ダイソーの壁紙シールでリメイク!種類やサイズ・きれいな貼り方を解説

ダイソー(100均)の壁紙シールを使った簡単リメイク術を伝授!実際にダイソーで販売されている壁紙シールの種類やサイズさらにはきれいな貼り方を知ることであなたも明日からリメイク上手に!あなたのお部屋を素敵に変身させてみてはいかがでしょうか?

ダイソーの壁紙シールでリメイク!種類やサイズ・きれいな貼り方を解説

目次

  1. ダイソーの壁紙シールとは
  2. ダイソーの壁紙のシールのきれいな貼り方
  3. ダイソーの壁紙シールの種類
  4. ダイソーの壁紙シールを使ったリメイクアイデア
  5. その他100均のリメイクシートの紹介
  6. ダイソーの壁紙シールを使ったDIYを楽しもう

ダイソーの壁紙シールとは

シールタイプで簡単

よくダイソー(100均)でインテリアシートやリメイクシートと言われ販売されている商品のことです。壁や小物に貼ることでお手軽に好きな種類の柄に変身させることができます。張り方のコツさえ掴んでしまえばシールタイプですので誰でも簡単に貼ることが出来ます。柄の種類や色彩のバリエーションも豊富なので好みにあった壁紙シールを見つけることができます。

ダイソーの壁紙シールのサイズは?

ダイソーには数多くの壁紙シールが販売されており、その種類は現在約29種類になっております。順次新しい種類の柄が発売されており、サイズは約30cm×65cm(30cm×60cmなどもあり)、約30cm×80cmさらには約45cm×90cmの3種類のサイズが大きく販売されています。

また中には幅が狭いながらも、長さが普通にあるという種類の商品もあり、貼りたいものや貼りたい場所(特に使用面積・使用場所)に応じて購入商品のサイズを使い分けすることができます。必要な量や長さを事前に確認し、購入することで出来るだけ無駄(ゴミ)を減らして貼っていくのも貼り方として賢い方法です。

ダイソーでのサイズはカッターで調節しながら、後ほど説明させて頂く貼り方を実践して頂ければ綺麗に仕上がること間違いないです。

爽やか系からダーク系まで様々

そんなダイソーの壁紙シールですが爽やかな印象をあたえるものもあり、ご自宅の中でもお客様がいらっしゃった時などに目につくような場所に爽やか系の商品を貼られる方も多いです。お客様としても居心地の良い空間となることで、また来たいと印象づけることが出来るようになっています。

またダーク系の色味を使うことでシックな大人っぽい印象に仕上げることも出来ます。インテリアにも懲ればヴィンテージ感のあるカフェ風にも大変身です。このようにダイソーの壁紙シールは様々な色合いがあり、見ているだけでも飽きないです。頭の中でご自宅の理想のイメージを想像しながらお買い物をするのも、きっと楽しいのではないでしょうか。

ダイソーの壁紙のシールのきれいな貼り方

貼りやすように伸ばしておく

ダイソーの壁紙シールは折り畳まれて販売れていることが多いです。その為実際に貼る際には手順として予め山折になっている箇所を貼りやすいように伸ばしておく必要があります。必ずや真っすぐにまで伸びきるというわけではないのである程度貼りやすいぐらいにまで伸ばしておけば大丈夫です。

ダイソーの商品によってはロール状に丸められているものもありますので、そのような商品だった場合には事前におもしなどを載せて伸ばしておけば大丈夫です。ダイソーデザインが多少違っていたりするので折り畳まれていたり、筒状であったりします。ダイソーでは大体のサイズや貼り方はほどんと変わらず、伸ばし方が多少異なるだけです。

壁紙シールを貼る場所の掃除

壁紙シールを貼るときに手を抜いてはいけないのが、貼る場所の掃除になります。汚れなどがひどい場所では一度貼ったシールが剥がれ落ちてきてしまうこともあります。汚れや埃をきちんと拭き取ってからシールを貼るようにして下さい。濡れたもので拭くような場合には完全に乾いてからシールを貼ることで長持ちもするようになります。

壁紙シールを貼っていく

次に壁紙シールを貼っていくのですが、貼り方の中でポイントになってくるのがマスキングテープです。シールを貼る場所に位置を合わせて仮止めします。

動画ではその箇所が最後にうつりますが、シールを貼る一番最初に行うことで、後の作業が楽になります。仮止めをせずに作業すると貼っている最中にもかかわらず壁紙シールがずれたりと大変になってしまいます。

壁紙シールを貼る時の注意点

壁紙シール裏面の紙を20〜30cm程度ずつゆっくりと剥がしていきながら、スキージーや定規・雑巾などを使い空気を抜く(気泡を作らない)ように丁寧に貼っていきます。ここで絶対にやってはいけないのが一度に全て貼ってしまおうとすることです。シールがぐちゃぐちゃになり、気泡がたくさん入り貼り直しも難しくなるためです。

スキージーは壁紙シールの貼り付けだけではなく、お風呂場の壁の水滴や水気、更には冬場の結露した窓などに使うことで水分を取ることができます。水分はヌメリやカビの原因にもなり、衛生的に良くないのでので一家に一つあると非常に便利な商品です。

マスキングテープの選択方法

マスキングテープは非常に種類も多く、様々な商品があります。単に壁紙シールを仮止めするためならシンプルな単色のもので大丈夫です。ご購入された後も小物等に貼ったりするのであればお好みの柄をご購入されることをオススメします。壁などに貼っても簡単に剥がれるので、賃貸住宅の方でも安心して使用することが出来るようになっています。

剥がし方も知っておこう

剥がす時も貼るとき同様に一度に剥がしてしまうのではく、ゆっくり丁寧に剥がすようにして下さい。一度に剥がすとシールが破けてしまい、そこから剥がそうにもうまく剥がれなかったり、糊あとが残ったりすることもあるからです。事前に店員さんなどに確認しておきましょう。

また同じ100円の商品でも100均によって剥がれやすい商品や剥がれにくい商品もあります。実際に使用された方にどこの100均の商品が、剥がれやすかったか聞くのもいいかもしれません。ダイソーの商品は比較的剥がしやすいと感じる方も多いようなのでオススメです。

剥がすことを前提に壁紙シールを貼るような場合には事前に仮止めのマスキングテープを貼り、次に両面テープを貼った後に壁紙シールを貼るという貼り方をすれば、後々剥がず時にも糊のあとなどが残りにくくオススメです。その際に両面テープは壁紙のサイズにかかわらず20cm~30cm程度のスパンで入れると壁紙シールが落ちづらく安定します。

ダイソーの壁紙シールの種類

レンガ調が人気

レンガ調の商品は見栄えもよく、一見海外のお部屋に来たような錯覚さえも感じることが出来ます。他のインテリアとの相性もいいので壁紙シール初めての方でもハードルが低く、お部屋のイメージをガラリと変身させることが出来る色彩豊かな商品になっています。

さらにレンガ調の最大の魅力はなんといってもどこに貼っても違和感がないところです。壁に貼ってもいいですし、小物に貼ることでそのイメージを大きく変えることが出来るのでマルチに使用できます。

またレンガ調の壁紙シールをポイント使いすることでもご自宅をお洒落に変身させることが出来ます。壁紙はどうしても白っぽい色であったり、単色のものが多く見た目にも単調になってしまいがちです。そんな時にレンガ調のシールをポイントとして使うことで今までとは違った雰囲気に変えることが出来ます。

今話題のクッションレンガシートとは?

クッションレンガシートとは文字通りクッション素材できたレンガ調の壁紙シールです。単純な壁紙シールと比べた時に立体感もあるのでより本物のレンガに近いと感じることができる商品です。貼り方としてもシール素材のものに比べて比較的簡単に貼ることが出来ます。

クッションレンガシートをインテリアシール同様にポイント使いし、ウォールステッカーやインテリア小物などを組み合わせて使うことで、さらにお洒落な雰囲気に仕上げることも可能です。

木目調もカラーが豊富

洗面台下の収納部分の扉色はどうしても単色でありきたりになってしまいますが、木目調の壁紙シールを貼り付けることで質感を感じることが出来ます。また色は白を基調にしているので、明るく清潔感を感じさせるようになっています。

多少暗めの壁紙シールはお洒落な感じにも見えますし、なにより汚れがあまり目立たないのが利点です。しかしながらお掃除を怠ってしまうと結果的にシールの寿命も短くなり、衛生的に良くないのでその点については予め考えながらご購入するようにして下さい。

商品によってはこのように様々な木材の色・柄を組み合わせたように見えるシートも販売されています。単調なものよりも多くの色が混ざっている様なシールがお好きな方にはオススメです。このように木目調だけでも豊富な色や柄が販売されております。100均をめぐることで自分にあった商品を見つけ。リメイクするのは面白いですよ。

大理石柄もシールなら軽くて安心

本物の大理石で出来た商品だとすれば、それはかなり重く男性でも動かすのは重労働です。しかしながらダイソーの壁紙シールを使えば、その質感も出て尚且つ、リメイクしたものが重たくなったりしないことは女性にとっても嬉しいことです。大理石調の壁紙シールは高級感も出て、人気が高い商品になります。

壁に貼ることはもちろん、小物に貼ればあなただけのデザインになります。また白を基調にした商品はもちろんのこと、黒を基調にした商品もあったりと種類も豊富ですのでイメージにあった商品を選択することが出来ます。

ダイソーの壁紙シールを使ったリメイクアイデア

簡単にトイレをリメイク

トイレまわりはどうしても殺風景になりがちで、色々な小物を棚に置いてしまうと煩雑になってしまい、使い勝手も悪くなってしまいます。元々の壁紙だけでは圧迫感もあるような印象を与えがちですが、こちらでは壁紙シールを使い奥行感を出し、できる限り必要なものだけを配置することでスッキリした印象でまとまっています。

カラーボックスも壁紙シールで大変身

カラーボックスというと皆様ご存知の通り、単色のイメージをお持ちではないでしょうか?カラーボックス自体の色がお部屋のインテリアと合っていればいいのですが、使っていくうちになんとなく味気が無いように感じることって意外にありませんか?そんな時にシールを使えば自分だけのオリジナルカラーボックスを作ることが出来るので今までとは違った印象になります。

和室のふすまも洋風にチェンジ

現在は和室も少なくなってきて、時代の流れとしてはフローリングに洋風のドアというのが主流になってきました。例えばリフォームして床はフローリングだけど扉は規格が合わずふすまのまま、そんな時には、ふすまにそのままシール(写真はレンガ調)を貼ってリメイクすれば今風のスタイリッシュなお部屋に大変身すること間違いなしです。

仮にふすまを子どもさんが破いてしまった、うっかり硬い物をぶつけて穴があいてしまった。実際ふすまを修復するとなると結構大変です。そんな時でも壁紙シールを使えばご覧の通りお洒落に早変わりします。

壁紙シールを小物にも使ってみよう!

シールはカッターで容易にカットしサイズ調節できます。なので様々な物をリメイクすることが出来ます。貼り方のベースはここまでご紹介させて頂いた通りです。貼る面がいびつな形をしているものなどについては切り込みを入れたりと多少貼っていて難しく感じるかもしれません。しかし貼る面が平らであまり凹凸のないものであれば初心者でも簡単に貼ることが出来ます。

電化製品に貼ってみるとこんな感じに

実際冷蔵庫に張るとこんな印象になります。一般的に冷蔵庫は単体でのデザインはいいもののあまり部屋になじまず、それだけがなんとなくちょっと浮いた様な印象になってしまいます。でも実際に壁紙シールを貼ることによって、キッチンにも馴染み見ている方としてはどこの冷蔵庫なのか確認したくなるほどお洒落です。

最近では木目調のキッチンは非常に女性人気が高く、扉などを木目調にリメイクする方も多いです。その中で換気扇をリメイクした場合です。換気扇は普通高いところにあり、冷蔵庫のように磁石でつく物をつける事も少ないので緑を入れることで、単調な木目調とは異なる印象に仕上がっています。

その他100均のリメイクシートの紹介

セリアのリメイクシート

ダイソーだけではなく100均は全国に数多く存在し、その中でセリアも人気が高いです。ダイソーとは違い基本的に商品は筒状で折り畳みのものはまずほとんど見たことがありません。ダイソー商品と比べると複雑な柄も多く、初心者にはちょっとハードルが高いかもしれません。

サイズとしては約45cm×90cmがベースですが、最近では約30cm×30cmの商品も発売されております。この商品(約30cm×30cm)はダイソーのクッションレンガシート同様にシール自体に凹凸があるので質感も出ます。貼り方として部分的にポイントで使うといいのではないでしょうか?

キャンドゥのリメイクシート

ダイソー・セリアの他に100均としてキャンドゥも有名です。基本的なサイズは45cm×90cmとセリアとも変わりません。2社に比べると色や柄などのバリエーションが多少ですが少ないです。

キャンドゥではタイル柄の人気が非常に高く、この手作り花器はタイル柄のグレーを実際に使用したものになります。100均だからといってあなどってはいけないことを実感しませんか?

ダイソーの壁紙シールを使ったDIYを楽しもう

扉や壁面を100均で購入した壁紙ツールを利用して、白を基調にセルフリフォームしています。壁紙シールには基本的に裏面の部分に羅線が入っているのでカッターでのサイズカットも簡単です。白を基調にするだけで明るく清潔感ある印象になった例です。

100均の商品をお使いになっているのはもちろんですが、ホームセンターで購入した商品なども使い、合わせ技でセルフリノベーションされています。難易度は高いですが、慣れてくれば頭の中のイメージを元に必要な資材を購入することで簡単にDIYすることが出来ます。

正直自分でもリメイク出来ることに驚いた方もいるのではないでしょうか?貼り方さえ覚えてしまえば明日からあなたもリメイク上手になれます。100均によって壁紙シールのテイストや色、柄も違いますので様々なところに足を運んでみて、ご自宅を可愛くお洒落に変身させてみてください。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧