ライフスタイル
ニトリのマットレスでおすすめは?快適な睡眠・腰痛対策にはコレで決まり
皆さんはベッドのマットレスにどんなものを使用しているでしょうか。おすすめなのはニトリのマットレスで、腰痛などに効果があり快眠できるのだとか。ということで、快眠や腰痛対策に評判のあるおすすめのニトリのベッドマットレスについてまとめてみました。

目次
- ニトリのマットレスが腰痛対策などにとてもおすすめ!
- ニトリのマットレスの質はどう?価格帯によって異なっている
- おすすめのマットレスはどれか?何を優先するかで良いマットレスは違ってくる
- ニトリの価格重視のおすすめマットレス折りたたみ式
- 快眠重視ならニトリの折りたたみ式マットレスはおすすめできない
- ニトリのノンコイルマットレスは快眠できるか
- ノンコイルマットレスは睡眠の質重視の方におすすめ
- ニトリのポケットコイルマットレスが最も快眠におすすめか
- コイルのあるマットレスはニトリではどっちがおすすめ?
- ニトリのマットレスはコイルマットレスが一番おすすめ?
- もっとおすすめのニトリの腰痛対策マットレスが!
- ニトリの腰痛におすすめのマットレス「Nスリープ」の特徴など
- Nスリープマットレスはどれが一番おすすめ?最も評判の高いものは
- Nスリープの上位マットレス「Nスリープラグジュアリ」
- まとめ:ニトリのマットレスはタイプが多く評判も良かった!
ニトリのマットレスが腰痛対策などにとてもおすすめ!
ニトリの最も良く睡眠できるおすすめのマットレスはどれか
ベッドを使用されている皆さんはマットレスにどんなものを使用されているでしょうか。ベッドで眠る際はマットレスが重要な役割を担っており、選び方如何によっては快く睡眠することができるものもあれば体に合わず腰痛になってしまうこともあります。
そんなベッドのマットレスにおすすめなのが、ニトリのマットレスですリーズナブルな価格で高性能な家具などを販売している家電量販店のニトリからもマットレスが販売されており、腰痛などで悩んでいる方もニトリのマットレスなら良い睡眠ができると評判になっているようです。
では、おすすめしているニトリのマットレスにはどんなものがあるのでしょうか。また腰痛の対策や問題なく睡眠できるという評判の理由はどこにあるのでしょうか。ということで、ニトリのマットレスのおすすめの製品や性能、マットレスの選び方などについて詳しくまとめてみました。
ニトリのマットレスの質はどう?価格帯によって異なっている
ではまず、価格と品質からニトリではどんなマットレスが販売されているのかということについてご紹介していきましょう。最初に、ニトリでは上記の通りリーズナブルな価格でテーブルやソファーを始めとした、様々な家具が販売されています。それはベッド用のマットレスでも例外ではありません。
そしてユーザーからの評判も高いと噂ですが、前提として何千円ほどの価格が安い製品が数万円もする高級な家具を上回るということはあり得ません。ニトリでは生産量を増やすことで原価を低くしているために販売価格も安いのですが、だからといって本当に高級な製品を上回るということは難しいのです。
そのためにニトリでは、同じマットレスであっても価格の比較的安いマットレスと高いマットレスが販売されています。価格の安い製品は安さを最優先としていますが、その分睡眠の質や長い間使用できるような耐久性などは悪くなりますので品質は落ちます。
逆に価格が高いものはそう簡単にたくさん購入できるものではないかもしれませんが、その価格の分耐久性なども上がりますので良好な状態を長い期間保つことができます。もちろん実際に使用する際の寝心地も良くなっているのです。ニトリのマットレスにはこの価格の異なっているものがあるということを覚えていただきたいです。
おすすめのマットレスはどれか?何を優先するかで良いマットレスは違ってくる
ニトリのマットレスには価格を最優先し安くはあるものの品質は少々劣っているものと、価格は高く設定されていますが相応に品質が高い者の2つの種類が大まかに分けて販売されているということをご紹介しました。ではそんなニトリのマットレス、どちらを選ぶのが正解なのでしょうか。
これについては一概にはどれが正解なのかというのは言うことができません。なぜならば、例えばとにかく眠れたら何でもよいという方にマットレスの品質の話をしても仕方がないからです。逆に睡眠の質やベッド自体の品質を重要視する方に価格の安いものはお勧めできないのです。
つまりは、マットレスを使用する自分自身が一体何を重要視しているかが、マットレス選びにおいては最も重要なポイントとなるということです。何を優先してマットレスを選ぶのかを先に考慮しておけば、マットレスを選択する中で間違える確率は減少するのです。
ニトリの価格重視のおすすめマットレス折りたたみ式
それではここからは、本題であるニトリで販売されているマットレスについてご紹介していきます。まず最初にご紹介するのは、折りたたみ式のマットレスです。この折りたたみ式のマットレスは、ニトリのマットレスの中では価格を最優先したものになっています。
2018年7月現在、ニトリでは11種類もの折りたたみ式のマットレスがラインナップされています。この中には3つ折りのものから4つ折りのもの、6つ折りのマットレスまで入っており、その価格帯も安さを最重要視したとだけあって3千円から6千円と非常にリーズナブルです。
そしてややこしくなるかもしれませんが、折りたたみ式のマットレスの中にもタイプが色々とあり、前述のように折りたたむ数が違うものや重量を考え軽量にしたタイプ、通気性を重視したタイプや厚さをプラスしているタイプ、またソファーとしても使用できるものなど他にも様々なタイプの折りたたみ式マットレスがラインナップされています。
快眠重視ならニトリの折りたたみ式マットレスはおすすめできない
ニトリの折りたたみ式マットレスは低価格でさまざまな種類のものがあるとご紹介しましまが、快眠を求める方や腰痛で悩んでいらっしゃる方にはおすすめできないマットレスのようです。ご紹介しました通り折りたたみ式のものはほかのマットレスと比較して価格が低いので、お値段を重視する方、睡眠の質にそこまでこだわらない方ならばおすすめできるでしょう。
ニトリの折りたたみ式マットレスにはご紹介しました通り、軽量なものや通気性を加えたものなど多様なタイプのものがラインナップされていますが、本来の用途通りベッドで使用するというよりは敷き布団の下に敷いて使用するという使い方の方がおすすめとされているようです。
また最近では、敷布団ではなく睡眠時に体重が体の一点に集中してしまわないよう圧力の分散性があるマットレスを腰痛の対策などに使用している方も増えているらしいですが、そういったものを求めている方向けのマットレスとも言い難いです。総じてお値段を重視する方ならおすすめでき、快眠したい方にはあまりおすすめできないといったところのようです。
ニトリのノンコイルマットレスは快眠できるか
続いてご紹介するニトリのマットレスは、ノンコイルマットレスという種類のものです。ノンコイルマットレスとは中身にスプリングが入っていないベッド用のマットレスのことです。ニトリのノンコイルマットレスは2018年7月現在のラインナップが1種類のみとなっています。
ニトリのノンコイルマットレスは以前は3種類の異なる素材で作られたものがあり、低反発のウレタン、天然ゴム製のラテックス素材、そしてエアトリップというニトリが独自で販売しているエア系の素材がありましたが、現在はプレッセル100%のエアトリップのもののみとなっています。
ノンコイルマットレスは睡眠の質重視の方におすすめ
ご紹介しました通り、ニトリでは現在1種類のみノンコイルマットレスがラインナップされています。ベッドのマットレスはポケットコイルやボンネルコイルなどのタイプも評判の高いタイプらしいですが、ノンコイルマットレスもユーザーが多く評判なのだそうです。
ニトリのノンコイルマットレスは、まずお値段が3万5千円から4万円と同じニトリの折りたたみ式マットレスと比較すると、大幅に高くなっています。高品質なマットレスの価格といって差し支えないくらいの価格になっていますが、それ相応に品質も高くなっているようです。
表面の生地にはメッシュが使用され、中身は立体のメッシュが二層とスプリングの構造が3次元になっているエアトリップとの相乗効果で、高い通気性を確保しています。更にエアトリップは高反発のため快適な睡眠を実現しており、立体メッシュのクッション性の高さと相まって腰痛が悩みの方であっても快眠できると評判なのだそうです。
ニトリのポケットコイルマットレスが最も快眠におすすめか
最後にご紹介するニトリのマットレスは、ポケットコイルマットレスというものです。マットレスの中身にコイルを内蔵しているタイプのマットレスの中では、おそらくニトリが最も力を入れて開発しているマットレスのタイプになっている可能性が高いです。
その理由はニトリのポケットコイルマットレスのラインナップから伺い知ることができます。ポケットコイルマットレスはニトリでは2018年現在なんと20種類ものタイプのものがラインナップされており、それだけたくさんの種類の中から選択することができるのです。2017年は19種類のようでしたが、2018年から20種類に増加した模様です。
コイルのあるマットレスはニトリではどっちがおすすめ?
コイルの入っているマットレスにも種類が2種類あります。1つはご紹介しているポケットコイルマットレスです。ポケットコイルマットレスの特徴は、中のコイルが1つ1つ独立しているので、それらが1点ずつ全体の体の重力を受け止め支えているようなかたちになっています。
反対にもう1つのコイルマットレスであるボンネルコイルマットレスは、全てのコイルが1つに繋がっているため体重を広く面で受け止めるような構造になっています。そんな中、ニトリではポケットコイルマットレスを数多く取り扱っています。それは何故なのでしょうか。
ニトリでは自社の製品の他に、フランスベッドとシーリーという2つの有名なメーカーのマットレスも扱っています。それらはニトリの高品質なマットレスよりも高価で、ポケットコイルマットレス自体高価なため2メーカーと比較して安いからということでポケットコイルタイプが多くラインナップされているのでしょう。
ニトリのマットレスはコイルマットレスが一番おすすめ?
ニトリのマットレスの種類や特徴などについてご紹介しました。ラインナップは非常に数が多いですが、あくまでマットレスの1つのタイプの中に限った話であって、マットレスの種類自体はそこまでたくさんのラインナップがあるというわけではないようです。
折りたたみ式のマットレスは敷布団との併用がニトリでもおすすめされいるような雰囲気であるようですし、価格は安いですが品質もそれなりなので、質を重視される方はニトリでは別のものを選択するべきでしょう。そんな中でコイルマットレスが欲しいという方ならば、値段こそ張りますが品質はそれ相応ですから快眠できる可能性は十分にあることでしょう。
もっとおすすめのニトリの腰痛対策マットレスが!
ニトリのマットレスの中で最もおすすめなのはポケットコイルマットレスであるとご紹介しました。ですが、そのポケットコイルマットレスの中にもご紹介しました通り現在は20種類ものタイプに分かれていますので、どれが良いのかというのは素人目には分からない可能性が高いです。
そんなポケットコイルマットレスの中にも、腰痛を持っていてそれの対策のためのマットレスを求めている方にピッタリのタイプがあります。それが「Nスリープ」というものです。このNスリープはニトリの店員さんも腰痛を持っている方におすすめであると言っているようです。ニトリの店員さんが進めてくれるのであれば、さぞ快眠できるマットレスなのでしょう。
ニトリの腰痛におすすめのマットレス「Nスリープ」の特徴など
腰痛におすすめとニトリで評判のNスリープのポケットコイルマットレスの特徴は、生地に伸縮性の高いニットを採用しています。そして中身のポケットコイルはご紹介した通り寝ころんだ時に体にできる凹凸を独立した点で支えるようになっています。
そして寝た時にウレタンが体のラインにフィットする形に形状変化してくれます。弾力性も高く、チップラテックスを使用しているため通気性も抜群のようですので、これらが合わさって快眠を提供してくれるでしょう。ニトリの店員さんがおすすめするのもわかるのではないでしょうか。
Nスリープには5つのモデルがあり、一番価格の安いNスリープハード、NスリーププレミアムP1からP4までがあります。価格はNスリープハードが約2万7千円からで、P1は3万7千円、P2は4万6千円でP3は5万5千円、P4が6万5千円からとなっています。
Nスリープマットレスはどれが一番おすすめ?最も評判の高いものは
ニトリで販売されているNスリープには5つのモデルがあるとご紹介しましたが、その中で一番評価が高くおすすめなものはどれなのでしょうか。Nスリープにはニトリで30点満点の点数付けがされていて、マットレスの耐久性や通気性など4つの項目で評価されています。
点数はP1が20点、P2が24点、P3が26点、P4が28点となっているようです。この点数だけを見ると最も数字の大きいP4が一番おすすめなのではないかと思われるでしょうが、実際一番多く売れているのはP3のNスリープなのだそうです。
これはおそらく、P4の方が性能は高いのは間違いないでしょうがお値段の方も一番高い6万4千円からのものなので、もう少し価格の低いものでかつ性能の良いものを求めた方が多いために、P3が最も多く売れているのだろうと推測されます。評価も2点とそこまで大きな差はないですから、十分に質が良いのでしょう。
Nスリープの上位マットレス「Nスリープラグジュアリ」
Nスリープには更に上位のものとして、Nスリープラグジュアリというものも販売されています。違いはトッパーという本体と分けられるマットレスがあるかないかで、お値段は「L1」が約7万円、「L2」が約8万円となっています。圧力の分散も更にできるようになっており、快眠がより高くなると評判なのだそうです。
まとめ:ニトリのマットレスはタイプが多く評判も良かった!
ニトリのマットレスの種類や腰痛対策におすすめのもの、それらの評判などについてご紹介しました。ニトリのマットレスは価格重視のものから品質重視のものまで多くのラインナップがあり、ニーズに合ったものを選ぶことができるようになっていました。
少しでも安いものが良いのなら折りたたみ式、睡眠の質を高めたいのであればポケットコイルマットレスなどがおすすめで、その中で腰痛の対策をしたければNスリープのコイルマットレスが店員さんからもおすすめされていました。種類が多いですから、事前にご紹介したことを知っておくとスムーズに選べるでしょう。