エンタメ
森田童子さんが死去!高校教師の主題歌がヒットした彼女の死因や自宅は?
かつて大ヒットしたドラマ高校教師の主題歌「僕たちの失敗」で有名な森田童子さんが死去されたそうです。森田童子さんの死去は2018年4月とされていますが、死因などは判明しているのでしょうか。また、西荻窪にあるという自宅で亡くなられたとされていますが、どのような状況だったのでしょうか。最近は激やせが心配されていた森田童子さんの死去について、画像なども交えながら紹介して行きます。

目次
森田童子さんのプロフィール
テレビドラマ「高校教師」の主題歌が大ヒットした森田童子さんですが、どのような人なのでしょうか。詳しいプロフィールを見ていきましょう。
4月に死去された森田童子さんの画像①
森田童子さんのプロフィールは謎に包まれている部分も多いですが、生年月日は判明しています。1952年1月15日に森田童子さんは生まれました。東京都の出身で、ちょうど高校時代は学園闘争が吹き荒れる時代だったようです。そのために友人が逮捕され、森田童子さんはそれをきっかけに高校を中退されました。
4月に死去された森田童子さんの画像②
森田童子さんが歌を歌い始めたのは、20歳の頃のことだったそうです。きっかけは友人の死でした。森田童子さんは1975年10月にデビューされますが、その曲「さよなら ぼくの ともだち」はこの亡くなった友人をモチーフにした歌なのだそうです。

デビューされた森田童子さんは、ライブハウスを中心に活動をされていきます。そして、1983年、新宿のロフトで行ったライブを最後に活動を休止されます。引退を宣言はされませんでしたが、これが実質的な引退となりました。デビューされてから引退までに、森田童子さんは7枚のアルバムと4枚のシングルを発売されました。
大ヒットした「高校教師」の主題歌
森田童子さんの名前が有名になったのは、実は1983年に活動を休止されてから10年後のことでした。森田童子さんの「ぼくたちの失敗」がドラマ「高校教師」の主題歌として選ばれたからです。
死去した森田童子さんの大ヒット曲「ぼくたちの失敗」
ドラマ「高校教師」で森田童子さんの曲が知られるまでは、森田童子さんのファンはごく一部に限られていました。それは森田童子さん自身が、メジャーになることを望んでおられなかったからだともいいます。この「高校教師」の主題歌「ぼくたちの失敗」は100万枚に迫る大ヒットとなりました。
ドラマの放送後にベストアルバム「ぼくたちの失敗 森田童子ベスト・コレクション」が発売されましたが、これはオリコンチャート1位を記録するなどして、多くの人に支持されました。その後に発売された、過去のアルバムなどのCD化したものは、森田童子さんが活動していた時期のセールスを大幅に上回る売り上げをあげたそうです。
ドラマ「高校教師」とは?
では、森田童子さんの曲が主題歌として使われ、大ヒットとなったドラマ「高校教師」とはどのようなドラマだったのでしょうか。ドラマ「高校教師」について調べてみました。
「高校教師」は1993年1月8日から3月19日まで放送されたドラマで、野島伸司さんが脚本を担当し、真田広之さんと桜井幸子さんが主演をつとめられました。婚約者のいる高校教師とその生徒との禁断の恋愛を描いたこの作品には、同性愛や近親相姦、自殺や強姦など、あらゆるタブーが詰め込まれ、何名かの女優からは出演拒否の返答もあったそうです。
森田童子が今年の4月に亡くなってたと、今TLで知りました。
— ssk (@ssk93502) June 11, 2018
名作ドラマ「高校教師」で初めて聴いて、あの儚さが衝撃的でした。。。
追悼で、dvdちょっと観てから寝ます。 pic.twitter.com/gyeQOvGDXs
ドラマ「高校教師」は世間に大きな衝撃を与え、大変な反響を呼びました。平均視聴率は21.9%、最高視聴率は33%を記録しています。2003年には続編のドラマも制作され、この時にも森田童子さんの「ぼくたちの失敗」が主題歌として使われ、再び森田童子さんが注目されることになります。
森田童子さんと「高校教師」の脚本家・野島伸司さんの出会い
大ヒットドラマ「高校教師」は森田童子さんが活動休止後の作品なのに、どうして主題歌として採用されたのでしょうか。それにはドラマの脚本家の野島伸司さんのこだわりがありました。

実は野島伸司さんは高校時代に友人に誘われて、森田童子さんのライブを見に行ったことがあるのだそうです。そこで森田童子さんの歌に強い印象を受けた野島伸司さんは、ドラマの主題歌として森田童子さんの曲を選んだのだということです。
4月に死去された森田童子さんの画像③
森田童子さん自身は過去の曲がリバイバルヒットとなったことに対して「現在は主婦業に専念しているので、音楽活動を再開する気はない」と言っておられたそうで、その後もほとんど音楽に関する活動はされませんでした。
活動休止後は主婦をしていた森田童子さん
活動休止後の森田童子さんの様子は、「現在は主婦をしているので、音楽活動の再開はない」というコメントだけでしか知ることができません。森田童子さんは本名も明かしておらず、その素顔のほとんどはベールに包まれていました。
4月に死去された森田童子さんの画像④
ただ、森田童子さんは一度だけ活動休止後にレコーディングをされています。それは2003年に発売されたベスト盤「ぼくたちの失敗 森田童子ベストコレクション」に収録するため、「海が死んでもいいョって鳴いている」の歌詞を一部変更することになり、森田童子さんが新規に歌唱して録音することになったのだそうです。
4月に死去された森田童子さんの画像⑤
この曲は「ひとり遊び」というタイトルの曲になり、森田童子さんの自宅でご自身のギター、ハーモニカの演奏によって録音されたとのことです。この活動が、森田童子さんの最後の音楽活動になりました。
その私生活は謎のベールに包まれている
森田童子さんは、その私生活についてほとんど明かしておられません。本名も分からないことから、森田童子さんの死去が分かったのは、死去から2ヶ月近く経ってからです。「日本音楽著作権協会(JASRAC)」の会報に森田童子さん死去の訃報が掲載されたので分かったというような状態でした。
4月に死去された森田童子さんの画像⑥
もともと、森田童子さんは自身がメジャーになることにまったく興味がなかったようで、マスコミの取材を受けるようなこともほとんどなかったようです。そのため、森田童子さんの私生活については断片的な情報しかありません。
4月に死去された森田童子さんの画像⑦
森田童子さんを知る人によると、森田童子さんはその曲にも現れているように、とても寡黙な人なのだそうです。森田童子というアーティストが一時でも世間の前に姿を現し、その音楽が録音されて残されたということが、まさに奇跡だったのかもしれません。
森田童子さんが死去したのは西荻窪の自宅?
森田童子さんが死去されたのは、自宅なのでしょうか。それとも、どこか病院に入院しておられて亡くなられたのでしょうか。森田童子さんの死去された状況について調べてみました。
自宅で森田童子さんは死去?

実はこの森田童子さんが死去されたときの状況も、ほぼ分かっていない状態です。自宅で死去されたのか、病院で死去されたのか、それとも事故などで亡くなられたのかも分かりません。ただ、亡くなられた時の年齢は66歳だったそうです。病死にしてもまだ若いといわざるを得ません。

森田童子さんの自宅は西荻窪にあるといわれていますから、自宅で亡くなられたのだとすれば、西荻窪ということになるのでしょう。どなたかが看取られたのかどうかも不明で、森田童子さんが亡くなられた時の状況についてはほとんど分かりませんでした。
死去の原因は何だったのか?
森田童子さんが死去された原因は何だったのでしょうか。情報がほとんどおおやけになっていない状態でありますが、森田童子さんの死因について調べてみました。
死去の前には激やせの噂もあったが

森田童子さんの死の原因について調べてみましたが、やはりはっきりしたことは分かりませんでした。ただ、死去の前に森田童子さんは激やせしていたという噂もありますので、病気が原因という可能性が高いかもしれません。

また、2010年に朝日新聞が行った取材により、近しい人物が亡くなられたことによる精神的ショックと、森田童子さんご自身の持病により活動が困難な状況であるとコメントしておられたそうです。ですから、ひょっとすると、この頃から森田童子さんは何か病を患っていた可能性もあります。
森田童子さんの死去にSNSでも大きな反響が
森田童子さんの死去が明らかになってから、SNSでも大きな反響がありました。どのような反応があったのか、SNSでの森田童子さん死去に対する反応について調べてみました。
森田童子が亡くなったとのこと。ドラマ「高校教師」で脚光を浴びたが、表に出ることを頑なに拒否した人。浅川マキのようなやさぐれ感満載の見た目なのに、歌声は透き通ったキャンディボイス。ミステリアスさと妖艶さは柴田まゆみ、門あさ美と妙に被る。今宵は「たとえば僕が死んだら」を聴いて偲ぼう
— 昭和のピン (@okutaka_pin) June 11, 2018
やはりその独特の美しい歌声と、それに対してギャップのある見た目に対する印象が、森田童子さんは強かったようです。訃報を聞いてしみじみと森田童子さんの歌を聴いておられる方も多いかもしれません。
森田童子の訃報に接し、ワシの中で「昭和」は完全󠄁に終󠄁つた。
— 🍥たま吉(ↀᴥↀ)🐾 (@GoyonoS) June 11, 2018
ドラマの主題歌に起󠄁用され、爆發的ヒットを飛ばした當(当)時、ワシはTSUTAYAの社󠄁員で「ぼくたちの失敗」を、それこそ每日のやうに聞いてゐたが、あの寂し氣な歌聲(声)が今󠄁でも腦裏に蘇る。
安らかにお眠りください。合掌(-∧-)
他に多かったのは「昭和」という時代が終わったと感じておられる方々です。高校教師が放映されたのは平成に入ってからですが、森田童子さんが活動をしておられたのは、昭和のまっただ中でした。森田童子さんに昭和を感じておられるのは、本当にコアなファンの方だと考えられます。
まとめ:森田童子さんの音楽は今も新しい
森田童子さんが音楽活動をされていたのは40年以上も前の話ですが、森田童子さんの音楽は、今を生きる若い人たちにも支持されています。それは森田童子さんの音楽が、いつ聞いても常に新鮮な響きがあるからかもしれません。これからも森田童子さんの音楽は、新たなファンを獲得していくでしょう。森田童子さんのご冥福をお祈りします。