グルメ
コーヒーに合うお菓子19選!相性や選び方・おすすめスイーツを厳選
疲れた体と心を癒してくれるのがコーヒータイムです。コーヒーだけでも十分ですが、コーヒーに合うお菓子を添えたら、さらに至福の時間になります。友達を招いた時も、気の利いたコーヒーに合うお菓子を出すと喜ばれます。そんな、コーヒーと相性の良いスイーツを厳選紹介します!

目次
コーヒーに合うお菓子のおすすめは?
コーヒーとお菓子の相性と選び方のコツ
リフレッシュしたい時、ゆっくり読書やテレビを楽しみたい時、または目覚めの一杯など、コーヒーを一日に数杯飲むという人も多いでしょう。そんなコーヒータイムをさらに充実させるために、コーヒーに合うお菓子の選び方が重要になってきます。コーヒーの種類によって、相性の良いスイーツの選び方とおすすめを紹介します。
カフェオレやカフェラテに合うお菓子
ミルクを入れたカフェオレやカフェラテは、甘みが優しい飲みやすいコーヒーです。こんなコーヒーに合うお菓子は、砂糖を控えめにしたあっさりしたものが相性ばつぐんです。甘いものが好きだと言っても、飲み物も食べ物も甘いと飽きてしまいます。健康面からも、砂糖の取り過ぎには注意しましょう。
アメリカンコーヒーに合うお菓子
アメリカンコーヒーは酸味の強いコーヒーです。他に酸味の強いコーヒーで有名なのがキリマンジャロですが、これらの酸味が強いコーヒーに合うお菓子は、フルーツやチーズ系などの酸味があるお菓子になります。酸味に酸味で、ちょっと意外に思うかもしれませんが、お互いに爽やかな口当たりになって、美味しく感じます。
エスプレッソに合うお菓子
エスプレッソのように、苦味の強いコーヒーに合うお菓子は、甘みの強いものがおすすめです。口の中が甘くなった時に、苦いコーヒーを飲んですっきりさせましょう。逆に、苦くてちょっと飲みにくいコーヒーだと感じても、甘みを口に入れることで、ぐっと飲みやすくなります。
コーヒーに合うお菓子まとめ【お菓子別編】
チョコレート系
チョコレートは、成分がコーヒーと似ているのに加えて、コーヒーと同じように浅煎りや深煎りがあるので、コーヒーに合うお菓子としてとても相性が良いです。優しい口当たりが嬉しいミルクチョコレートなら、どんなコーヒーとも相性が良くておすすめです。種類も豊富なのが嬉しいです。
チョコレートの中でも、人気の高いフルーツ入りチョコレートは、酸味のあるお菓子になるので、コーヒーも酸味のあるアメリカン等と相性が良いです。フルーツがチョコレートの甘みを中和してくれるので、いくらでも食べてしまいそうです。
あんこ系
意外に思うでしょうが、和菓子のあんこはコーヒーと合うお菓子です。その濃厚な甘みが、苦味の強いコーヒーと相性がばつぐんです。一般的に、和菓子を食べる時は日本茶を飲む人が多いですが、一度コーヒーで試してみることをおすすめします。新しい扉を開くことができます。
ビスケットやクッキー系
ビスケットやクッキーも、もちろんコーヒーに合うお菓子としてよく食べられています。ただ、ビスケットやクッキーには甘さ控えめのものから、たっぷりと砂糖を使った甘い物まで様々あるので、飲むコーヒーによって相性の良いものを選びましょう。
あっさりとした甘さ控えめのビスケットやクッキーには、カフェオレやカフェラテが相性が良いです。砂糖をたっぷりまぶした甘いものや、濃厚なバタークッキーには、ぜひ苦味の強いコーヒーを合わせてみましょう。
コーヒーに合わないお菓子とは?
醤油の味が強い煎餅は、あまりコーヒーに合うとは言えません。醤油味が濃いということもありますが、煎餅は米から出来ているので、その意味からもコーヒーとはしっくりこないので、おすすめしません。
コーヒーに合うお菓子まとめ【市販編】
①カルディのポロショコラ
高級感があって美味しいお菓子をたくさん揃えているカルディの中でも、特に人気のある「ポロショコラ」です。濃厚なチョコレートと、しっとりとした食感が、一度食べると病みつきになってしまいます。コーヒーにも合うお菓子ですが、甘みが強いので、合わせるコーヒーの選び方は苦味の強い物が良いでしょう。ポロショコラに生クリームやアイスを乗せても美味しいです。
②ロータス社のオリジナルカラメルビスケット
ベルギーのロータス社が出している「オリジナルカラメルビスケット」は、元々コーヒーに合うお菓子として開発された、まさにコーヒーと一緒に食べるためのビスケットです。そのため、高級ホテルなどでもコーヒーのお供として出されることもあります。そのまま食べてももちろん美味しいですが、コーヒーに浸して食べるのもおすすめです。
③グリコのビッテ
さくさくとした食感が楽しいビスケットに、なめらかなクリームとチョコレートという、一粒で何度も美味しいお菓子です。コーヒーに合わせることを目的に開発されているので、コーヒーに合うお菓子としておすすめです。甘すぎないちょうど良い味付けが、コーヒーの選び方を自由に楽しめるようになっています。
④無印のブールドネージュ
良質な雑貨の他に、お菓子も色々出している無印良品の「ブールドネージュ」は、口に入れるとホロホロと崩れる食感がくせになる、フランス生まれのコーヒーに合うお菓子です。無印良品のオリジナルとして、レモン味、イチゴ味、キャラメル味の3種類が楽しめます。コーヒーの選び方としては、酸味のあるコーヒーか、苦味のあるコーヒーが良いでしょう。
⑤森永のムーンライトクッキー
森永の「ムーンライトクッキー」は、多くの人一度は食べた事のあるクッキーでしょう。素朴な見た目と同じように、バターと卵でほっこりと安心できる味わいが、コーヒーに合うお菓子として安定の人気を保っています。みんなになじみのあるクッキーなので、友達とワイワイおしゃべりを楽しむ時にも最適です。
⑥ウチカフェ(コンビニ)の純生クリーム大福
最近は、コンビニもスイーツに力を入れています。ローソンの「純生クリーム大福」は、お餅の中に濃厚なチョコレートとクリームを入れた、高級感あふれるコンビニスイーツです。チョコレートもクリームも、コーヒーに合うお菓子としてとても相性の良い素材です。コンビニで気軽に買えるので、ちょっとコーヒータイムをしたくなった時に、すぐ手に入るのが嬉しいです。
コーヒーに合うお菓子まとめ【プレゼント編】
①せんねんの木「とろなまバウムクーヘン」
「とろなまバウムクーヘン」は、ただのバウムクーヘンではありません。チョコレートムースとバウムクーヘンの2重構造になっていて、ムースのトロっとした食感と、バウムクーヘンのふわふわな生地の食感が、不思議な相性を作り出しています。コーヒーと相性の良いムースとチョコレートを使っているので、プレゼントにすると喜ばれておすすめです。
②ヨックモック「シガール」
ヨックモックの「シガール」は、お土産の定番とも言える、長い間支持され続けているコーヒーに合うお菓子です。さくさくとした食感と甘すぎない味付けが、どんなコーヒーとも相性が良いので、プレゼントにもおすすめです。
③ル・コアンデザミ「マカロン」
最高級アーモンドを使って、他のマカロンとは一線を画しているル・コアンデザミの「マカロン」は、女性にも喜ばれる、カラフルで見た目に可愛いお菓子です。味付けも、柑橘系からチョコ、キャラメルなど様々なフレーバーを楽しめるので、コーヒーの選び方も自由に楽しめます。
④大阪・甘泉堂「生チョコ大福」
一見、おしゃれな洋菓子のようにも見えますが、実は和菓子という「生チョコ大福」も、コーヒーに合うお菓子です。お餅の中には、チョコレートだけじゃなくて白あんも入っていて、和菓子好きにもきっと喜ばれる一品です。相性の良いコーヒーの選び方は、苦味の強いコーヒーがおすすめです。
⑤バランタイン「とりいさん家の芋ケーキ」
ありそうでなかった意外なケーキといえば、「とりいさん家の芋ケーキ」です。サツマイモがぎっしりとつまった芋ケーキです。女性が大好きなサツマイモを使っているので、手土産にも最適です。もちろんコーヒーに合うお菓子としてもおすすめです。コーヒーの選び方は、苦味のある濃厚なものが良いでしょう。
⑥双松庵唯七「双松の月」
【今日の注目口コミ】ふわっふわな生地☆ by :いとぽんさん(千葉県)>>双松庵唯七の「双松の月 5個」 http://t.co/YQusFCed6u
— おとりよせネット (@otoriyosenet) May 15, 2013
「双松の月」という名前にも表れている半月型のどら焼きは、たっぷりとあんこを使っていますが、甘さ控えめで大人も楽しめる和菓子です。あんこはコーヒーに合うお菓子としても優秀なので、手土産にも最適です。たまには日本茶じゃなくて、コーヒーで合わせてみましょうと提案すると良いでしょう。コーヒーの選び方は、甘さ控えめのコーヒーがおすすめです。
コーヒーに合う手作りお菓子のレシピ
①ガトーショコラ
手作りガトーショコラ頂いて美味すぎて泣いてる パティシエになれば良いと思います pic.twitter.com/zbc3WwnDH0
— じゅ (@Junta_rks_32) October 13, 2018
一見難しそうに感じるガトーショコラですが、ホットケーキミックスを使って、簡単に作ることができます。細かく刻んだチョコレートと常温に戻したバターを、湯せんで溶かしておきます。そこに、グラニュー糖を入れて泡だて器で混ぜ、さらに卵を入れてよく混ぜます。そこにホットケーキミックスを入れて、よく混ぜ合わせます。
へい!ガトーショコラおまち!
— 宇佐見暁 (@usa0u0akira) October 12, 2018
ペタンコになったけど、味は美味しすぎる✨✨
今までで1番美味しいかも(♡´౪`♡)
たまには手作りもありだね(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑ pic.twitter.com/yWhJGPGi0U
生地を型に入れて、180度のオーブンで約40分ほど焼けば、簡単で本格的なガトーショコラの出来上がりです。ガトーショコラは、コーヒーに合うお菓子としてもとても相性が良いので、作り方をマスターしてみましょう。
②ベイクドチーズケーキ
ベイクドチーズケーキ手作り。甘すぎず美味しい😊いちじく、マスカット、ブルーベリー、ラズベリーのせ。彩りバランス、美味しさ、季節感重視。食べ物に限らず誰かのために何かを作るの楽しい。底は森永全粒粉ビスケット砕いてバター混ぜ。チョコペンで書いた文字を画像加工で消したので油絵感🙈笑 pic.twitter.com/d7HnQWdcgy
— てん (@amekumayarou) October 8, 2018
濃厚なチーズの酸味が美味しいベイクドチーズケーキも、混ぜて焼くだけの簡単レシピで作ることができます。クリームチーズ、生クリーム、レモン汁に、卵とグラニュー糖と薄力粉を合わせて、ミキサーでひたすら混ぜるだけです。ベースとなる部分には、クッキーを細かく砕いた物を使うと、ざくざくとした食感も楽しめます。
170度に熱したオーブンで、約45分ほど焼いて、その後一晩冷蔵庫でしっかり冷やしたら、滑らかな食感が美味しいベイクドチーズケーキの出来上がりです。酸味のあるチーズケーキは、酸味の強いコーヒーに合うお菓子です。
③チョコチップクッキー
スヌーピーの大好きなチョコチップクッキー🍪 もち手作り💗 pic.twitter.com/ipQ2pYSYqv
— ファンタスティック・レマン (@SHELLY20112388) June 5, 2017
気軽につまめて、持ち運びもしやすいチョコチップクッキーも、簡単に作ることができます。まず、常温に戻したバターをヘラでよく混ぜますが、その際に砂糖を何回かに分けて振りかけながら混ぜます。タマゴとバニラオイル、薄力粉とぺーキングパウダーを入れてさらに混ぜます。最後にチョコチップを加えます。
出来上がった生地を、適当な大きさにして天板に乗せていき、170度に熱したオーブンで約30分ほど焼いてください。それだけで、コーヒーに合うお菓子の出来上がりです。クッキーは持ち運びが簡単なので、ラッピングして外に持ち出して、外で気持ちの良いコーヒータイムを楽しむのも良いでしょう。
④ティラミス
柔らかでなめらかな食感と、ほろ苦いココアパウダーが、コーヒーに合うお菓子としても大人気のティラミスは、混ぜるだけで火を使わない簡単なレシピで作ることができます。初心者にも作りやすい、おすすめのお菓子です。
おばあちゃんの手作りティラミス〜( ゚Д゚)ウマー pic.twitter.com/ELQM5BFbnF
— のい は超低浮上。 (@noinoi_rock) October 15, 2018
クリームチーズ、生クリーム、砂糖を合わせよく混ぜます。その際に、ブランデーやラム酒を少し入れると良いでしょう。別に、濃いコーヒーに浸したクッキーを用意して、クリーム類を混ぜたものとクッキーとを順番に重ねていきます。最後に、ほろ苦いココアパウダーを全体的にふりかけたら完成です。火を使わないので、安全で簡単なお菓子です。コーヒーにも良く合います。
⑥シフォンケーキ
シフォンケーキは本格的なケーキに見えるので、難しそうに思えますが、これもしっかりと基本を押さえておけば、決して難しくありません。最初に卵黄と砂糖をしっかり混ぜます。その上から、水と油を加えて混ぜていきます。最後に薄力粉をふるいながら入れて、よく混ぜます。
手作りのシフォンケーキてこんなうまいんか…… pic.twitter.com/l5gscnToNp
— baby (@28__on_) October 15, 2018
卵白に砂糖を入れてよく混ぜてメレンゲを作り、卵黄のボールに何度かに分けて入れて良く混ぜ合わせます。後は型に入れて、200度に熱したオーブンで10分です。さらに切り込みを入れて、アルミホイルを被せて180度で約20分、しっかり焼いたら出来上がりです。失敗しないコツは、材料を正確に計って準備し、しっかり混ぜ合わせることです。生クリームを乗せて食べましょう。
⑦どら焼き
コーヒーと食べるとあんこが美味しいどら焼きも、手作りできます。薄力粉、ぺーキングパウダー、砂糖を袋に入れて、よく混ぜ合わせます。ボウルに卵と水を入れて、こちらもよく混ぜ合わせます。よく混ぜた後の粉類をボウルに入れてだまにならないように混ぜ、熱したフライパンに、生地を適当な大きさに流し入れて焼きます。
生地が出来上がったら、キッチンペーパーなどを生地の上にかけてしっとりと柔らかくさせて、あんこを挟んで出来上がりです。あんこは、粒あんやこしあんなど、好きなあんこを好きなだけたっぷり挟みましょう。しっとりもちもちなどら焼きを、苦味の強いコーヒーと合わせて楽しんで下さい。
⑧大福
大福に必要なのはもち米です。あまり扱ったことがないという人も多いかもしれませんが、普通のお米を炊く要領で、軽く研いで30分ほど置いた後に炊飯器で炊きます。炊きあがったもち米をボウルに入れて、綿棒などの木の棒で、よく押しつぶしていきます。これは結構時間と力がかかるので、根気よく挑戦してみましょう。
完全にお米の形が無くなって、粘り気も十分出てきたら、くっつかないよう打ち粉をします。一晩寝かせたら、あんこを中にくるんで出来上がりです。あんこだけではなく、イチゴなどのフルーツをくるんでも美味しくなります。色々とアレンジの効くのが大福です。
コーヒーに合うお菓子でブレイクしよう
コーヒーに合うお菓子を19種類紹介しました。普段、何気なくコーヒーとお菓子を食べていたという人も、コーヒーの種類によってお菓子も変えると、さらに美味しさが増すという事に、気が付いてもらえた事でしょう。コーヒーは、心も体もリラックスさせる大切な飲み物です。せっかくだから、コーヒーに合うお菓子をチョイスして、本当のリラックスタイムを楽しみましょう。
さらに読みたいコーヒーに関する記事はこちら!


