メイク・コスメ
無印良品のネイルなら断然クリアレッドが優秀!人気の理由やおすすめグッズは?
ネイルでおしゃれしたいけど、職場に付けて行くのはNGだったり、はっきりした色は苦手だという人も多いでしょう。そんな人には、無印良品のクリアレッドネイルがおすすめです!品質の良さが売りの、無印から出ているネイルがなぜ人気なのか、その理由を紹介します!

目次
- 無印良品のクリアレッドネイルが人気!
- さりげない薄いネイルカラーが嬉しい
- 重ね塗りすると表情が変わる無印ネイルのクリアレッド
- ネイルの2色使いで無印のクリアレッドがもっと可愛く
- ネイルシールで無印のクリアレッドを可愛くアレンジ
- ラメネイルとの相性も抜群な無印のクリアレッド
- アートなネイルも無印のクリアレッドなら自然に決まる!
- お花モチーフのネイルはクリアレッドがおすすめ
- 夏はペディキュアで!無印のクリアレッドネイル
- 無印のネイルケアグッズでお手入れも忘れずに
- ネイルオフも無印の除光液を使って優しくケア
- まだある!無印らしいナチュラルネイルがおすすめ
- ネイルグッズの収納にも便利な無印のケース
- セルフネイルの必需品!ネイルグッズは100均で賢く手に入れて
- まとめ:無印良品のネイルでさりげなくおしゃれに
無印良品のクリアレッドネイルが人気!
無印良品と言えば、良質な雑貨や衣料品、家具などを販売している人気のブランドです。そんな中でも、ネイルに関してはあまり知らない人も多いのでは?無印良品からも、色んな色のネイルや、ネイル周辺のグッズがたくさん出ています。今回は、色は赤なのに控えめで綺麗な仕上がりになるネイル、「クリアレッド」を紹介します。
さりげない薄いネイルカラーが嬉しい
ネイルを塗って爪を綺麗にしたいけど、職場がネイルしにくい環境なので塗っていない。という人も多いと思います。そんな人は、ぜひ無印のネイル「クリアレッド」に挑戦してみて下さい。さりげなくほんのりと色づいていくので、これなら職場でも大丈夫ではないでしょうか?
無印のネイル「クリアレッド」は、色こそレッド(赤)ですが、一度塗りならとても薄く色づくので、優しいピンク色に見えます。ぷるんとした艶も出て、とてもかわいい爪になるのでおすすめです。ネイルを塗るのに慣れていないという人も、色が薄いので簡単に挑戦できておすすめです。
さりげないグラデーションネイルもおすすめ!
無印良品のクリアレッド 642円
— メーク&ネイル LOVE♡ (@make_nail_love1) June 27, 2018
先を濃くすれば、春の桜の花びらのような色になってロマンチック
グラデーションネイルにも、ベースカラーにも使える無印のクリアレッド
ナチュラルな仕上がりなので、学校にこっそりしていっても大丈夫かも pic.twitter.com/1vqTVU4Fti
このクリアレッドは、何度も色を重ねて濃くすることができます。爪全体に均一に塗るのも人気ですが、爪の先っぽだけを何度も塗り重ねて、赤色を濃くしてみましょう。先端だけに赤色が乗ってとても可愛くなるので、おすすめです。
おしゃれ女子の間で噂の血豆ネイルって?
響きはちょっと怖い感じのする「血豆ネイル」って聞いた事ありますか?無印のクリアレッドのように、薄く塗れる赤色のネイルの事を言います。確かに言われてみれば、血豆に似ているかもしれませんね?言葉は怖いけれど、実は肌を血色良く見せてくれる、とても健康的な色なんです。
重ね塗りすると表情が変わる無印ネイルのクリアレッド
無印のネイル「クリアレッド」のおすすめポイントは、重ね塗りするたびにネイルの表情が変化していく事です。職場や学校では一回だけ塗って控えめに、遊びに行く時は2回、3回と塗り重ねて、赤色をどんどん濃くしていきましょう。塗り重ねていくだけでとても簡単なのに、華やかな印象になります。
塗り重ねた部分が、まるでフルーツのようにぷるんとした、瑞々しい感じになるのも可愛いですね。グラデーションネイルは難しそうに見えますが、少しずつ位置をずらしながら塗り重ねていくだけなので、簡単なのに上級者に見えておすすめです。
ネイルの2色使いで無印のクリアレッドがもっと可愛く
無印のネイル「クリアレッド」は、透明感のある薄付きのネイルなので、違う色と組み合わせても使い勝手が良いと人気です。ベースに白やクリーム色のネイルを塗って、その上からクリアレッドを重ね塗りすると、まるでイチゴミルクのような甘く可愛い印象になります。少女っぽい雰囲気を簡単に作れます。
ちょっと!可愛いからみんなにやって欲しい💖100均と無印で合わせて600円だし写真じゃ伝わらない可愛さ!!やばい可愛すぎ😍ピンク2度塗りからのクリアレッド2度塗りです!!トップコートまだ塗ってないのにツヤッツヤ✨ pic.twitter.com/6fVRmQwwSS
— ぷりらび🍬nail (@purirabi_nail) October 14, 2017
優しい色のピンクネイルを塗った上から、無印のクリアレッドネイルを重ね塗りして、可愛い中にもキリッとした、大人の女性という雰囲気を作っています。クリアレッド自体が、赤色なのに主張が激しくないので、ピンクネイルの上から重ねても、自然に馴染んでくれます。
ネイルシールで無印のクリアレッドを可愛くアレンジ
種類が豊富なネイルグッズの中でも、ネイルシールは人気の高いグッズです。簡単に切って爪に貼るだけで、個性的で可愛いネイルが楽しめます。爪の真ん中にだけ、無印ネイルのクリアレッドをちょっと付けて、ピンクや赤と相性の良いゴールドのネイルシールを無造作に貼りましょう。とっても簡単で可愛いアレンジが楽しめます。
爪にほんのり赤みが差したようなネイルに、リボンやドットのネイルシールを貼って、ガーリーなイメージはいかがでしょう。真っ赤なネイルだと、ちょっとキツい印象になりがちですが、控えめな無印のクリアレッドなら、優しくて元気な女の子のイメージを作る事ができます。
ラメネイルとの相性も抜群な無印のクリアレッド
ETUDE HOUSEのネイルカラー29番!
— Yuku (@voleurderoses) November 19, 2017
ギラッギラのシルバーラメで、これだけでも光り物大好きなカラスの私は興奮したけれど、無印のクリアレッドでコーティングしたら少し落ち着いた派手さに(それでもギラッギラ)。
ずっと見ていられる…。 pic.twitter.com/MKkGXAnq9Y
キラキララメ入りのネイルは可愛いけれど、あまり過剰に塗りすぎると派手になってしまいがちです。そんな時は無印のクリアレッドを、派手になりすぎたラメネイルの上から塗りましょう。クリアレッドは半透明なので、ラメの上から塗ってもラメが隠れてしまうことはありません。ギラギラが少し落ち着いて、ほどよく大人っぽくなります。
クリアレッドはラメの上から塗るだけじゃなくて、ベースとしても使えるネイルです。薄付きの綺麗な赤なので、その上から控えめにラメを塗ると、簡単にキラキラと輝くおしゃれな爪になります。ラメを上品に見せてくれるので、結婚式に招待された時や二次会など、改まった場所に塗っていくのも素敵ですね。
アートなネイルも無印のクリアレッドなら自然に決まる!
ネイル初心者にはちょっと難しそうに見える、アートのようなネイルも、無印のクリアレッドを使えば、簡単に雰囲気を出すことができそうです。クリアレッドを薄く塗って、上から雪をイメージした白いネイルを重ねて。星や雪の結晶のネイルシールを貼れば、雪景色の出来上がりです。クリアレッドが薄く色づいてくれるので、簡単にそれっぽく塗れるのが嬉しいですね。
可愛くて色とりどりのハートを散りばめて、キュートな爪を作ってみましょう。ベースが不透明のはっきりした色だと、可愛くなりすぎたり、奇抜なイメージになる事がありますが、淡く色づく無印のクリアレッドなら、ほどよく可愛くしてくれます。逆に、クリアレッドのネイルを塗り重ねて濃くすると、大人っぽい雰囲気もありながら可愛くなりそうですね。
今注目の塗りかけネイルにも大活躍!
さっさっと、絵を描くように無造作にネイルを爪に置いていく、「塗りかけネイル」が人気です。一見難しそうですが、薄付きであまり主張が激しくない無印のクリアレッドなら、失敗も少なく簡単に挑戦できます。初心者は、赤やオレンジ、黄色など、同系色で挑戦した方が簡単に可愛くできておすすめです。慣れてきたら、正反対のネイルカラーも使って楽しんでみて下さい。
お花モチーフのネイルはクリアレッドがおすすめ
爪にほんのり淡く色づく無印のクリアレッドだから、ベースの色として使うのにも最適です。特に、花柄のネイルとの相性はとてもよく、普通に花の絵を描いたり、ネイルシールを貼ったりするだけで、お花畑のようになります。
クリアレッドをわざとムラが出来るように塗った爪に、繊細な花のネイルシールを貼ったら、幻想的な光景が爪の上に現れます。花のバックに霞がかかったようになって、とても綺麗ですね。年中通して楽しめるネイルデザインです。ぜひ挑戦してみて下さい。
リアルな花を爪に貼ったような、美しいネイルシールにも、ベースは無印のクリアレッドを使うのがおすすめです。一度塗りをして、軽く爪に色づく程度にした上に、繊細な花柄のネイルシールを貼ると、まるで水彩画のような仕上がりになります。透明感があってとても素敵ですね。
夏はペディキュアで!無印のクリアレッドネイル
親指の爪欠けてて汚いけど 無印のクリアレッド適当に塗ってもきれいにグラデーションできてめっちゃ使いやすくて感動した… pic.twitter.com/whMIz9xZoP
— く〜こ🌠 (@6500tea) June 27, 2018
素足やサンダルになる事が多い夏は、やっぱりペディキュアが人気です。でも、塗り慣れていないと、案外足のつめは塗りにくく、簡単にはみ出してしまうことも多いでしょう。そんな時には、無印のネイル「クリアレッド」が便利です。薄く塗り重ねていけるので、少々塗り方が雑になってしまっても目立ちません。簡単にささっと塗って、可愛いサンダルで出かけましょう。
無印のマニキュア、クリアレッドを買ってみたら予想外の可愛い色でビックリ‼️写真は3度塗り。
— よう次郎 (@JfZHr6zhd41hrwr) June 21, 2018
オールシーズン使えそう。 pic.twitter.com/1i6wcmPbzD
もちろん、ネイルを3回、4回と塗り重ねていくと、無印のクリアレッドでもしっかりと色が付きます。赤でもそんなにキツい色にはならないので、足の爪ばかり目立ってしまうということにもなりません。年齢を問わず、夏のおしゃれの必需品になりそうですね。
無印のネイルケアグッズでお手入れも忘れずに
無印のネイルケア用品が秀逸💅 pic.twitter.com/TGaFZ4nCrf
— ちゃんれみ (@chanremi0923) November 5, 2017
せっかく綺麗なネイルをするのだから、普段から爪の状態を良く保っておきましょう。無印良品のネイルケアグッズにある、爪やすりセットがネイル好き女子の間で人気です。3本セットになっていて、爪の形や長さを整えるところから始まり、爪の表面の凹凸を滑らかして、最後に爪に艶を与えます。爪の状態を良くすると、ネイルの持ちも変わってきます。
意外と忘れがちな爪の甘皮を除去する「甘皮ケアオイル」と、爪にうるおいを与えてくれる「ネイルケアオイル」も忘れずに用意しましょう。無印良品なので、どちらも爪に優しい成分で安心して使えます。使いやすいペンタイプなのも嬉しいですね。ポーチに入れて携帯するのにも便利なサイズです。
ネイルケアオイルには、ペンタイプの他にも塗りやすいハケタイプの物があります。家に常備しておいて、テレビを見ながらでもササッと気が向いた時に塗りましょう。保湿ができて爪に潤いを与えてくれます。ネイルを常にしていると、爪の乾燥も気になりますよね。ネイルケアオイルで爪を健康に保ちましょう。
ネイルオフも無印の除光液を使って優しくケア
このネイル色かわいい💕
— ✞JUAN✞ (@TbgTq) July 2, 2018
無印の除光液は爪に優しくてきつい匂いもしないから使いやすい♪ pic.twitter.com/s8M33RHeAA
無印良品の除光液は、コスメの口コミランキングでも人気の高いネイルグッズです。ネイルが簡単に、するんと落ちやすいところに定評がありますが、なんといっても、天然オレンジ油を使っているので、除光液特有の嫌な匂いがしないのが人気の秘密です。お値段もとても安いので、ぜひネイルと一緒に購入してみて下さい。
無印の携帯用除光液が便利!
こないだの腎盂腎炎(じんうじえん)の時も、手術の可能性も有り得たそうで、ふらふらになりながら両手人差し指だけ必死でネイル落とした。
— ぺんぺん草🌿 (@ama_cocco_) July 5, 2018
いつどこで何があるかわからないけど、ネイルはしたいから除光液染み込ませたコットンをできるだけ持ち歩いてる。
これは無印のやつ。べんり。 pic.twitter.com/WGV379wtWw
携帯用の除光液は、イザという時のために持っておくと便利でおすすめです。キラキラのネイルをしている時に、突然厳粛な場所に行かないといけなくなった!なんて事もあるかもしれません。そんな時に外出先でも、さっと取り出してネイルオフできます。
爪に触れるコットンにもこだわりを
除光液をつけてネイルを落とす時に必要なコットンも、無印良品なら安くて大容量のものが手に入ります。無漂白て、優しく柔らかい手触りが人気の商品です。一度使うと、他のコットンには戻れないというリピーターも多いようです。もちろんメイクにも使えるので、大容量のコットンを買って色々な場面で使ってみましょう。
まだある!無印らしいナチュラルネイルがおすすめ
もちろん、無印良品にはクリアレッド以外のネイルもあり、それぞれに人気があります。ナチュラルが売りの無印らしく、控えめなピンクベージュが可愛いですね。ピンクは好きだけど、あまり派手にしたくないという人におすすめです。ベースの色としても使えます。
こちらは肌の色と自然に同化したベージュです。ありそうであまり無い印象を作れて、とてもおしゃれです。季節を選ばずに塗れる色なので、ひとつ持っておくと便利でおすすめです。
ネイルグッズの収納にも便利な無印のケース
たくさん集めたネイルグッズ達。集めるのは良いけれど、収納場所に悩む人も多いと思います。ひとつひとつが小さく、バラバラに散らばりがちなネイルグッズ達も、無印良品の収納ケースにまとめて収めれば安心です。収納ケースは、どんどん上に積み重ねることもできるタイプが多いので、数が増えていっても大丈夫です。半透明のケースを選べば、外から見えにくくなるのも嬉しいですね。
こちらはクリアなケースにネイルを並べて、ショーケースのように見せる収納です。ネイルやネイルに関するグッズは、見た目もカラフルで可愛い物が多いので、わざと見えるように飾って、お部屋のインテリアにしてしまいましょう。ネイルグッズを集めるのが、ますます楽しくなりそうです。
セルフネイルの必需品!ネイルグッズは100均で賢く手に入れて
ネイルを楽しむための必需品と言っても良い「ネイルシール」は、できるだけ色んな柄をそろえたいですよね。そんな時に頼りになるのが100均です。最近は100均でもかなり豊富なデザインが揃っているので、安くておしゃれなネイルシールを見つけることができるでしょう。クリアレッドのネイルに似合うシールを、探してみて下さい。
100均とはとても思えないような、本格的なジュエリーストーンやビーズを使ったネイルシールも、たくさん販売されています。これなら、特別なお出かけの日にも使えますね。ジュエリーストーンを爪に貼る時は、ピンセットも一緒に用意しておくと便利です。すぐにストーンが落ちてしまわないように、トップコートも忘れずに塗りましょう。
セルフでネイルをする場合、爪に絵を描くのは難しいですよね。そんな時に便利なネイルスタンプはいかがでしょうか?複雑な柄を、簡単に爪の上に転写できます。まるでプロのネイリストに描いてもらったような出来上がりに、きっと満足できるでしょう。しかも100均で手に入るなんて、リーズナブルです。
ネイル好きに注目のネイルスタンドも!
ぱっと見ただけでは、何かわからないかもしれませんが、ネイルを差しておけるネイルスタンドもあります。輪っかの部分に指を通して、上の切り込みにネイルを入れて使える便利なアイテムです。テーブルの上にネイルを置いていると、つい乾いていない爪が触れてしまったり、倒してしまったりというアクシデントもありますが、このネイルスタンドを使えばそんな心配も不要です。
まとめ:無印良品のネイルでさりげなくおしゃれに
無印良品のネイル「クリアレッド」は、ネイルのベースにも主役にも使えて、違う色のネイルと合わせて使っても良いし、ネイルシールも引き立ててくれる万能のネイルです。塗り重ねることで表情が様々に変わるので、アレンジのし甲斐もあります。色々試してネイルのおしゃれを楽しんでください。
ネイルデザインの参考に!ネイルに関する記事はこちら
