女の子の名前はひらがなで!読みやすくてかわいいものを20選!

女の子の名前にひらがなを使うと、漢字よりも優しくてかわいい印象になるのでおすすめです。このまとめでは、そんなひらがなの名前の中でも読みやすくてかわいい女の子の名前を20選ご紹介していますので、ぜひ女の子の名前の考えるときの参考にしてみてください。

女の子の名前はひらがなで!読みやすくてかわいいものを20選!

目次

  1. 女の子の名前はひらがなだと読みやすくてかわいい!
  2. かわいい!ひらがなでつける女の子の名前20選
  3. 名前でも堂々の人気ぶり!「さくら」ちゃん
  4. ひらがなだと一気に優しくてかわいい印象になる「すみれ」ちゃん
  5. 夏生まれの女の子におすすめのひらがなの名前「ひまり」ちゃん
  6. 子孫繁栄・家庭円満の意味を持つ名前「くるみ」ちゃん
  7. かわいい植物の名前「かりん」ちゃん
  8. 昔から女の子の名前の定番「はな」ちゃん
  9. 明るい女の子に育ってほしいという意味合いでつけられる「あかり」ちゃん
  10. ひらがなを使えばはっきり女の子だと分かる名前
  11. 音楽が好きになる!?「かのん」ちゃん
  12. 海外でも通用する名前「かれん」ちゃん
  13. 古風だけど今でも充分かわいい印象をもつ名前
  14. 実り豊かな人生を願ってつけられる「みのり」ちゃん
  15. 美しく風雅な名前「みやび」ちゃん
  16. ひらがなにすればますます可愛い!「めい」ちゃん
  17. 女の子の名前はひらがなも素敵

女の子の名前はひらがなだと読みやすくてかわいい!

子供がお腹にいる時から、両親は無事に誕生してくれることを願うと同時に、産まれてくる子供の名前を考えなければなりません。今は昔よりも名前のバリエーションも豊富で、我が子にどんな名前をつけたらいいのか悩んでしまうことも多いでしょう。読み間違えられることもなく、かわいい女の子の名前をつけたいときにぴったりなのがひらがなの名前です。

ひらがなの名前のメリット

ひらがなの名前ならば、多少珍しい名前であっても読み間違えられることはありません。また、名前を字を聞かれたとき、漢字だと説明しづらい場合もありますが、ひらがなの名前だったら説明も簡単です。

さらに、つけたい名前を漢字で考えた時に、苗字とのバランスがうまくとれない場合もあります。そんなときにはひらがなに変えるだけでバランスが取れることも多いですよ。

ひらがなの名前は覚えやすく見つけやすい

ひらがなは漢字と違って、小さい頃から絵本などで親しんでいるので、当然漢字よりも早く覚えることが出来ます。なので子供が自分の名前を書けるようになるのも漢字より早くなります。また、クラス発表などで大勢の子供の名前が張り出されている時も、ひらがなの名前だと子供が自分で見つけられるようになります。

ひらがなは元々女性が使う文字

ひらがなの名前の良いところはそれ以外にもあります。やはりひらがなの名前だと、女の子にぴったりの優しくてかわいい印象になることもおすすめの点です。

元々ひらがなは平安時代から「女文字」と呼ばれていて、女性の使う文字だったのです。なのでひらがな自体が丸みを帯びていてしなやかで美しく、まさに女性をイメージした文字なのです。紀貫之が女性になりすまして書いた「土佐日記」も、ひらがなで書かれています。

かわいい!ひらがなでつける女の子の名前20選

それでは早速、女の子におすすめのかわいいひらがなの名前を20選厳選してご紹介します。名前の意味合いもあわせてご紹介しているので、名前を考えるときの参考にしてみてください。

Thumb女の子の可愛い名前ランキング!響きが需要?キラキラから古風なものまで | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

名前でも堂々の人気ぶり!「さくら」ちゃん

さくらは女の子の名前としても昔から人気

日本を代表する桜は、昔から女の子の名前にも人気のある名前です。漢字にすると「桜」や「櫻」「咲良」など、やや画数が多くなってしまいますが、ひらがなの「さくら」ならば画数の心配はありません。春生まれの女の子に人気の名前です。そして桜の花言葉には「優美」「心の美しさ」「純潔」など、女の子の名前にぴったりの意味を持っています。

Thumb春生まれ赤ちゃんの名前で人気は?漢字の意味・季節を連想するものなど厳選 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

ひらがなだと一気に優しくてかわいい印象になる「すみれ」ちゃん

小さな紫の可憐な「すみれ」も名前に人気

さくらに並んで女の子の名前として人気の花の名前が「すみれ」です。春の訪れを告げるすみれの小さな花には「誠実」や「謙虚」といった意味の花言葉があります。そんなすみれの花言葉にちなんで、誠実でまっすぐな心をもつ女の子になってほしいという意味合いをもって、すみれの名前をつけることが多いそうです。

ひらがなにすれば一気に優しい印象になる

ちなみにすみれを漢字で表すと「菫」となり、少し硬い印象を持ってしまいますし、子供が小さいうちは自分で書くのが難しいです。でも、ひらがなの「すみれ」だったら一気に優しくてかわいい印象になりますし、子供も覚えやすいですね。

夏生まれの女の子におすすめのひらがなの名前「ひまり」ちゃん

夏生まれの女の子におすすめのひらがなの名前が「ひまり」ちゃんです。あの夏を代表する花、ひまわりからとられた名前です。「ひまわりのようにまっすぐに大きくなってほしい」「周りの人を明るくしてほしい」という意味合いを込めて付けられることが多い名前です。

漢字だとひらがなより画数が多く難しい

ひまりちゃんも漢字で書くと「日葵」や「陽茉里」また「向日葵」と書いてひまりと読ませるなど、名前の候補がたくさんありますが、漢字だとどうしても画数がひらがなより多くなって、バランスをとるのが難しくなりがちです。

子孫繁栄・家庭円満の意味を持つ名前「くるみ」ちゃん

クルミは素敵な意味合いをたくさん持った木

花の名前同様、植物や木の名前も女の子の名前として人気が高いです。その中でも「くるみ」ちゃんという名前は特に女の子に人気の名前になっています。クルミの木は「ウォールナット」という木材の名前で知られているように、美しく丈夫な木でもありますし、アメリカでは子孫繁栄や家庭円満といった縁起のいい意味が込められています。

漢字でもひらがなでも素敵なかわいい名前

それだけでなく「くるみ」の響きから、「幸せにくるまれますように」「周りの人の愛情にくるまれますように」といった意味をこめてつけられることも多い名前です。元々くるみの漢字は「胡桃」があり、漢字でもかわいい印象がありますが、ひらがなにすることでクルミの持つ丸い実のフォルムやくるむイメージに近くなるのではないでしょうか。

かわいい植物の名前「かりん」ちゃん

くるみちゃんと同じく植物の名前で人気なのが「かりん」ちゃんです。元々漢字でも「花梨」「夏鈴」「華凛」などかわいい候補がたくさんありますが、ひらがなの「かりん」にすると、漢字と比較して様々な意味を持たせることが出来ますね。花梨はリンゴやブドウと同じ秋が旬の木なので、秋生まれの女の子におすすめの名前ではないでしょうか。

また、かりんという名前は外国ではキャサリンと同じように「純粋な」という意味合いをもち、外国でも付けられる名前です。外国人にも呼びやすい名前を候補に考えている方にもおすすめの名前です。

昔から女の子の名前の定番「はな」ちゃん

今までご紹介した名前は全て「さくらちゃん」や「くるみちゃん」のように、一つの植物から名前をつけたものです。花の美しさや可憐さを一言で言い表す「はな」ちゃんも、女の子の名前として昔から定番のかわいい名前で、名前ランキングでも常に上位にランクインしています。

はなちゃんを漢字で書くと「花」や「華」など一文字になってしまうことが多いので、はなと名前をつけたいけれど、名前の文字を二文字にしたいときには、ひらがなの「はな」にすると良いですね。

明るい女の子に育ってほしいという意味合いでつけられる「あかり」ちゃん

「明るい」からとった「あかり」という名前は、「この子の未来が明るいものでありますように」「周りを明るくしてくれる女の子になりますように」といった意味を込められてつけられる名前です。2015年に放送されたドラマ「恋仲」でもあかりという名前の女の子が活躍していたので、近年女の子の名前で上位にランクインするようになりました。

ひらがなを使えばはっきり女の子だと分かる名前

かわいい名前は女の子だけでなく、男の子にも人気の名前があります。「子供の名前、男の子に間違えられちゃうかも?」と心配になったら、ひらがなでつけてみるのがおすすめです。続いては男女兼用でつけられるけれど、ひらがなにすればより可愛らしくなる名前を4つまとめてご紹介します。

①ひかりちゃん

ひかりちゃんは文字通り「光」からつけられた名前なので、明るい女の子やきらきら輝く女の子の印象の強い名前です。漢字の「光」だと、「ひかる」くんと男の子に間違われる可能性もありますが、ひらがななら女の子だとすぐに分かりますね。


②ひなたちゃん

暖かい陽だまりや太陽をイメージさせる「ひなた」という名前は、太陽のように明るいイメージをもつため、女の子だけではなく、男の子にも人気の高い名前です。漢字にすると「陽向」「日向」など、男女兼用で使える漢字のため、女の子らしいかわいさを取り入れたい場合にはひらがなで「ひなた」にするのがいいですね。

③あおいちゃん

女優の宮崎あおいさんの影響で人気の高まった名前です。「葵」や「蒼」など、青い色をイメージしやすい名前なので、漢字にすると男の子の印象が強くなってしまいますが、宮崎あおいさんのようにひらがなの「あおい」にすれば、途端に女の子らしいかわいさがうまれます。

葵は徳川家の家紋としても有名ですので、品格もあります。「上品な子に育ってほしい」「芯の強いまっすぐな心をもってほしい」という意味でつけられることの多い名前です。

④りんちゃん

りんという名前は「あおい」と同じように、男の子にも女の子にも人気の名前です。ただし「りん」と読む漢字は「凛」や「凜」「鈴」など数が限られているので、凛とした美しくもたくましい女性や、鈴の音のように清らかな女性など、様々なイメージを膨らませることが出来るひらがなにするのが女の子にはおすすめの名前です。

花梨や林檎、風鈴など、「りん」という音は日本人に馴染みの深いものなので、和風の名前をつけたいときにもおすすめですね。

音楽が好きになる!?「かのん」ちゃん

有名なクラシック音楽「カノン」から名付けられることの多い名前です。かのんの名前に漢字を使おうとすると、どうしても「音」という漢字をのんと読ませるしかありません。今では当て字も珍しくありませんが、ひらがなでかのんちゃんにすれば当て字を使う必要はありませんね。ご両親が音楽好きの場合に付けられることの多い、素敵な名前の一つです。

海外でも通用する名前「かれん」ちゃん

可憐や佳恋など、かれんは日本語でも素敵な意味を持つ言葉です。人気の名前のため、子役にもかれんちゃんがいますね。そんなかれんという名前は、外国では「Katherine(キャサリン)」の愛称の一つとして使われています。なので、外国人にも呼びやすい名前ですね。そんな素敵なイメージをたくさん持つ「かれん」の名前は、ひらがなにするとより女性らしい名前になります。

Thumb海外の名前ランキング!人気の海外由来の名前一覧と名前の意味紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

古風だけど今でも充分かわいい印象をもつ名前

一時期は昔からある女の子の名前を「シワシワネーム」といっていましたが、ひらがなの名前は古風な名前でも十分かわいい印象になります。続いてはそんな昔から人気のある名前をまとめてご紹介しましょう。

①あかねちゃん

茜といえば真っ赤に燃える夕日をイメージし、秋の印象が深いあかねという名前です。しかし、茜はそれだけでなく、「あかねさす紫野行き標野行き野守は見ずや君が袖振る」と額田王が万葉集で詠んでいるように、日本人には昔からなじみのある言葉でもあります。

②こはるちゃん

はるという言葉が入っていると、やはり暖かみがあって優しい印象になります。さくらちゃんやすみれちゃんと同じく、春に生まれた女の子に付けられることの多い名前です。ですが、よく使われる「小春日和」とは、実は春先の少し暖かくなってきた時に使うのではなく、本格的な冬の始まる前の晩秋の春を思わせる暖かな気候を指すのです。

なので、春生まれの女の子だけではなく、10月から12月くらいに生まれた女の子にもぴったりの名前です。

③ほのかちゃん

ほのかちゃんという名前も女の子の名前として人気です。「ほのかに香る」などと使われるように、ほのかとはほんわりとした優しさや、清楚で穏やかなイメージなど、女の子の名前としてとても良い印象をもつ名前です。

漢字でも穂乃果ちゃんや穂香ちゃんといったように、色々な組み合わせが出来ますが、「ほのか」という言葉の持つ優しいイメージを表すのにはひらがながぴったりではないでしょうか。

④ゆかりちゃん

ゆかりとは紫色のことです。なので紫と書いてゆかりと読みますね。昔は紫草から染め出して色を付けていましたが、この紫草が貴重だったため、必然的に高貴の色とされていました。今でも相撲で一番位の高い行司が使う軍配の色が紫色なのも、これに由来しています。

そんな高貴な色である「ゆかり」という名前は、上品で優雅に落ち着いた女性の印象が強く、昔から女の子の名前として人気を保っています。

Thumb【女の子】古風な名前まとめ!春夏秋冬・和をイメージした名前が人気! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

実り豊かな人生を願ってつけられる「みのり」ちゃん

収穫の秋である実り月にちなんで「人生が実り豊かになりますように」と願いを込めてつけられることが多い名前です。秋生まれの女の子にはもちろん、季節を問わずつけられる素敵な名前の一つです。また、実る作物のように大地にしっかりと根を張って、自分の力でまっすぐに成長していく芯の強さも秘めています。

みのりちゃんの漢字には「実」の他、「美野里」や「美乃梨」などたくさん候補がありますが、ひらがなの丸いフォルムは実る作物と相まって、包み込む優しさを与えてくれます。

美しく風雅な名前「みやび」ちゃん

雅の言葉だけで、美しく洗練されて華やかな印象をもちます。昔から使われている名前でありながら、雅の言葉の持つ素敵な意味合いが、今でも根強い人気を保っている名前です。漢字にすると雅の一文字というケースが多いでしょうが、漢字一文字だと少し硬い印象になってしまいます。ですが、ひらがなで「みやび」にすればとても女の子らしい優しい印象になりますね。

ひらがなにすればますます可愛い!「めい」ちゃん

めいちゃんという名前は、女の子の名前でも首位を争う人気ぶりです。響きが可愛く人気の名前なので、漢字でも「芽生」「愛依」「萌生」などとても多くの組み合わせが使われています。また、メイは英語で5月を表すので、「五月」と書いてめいと読むこともあります。

めいちゃんは2文字で呼びやすい名前ですし、ひらがなにすれば元々響きのかわいい名前が、字体までかわいくなりますね。

Thumb女の子のかわいい人気名前まとめ!響きも考えたおしゃれな名前は? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

女の子の名前はひらがなも素敵

このまとめでは、かわいいひらがなを使った女の子の名前を20選ご紹介しました。漢字の意味に願いを込めて名前をつけることも多いですが、画数や字の見た目、苗字とのバランスなど、名前は様々な視点から考える必要があります。なので、迷った時にはひらがなの名前を視野に入れてみると、悩みが解消されることも多いのではないでしょうか?

ひらがなだと、意味を一つに限定することなく、色々な意味を持たせることも可能です。名前は生まれてきた我が子が一生使う大切な宝物です。今回ご紹介した名前以外にも、まだまだ素敵なひらがなの名前はたくさんありますので、ぜひ名前を考えるときの参考にしてみてください。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-05 時点

新着一覧