夜景をキレイに撮影するカメラアプリ特集!無料のおすすめを紹介

スマホのカメラでキレイに夜景を撮影で来たらとても魅力的ですよね。しかし綺麗に撮影しようと思うとスマホのカメラアプリだけではなかなか難しいものです。そこで、夜景を取るのに適したモードに切り替えられるものなど初心者でもぴったりな無料カメラアプリをご紹介します。

夜景をキレイに撮影するカメラアプリ特集!無料のおすすめを紹介

目次

  1. 夜景を綺麗に取りたい!スマホのおすすめカメラアプリをご紹介!
  2. iPhoneで夜景撮影「夜カメラ無料」アプリ
  3. 初心者でも簡単!「夜カメラ無料」アプリで夜景を綺麗に!
  4. 「夜撮カメラ」が夜景の撮影に最高のカメラアプリ?
  5. 夜の天体撮影まで?「夜撮カメラ」は夜の撮影にピッタリのアプリ
  6. 夜景の色彩にこだわりたい方に「Musecam」アプリがおすすめ!
  7. 「Musecam」アプリのフィルター切り替えやピンと調整を使いこなそう!
  8. フルオートで夜景撮影「月撮りカメラ」アプリが使いやすい!
  9. 「月撮りカメラ」アプリを夜景モードで使おう!
  10. 基本を極めた「A Better Camera」も夜景撮影の初心者向けアプリ!
  11. 「A Better Camera」の夜モードで夜景を撮影しよう!
  12. デフォルトのカメラアプリでも夜景は綺麗に撮影できる?
  13. フラッシュ無しとシャッター遅めでデフォルトカメラでも夜景を綺麗に!
  14. カメラアプリで夜景を撮るときは手ブレを防いで露出補正を設定するべし!
  15. まとめ:夜景を綺麗に撮影できるカメラアプリは高性能なものばかり!

夜景を綺麗に取りたい!スマホのおすすめカメラアプリをご紹介!

都会では夜になると立ち並ぶビルの光や街のイルミネーションがとてもきらびやかで綺麗です。そんな夜景を見るとついつい写真を撮ってしまいたくなる方は多くいらっしゃるでしょうが、しかしいつもきちんとしたカメラを持ち歩いているという方は少数です。

そのため写真を撮ろうと思うと必然的にスマホのカメラになるわけですが、スマホにデフォルトでインストールされているのカメラアプリでは綺麗に夜景を取るのがなかなか難しい所です。そんな時は夜景の撮影にピッタリな設定を行える無料のカメラアプリをおすすめします。

夜景の撮影に合わせたモード切り替えができるものやプロ並みの写真を撮影できるものなど性能は高いものばかりです。また初心者でも安心して使えるよう設定方法なども知っておきたいところ。ということで、夜景の撮影におすすめのスマホのカメラアプリをまとめてみました。

iPhoneで夜景撮影「夜カメラ無料」アプリ

それでは早速夜景の撮影におすすめのカメラアプリをご紹介していきましょう。まずはiPhoneでのカメラアプリからで、最初にご紹介するのは「夜カメラ無料」というアプリです。名前の通り無料で使用できるアプリで、夜の暗い場所での撮影に適した機能を備えています。

高感度の「ISO3200」に対応しており明りの少なくなる夜間でも鮮明に撮影をすることができる点が特徴となっており、初心者でも扱いやすいようにホワイトバランスやグリッド表示など簡単にマニュアル操作で撮影することができるなど使いやすくありながら決してコンピュータ頼り一辺倒ともなっていません。

初心者でも簡単!「夜カメラ無料」アプリで夜景を綺麗に!

まず「夜カメラ無料」の基本的な機能として、光を取り込む時間を調節することによって夜景の光がきれいに撮影できるシャッター速度コントロール、タップによる焦点の設定や露出設定、セルフタイマーやフラッシュのオンオフ切り替えなどが搭載されています。

夜景など夜にスマホのカメラで撮影しようと思うと思ったより暗くて地味になってしまったという経験をされたことがある方は多いでしょう。しかし本アプリであればご紹介したようにIOS3200という規格に対応しているため夜でもくっきりと撮影できます。実際に使用してみるとその違いに驚くことでしょう。

撮影における設定の項目も多数そろっており、夜カメラといいつつ昼間の撮影でも問題なく使用できるようです。ただしアプリを起動させた時に長めの広告動画が再生されるため急な撮影を使用とする時には困る可能性が高いです。使用するときには機内モードに切り替えてからなど広告が出ない工夫をすることをおすすめします。

「夜撮カメラ」が夜景の撮影に最高のカメラアプリ?

続いてご紹介するのは「夜撮カメラ」というアプリです。無料で使用でき、名前の通りこちらも夜のカメラ撮影にうってつけのアプリのようで、アプリのサブタイトルも「夜景の撮影に最高のカメラアプリ」と夜景の撮影をメインに据えて綺麗に撮ることに特化したものであるということがお分かりいただけるでしょう。

写真を撮影するときに夜景に限らず失敗の原因となってしまう手ブレ補正機能やノイズ軽減などといった機能が搭載されており、iPhone用の三脚など支えるものが無くともしっかりした写真を撮影できますし、セルフタイマーやシャッター音、フラッシュ調整といった基本的なところも抑えています。

夜の天体撮影まで?「夜撮カメラ」は夜の撮影にピッタリのアプリ

ご紹介している「夜撮カメラ」の一番の特徴は「コンポジット撮影」という撮影機構にあります。これは夜の撮影に特化した機能で、設定しておけば10枚から50枚の画像を合成して最適な1枚を作成するというものです。これによって普通のカメラアプリと比較しても夜景が鮮明で明るい写真になるのです。

加えてご紹介した通りカメラの撮影で失敗する原因にアリがちな手ブレも補正してくれるので、スマホ用の三脚などなくとも手持ちの状態で前述の機能をいかんなく発揮できます。撮影機構はコンポジット撮影だけでなく、バルブや連射といったものもあるようです。

このアプリでは夜景だけでなく天体の撮影もできるというのもポイントです。専用の三脚で固定させておきカメラの撮影機構をバルブ撮影に設定しておけば月だけでなく普通に撮影しても写ることのない星空の撮影まで可能になるなど単に夜景の撮影にのみ適しているだけではないというのも魅力的です。

Thumbバルブ撮影のやり方!スマホiPhoneで夜景花火を撮る方法【長時間露光】 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

夜景の色彩にこだわりたい方に「Musecam」アプリがおすすめ!

次にご紹介する「MuseCam」は夜景を綺麗に撮影するのはもちろんのこと、ただ撮影するだけでなく写真の色彩に特にこだわりたいという方におすすめできるアプリです。夜にくっきりとした写真をとるためのISO感度を調整したりホワイトバランスを設定することができるなどマニュアルアプリとなっています。

写真を撮影した後はコントラストや明度などを調整して仕上げることができ、最初から夜景を綺麗に撮影するというよりは加工でもって撮った写真を綺麗にしていくというスタンスのアプリであるといえるでしょう。綺麗な写真を撮るうえではこれも決して間違いではありません。

「Musecam」アプリのフィルター切り替えやピンと調整を使いこなそう!

「MuseCam」には海、街、空といった風に異なった被写体に合わせたフィルターが多数搭載されています。夜景の撮影であれば街用のフィルターを用いればより色彩の鮮やかな写真が撮影できることでしょう。また本アプリはマニュアルカメラアプリとなっています。

マニュアルカメラというのはピントを合わせたり前述のフィルター切り替えなどを自動でやらせるのではなくユーザーが行うというものです。初心者の方は難しそうと思われるっでしょうが実際使用してみると訳が分からなくなってしまうということは決してありません。

実際に使用された方の口コミによると一眼レフのようにかなり細かい点までマニュアルで設定することができるようになっているようで、例えば月を撮影するときにも月面の模様まで写せるのだとか。

フルオートで夜景撮影「月撮りカメラ」アプリが使いやすい!

iPhoneで使用できる夜景撮影に適したカメラアプリをご紹介しました。ここからはAndroidスマホで利用できる夜景を撮るのにおすすめのアプリをご紹介していきます。まずご紹介する「月撮りカメラ」はアプリ名のとおり月の撮影をするのに特化しているアプリです。

今までご紹介してきたピント合わせなどを自分で行うマニュアルのカメラアプリとは違い、全て自動で撮影を行ってくれるのでカメラについての知識ゼロの初心者の方であっても安心して使えます。もし月を撮影したいという方ならば使い方は簡単です。

その日に出ている月の形をアプリ内で選択し、実際の写真をぶれないように撮影するだけでデフォルトのカメラアプリと比較しても月の表面の模様まではっきりと分かるほどの非常に鮮やかな月が撮影できます。

「月撮りカメラ」アプリを夜景モードで使おう!

「月撮りカメラ」アプリでは月を綺麗に撮影するのに細かいカメラの知識が必要なくとも月の形さえ選択すれば後はすべて自動で行ってくれる点が魅力的です。しかし本命は夜景の撮影。それであっても本アプリであれば問題ありません。

「月撮りカメラ」には夜景モードというものもあり、夜景の撮影でも効果を発揮してくれるようになっています。また全自動で撮影をしてくれますが、それで納得のいく写真が取れない場合にはモードを自動から手動に切り替えることもできます。

焦点の距離や露出度、ホワイトバランスに加えて写真の合成方法など細かいところまで自分で調整をすることができます。月と違い夜景はたくさんの光源がありますからどちらかというとマニュアルで撮影をした方が良いのかもしれません。

基本を極めた「A Better Camera」も夜景撮影の初心者向けアプリ!

撮影した写真に後からフィルターなどを使って加工を施すことで元の写真よりグラデーションが良くなったりすることができるアプリは沢山あります。スマホにデフォルトでインストールされているものも今回ご紹介しているアプリもすべてそうですが、正直使わないという方もいらっしゃるかもしれません。

カメラのことにあまり詳しくない初心者の方は特に素のままの状態で綺麗な写真を取りたいと思われるでしょう。そんな時におすすめしたいのが「A Better Camera」アプリです。このアプリは基本を実直に極めたことで高水準な写真を撮影できるのが特徴となっています。

「A Better Camera」の夜モードで夜景を撮影しよう!

「A Better Camera」が基本的な機能を極めたことで高性能なアプリであるといえるのは、初心者でも充分使い切れる撮影の機能の数々にあります。例えば単純に写真がより綺麗に撮影できるHDRやパノラマ撮影、フラッシュやセルフタイマーにフォーカスショットの調整といった機能も抜けはありません。

結局写真を加工する機能を使わなさそうという方ならばこのアプリが最もおすすめでしょう。静止画の撮影だけでなく動画の撮影も可能です。そして夜景の撮影に適した夜モードで、暗い夜間の撮影時に写したいものをしっかりと写してくれますので心配はありません。使用に関してはもちろん無料です。

デフォルトのカメラアプリでも夜景は綺麗に撮影できる?

夜景を綺麗に撮影できるおすすめの無料カメラアプリをご紹介してきましたが、何も必ずそういったアプリを使用しなければ初心者が夜景を綺麗に撮ることができないというわけではありません。冒頭で述べました通りデフォルトのカメラアプリでは「難しい」だけで無理ということは決してないのです。

スマホで夜景を撮影しようとするときにアリがちな失敗としては大きく分けて3つあり、「フラッシュで真っ暗になっている」「背景が映っていない」「写真がブレている」です。フラッシュの光のせいで写真が真っ暗になってしまっては元も子もないでしょう。

背景が映っていないのはせっかくの綺麗な夜景が映らず人だけの状態になっているというので、もったいない失敗です。3つ目の写真がぶれるというのは手の震えなどで意図していないのに夜景がゆがんでしまうといったものです。これについてはテクニックを磨くことで克服できますが、難しい面もあり容易にはいかないのです。

フラッシュ無しとシャッター遅めでデフォルトカメラでも夜景を綺麗に!

iPhoneやAndroidスマホに初期からインストールされているカメラアプリで夜景を綺麗に撮影するにはいろいろとテクニックがあります。といってもプロが実践しているような高等な技術を要求されるわけではなく、「フラッシュを切る」だとか「シャッター速度を遅めに設定する」などの簡単なものです。

まず夜景の撮影などで暗い所で撮影するために必須なのがフラッシュを切っておくということです。自動でフラッシュがオンになっているとご紹介したように真っ暗になってしまいますので、あらかじめフラッシュを手動切り替えにしてオフ設定にすることをおすすめします。

もう1つのシャッター速度を遅めにするというのは、スマホが光を取り込む時間を長くするためです。取り込む時間が長くなれば光を追うことができるということ。そのため普通のカメラのシャッター速度では点にしか見えないイルミネーションでも見違えるように綺麗に撮影可能になるのです。

カメラアプリで夜景を撮るときは手ブレを防いで露出補正を設定するべし!

フラッシュをオンにしたりシャッター速度を遅めにするほかにも夜景を綺麗に撮影するテクニックはあります。まず手ブレを防ぐこと。これに関しては夜景の撮影でなくともいえることですが、撮影するときに手の震えなどで写真がブレてしまう経験は初心者の方も多いことでしょう。

特にシャッター速度を遅めにすると手ブレが顕著になってしまいますので、できるだけ三脚などを使うと良いでしょう。また露出補正の設定も重要な点で、要するに明るさを調整するということです。

露出補正を調整することによって、写真を明るくしたり逆に暗くすることも可能なので夜景を撮影するときに背景が暗くなってしまってあまり夜景が映えないという時には明るめに露出補正を設定させておく、逆に強調したいときには暗めに設定させると良いでしょう。

まとめ:夜景を綺麗に撮影できるカメラアプリは高性能なものばかり!

夜景を綺麗に撮影したい時におすすめのカメラアプリをiPhone、Androidスマホ別にご紹介しました。ご紹介したものはもちろんすべて基本の使用に関しては無料で夜の撮影に適したものばかりですから、どれを使っても夜景の撮影を綺麗にできるでしょう。

ご紹介したアプリ以外にも夜景撮影に適しているものは沢山ありどれを使ってよいか迷うということもあるかもしれませんが、自分が「これが一番自分に合っていて使いやすそう」と思うものを何となくでも良いので選ぶのをおすすめします。

またデフォルトでインストールされているカメラアプリでもご紹介したテクニックを使うことで十分にきれいな夜景を撮影することができます。初心者でも難しいことはしなくてよいので、専用のアプリを入れる前に試してみてはいかがでしょうか。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-06 時点

新着一覧