にできる!
ナチュラルインテリアや西海岸風インテリアとして楽しみたいのなら、流木や枝などをつかった簡単な作り方のクローゼットDIYがおすすめです。素材の良さを楽しむことができますし、簡単なのにとってもおしゃれに仕上がるのが魅力的です!
パイプやポールの代わりに木の枝を吊るし、そこにハンガーを吊るせばもう完成です!木の枝を使ったクローゼットなんて、まるで絵本や童話の世界のようですね。子供部屋の収納にはぴったりのインテリアになることでしょう。セリアやダイソーに売っている小物を吊るせば簡単にナチュラルでおしゃれな仕上がりになります。
ちょっと手を加えたDIYでショップのように
長めの木や流木を複数つかったクローゼットなら、ショップのようなおしゃれなデザインです。両サイドに流木を自立させ、吊るし部分の流木との結合部分は麻ひもでしっかりと固定し、棚板をつけてバランスを取ります。ここでもセリアなどの小物を飾ればナチュラルに仕上がります。
たこ糸と流木でオーガニック風ハンガーラック♪ #天井フックで吊るすだけ#キプリ #keepre #インテリア #ハンガーラック #洋服 #収納 #洋服収納 #オーガニック #クローゼット #DIY #diy女子 #interior #rack #clothes #closet #organic #organiclife pic.twitter.com/KrwX46o5HL
— KeepRe-キプリ- (@KeepRe_DIY) December 8, 2017
自分で少し手を加えるだけで、流木がおしゃれなクローゼットに大変身します。天上に柱があるお部屋なら、麻ひもをつかってそこに流木を吊るすだけで立派なクローゼットが出来上がりです。固定部分はしっかりと結んでおけば落ちる心配もありません。シンプルかつおしゃれなDIYクローゼットを楽しみましょう。
クローゼットDIY初心者さんならシンプルイズベストなハンガーラックで!
ハンガーラックもクローゼットの1種です!ポールにハンガーをかけるだけのラフスタイルで簡単におしゃれなクローゼットの完成です!ポールを掛けるための土台をDIYすればもっとおしゃれなクローゼットになりますよ。ハンガーラックの作り方はとっても簡単なので、DIY初心者の方にもおすすめです。
ハンガーラッククローゼットをDIYしたい!作り方は?
サイドに板四本をつかってX字の形で固定します。固定するときは、底面に簡単なボックス収納をDIYしてみてもおしゃれですね。Xの字は上がせまい間隔になるようにして、交差する部分にポールを取付ます。これだけで簡単おしゃれなクローゼットの出来上がりです!
ハンガーにお気に入りの服をかけて使用し、底面の上に鞄や帽子、靴などを置いてみるとなんともおしゃれなクローゼットに早変わりです。木でつくることができるので、木目調の優しい印象のクローゼットが完成します。DIYをしたことがなくても、これなら簡単に作ることができますね。
慣れてきたならアイディアを取り込もう!
たとえば、木製の脚立を再利用した作り方のクローゼットもおしゃれです。作り方は、木製の脚立をばらして、底面を板で固定し、上には木製のポールを、脚立の階段部分には板を取付するだけで簡単にビンテージ感のあるクローゼットを作ることができます。作り方も簡単で、さらにおしゃれで、初心者の方には特におすすめです!
木製脚立のセンスが光るクローゼットがお好みなら、木製のはしごを組み合わせるクローゼットの作り方もあります。はしごはそれぞれ分離させて使えるので大きさは自由自在、梯子の足かけ部分に板を載せていくので、高さもお好みで作ることができます。
扉DIYでクローゼットに取り付け!
もともとある収納スペースをつかっていても、扉というのにはそれぞれの好みがあります。目いっぱい開く形の扉がよかったり、扉にガラスを取り付けたおしゃれなスタイルが好きという方もいます。ないなら作ってしまいましょう!自分好み扉をDIYして、クローゼットをおしゃれにリメイク!
簡単DIY!クローゼットの扉をリメイク
扉を作るなんて難易度が高くて、とてもできない!そんな方でも簡単なリメイク方法があります。それはもともとある扉の色を塗り替えるというDIYです。部屋の印象に合わせた色に塗り替えることで、インテリアがガラッと変わります。扉を外して塗り替えするだけなので、初心者でも簡単にDIYすることができます。
扉を全部DIYしなくても大丈夫!
クローゼット全体の扉をDIYしなくても、簡単おしゃれなDIY方法があります。カラーボックスにすのこで扉を作るといった方法です。クローゼットの扉を外してしまい、クローゼットの中にカラーボックスを収納、そのカラーボックスにすのこで作った扉を取付すれば簡単おしゃれな収納DIYの完成です!
カラーボックスを次々とクローゼットに収納し、みられたくない部分のみに扉をつけるというのもおしゃれですね。クローゼットの扉を取り払い、必要な個所にだけ扉をつけるといった手法を使えば、お部屋を広々とみせてくれるといった効果があります。
塗料を使ったクローゼットDIYでワンランク上のセンス!
昨日クローゼットの扉に黒板塗料塗りましたが、夜ランから帰って来たら早速嫁が落書きしてましたʕʘ‿ʘʔ pic.twitter.com/TrbrO5BwMR
— すあすき (@suasuki4088) December 29, 2016
すでにDIYしたクローゼットにワンポイント付け加えることでさらにおしゃれなクローゼットに早変わりです。お部屋の仕切りとしてクローゼットを使用している方、インテリアの一部としてクローゼットを使用している方、そこにもうひと手間加えてDIYすれば、さらにおしゃれに大変身します。
100均の黒板塗料がどんなもんかクローゼットのドアを塗って試してみた!ちゃんとチョークでかけて感動 pic.twitter.com/U7qUjpzIG1
— シドロモドロ (@shidororo) April 9, 2016
カラーボックスなどの壁面が多いクローゼットにおすすめなのが、黒板塗料です。なんでもない木の板を黒板に替えてしまう魔法のような塗料で、ホームセンターでお手軽に購入することができます。黒板にかわいく絵をかいたり、お子様がいるようであれば、お絵かきスペースとしても活用することができます。
クローゼットDIYで個性を光らせて!
自分好みでユニークなクローゼットをDIYするのも楽しいですね!自分のセンスで作り方を変えるようになるので、これは上級者向けですが、たくさんのアイディアがあります。
部屋の角を利用したクローゼットなら、デッドスペースを有効活用できます。角の壁に飾り棚をつけ、その下にポールをDIYすれば、デザイン性と機能性に富んだクローゼットの出来上がりです。デッドスペースを有効に使うなら、階段下のスペースにも、ポールを渡すだけで簡単にクローゼットが作れてしまいます!
ハンドメイドマーケットminneでアイアン壁掛けハンガーラック・ブラケットをお気に入り登録しました! https://t.co/lahrPRMgTO
— キラキラ星☆ (@gun_sndim_jsb) March 20, 2018
本来ならクローゼットDIY時の材料となるブラケットですが、さかさまにして壁に直接取付すれば、それだけでハンガーをかけるクローゼットに早変わりです。さらっと収納しておきたい服をかけておくのに便利ですね!
クローゼットDIYは誰でも簡単に!楽しくリメイク!
DIYするにはたくさん工具や材料が必要なのではないかと、なかなか手を出せないでいる方も多くいるかと思います。しかし、クローゼットのDIYは初心者さんでも簡単に作ることができます。工具も最初に必要最低限で集めてしまえば、あとは買い足し不要です!
材料も、ホームセンターで安く手に入りますし、自分で木材を切れないという方は、ホームセンターで切り出してもらうこともできます。お気に入りのクローゼットが見つからないという方、ぜひ一度ご自身でDIYしてみてはいかがでしょうか。個性あふれるクローゼットでお部屋のインテリアを底上げしましょう!