ライフスタイル
サーモスアイスコーヒーメーカーの使い方!本格水出しコーヒーの味を自宅で
皆さんはサーモスのアイスコーヒーメーカーをご存じでしょうか。本格の水出しコーヒーを自宅で味わえるとあって人気を集めており、テレビ番組のヒルナンデスでも紹介されたのだそうです。この記事ではサーモスのアイスコーヒーメーカーの使い方などをまとめました。

目次
サーモスのアイスコーヒーメーカーで本格水出しコーヒーを!
暑い夏が近づいてくると、ただ歩いているだけでも汗がだらだらと出てきてしまうでしょう。のども乾きますし、そんなときには自宅で冷たい飲み物を飲んでゆっくりしたい人も多いですね。そんな時におすすめしたいのが、ご紹介するサーモスのアイスコーヒーメーカーです。
暑い夏に簡単にアイスコーヒーメーカーを作ることができたらとても便利です。なんとサーモスのアイスコーヒーメーカーは、ボタン一つで簡単にアイスコーヒーを作ることができるのだと言います。本格的な水出しコーヒーを自宅で味わうことができるとあって人気を集めており、テレビ番組のヒルナンデスでも紹介されたほどなのだそうです。
そんなサーモスのアイスコーヒーメーカー、購入を考えている方は使い方も知りたいところですし、どんな味かも知っておきたいところでしょう。こちらの記事では、本格的な水出しコーヒーを味わうことのできると話題のサーモスのアイスコーヒーメーカーの使い方などをまとめてみました。
気になる種類と値段は?おしゃれなサーモスのアイスコーヒーメーカー
それではまず最初に、サーモスのアイスコーヒーメーカーのカラーリングや価格などをご紹介していきます。サーモスのアイスコーヒーメーカーはカラーリングが2種類あり、その1つがミントブルーのものです。サーバーは660ミリリットルで価格はAmazonならば最安で税込み7000円ほどとなっているようです。
もう1つがバニラホワイトのアイスコーヒーメーカーで、カラーリング以外はミントブルーのそれと特に違っている点はありません。価格はAmazonならば最安で7000円程度から7500円くらいとなっています。その他の細かい点は、消費電力はまずどちらも共通で400Wとなっています。
続いて保証期間は購入した日より1年間、容量は吸水タンクが310ミリリットル、サーバーは660ミリリットルです。これらもミントブルーとバニラホワイト両方とも同じになっています。
アイスコーヒーメーカーの基本的な使い方の流れをご紹介!
サーモスのアイスコーヒーメーカーのカラーリングの種類や価格などについてご紹介しました。続いては実際に使用する際の使い方の流れをご紹介していきます。まずコーヒーメーカーの吸水タンク上部の蓋を開けるとドリッパーがあるので、そこにペーパーフィルターをセットします。
続いてコーヒーの粉を入れていきますが、計量スプーンがコーヒーメーカーに付属していますのでこれで投入していきます。入れる量は実際に飲む際のグラス3杯分から5杯分を一度に入れて抽出することができるのだそうです。
このコーヒー粉についてはアイスコーヒー用のものだけでなく、ホットコーヒーに使用されるような深煎、粗挽き、中挽きなどのものも使用することができるようになっています。粉を入れたら吸水タンクの水を入れる場所に水を注いでいきます。吸水タンクにはメモリが付いていたりはしないので、入れすぎてオーバーしないように注意しましょう。
サーモスのアイスコーヒーメーカーはボタン1つで簡単に作れる!
サーモスのアイスコーヒーメーカーの使い方の続きをご紹介していきます。コーヒー粉を入れて吸水タンクの方に水を入れたら、次にサーバーに氷を入れておきます。ここまでできたらサーバーを本体に戻しておき、「ON」のボタンを押せば後は待つだけでアイスコーヒーを作ってくれます。
目安として最も多いグラス5杯分のアイスコーヒーは電源を入れて約7分で抽出が完了するのだそうです。抽出が完了してから蓋を開けると氷が溶けておりコーヒーが冷えた状態になっています。グラスに注ぐ際にはサーバーの口が細長く尖っているので入れやすくなっています。
初めてサーモスのコーヒーメーカーを使う際の注意など
実際にサーモスのアイスコーヒーメーカーを使う際の使い方の流れをご紹介しましたが、ここで最初にコーヒーメーカーを使う際や、使用するコーヒーの粉に関する注意点をご紹介していきます。まず初めてサーモスのアイスコーヒーメーカーを使う際ですが、付属の説明書にも記載されていますが水だけで何回かドリップをする必要があります。
アイスコーヒーを作る手順はご紹介した使い方の流れで問題はありませんが、1つ使用するコーヒーの粉について覚えておくべきことがあります。サーモスのアイスコーヒーメーカーで使用できるのは深煎りコーヒー粉、粗挽き、中挽き粉の3種類となっています。
【#コーヒーメーカー】
— ソフマップデジタルコレクション (@digi_colle) May 3, 2018
気温も高くなりつつある今日この頃、アイスコーヒーがおいしい季節となりました。香り立つ味わいをご自宅で楽しめるアイスコーヒー専用コーヒーメーカー『ECI-660-VWH バニラホワイト』オススメです!
⇒https://t.co/PReVpN5kl3#サーモス #ソフマップ pic.twitter.com/n8q2xREItk
ただし細挽きのコーヒー粉についてはサーモスのアイスコーヒーメーカーでは使用できませんのでご注意ください。
サーモスのアイスコーヒーメーカーはホットコーヒーの粉でもOK!
ここまではサーモスのアイスコーヒーメーカーでアイスコーヒー用の粉でアイスコーヒーを作る手順などをご紹介しました。実際に飲んでみた味もカフェで飲むような味とほとんど変わらないという上質な味わいになっているようでした。さすがは本格水出しコーヒーとして有名になっているだけあるということでしょうか。
【2016ヒット&話題家電】
— eBEST(イーベスト)【公式】 (@ebest_shop) December 31, 2016
ECI-660-VWH(バニラホワイト) アイスコーヒーメーカー
あるようでなかったアイスコーヒー専用コーヒーメーカー!!https://t.co/cvTQD3GPeS#サーモス #THERMOS pic.twitter.com/dUB0BYxSM2
さて、ではホットコーヒーで使用するような中挽き粉を使ってサーモスのそれでアイスコーヒーを入れてみるとどんな感じになるのでしょうか。見た目としては普通のホットコーヒーを冷ましたものとサーモスのアイスコーヒーメーカーで作ったそれとは違いはないようです。
サーバーに氷を入れてドリップする事でアイスコーヒーが淹れられる
— ECカレント (@ec_current) September 7, 2016
サーモス アイスコーヒーメーカー(アイス専用)https://t.co/7EOZrAixtc#サーモス#コーヒーメーカー#アイスコーヒー pic.twitter.com/uQoolmHqhD
しかし飲んでみると味は全然違うようで、普通のホットコーヒーを冷ましたものは味が薄くなってしまっているようですがサーモスのアイスコーヒーメーカーは香りもさわやかで味も充分美味しいといえるものになっています。
保冷性能はどんな感じ?サーモスのアイスコーヒーメーカーは
夏に飲みたくなるアイスコーヒーメーカーですから、当然ながら保冷機能が付いていなければ始まりません。サーモスのアイスコーヒーメーカーの保冷性能はどうなっているのでしょうか。まずサーモスのアイスコーヒーメーカーのは吸水タンクとサーバーの二重構造になっているので、出来上がってから1時間そのままにしても冷たいままで温度に変化はありません。
【再入荷】サーモス アイスコーヒーメーカー
— ECカレント (@ec_current) August 4, 2016
サーバーに氷を入れてドリップする事でアイスコーヒーが淹れられるhttps://t.co/jf5DbgzuP3#サーモス#コーヒーメーカー#アイスコーヒー pic.twitter.com/R9Xnvv4LHP
加えて結露もできませんのでデスクに置いておいても水浸しになってしまわないという点も評価できます。サーバーの氷も1時間たってもまだまだ残っていて実際飲んでみても味や香りに変化はないようです。
ホットは作れない「アイスコーヒー専用メーカー」。
— ASCII.jp編集部 (@asciijpeditors) March 28, 2016
抽出したコーヒーを氷にぶっかけて急冷させるシンプルな機構です。https://t.co/3sDXUkaE74 #サーモス #thermos pic.twitter.com/1uezOpgCWK
そのまま3時間ほど時間が経過しても味、香り共に大きな変化はなく美味しい状態のようです。ただ氷のほうはそれだけの時間がたつと残りは少なくなっているようですが、それまでに飲み切ってしまえば冷たい状態は最後まで続くということです。
お手入れ方法は?サーモスにメンテナンス方法を確認しよう
サーモスのアイスコーヒーメーカーの使い方や本格水出しコーヒーと言われているその味などについてご紹介しました。続いてはそんなアイスコーヒーメーカーのお手入れの方法についてです。使用し続ければ底の方に残ったコーヒーがこびりついてしまいます。
基本的な手入れの方法についてですが、サーバー側の中の粉を全て外に出してから他の食器などと同じように食器用洗剤で洗浄すれば大丈夫のようです。こちらはシンプルで手入れもしやすいですが、もう1つ吸水タンクの方は取り外しもできないのでメンテナンス方法が分からないという方もいらっしゃることでしょう。
これについて実際にサーモスに問い合わせをされた方によると、クエン酸を1パーセントから2パーセント分含ませた水を入れてそのまま抽出をすれば中の湯垢を落とすことができると答えられたそうです。こちらについても手入れはそう難しくはないようです。
ヒルナンデスでも紹介されたアイスコーヒーメーカーが便利だった!
ヒルナンデスの最新すご技家電で紹介されたアイスーヒーメーカー
冒頭辺りでご紹介した通り、このアイスコーヒーメーカーはお昼の情報番組である「ヒルナンデス」でも紹介されたことがあるのです。細川茂樹さんがヒルナンデス内のコーナー「2016夏の最新すご技家電」としてこのサーモスのメーカーを紹介され、テレビで紹介されたとあって人気が出たようです。
SNSでもヒルナンデスで紹介されたのを見てサーモスのアイスコーヒーメーカーを購入したという声が多く上がっているようです。お手入れの方法も紹介した通り難しくないですし、アイスコーヒーをよく飲む方であれば一年を通して使い続けられるとあってお買い得なのではないでしょうか。
まとめ:サーモスのアイスコーヒーメーカーで本格水出しコーヒーが楽しめる!
サーモスのアイスコーヒーメーカーの使い方や本格水出しコーヒーが楽しめるという味などについてご紹介しました。人気の番組「ヒルナンデス」で紹介されたとあって注目度も高いですし実際使用してみてもおいしいアイスコーヒーをサッと作れるとあって実用性も優れているようでした。
また少々面倒に思われがちな手入れの方法についても、サーバーは食器と同じように洗えば綺麗になりますし、吸水タンクの方もクエン酸を水に混ぜてそのまま抽出すれば垢が落ちるようです。メンテナンスさえ怠らなければ年中使用できますから、それを考えると価格はそう高くないといえるでしょう!
コーヒーに関する記事はこちら

