グルメ
グルメカードで節約!ジェフグルメカードの換金やおつりの出る使い方を紹介
グルメカードは全国のレストラン、チェーン店などの加盟店で使用でき、おつりももらえる食事券です。グルメカードの使い方としては、金券ショップへ持って行けば現金に換金してもらうこともできます。カードは金券ショップで購入した方がお得な値段で入手しやすくなっています。

目次
ジェフグルメカードとは?
ジェフグルメカードは全国の加盟店で利用できる共通食事券で、1枚500円単位で購入できます。ジェフグルメカードの特徴は、有効期限がない、現金との引き換えはできない、おつりが出る場合は現金としておつりが出るといったものがあります。
また東日本復興支援ジェフグルメカードの場合は、利用すると1枚につき5円、東日本大震災復興支援事業へ寄付できる仕組みになっています。普段から外食が多い方は、上手なジェフグルメカードの使い方を知っておくことで、食費の節約ができるので、ぜひ参考にしてみてください。
グルメカードはどこで使える?
公式サイトによると、ジェフグルメカードは全国35,000店舗以上のお店で使用できます。ジェフグルメカードが使用できるのは、主にレストランやファストフードのチェーン店になります。ジェフグルメカードはガスト、デニーズ、リンガーハット、ドミノ・ピザ、モスバーガー、ケンタッキーフライドチキンなど、たくさんのお店で利用できるカードです。
またレストランだけでなく、ワタミ、白木屋、はなの舞、笑笑などの居酒屋チェーン店でもジェフグルメカードが利用できます。外食の多い方や幹事をする機会の多い方は、ジェフグルメカードを持っていた方が節約にもつながります。
賢くグルメカードを手に入れる方法!
ジェフグルメカードをプレゼントとしてもらった場合は、そのまま使うだけで節約につながりますが、まだジェフグルメカードをお持ちでない方も、賢く手に入れて、上手な使い方をすることで、食費の節約になります。
ジェフグルメカードを額面より安く手に入れるには、金券ショップやオークションで手に入れる方が、安い値段でカードを購入できます。オークションでは500円×枚数でジェフグルメカードが販売されています。金券ショップやオークションではジェフグルメカードが1枚470円~480円ほどの相場で販売されています。
ただし、オークションの場合はジェフグルメカードの値段に加えて送料もかかります。数万円単位でカードを購入するなら節約になりますが、そうでない場合は金券ショップから購入するのがおすすめです。ジェフグルメカードは額面より安い値段で購入できれば、その時点で節約したことになります。
株主優待でグルメーカードを手に入れる
金券ショップやオークション以外の入手方法では、株主優待でジェフグルメカードがもらえる場合もあります。株取引を行っている方は、以下の企業に投資すると、株主優待でジェフグルメカードがもらえる場合があります。株式会社ニイタカでは100株以上の株を保有していれば、500円分のジェフグルメカードが送られてきます。
株式会社キューソー流通システムでは、100株以上5000株未満で3000円分のジェフグルメカード、5000株以上10000株未満で5000円分のジェフグルメカード、10000株以上で10000円分のジェフグルメカードがもらえます。
リオン株式会社では500株以上で1000円分のジェフグルメカード、1000株以上で3000円分のジェフグルメカード、5000株以上で5000円分のジェフグルメカード、10000株以上で10000円分のジェフグルメカードがもらえます。
株式会社マルゼンでは1000株以上10000株未満で3000円分のジェフグルメカード、10000株以上で5000円分のジェフグルメカードがもらえます。日本商業開発株式会社では300株以上700株未満で3000円分のジェフグルメカード、700株以上で6000円分のジェフグルメカードがもらえます。
クレジット決済でグルメカードを手に入れる方法
金券ショップの支払いにはクレジットカードが使えないお店が多いのですが、【金券ねっと】ではクレジットカードでの決済も可能です。近所に金券ショップがない方、プレゼントとしてジェフグルメカードを購入したい方は、金券ねっとを利用するのがおすすめです。
ポイントを貯めてジェフグルメカードに交換しよう
ジェフグルメカードと提携している企業やお店でポイントを貯めることで、ジェフグルメカードに交換してもらうことも可能です。ジェフグルメカードと提携しているのはGポイントというもので、650ポイント貯めると500円分のジェフグルメカードに交換してもらえます。
Gポイントはショッピング、アンケートやゲームをすると貯まるポイントで、ジェフグルメカードだけでなくnanacoポイントやsuicaポイントなどに交換できるポイントとなっています。
また、ジェフグルメカードと提携しているベストウエスタンホテルに宿泊するとポイントが貯まり、14300ポイント貯めると5,000円分のジェフグルメカードと交換してもらうことも可能です。
グルメカードの使い方について
商品券は金額分使用しないと損になることがありますが、ジェフグルメカードは金額以下の支払いでもおつりが出てくる貴重な種類の商品券です。例えばジェフグルメカードが使えるお店で700円の食事をします。支払いはジェフグルメカード2枚分(1000円)で支払った場合、おつりの300円が現金で返ってきます。
また、ジェフグルメカードを現金に換えたい場合は、外食時に会計よりも多めにジェフグルメカードで支払いをすることで、おつり分としてカードの金額を現金として受け取れます。
安く手に入れて上手に使おう
例えば金券ショップやオークションで1枚470円でジェフグルメカードを手に入れたとします。ジェフグルメカードは1枚500円の値段のため、すでに30円の得をしています。1枚だけでなく、2枚、3枚と購入していけば、その分得をする金額は増えていくことになります。
大人数で外食に行った場合、10人でジェフグルメカードが使えるレストランに行き、1人1000円の食事をすれば合計金額は10000円となります。その金額をジェフグルメカードを20枚(10000円分)を使って支払うとします。
元々1枚470円でジェフグルメカードを手に入れたので、470×20=9400、つまり今回の食事で600円も節約をしたことになります。600円あればレストランの場合、もう1品注文できるくらいの金額ですから、特に大家族の方にはお得なカードですよね。
グルメカードを換金したい
ジェフグルメカードの使い方についてご紹介してきましたが、食事券としてでなく、現金としてジェフグルメカードを換金してもらうには、金券ショップで買い取ってもらうことで、現金に換金してもらうことができます。
外食をしない方は、金券ショップにジェフグルメカードを買い取ってもらうのがおすすめです。ジェフグルメカードの買取価格の相場は、地域によって若干異なります。都心部、大都市圏の金券ショップでは460円~470円の買取価格になっており、地方都市、都市以外の金券ショップでは450円ほどの買取価格となっています。
ジェフグルメカードは販売数が比較的安定している金券のため、基本的に買取価格の交渉はできません。ただし、大量買取の依頼があったときは換金してもらえる値段が下がることもあります。
そのため、金券ショップで換金してもらえる額は大体450円と考えておき、450円以上の額で換金してもらえたときには、相場より良い値段で換金してもらえたと考えるのがおすすめです。
グルメカードの換金を断られるケースも
まれに金券ショップでジェフグルメカードの買取を断られてしまう場合があります。金券ショップに買取を断られるのに最も多い理由が、店頭でのジェフグルメカードの在庫が多いために、買取価格を低くするしかない場合です。
また、大量買取を依頼した場合、バラバラだった場合は買取を断られやすくなります。ジェフグルメカードは中国系の偽物が出回りやすいので、大量買取でバラバラの場合、偽物と怪しまれる可能性が高いです。
ジェフグルメカードを正規店で50枚以上購入すると、50枚ずつビニール袋に包まれています。そのため、大量にカードがあるのにバラバラの場合は、本物であると証明するものを持っていた方が買い取ってもらいやすくなります。
本物だと証明するものには免許証などの本人確認証や、ジェフグルメカードが郵送で届いた際の封筒や書類などになります。また、固有番号が「IT80」から始まるジェフグルメカードは偽物です。偽物はもちろん換金できないのでご注意ください。
上手にグルメカードを使おう
ジェフグルメカードの使い方や換金方法についてご紹介しました。ジェフグルメカードはおつりも返ってくるので、気軽に使いやすいカードです。賢い使い方を知っていれば、食費の節約ができるので、手に入れた際はぜひ利用してみてください。
他にも読みたいお得情報はこちら


