エンタメ
セーラームーンの最終回がエグい?抗議殺到の結末とは?【ネタバレ】
今年で25周年を迎えるセーラームーンですが、初代のアニメ版セーラームーンの最終回が、抗議殺到の結末だったことはご存知ですか?このまとめでは、初代アニメ版トラウマレベルの最終回ネタバレに加え、セーラームーンシリーズの見どころなどをご紹介します。
目次
美少女戦士セーラームーンシリーズとは?
セーラームーンは、武内直子さんにより1990年代に連載されていた漫画で、90年代の少女漫画の金字塔とも呼ばれています。様々なシリーズが展開されていますが、主人公のセーラームーンこと月野うさぎが不思議なしゃべる猫、ルナに出会いセーラー戦士となり、仲間のセーラー戦士を集めて敵と戦っていくのがメインストーリーとなります。
主人公達のプロフィール
セーラームーンに登場するセーラー戦士は、シリーズ毎にどんどん増えていきます。なので、まずはメインの主人公たちのプロフィールを簡単にご紹介します。セーラームーンに登場するセーラー戦士はどのようなキャラクターが登場するのでしょうか?
主人公である月野うさぎは、ちょっとドジで泣き虫な女の子で、月を守護とするセーラームーンになります。初登場はお団子頭が特徴の区立十番中学校2年でした。前世や未来の月野うさぎが、セーラームーンの物語の重要な鍵を握っています。
水野亜美は、水星を守護に持つセーラーマーキュリーに変身します。うさぎと同じ中学校に通う同学年で、IQ300を超える天才少女として知られていました。その知性を生かし、セーラー戦士の中でもブレーンの役割を果たしています。
火野レイは、火星を守護に持つセーラーマーズに変身します。神社の娘ということで、霊感を駆使したりお札を使った戦いや、炎を使った技で戦うセーラー戦士です。初登場は私立T.A女学院中等部2年生で登場します。
木野まことは、木星を守護に持つセーラージュピターに変身し、雷の技で戦います。区立十番中学校2年への転校生として初登場していて、女性らしい外見とは裏腹に非常に男勝りで力持ちの持ち主です。
愛野美奈子は、金星を守護に持つセーラーヴィーナスに変身し、光の技で戦います。実は他のセーラー戦士たちより早くセーラーVとして活躍していました。主人公月野うさぎと外見が似ているため、セーラームーンの影武者としての役割も果たしています。
主人公達のセーラームーンになるきっかけは?
うさぎがセーラームーンになるきっかけを作ったのが、しゃべる猫、ルナです。セーラームーンに変身するブローチを渡し、うさぎをセーラー戦士に変身させました。他のセーラー戦士たちは、セーラームーンに変身したうさぎの姿に宿命を感じ、セーラー戦士として戦うことになります。これにはセーラームーンたちの前世が影響しています。
セーラービーナスこと愛野美奈子は、ルナと同じく喋る猫です。アルテミスに出会っていたので、他のセーラームーン達よりも早く、セーラー戦士になっていました。見た目もとても可愛らしい猫です。
セーラームーンシリーズは長くて複雑?
高い人気を誇っているセーラームーンシリーズは、アニメ版ではメインシリーズだけでも6つ、番外編などを加えるととても数が多くなります。セーラームーンシリーズは長いので、どの話がそのシリーズの物だったのか混乱してしまうことも多いです。なので、続いては各セーラームーンシリーズのあらすじと見どころをネタバレを含めつつご紹介します。
①美少女戦士セーラームーン無印
セーラームーンのブルーレイ。
— みうか (@lace_sunflower) September 15, 2018
オルゴール鳴るし、美品だし
売ろうかなって思ったんだけどさ、
初代のアニメと生きて来たし
転職の時にメンタルやられた中、
生きようと思ったのはコレのおかげって思ったら、捨てられなかった。
やっぱりセラムンは大切なんたよね。 pic.twitter.com/eY6HMqe4xv
記念すべき初代セーラームーンシリーズは、先ほどご紹介したセーラームーン達がセーラー戦士として目覚め、妖魔と戦いながら、幻の銀水晶と月のプリンセスを探します。初代セーラームーンのトラウマレベルの最終回ネタバレは後ほど詳しくご紹介します。
②美少女戦士セーラームーンR
妖魔ダーク・キングダム達との戦いや壮絶な最終回を迎えた後は、新しくセーラームーンRが始まりました。初期は原作と違うオリジナルストールーが描かれていますが、後半は原作第二期をメインに進みます。セーラームーンRでは、空から落ちてきたピンク髪のツインテールの謎の女の子、ちびうさが現れ、うさぎ一緒に月野家で暮らし始めます。
新たな敵「ブラック・ムーン一族」が現れ、敵は幻の銀水晶とちびうさの命を狙い、それを阻止するために再びセーラームーン達はセーラー戦士として戦います。また、新たなセーラー戦士、セーラープルートも登場します。
敵の手に落ちてしまったちびうさとの戦いや奪還シーン、ちびうさの正体、現在と未来を股に掛けた戦いなど、最終回に向かうにつれて予想外な展開が続き、飽きのこないストーリになっています。
③美少女戦士セーラームーンS
セーラームーンS(スーパー)では、新たなセーラー戦士、セーラーウラヌスとセーラーネプチューンが仲間に加わり、セーラームーンRで登場したセーラープルートも本格的に仲間として参戦しますし、セーラーサターンも登場します。
セーラームーンやちびうさは、新しい変身アイテム聖杯で、スーパーセーラームーンへと覚醒し、コスチュームのデザインも変化します。この聖杯のデザイン性も高く、今でも変身アイテムとして人気の高い商品です。
④美少女戦士セーラームーンSuperS
セーラームーンSuperS(スーパーズ)は、セーラムーンよりも、セーラーちびムーンであるちびうさの活躍をメインに描いたシリーズです。夢の中でちびうさが出会ったペガサスを探す敵、デッドムーンたちのと戦いを描いています。
あ、アレンジやRemixで原曲と同等かそれ以上と感じたものがあるか…の話題。アニソン関連でも一つ思い出した。
— ばびっと2号 (@_Babbit2) September 12, 2018
このアルバム! https://t.co/cuUYnyamPK 美少女戦士セーラームーンSS in Paris!
古いな! pic.twitter.com/VgwGmSSazh
そしてこのペガサスの力によって、セーラームーンだけでなく、ちびうさもスーパーセーラーちびムーンへと覚醒、他のセーラー戦士たちも新しい技を使えるようになります。最終回のラスボス、女王ネヘレニアとの戦いもどきどきハラハラ見ごたえがあります。
メガホビ来たよ!\(^o^)/
— 大鳥 疾風 (@HayateOtori) May 28, 2016
セーラームーンの展示コーナーこんな感じ☆
SSのOPEDが流れてて雰囲気最高♪
アマゾネスカルテットの方なのね! pic.twitter.com/KFLXsggukQ
そして、最終回には女王ネヘレニアと戦う前に立ちふさがる敵、アマゾン・トリオとの戦いにも見逃せません。また、戦いシーンだけでなく、ちびうさのほほえましい初恋も見どころの一つです。
⑤美少女戦士セーラームーンセーラースターズ
セーラースターズは、最初は原作と異なったオリジナルストーリーが描かれていて、セーラームーンSuperS最終回で倒した敵ボスであるネヘレニアが復活し、もう一度戦うことになります。ネヘルニアを倒した後、無事都立十番高校に合格し、高校生になったセーラームーンたちの前に、人気アイドルグループ「スリーライツ」の3人が転入してきます。
このスリーライツの3人が新しいセーラー戦士、セーラースターライツとなり、この3人が主要のストーリー展開になっていきます。また、セーラースターズシリーズの新たな敵「シャドウ・ギャラクティカ」のアニマメイツもセーラー戦士を名乗るため、誰が敵で誰が味方なのか分からない混戦状態に陥ります。
セーラースターズはセーラームーンシリーズを締めくくる作品ので、最終回に向けてのラスボスギャラクシアとの戦いでは、今までセーラームーンシリーズに登場した全てのセーラー戦士たちが集結する、壮大なストーリーになっていて、ファン必見のシリーズです。
ただし、セーラースターズの最終回は原作とは異なっています。ですが、セーラースターズの最終回はセーラームーンらしい優しさがあふれているので、初代セーラームーンの最終回とは違い安心してみることが出来ます。
⑥美少女戦士セーラームーンCrystal
今までご紹介したセーラームーンシリーズは、原作が連載されていた1990年代に放送されていたものですが、セーラームーンCrystalは、原作は勿論のこと、アニメ版セーラームーンシリーズも終了してから約20年ぶりに新たに作られたセーラームーンシリーズです。
ただし、以前のセーラームーンシリーズのリメイクというわけではなく、原作のセーラームーンの漫画をしっかりと再現した、新たなセーラームーンアニメとなっているため、新しいセーラームーンシリーズとして楽しめることが出来るでしょう。
セーラームーンの最終回がエグい?【ネタバレあり】
最終回まで原作通りに進んでいたのに…
今でも人気の高いセーラームーンシリーズですが、実は初代セーラームーンの最終回はかなりエグくて、放送当時に最終回をみてトラウマになる子供が続出、親たちからの抗議が殺到したのです。そんなセーラームーン最終回をネタバレを含みつつご紹介します。
先に説明しておきますが、元々セーラームーンは、最終回までは原作の漫画通りに進んでいました。しかし、最終回だけはアニメのオリジナルストーリーになっていたのです。なので、最終回の展開はセーラームーンの原作とは異なります。
明らかになるセーラームーンの正体
初代セーラームーンでは、幻の銀水晶と月のプリンセスを探すことが大きな目標でしたが、最終回を目前に控え、銀水晶のかけらである虹水晶をめぐって戦っていた時に、タキシード仮面にかばわれたセーラームーンが、前世の記憶を取り戻します。
やっぱりプリンセスセレニティのドレスはかわいいよねー pic.twitter.com/STkdmdPcS3
— るう (@kimono_ruu) January 12, 2018
ネタバレをすると、なんとセーラームーンの前世が月の王女プリンセス・セレニティであり、タキシード仮面の前世はプリンセス・セレニティと禁断の恋に落ちた地球国の王子プリンス・エンディミオンだったのです。そして、探していた幻の銀水晶の本体は、セーラームーンの体の中に封印されていたのです。幻の銀水晶と月のプリンセスは、2つともセーラームーンがもっていました。
抗議殺到の結末とは?【ネタバレ】
月野うさぎ以外全員死亡?
さて、ではいよいよ衝撃的で抗議の嵐だった初代セーラームーンの最終回のネタバレに入ります。まず、結論からネタバレしてしまうと、最終回ではセーラームーンである月野うさぎ以外のセーラー戦士、タキシード仮面など、セーラームーンの主要なキャラクターが全て敵の手によって命を落としてしまうという、トラウマレベルの最終回を迎えました。
セーラームーン無印最終回に想いを馳せる...私が漫画にするならこう描くかな~~
— 原稿(みるふ) (@03mo0n) July 4, 2018
きたねーらくがきだ😌✏#セラムンイラスト部らくがき科 pic.twitter.com/I7YIQz5pe1
セーラームーン1人でボスキャラと対決しますが、苦戦します。そこへ命を落としたセーラー戦士たちが力を与え、見事に勝利をおさめます。その後のネタバレをすると、セーラームーンは最後の力を振り絞り、銀水晶に普通の女の子として平和に暮らしたいと願い、最終回ではセーラームーンたち全員が記憶をなくしたまま生まれ変わり、平和に暮らすというラストを飾ります。
最終回の結末にトラウマになる子供達
衝撃的最終回の救済処置として、生まれ変わってハッピーエンドという最終回になっていますが、やはり最終回で主要キャラクターが全員死亡という結末は、セーラームーンを1年間楽しみに見ていた子供たちにとってはトラウマレベルの最終回です。
『セーラームーン』無印最終回前の、セーラー戦士全員殉職 #あのときSNSがあったらどれだけ荒れたのか総選挙 pic.twitter.com/bHg3ESaeY1
— ワッシュ (@washburn1975) August 6, 2018
この最終回がトラウマになってしまった子供たちの親から、「子供がショックで学校に行けなくなってしまった」「食事をとらなくなってしまった」「寝込んでしまった」といった猛烈な抗議のクレームが殺到しました。
衝撃的最終回の結末には理由があった
AbemaTVでセーラームーン#45~46(最終回)!!いつもはスマホやけど、今日はPC!!大っきい画面٩( ᐛ )وみんな死んでゆく… pic.twitter.com/980oD5u8Z5
— 사치에 (@SachiE_0327) September 13, 2018
ただし、このセーラームーンの抗議殺到したトラウマレベルの最終回には理由がありました。まず、原作にアニメが追い付いてしまったので、アニメオリジナルの最終回を考えなければなりませんでした。さらに、既にセーラームーンの続編が決まっていたので、それに向けてインパクトのある最終回にしなければならなかったという点です。
衝撃的最終回後のセーラームーンは?
セーラームーンブームは今も続いている
初代セーラームーン最終回の猛烈な抗議を受けて、その後のセーラームーンシリーズの各最終回は、トラウマレベルになるような最終回はなく、原作のストーリーに忠実に寄り添うように作られていますので、子供たちも安心して最終回を見ることが出来ました。
ただしネタバレをすると、セーラームーンSでは最終回が原作と異なっていてセーラーサターンであるほたるちゃんの赤ちゃん姿に、驚いた人も多いようです。しかし、この最終回も抗議になるほどの内容ではありませんでした。
セーラームーンは今年25周年
初代のセーラームーンはトラウマレベルの最終回を迎えましたが、その後のシリーズの最終回では抗議もなく、今年でセーラームーンは25周年を迎えます。セーラームーンのファンクラブは勿論、復刻版のおもちゃや、更にレベルアップしたおもちゃなど、今の子供が買いたくなるおもちゃもたくさん販売されています。
さらに、セーラームーン世代の大人たちが思わず買ってしまう、伊勢丹やGUとのコラボ商品やコスメ、文房具など、25周年プロジェクトとして様々な商品が展開されていて、現在でもセーラームーン人気は衰えていません。
乃木坂46が舞台セーラームーンをして話題に
今日から後期の授業再開や!
— た か し 圧倒的寺田蘭世🍎 (@takapyyyyyranze) September 14, 2018
この1週間風邪引いて全握干したり、レポートの作成したりなんか疲れた。
もうすぐ乃木坂版セーラームーン始まるからそれを楽しみに頑張ろ pic.twitter.com/aWnRXpI2cz
また、セーラームーン25周年プロジェクトの一環として、原作者である武内直子さんたっての願いである、乃木坂46が舞台セーラームーンを公演して話題になっています。セーラー戦士たちは、乃木坂46から選ばれた10名が「Team MOON」「Team STAR」のWキャストで行います。セーラームーン原作の第1期を描いた感動の舞台はファンにはたまらないでしょう。
最終回の結末は必要な展開だった
トラウマレベルで抗議殺到の最終回を迎えた初代セーラームーンですが、やみくもにトラウマレベルの最終回を作ったわけではなく、あの最終回はセーラームーンの成長やクライマックスに向けての必要な展開だったといえるでしょう。また、制作側は小学生から中学生に向けたお話としてセーラームーンを作っていました。

ですが、実際には幼稚園児など、制作側が考えるよりはるかに年齢層が下の子供たちも夢中で見ていましたし、社会現象を引き起こすほどセーラームーンが人気になっていたので、あの最終回がよりトラウマになってしまい、抗議に繋がってしまったのです。
しかしこの最終回の抗議を受けて、それ以降の低年齢の子供がメインで見る子供アニメでは、かなり子供や親の視点を配慮してアニメを作っていますので、長い目で見れば初代セーラームーンの最終回は必要な展開だったと言えるでしょう。
他に読みたいセーラームーンに関する記事はこちらから!


