恋愛
自分のオーラの色を知る方法は?鑑定方法や簡単な心理テストを紹介
自分のオーラの色を知る方法があったら、やってみたいと思いませんか?オーラは人だけでなく、世界の全てのものに宿っているといわれています。パワースポットなどはオーラが強い場所です。オーラには強い弱い、色など種類がたくさんあります。また、オーラの色によって持つ意味も変わるようです。こちらでは、心理テストの診断や簡単な鑑定で自分のオーラの色を知る方法、オーラを知る意味などをご紹介していきます!

目次
- 簡単に自分のオーラの色を知る方法がある
- 自分のオーラの色を知る方法の前にオーラとは?
- 心理テストで簡単に鑑定!自分のオーラの色を知る方法
- 簡単に鑑定できる!腕の反応で自分のオーラの色を知る方法
- 自分のオーラの色を知る方法は自分が選び取る色から考える
- 何色に反応するか鑑定!カラーサンプルで自分のオーラの色を知る方法
- 自分のオーラの色を知る方法は脈拍で診断できる
- 客観的に自分を見ることで自分のオーラの色を知る方法
- 自分に馴染む色を簡単に鑑定!感じる力で自分のオーラの色を知る方法
- 第三者に鑑定してもらって自分のオーラの色を知る方法
- 衣服やアクセサリーから自分のオーラの色を知る方法
- 自分のオーラの色を知る方法で白や黒の診断が出た時は?
- カラフルな色が示す診断結果は?自分のオーラの色を知る方法で鑑定
- 自分のオーラの色を知る方法の診断結果で自分を知る
- なりたい自分になるためにオーラ診断をしよう
簡単に自分のオーラの色を知る方法がある

自分のオーラの色を知る方法は、オーラの見える方に鑑定してもらうしか方法がないと思っていませんか?視覚でオーラをチェックすることは難しいですが、心理テストやカラーサンプルを使ったセルフチェックで自分のオーラの色を知る方法があります。自分のオーラの色を知ることができれば、自分の心理状態や性格などを簡単に診断することができます。

こちらでは、心理テストや衣服などで簡単に自分のオーラの色を知る方法をまとめました!オーラは常に同じ色ではありません。心理状態などによって、オーラの色は変化していきます。現在の自分のオーラの色を知ることで、自分自身を見つめなおす機会になるかもしれません。オーラの色の意味などもお伝えするので、ぜひチェックしてみて下さい!
自分のオーラの色を知る方法の前にオーラとは?
オーラは変化していくもの

自分のオーラの色を知る方法をご紹介する前に、オーラとは何かをお伝えします。オーラとは人や物から発せられる霊的なエネルギーのことです。オーラには色があり、人それぞれオーラの色は違います。また、オーラは一色ではなく、何色かの色のオーラを持っています。オーラの色は赤・橙・黄・緑・青・藍・紫・白の8種類の色が基本の色となっています。

基本の8色の色が混ざった中間色がオーラとしてあらわれることもあります。オーラは色によって持つ意味も違い、その人の心理状態をあらわします。暖色系のオーラから寒色系のオーラに変化することもあるのです。人生の節目などにオーラが変化することはよくあります。自分のオーラを知ることができれば、自分の心理状態を理解し、様々な変化に対応できるかもしれません。
心理テストで簡単に鑑定!自分のオーラの色を知る方法
心理テストで鑑定して診断結果をチェックしよう

簡単な心理テストを使って、自分のオーラの色を知る方法があります。人との付き合い方で一番自分に近いものを選択する心理テストです。心理テストの4つの選択肢の中からひとつ選んで下さい。では、心理テストの選択肢をご紹介します。

1つ目は「人との付き合いは慎重なタイプ。時間をかけて人間関係を築く」2つ目は「誰とでも仲良くできるタイプ。広く浅い交友関係を築く」3つ目は「自分と価値観の近い人とだけ付き合いたいタイプ。親友を大事にする」4つ目は「自分が気に入った人には積極的に話しかけるタイプ。人には固執しない」です。自分に近い選択肢を選んだら診断です。

1つ目のタイプは緑・茶・紺の落ち着いた色のオーラを持っていて、慎重で穏やかな平和主義という診断です。2つ目のタイプは黄・青・緑の明るい色のオーラで、社交性があって自立心も高いという診断です。3つ目のタイプは青・紫・ピンクのオーラで、感受性豊かな性格です。4つ目のタイプは赤・橙などの暖色系のオーラで、自分の気持ちに素直に行動できる人です。
簡単に鑑定できる!腕の反応で自分のオーラの色を知る方法
自分のオーラの色に人は反応してしまうもの

ご紹介する自分のオーラの色を知る方法は2人で行います。用意するものはカラーサンプル。画用紙や折り紙でOKです。赤・橙・黄・緑・青・藍・紫・白のオーラの基本色のカラーサンプルを用意します。オーラを鑑定したい人は、まっすぐに立った状態で、左腕を肩の高さに上げます。もう一人の人は、その腕を上から軽く押して、腕が下がらないかを確認しましょう。

確認が終わったら、腕を押した人は鑑定する人にカラーサンプルを一枚ずつ渡します。カラーサンプルを見せた後に、先程のように腕を上から、軽く押してみましょう。この時、腕に力が入らずに下がってしまうようなら、その色は自分にはないオーラの色という鑑定になります。腕をキープできる色は、自分に馴染むオーラの色ということです。
自分のオーラの色を知る方法は自分が選び取る色から考える
普段から好きな色から自分のオーラの色を知る方法

自分が身に着ける物、インテリアの好み、外出した時に目に入る色というのは、自分のオーラにある色の場合が多いです。自分自身が惹かれる色というのは、自分に馴染むオーラの色をあらわしています。クローゼットや自分の部屋をぐるりと見まわしてみると、自分が惹かれている色が分かるかもしれません。

年齢を重ねることで、好みの色などが変化しますね。これと同じように、あなたの中のオーラの色も年齢を重ねて変化している可能性があります。紫のオーラなどは人生経験が豊かになった頃にあらわれるオーラです。女性はオーラが変化しやすく、結婚や妊娠などの転機には、感受性が豊かになってピンクのオーラをまとうことも多いようです。
何色に反応するか鑑定!カラーサンプルで自分のオーラの色を知る方法
簡単に鑑定できる自分のオーラの色を知る方法

こちらも2人で行う自分のオーラの色を知る方法です。まずは、カラーサンプルを用意しましょう。先程お伝えしたような画用紙や折り紙などで構いません。鑑定したい人は、親指と人差し指でわっかをつくります。そして、カラーサンプルを1色ずつ見つめます。この時、もう一人の人はわっかを開くために力をいれます。

わっかが簡単に開いてしまう色は、あなたのオーラの色ではありません。自分のもつオーラの色を見つめていれば、自然とわっかをキープするために力が入るはずです。自分のもつオーラの色には無意識に反応してしまうということです。簡単にチェックできるので、試してみて下さいね!
自分のオーラの色を知る方法は脈拍で診断できる
脈拍は正確なオーラを診断しやすい

脈拍を使った自分のオーラの色を知る方法は、正確な診断がしやすいです。まずは、自分の1分間の脈拍を数えましょう。そして、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫・白の基本のオーラの色のグッズを集めます。洋服やアクセサリーなどが理想です。1色ずつ身に付けて、1時間以上過ごしましょう。時間が経過したら、脈拍を調べます。

1分間の脈拍が平常時の脈拍より早いか遅いかで、オーラの色が自分に馴染んでいるかを診断します。脈拍が早い場合は、自分の持つオーラの色ではありません。平常時と変わらない落ち着いた脈拍の時は、その色が自分に馴染むオーラの色である診断になります。
客観的に自分を見ることで自分のオーラの色を知る方法
自分の写真から自分のオーラの色を知る方法

自分のオーラの色を鑑定するために、自分を客観視してみましょう。これは、鏡で自分を見るよりも写真などで自分を見つめる方が効果があります。できれば全身の写真を撮り、プリントしたものを用意しましょう。そして、その写真をじっと見つめてみます。ハッキリとしたオーラの色は分からないかもしれませんが、じっと見つめることで自分の変化を見つけられることがあります。

例えば、顔を見た時に優しい顔になっているかキツイ顔になっているかをチェックしてみます。そして、その顔から読み取れるイメージが何色に近いかを考えてみましょう。顔や体型だけでなく、服装などからも変化を読み取ることができます。鏡で毎日見る自分と、写真を客観視してみた時の自分は少し違って見えるはずです。簡単なので試してみて下さいね。
自分に馴染む色を簡単に鑑定!感じる力で自分のオーラの色を知る方法
自分が感じる力から自分のオーラの色を知る方法

自分に馴染む色というのは、自分のオーラの色に近いです。そして、自分のオーラの色というのは、自分で感じ取ることもできます。まず、赤・橙・黄・緑・青・藍・紫・白の基本のオーラの色のグッズを用意します。できれば、自分の持ち物がいいでしょう。アクセサリーや服など自分に馴染んでいるものの方が、オーラの色を感じ取りやすいからです。

グッズを並べて、一つずつチェックしていきます。チェックの方法は簡単で、目を瞑って手をかざすだけです。この時、手のひらがポカポカと暖かくなる感じがする色は、あなたのオーラの色に近い色です。他のものと比べて、感じ方が違うものはチェックしてみましょう。オーラを視覚的に見ることはできなくても、自分に馴染む色というのは他の色と感じ方が違うものです。
第三者に鑑定してもらって自分のオーラの色を知る方法
人からのイメージカラーはオーラの色に近い?

自分のオーラの色を知る方法はセルフチェックだけでなく、第三者からチェックしてもらうこともできます。特に相手がオーラが見える体質である必要はありません。相手に自分のイメージに近い色が何かを聞くだけでOKです。この時の服装はあまりカラフルではなく、シンプルな格好がおすすめです。派手な格好から自分の印象を決められないようにするためです。

何人かに自分のイメージカラーを聞くと、それが意外と自分のオーラの色に当てはまっていることが多いようです。例えば、元気で快活な人は赤や橙の暖色系を選ばれたり、冷静で知的な人は青などの寒色系の色を選ばれやすいです。また、心理テストの中には色に人を当てはめて、相手をどう思っているかなどを診断するものもあるようです。

例えば、赤は恋愛感情がある人に対して選ぶ色、青は信頼している人、黄色は尊敬する人、紫は不思議な人、緑は心やすらぐ相手などの意味があるようです。自分のイメージカラーを聞いた時に、心理テストに当てはめてみるのも面白いかもしれません。
衣服やアクセサリーから自分のオーラの色を知る方法
衣服やアクセサリーはオーラの色とリンクしている

衣服とアクセサリーはオーラの色にリンクしやすいです。衣服の場合は、春夏に着る服、秋冬に着る服に分けてチェックしてみて下さい。春夏に着る服というのは、比較的明るい色の服が多いはずです。その中でもよく選ぶ服、自分が惹かれる服の色はあなたのオーラの色です。秋冬の服は落ち着いた色が多いです。秋冬の服の中でも惹かれやすい色があるはずです。

アクセサリーは、自分が美しいと思う色のアクセサリーがどれかを選びましょう。シルバー系なのかゴールド系なのか、ストーンは何色なのかなどをチェックしましょう。春夏の服、秋冬の服、アクセサリーからそれぞれ選び取られる色は、あなたのオーラの色に近い色のはずです。身に付けるものは潜在的に自分に馴染むものを選ぶというのが理由です。
自分のオーラの色を知る方法で白や黒の診断が出た時は?
白や黒のオーラの意味は少し特殊

ここまで、自分のオーラの色を知る方法をご紹介しましたが、ご自身のオーラの色の中に白や黒の色があった方は、その色が示す意味を知りましょう。まず、黒色のオーラというのは、本来は存在しないオーラの色です。これは、自分の持つオーラの色が濁っている時にあらわれる色なのです。ですから、心理状態がよくなかったり、体調が悪い時には黒いオーラをまといやすいです。

黒いオーラが一時的に出ている方、長期間出ている方によって、診断は変わります。ずっと黒いオーラをまとっているということは、やはり精神的にも肉体的にもあまりよくない状態ということです。では、白のオーラはどんな意味があるでしょうか?白は何色にも染まらない純真無垢な色ですが、自分を隠したり、守ったりする色でもあります。

白のオーラを持つ人は、繊細で傷つきやすいタイプのことも。一時的に白のオーラが出ている場合は、何か心配事があって自分を守ろうとしているのかもしれません。このように、白と黒のオーラは少し特殊な意味を持つので、自分の持つオーラに白や黒が混ざっている場合は、自分のことを見つめなおしてみましょう。
カラフルな色が示す診断結果は?自分のオーラの色を知る方法で鑑定
オーラの色で自分の状態を知ろう

先程は、白や黒のオーラの色の意味をお伝えしましたが、カラフルな色のオーラの色にはどんな意味があるでしょうか?赤のオーラは生命力に溢れた状態です。積極的に行動できる人の持つ色です。橙のオーラは好奇心旺盛な人、ポジティブな思考を持つ人ににあらわれます。黄のオーラは明るく人気者タイプな人が持つ色です。緑は人を癒す力を持っています。

青のオーラは冷静で知的な人の色です。藍のオーラはプライドが高く、合理的な性格の人をあらわします。最後に紫のオーラは感受性が高く、芸術に優れた人にあらわれます。このようにオーラの色によって持つ意味が全然違います。こちらは基本のオーラの色なので、明るい色や暗めの色になることで意味も少し変わる場合もあります。参考にしてみて下さい。

自分のオーラの色を知る方法の診断結果で自分を知る
自分のオーラの色は統一感がある?

人の持つオーラは一色ではないことをお伝えしましたが、何色もあるオーラの色は統一感のある色にまとまっているでしょうか?もし、色に統一感があるのであれば、あなたという人がきちんと確立されていることをあらわします。自分の個性をきちんと出して、自分らしく過ごしているということでしょう。もし、バラバラな色のオーラの場合はどうなるでしょうか?

自分の状態に迷いがあったり、自分自身を確立している段階と言えるでしょう。これが悪いということではありません。オーラの色というのは、変化していくものです。バラバラな色の状態の時ももちろんあります。大事なのは、オーラの色を通して、自分自身の心理状態を知り、自分を理解して過ごすということです。

なりたい自分になるためにオーラ診断をしよう

自分のオーラの色を知る方法、オーラの色の持つ意味をご紹介しましたが、ご自身のオーラの色を知ることはできたでしょうか?オーラの色は変化していくものです。もし、自分のもつオーラの色が自分の思っていたものと違った場合も、これから変わっていく可能性があります。自分自身がこうなりたいという気持ちを持って行動していけば、自然とオーラの色も変化していきます。

なりたい自分があるのであれば、自分の今のオーラの色を知りましょう。そして、自分自身がどう変化していきたいかを考えてみて下さい。オーラの色を診断することで、自分自身を見つめるきっかけになりますように!