恋愛
保守的な人の特徴17選!男性・女性の心理や恋愛などの性格を紹介
保守的な人だなと感じる方が周りにいることがあります。保守的な人とは実際にどんな人なのでしょうか?ここでは、保守的の意味や男性や女性の心理や恋愛などの面から保守的な人の特徴を紹介します。保守的な相手との上手な接し方も紹介するので、参考にしてみて下さい。

保守的な人とはどんな人?
「保守的」といわれる人が周りにいることもありますが、保守的な人とは一体どのような特徴のある人なのでしょうか?ここでは、保守的の意味や保守的な人になってしまう原因、保守的な人の特徴について紹介していきます。
保守的の意味とは?
「保守的」という言葉は政治などの場面でよく耳にする言葉です。新聞や雑誌にも保守的という言葉が使われる機会が多いですが、実際にどのような意味を指しているのでしょうか?ここでは、保守的の意味を踏まえた上で、保守的な人がどのような人なのかを紹介します。
保守的の「保守」には、従来からある伝統や習慣などを尊重して、革命などの急激な改革に反対する意味があります。つまり、自分自身が変化するのではなく、これまで通りのライフスタイルや考え方を大切にする人のことを指します。
保守的な人になる原因は?
保守とは「保ち」「守る」と書くように、従来通りのしきたりなどを変化させずに保つことを意味します。漢字の意味の通りに、保守的になってしまう原因は何なのでしょうか?保守的になってしまう原因を紹介します。

保守的な人になる原因は、ネガティブな思考になることです。新しいことにチャレンジするためには、環境の変化やリスクに対応する必要があります。

しかし、「環境が変化したらうまくやっていけないかもしれない」「大きな損失が出てしまったらどうしよう」とチャレンジすることを怖がってしまう人がいます。このように、ネガティブな考えが大きくなっていくと、今まで通りにしようという保守的な考え方出てきます。
保守的の対義語は?どんな人を指す?

保守的の対義語は、「革新的」です。革新的とは、古くからの考え方などを新しく変えようとする意味があります。そのため、革新的な人は様々な物事にチャレンジして、新しい考え方やシステムなどを生み出すことができる人のことをいいます。
変化がほしいなら知ることから始めよう!
保守的なままではなく、自分自身に変化がほしいと思っている場合は、自分の周りにある環境が素敵だということを知ることから始めて下さい。夕日がきれいだと感じることや、仕事で取引先の相手から丁寧な返信があることなど些細なこといいのです。
身の周りのちょっとした素敵なことに気付くことで、気持ちがポジティブになっていきます。周りの環境への感じかがが変化すると、自分自身にも変化が訪れて保守的な自分から新しい自分に変わることができます。
保守的な性格の男性・女性の心理や特徴は?
特徴①いつも同じ物を選ぶ
保守的な人の最大の特徴は、変化を好まないことです。そのため、いつも同じような物ばかり買ってしまいがちです。また、いつも通りの生活を好む傾向にあるので、新しいことを始めたりするようなチャレンジ精神があまりないことも特徴です。特に女性の場合は、ファッションやメイクなどのアイテムが同じ物に偏りがちになります。
特徴②思っていても口に出さない

保守的な人は、周りとうまくやっていくことを大切にしているため、思ったことを口に出さない傾向にあります。思ったことを言ってしまって、相手に嫌われてしまったらどうしようという考えが先に出てくることが、思ったことを口にしない理由の一つです。ただし、相手との親密さや個人差があるものなので一概には言えないところもあります。
特徴③周りと違うことはしない

保守的な人は、周りの人と違うことをすることに不安を感じます。自分が安心するために、周りと大きく違った行動はとらない傾向にあります。自分が少数派ではなく、多数派の立場にあることで安心するのも保守的な人の特徴です。
特徴④すぐに諦める
保守的な人は新しいことにチャレンジしない傾向にあるだけでなく、新しく始めた場合でもすぐに諦めてしまうことがあります。保守的な人は自分の行動によって、人間関係が崩れてしまったり、誰かと競うことになることを嫌だと感じやすいです。そのため、新しいことを始めても、誰かに都合が悪と分かると諦めてしまいます。
チャレンジしても早々に諦めてしまうこともあるため、せっかくのステップアップのチャンスを無駄にしてしまうこともあります。誰かと競うことが嫌でも、自分のためにチャレンジすることも大切です。
特徴⑤すぐに流される

周りの意見に流されがちになってしまうのも、保守的な人の心理的な特徴の一つです。自分自身の考えややりたいことがあったとしても、周りの意見と違うことに不安を感じるため、他の人の意見に流されやすいです。心の中では周囲の意見と違う意見を持っていても、それを口にすることなく周りに合わせてしまう傾向にあります。
特徴⑥平和が一番

周りの人と争いたくないことから、保守的な人は平和が一番と考えていることが多いです。周りを気にしてぶつかり合うことを避けようと考える傾向にあります。周囲とぶつかってでも刺激を求めるのではなく、周囲と平和に過ごすことが大切だと思っています。

争うことがなく平和に過ごすことで穏やかな人間関係を築くことができるようなメリットもあります。自分の意見を主張しすぎない、保守的な人ならではの特徴です。
特徴⑦変化やリスクを嫌う
「保守」という言葉の意味の通り、保守的な人は現状を変えずに、安定した生活を送りたいと思っていることが多いです。そのため、変化やそれに伴うリスクを嫌う傾向にあります。生活に変化をもたらすことが自分のステップアップになるとしても、安定した環境や現在のライフサイクルを変えたくないと感じやすいです。
特徴⑧流行に乗らない
最近のトレンドのように流行に乗らないことも、保守的な人の特徴です。保守的な人は、目新しいものよりも昔からある定番の商品などを好む傾向にあります。変化のある流行のものよりも、変わらない定番のものの方が安心できるからです。
特徴⑨基本的にネガティブで臆病
保守的な人は、基本的にネガティブな思考をもっていて臆病な性格です。「相手にどう見られているか」「嫌われていないか」など相手の目を気にします。そのため、臆病になりがちな特徴があります。
特徴⑩恋愛や結婚も手堅い選択をする

保守的な人は心理的に人生においても安定を求める傾向にあるため、恋愛や結婚も手堅い選択をしようとします。公務員のような安定した収入がある男性を選んだり、落ち着いた性格で自分と争うことのないような女性を選んだりすることが多いです。周囲から見ても手堅い相手を選んだなと感じることもあります。
特徴⑪自分の周りについてよく把握している
保守的な人の心理的な特徴として新しいことにチャレンジしないことがありますが、それは交友関係についても当てはまります。保守的な人は交友関係の幅を広げようとしないため、深くて狭い人間関係を築く傾向にあります。そのため、自分の周囲の友人のことなどについてはよく把握していることが多いです。
恋愛に保守的な人の特徴は?
特徴①過去の恋愛を引きずっている

恋愛に対して保守的な人の心理的特徴の一つ目は、過去の恋愛を引きずる傾向にあることです。これは、保守的な女性だけでなく、男性に対してもいえることで、失恋の痛みを忘れられずに新しい恋に進むことができない人がいます。真剣に相手と恋愛をする保守的な人ならではの特徴ともいえます。
特徴②フラれることに怯えている

恋愛に対して保守的な人の心理的特徴の二つ目は、相手に振られることに恐れていることです。保守的な人は、好きな相手と付き合いたいと思っていても、フラれてしまって今の関係が崩れてしまうことに対しても恐怖を感じます。そのため、好きな男性が自分のことを好きだと分からないと告白することもできない傾向にあります。
特徴③自分を過小評価している
恋愛に対して保守的な人の心理的特徴の三つ目は、自分を過小評価することです。特に男性の場合、仕事もバリバリこなしていて、人当たりが良くて女性にモテていても、自分に対してコンプレックスを抱いていることが多いです。

周囲の人から見ると「自信を持てばいいのに」と思うことがあっても、自分のことを過小評価してしまいがちな保守的な人は、なかなか積極的に恋愛ができないです。
特徴④異性との距離感が分からない

恋愛に対して保守的な人の心理的特徴の四つ目は、異性との距離感がわからないことです。女性同士・男性同士なら楽しく話をすることができるのに、異性になると急に話ができなくなってしまう人が多いです。保守的な人は、異性に対しても保守的になってしまうため、親しくなるまでに時間がかかることがあります。
特徴⑤隠し事や嘘などの後ろめたさがある
恋愛に対して保守的な人の心理的特徴の五つ目は、隠し事や嘘などの後ろめたさを感じていることです。保守的な人は、物事をネガティブに考える傾向にあるため、恋愛が進展していかない時に、相手が嘘をついているのではないかと不安に感じます。相手を疑う心理が働いてしまい、相手を信じることができないことで、後ろめたさを感じてしまうことがあります。
特徴⑥束縛を嫌う

恋愛に対して保守的な人の心理的特徴の六つ目は、束縛されることを嫌がることです。保守的な人に限らず、恋愛で相手に束縛されて自分の自由が奪われてしまうことに息苦しさを感じる方は多いです。保守的な人は、付き合った相手が束縛の激しい人になってしまうのではないかという不安から、恋愛に対しても保守的になってしまう傾向にあります。
恋愛に保守的な相手に効果的なアプローチは?
恋愛に対して保守的になってしまう相手に効果的にアプローチをするポイントは三つあります。ここでは、恋愛に保守的になってしまう男性・女性に上手にアプローチして良い関係を築ける方法を紹介します。気になっている相手が保守的な人だという方は参考にしてみて下さい。

保守的な男性・女性に効果的にアプローチするポイントの一つ目は、会話で相手の話に同調することです。保守的な人は異性との距離感が分からないため、会話が続かないことがあります。

しかし、相手の話している内容に対して同調することで、話を聞いてもらえているという安心感を与えることができます。安心できる相手であれば、保守的な男性や女性であっても親しくなることが可能です。

保守的な男性・女性に効果的にアプローチするポイントの二つ目は、褒めることです。保守的な人は自分のことを過小評価している傾向にあるため、相手の良いところを褒めることが大切です。特に気になっている男性・女性がコンプレックスに感じていることに対して褒めるのも効果的です。

保守的な男性・女性に効果的にアプローチするポイントの三つ目は、相手をフォローすることです。保守的な人は失敗やミスをした場合に落ち込みやすいため、フォローして味方になることで関係を深めることができます。
保守的な人への接し方
接し方①意見を相手に押しつけない
保守的な人と接するときは、自分の意見を相手に押してつけないことが大切です。保守的な人は、自分の意見を口にせずに相手に同調することが多いです。そのため、保守的な人と接するときは、相手のことを考えて意見を押しつけないように気をつけましょう。

時には保守的な人の意見を聞いて、同調してあげることも大切です。保守的な人は自分の考えを受け止めてもらえることで、安心感を抱きます。安心できる相手になれば、関係も良好になっていきます。
接し方②責めるような態度を取らない

保守的な人への接し方の二つ目は、責めるような態度を取らないことです。保守的な人は責められると自分が悪いとネガティブになってしまいます。もともとネガティブで臆病な性格なため、責められると上手に話せなくなってしまいます。保守的な人と接するときは、穏やかに話すことをおすすめします。
保守的な自分を変える方法は?
方法①思ったことを口に出してみる
保守的な自分を変えるためのステップの一つ目は、思ったことを口にすることです。自分の意見を口に出して相手に嫌われることが嫌だと感じてしまいますが、意見を受け止めてくれない相手ではありません。相手のことを信じて思ったことを話してみましょう。

保守的の意味にも含まれていますが、保守的な人は変化を嫌がります。しかし、自分の考えを伝えても、人間関係が大きく崩れる心配はありません。保守的な人は人と真剣に向き合うことができるので、意見も受け入れてもらえます。自分を変えるために、自分の考えを少しずつ伝えられるようにしましょう。
方法②抜け出すために行動する
保守的な自分を変えるためのステップの二つ目は、行動を起こすことです。保守的な人は変化を嫌う傾向にあります。しかし、保守的な自分を変えるためには、なんらかの行動を起こして変化を楽しむことが大切です。
保守的な人は自分からアクションを起こすことに不安を感じるかもしれません。しかし、新しい自分への第一歩だと思って頑張ってみることをおすすめします。
保守的な人の心理・特徴を知って良い関係を築こう!
保守的な人は、「保守」の意味の通り変化や新しいことを嫌う傾向にあります。一緒に過ごしていて、接しにくいと思うこともあるかもしれません。しかし、保守的な人の心理や特徴を把握することで良い関係を築くことができます。

ここで紹介した保守的な人との接し方を参考にして、保守的な人と親しくなりましょう。ただし、ここで紹介している保守的な人の特徴は、全ての人に当てはまるわけではないので気をつけてください。