海外オークションの利用方法は?出品の仕方やおすすめサイトを比較

海外にも国内で有名な「ヤフオク」などと同じように海外オークションサイトがあります。そんな海外のオークションサイトでの出品の仕方や、おすすめのサイトはどんなものなのでしょうか。ということで、海外のオークションサイトのおすすめの比較や出品の仕方などをまとめました。

海外オークションの利用方法は?出品の仕方やおすすめサイトを比較

目次

  1. 海外のオークションサイトで出品の方法は?おすすめサイトの比較も
  2. 世界最大の海外オークションサイト「eBay」
  3. 海外サイト「eBay」のオークションの特徴
  4. 「eBay」でオークションをする際の注意点
  5. 海外に販売&アフィリエイトもできる
  6. 海外のオークションサイト「eBay」での出品方法などを紹介!
  7. eBayへの日本語でのユーザー情報登録手順
  8. 海外オークションサイトでリサーチをしてから出品しよう!
  9. 実際に海外オークションサイトeBayに出品してみる
  10. 実際に海外にオークションに出品した商品を送るときは
  11. 海外オークションサイト「セカイモン」が使いやすい!
  12. 海外の出品者とのやり取りもセカイモンが全て代行!
  13. 中国のオークションサイト「タオバオ」をチャイナマートで
  14. 比較するとどの海外オークションサイトが良い?
  15. まとめ:海外オークションサイトはちゃんと取引できるものを

海外のオークションサイトで出品の方法は?おすすめサイトの比較も

皆さんは、オークションサイトを利用されたことはありますでしょうか。ヤフオクなどは有名ですから利用されたことは無くともご存じの方は多いでしょうし、最近ではメルカリなどスマホアプリから簡単にオークションに出品できるなど幅が広がっています。

国内のオークションサイトならご存じの方は多いかもしれませんが、海外のオークションサイトも同じく知っているという方はそこまで多くないのではないでしょうか。海外のオークションも最近になって注目されてきており、国内のサイトには無いメリットもあるのだとか。

そんな海外のオークションサイトを利用したいときには、どんな手順で出品などをすればよいのでしょうか。また、おすすめの海外のサイトなどはあるのでしょうか。ということで、海外のオークションサイトへの出品などの利用方法や、おすすめのオークションサイトなどの比較についてまとめてみました。

世界最大の海外オークションサイト「eBay」

ではまず最初に、おすすめの海外のオークションサイトをご紹介していきましょう。まず最初にご紹介するのは、「eBay」という海外サイトです。このeBayは世界でも最大級のオークションサイトとして、業界の中では広く知られている海外のオークションサイトです。

eBayはアメリカで誕生した海外オークションサイトで、米国はもちろんのこと、カナダ、イギリス、イタリア、ドイツ、フランスなどなど約30の海外の国でオークションサイトを運営しています。海外でも最も大きいオークションサイトということで、出品すれば注目を集められます。

eBayは2000年に日本にも進出してきていたのですが、日本におけるオークションサイトはヤフーオークションが主流であったために、2002年に撤退していました。しかしご紹介しました通りやはり海外で最も大きなオークションサイト。欧米を始めとして海外での人気は高く、海外オークションサイトの大きなシェアを占めています。

海外サイト「eBay」のオークションの特徴

そんな海外オークションサイトeBayには、国内のオークションサイトには無い特徴がいくつも見受けられます。その1つが、日本では買うことができない海外製のものも購入できるというものです。シンプルながら非常に大きなメリットで、日本では見られない海外の珍しいアイテムも簡単に手に入るのです。

2つ目は、日本のオークションサイトと比較すると海外製の製品が国内より安いこともあります。海外製の製品が日本で販売されていると価格は高くなってしまいますが、生産されている国のものであれば日本で買うよりも安く手に入れられます。逆に日本のものの方が海外のオークションサイトよりも安いこともあります。

「eBay」でオークションをする際の注意点

eBayでオークションをする際のメリット面についてご紹介しました。続いては、海外オークションサイトeBayを利用する際の注意点についてご紹介していきます。1つ目は、海外からの郵便の事情で仮に製品を落札しても届かないことがごくたまにあるということです。

日本国内のオークションサイトと違い海外のサイトを利用して製品を購入する場合には、物流のルートも空港便を経由するなど大きく違っています。海外から多くのルートを経由するために、どこかしらでトラブルが発生し落札した製品が届かないこともあるのだそうです。確立としては500分の1程度なのだとか。

ちなみに中国からもebayのオークションは利用できますが、数日で届くこともあれば何週間かかることもあるのだそうです。2点目の注意点は、詐欺っぽい出品者もいるということです。掲載されている製品の写真は綺麗でも、届いたらボロボロだっただとか、郵便の事情ではなく送金したらそこまでで製品が送られてこないということもあるのだそうです。

これは国内のヤフオクでも時たまいるようですが、海外のオークションサイトでも同じくいるようです。もし海外のオークションサイトで出品されているものの中で高額なものを購入する場合には、ご紹介したような詐欺的な相手に引っ掛からないように注意する必要があります。

海外に販売&アフィリエイトもできる

次のeBayを利用するうえでの注意点は、海外に向けて商品を自分も販売することができるということです。ヤフオクなどと同じくオークションサイトですから、酸化すれば自分も海外の出品されている商品を買うだけでなく、自分が出品することもできるのです。

一見いいことに見えるかもしれませんし、実際良いことなのですが相応に注意しなければならないこともあります。eBayは海外のオークションサイトですから、日本国内のように全部日本語表記されているわけではないため、英語など海外の言語で商品説明などを記載しなければいけないのです。

購入の際も表記は英語ではないですから、ある程度英語が読めなければいけないということです。最後にeBayではアフィリエイトを利用することができます。出品した商品のリンクを「eBay パートナーネットワーク」などでアフィリエイトに活用することもできるので、利用したいときには利用してみると思わぬ収入になるでしょう。

海外のオークションサイト「eBay」での出品方法などを紹介!

それでは、海外オークションサイトeBayを実際に利用する際の出品の仕方を始めとした利用方法などをご紹介していきます。まずeBayには諸々の登録をする必要があり、最初に必要になるのがクレジットカード、もしくはデビットカードです。

eBayにはクレジットカードかデビットカードの登録が必要ですが、日本で発行できるVISAもしくはMASTARカードも大丈夫です。もしクレジットカードをお持ちでない方でも、銀行に口座がある方なら買い物をした後に引き落とされるデビットカードを審査なしで作ることができますのでおすすめです。

eBayへの登録は、まずトップページ上の部分にある「Register」をクリックします。これは登録という意味で、ここからユーザー登録へと進んでいきます。そうすると氏名や住所、メールアドレスなどなどを入力するフォームに移りますが、最初はすべて英語専用ですので日本語対応になるように設定します。

eBayへの日本語でのユーザー情報登録手順

ユーザー登録のフォームを開いたら、「See All Countries」をクリックし、「Change country or region 」から「Japan」を選択します。そうすると日本語対応になりますので、日本語で氏名や住所等を入力していきましょう。

入力完了後に秘密の質問等がありますので、それを設定し終わったら登録したメールアドレスにebayからメールが届きます。届いたメールの本文にある「Activate Now」をクリックすればeBayへの登録は完了します。続いてご紹介するのは、海外への出品の準備等です。

海外オークションサイトでリサーチをしてから出品しよう!

実際にeBayに商品を出品する前に、売りたい商品が決まっていればいいですが、どんな商品を出品したらよいのかわからない方は「リサーチ」をしましょう。リサーチを利用すると、eBayにおいて何が売れているのかを知ることができるので、商品サーチ横の「Advanced Search」をクリックします。

そうすると商品のカテゴリー、日本の出品者の過去の出品履歴が見られますので、それを参考にして出品したい商品が決まったら商品の準備に移ります。できたならダンボールやプチプチなどの梱包ができるものを用意しておきます。

後は事前に商品の発送方法を決めておくのをおすすめします。海外への発送の手段は郵送、郵便局を利用する野が基本となっていて、その中にも到着が速いEMSやゆっくりめの船便などあります。この辺りも他の出品者がどんな方法を利用しているか見てみてください。

実際に海外オークションサイトeBayに出品してみる

これで一応の海外への出品の準備は整いました。次はいよいよeBayに商品を出品する手順です。まずは出品したい商品の写真を撮影し、パソコンに保存しておきます。それをeBayの「Sell」から「Start selling」を選択して、商品のカテゴリーを検索し設定します。

それが決まったら「Continue」をクリックし次の画面では「Skip this step」を選択します。次はオークションへの出品方法を選択するため、左の「More listing choices」を選択します。こちらの方が詳細に商品の設定ができるのでおすすめです。

実際に海外にオークションに出品した商品を送るときは

オークションに出品した商品が売れたら、登録したメールアドレスにその旨のメールが届きます。相手に請求書を送ったら自分も発送をしますが、初めて海外にオークションに出品したものを送るときには上手くできるか心配な方も多いかもしれません。しかし難しいことはありません。

発送には発送ラベルが必要になりますが、Shipping tool(シッピングツール)というツールを使用すれば、eBayから配送する宛先の住所や氏名といった必要事項を自動的に出力することが可能なのです。これで配送先に上手く遅れるかなどの心配はなくなるでしょう。

この発送ラベルが作れたら、パウチに入れて海外に送る荷物に貼り付けておきます。そこまでできたらその荷物を郵便局に持っていき、ご紹介した郵送方法の中で事前に選択しておいた手段を申請すれば発送の作業は一通り完了です。ちなみにですが、郵便局のサイトで事前に発想にかかる費用を知ることもできます。

Thumb海外郵便の書き方ご紹介!宛名の書き方や日数は?追跡は出来る? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

海外オークションサイト「セカイモン」が使いやすい!

海外オークションサイトeBayの出品方法などについてご紹介しました。日本では手に入れられない海外の製品も存在するということで便利ではあるのですが、やはり言語が海外のものなのでどうしても苦手な方は敬遠してしまうでしょう。そこでおすすめなよが、「セカイモン」というオークションサイトです。

セカイモンというのはeBay公認の海外オークションサイトで、オークションサイトの表記が日本語対応なのが一番の特徴です。オークション製品の検索も表記される製品こそ海外の言語ではありますが、検索自体は日本語でも全く問題がありませんので、欲しいオークションの製品を簡単に探すことができるのです。

もちろんオークション製品の紹介ページも日本語対応で、最終的な支払い金額なども日本円で表記されます。また製品の細かなスペックなども日本語表記となっているので、詳しい情報が知りたいときにもすぐに知ることができます。eBayと比較して日本人に優しいオークションサイトといえます。

海外の出品者とのやり取りもセカイモンが全て代行!

eBayなどの海外オークションサイトが敬遠されている最も多い理由が、実際に海外のオークション出品者とのやり取りをしなければいけないということのようです。ちゃんと海外のオークション出品者との連絡を取ることができなければオークションでの落札もまともにできなくなるため、英語が不安な方はここで踏みとどまってしまうようです。

eBayならば海外の方と実際に海外の言語でやり取りをしなければなりませんが、セカイモンではその心配は全く必要ありません。海外のオークション出品者との連絡も全てセカイモンが代行してくれるのです。実際自分がやることは、オークションの製品の落札と自宅への配送の対応くらいです。

中国のオークションサイト「タオバオ」をチャイナマートで

最後にご紹介する海外のオークションサイトは、「チャイナマート」というものです。こちらは中国で最も大きな規模のオンラインショッピングモール「タオバオ」を日本語表記で利用できるもので、公式のサイトというわけではなく、購入を代行する業者になります。

オークションサイトの代行業者なので代行の手数料なとがかかるため、タオバオから直接購入するよりも割高になってしまいます。その分配送トラブル等が起こった場合も全て対応してくれますし、オークションサイトは日本語表記なので使いやすいといえば使いやすいでしょう。

比較するとどの海外オークションサイトが良い?

海外のオークションサイトを3つほどご紹介しましたが、比較すると結局どのオークションサイトが一番良いのでしょうか。一概に言えるものではないかもしれませんが、最もおすすめできる海外オークションサイトはセカイモンなのではないかと思われます。

やはり世界最大の海外オークションサイトeBay公認ということで、品数も8億を超える膨大な数となっています。そんな中から海外製のものはもちろんのこと日本製のものも購入ができますし、海外のオークション出品者とのやり取りも代行してくれるので他と比較するととても使いやすい海外オークションサイトではないでしょうか。

もちろん英語が問題なく使えて、海外の出品者とのやり取りにも自信があるという方ならば本家の海外オークションサイトeBayの方を使用しても問題はありません。海外の言語で連絡ができれば自分の力にもなります。

まとめ:海外オークションサイトはちゃんと取引できるものを

海外オークションサイトのおすすめのものや出品の方法などについてご紹介しました。海外のオークションサイトはそこまで数があるわけではなく、本家の海外オークションサイトを利用するか日本語対応のオークションサイトを使うかに分けられるようでした。

比較してみると、やはり世界最大の海外オークションサイトであるeBayが注目と人気を集めています。もし海外の方との連絡ができるか心配という方は日本語表記のセカイモンを利用した方が比較的使いやすくて良いといったところでしょうか。海外のオークションサイトを利用するのならこの辺りを比較して決めるべきでしょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-09-30 時点

新着一覧