エンタメ
関根忍が死去。ミュンヘン五輪柔道金メダリストの死因や経歴・家族は?
ミュンヘン五輪柔道の金メダリストとして有名だった関根忍が18日午前4時に死去されてしまいました。関根忍の家族や経歴、死去されてしまった原因についても調べていくことにしましょう。意外な関根忍の姿が浮き彫りになるかもしれません。

関根忍プロフィール
【関根忍さん死去 ミュンヘン五輪柔道で金】1972年ミュンヘン五輪の #柔道 男子中量級で金メダルを獲得した関根忍(せきね・しのぶ)さんが死去しました。75歳でした。
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) December 18, 2018
記事はこちら⇒https://t.co/e9Dz3YNat0 pic.twitter.com/67xub3xLAj
・愛称:???
・本名:関根忍
・生年月日:1943年9月20日-2018年12月18日(没日)
・現在年齢:75歳(死去)
・出身地:茨城県
・血液型:???
・身長:173㎝
・体重:???
・活動内容:柔道家
・所属グループ:???
・事務所:???
・家族構成:???
輝かしい関根忍の金メダリストとしての経歴を調べよう

関根忍といえば、柔道家として活動を続けられていて、とくに昭和の柔道界の先進者と言っても過言ではありません。そんな関根忍の経歴についていろいろと調べてみることにしましょう。
日本の有名な柔道家
関根忍先生ご逝去の報を聞き驚いております。
— Nomoro (@richie_poco) December 19, 2018
個人的には東京都柔道連盟会長としてのお姿でお世話になった印象が強く残ります。
関根忍先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。
ミュンヘン五輪 柔道で金メダル 関根忍さん死去 | NHKニュース https://t.co/lZKpuWVJLC
関根忍は日本では有名な柔道家で、経歴もかなり輝かしい経歴を持っています。オリンピックでは金メダリストになるなど、柔道大会に出場すると必ずと言っていいほどメダルの獲得が期待されました。その金メダリストの経歴は後に詳しく記載しますが、なぜ関根忍が柔道に邁進できたのか調べてみましょう。
中央大学から警察庁に入庁した

関根忍は茨城県の出身で、高校生時代からずっと柔道をやっていたそうです。そのおかげで、中央大学から警察庁に入庁されました。関根忍が小さな頃から警察に入ることが夢だったかどうかは定かではありませんが、警察に入れたことでかなりの自信がついたことでしょう。
警察の中でメキメキと実力を発揮していく
警察に入ってからは独自の変形スタイルで実力を上げていきました。高校生時代にはインターハイで柔道無差別級で2位に輝いています!金メダリストには慣れなかったものの、無差別級で2位になるにはかなりの実力がなければなることはできません。

その後も全日本学生柔道選手権大会では堂々と金メダリストに輝いています。これはご両親もさぞかし喜んだのではないでしょうか。アジア柔道選手権大会でも中量級では見事に優勝されています。無差別級では惜しくも3位になってしまいましたが、関根忍の底力が分かる結果になっています。
オリンピックでも活躍していた関根忍
輝かしい経歴を持つ関根忍は、なんとオリンピックでも活躍されていました。1972年のミュンヘンオリンピックではなんと金メダリストに輝いているのです!当時は29歳と年齢的には一番体力や気力、そして技術もあるときだったので天は関根忍に味方したのでしょう。
Pr da Federação de Tóquio Sr. Shinobu Sekine: medalhista olímpico de ouro de Munich.
— Cons. Geral JPN - SP (@ConsGeralJPN_SP) November 21, 2016
東京都柔道連盟の関根忍会長はミュンヘンの金メダリストです。https://t.co/AbbGj1nBIu pic.twitter.com/iMs86pXTnb
また、ミュンヘンオリンピックでは事件があり、ゲリラ軍が選手村のイスラエル選手の宿舎を襲撃したのです。このとき関根忍は日本宿舎の方にいるので問題はありませんでしたが、銃撃戦となると怖かったでしょう。出場されていた川口孝夫・野村豊和も関根忍とともに金メダリストに輝いています。
アトランタオリンピックでは審判員に選ばれる
数々の輝かしい経歴を持っていた関根忍は、アトランタオリンピックのときは選手として出場することはありませんでした。しかし、審査員として選ばれていたのです。ずっと柔道に真摯に向き合っていたからこそ選ばれたのでしょう。
柔道のこの審判、四年前のロンドンオリンピックで誤審した審判じゃない?
— 田村宗隆 (@tamurasouryu) August 9, 2016
リオデジャネイロオリンピックでもいるんだね。 pic.twitter.com/Xt5TpNpHMn
この年のオリンピックは、柔道で金メダリストがたくさんいましたが、他ではあまり成績が振るわず、金メダルを獲得した上位の国に入ることはできませんでした。しかし、自分がやっていた柔道で金メダルが獲得できたのはさぞかし嬉しかったのではないでしょうか。
警視庁では主席師範として平成国際大学師範や東京都柔道連盟会長も務めた
夜は大田区柔道会創立70周年記念式典に出席しました。
— 深川みきひろ (@Fukagawa_M) October 14, 2018
ご来賓として東京都柔道連盟会長でミュンヘンオリンピック金メダリストで中央大学柔道部出身の関根忍九段がお越しくださいました。
同じ中大としてご縁を頂いております。
ありがとうございます😊 pic.twitter.com/Jsj9d0wXtO
現役選手からは引退していたものの、その後の経歴は警視庁で主席師範として活動をされていました。柔道に関わる部分の活動をされていたようです。なので、柔道関係者で関根忍の名前がわからない人はなかなかいないようです。
2012年になんと赤帯になった!
柔道の帯色というのは、段位によって変わってきます。4級以下の場合は白で、茶帯、黒帯、紅白帯、紅(赤)帯と変わっていきます。関根忍が死去されてしまう前には赤帯になっていました。しかし、オリンピックなどで見ているとほとんどの方が黒帯で赤帯というのは見たことが無いのではないでしょうか。
《ブラジル》南米初、10段を取得=柔道家の篠原正夫さん=77年の精進に赤帯 https://t.co/yUvwKyge8o pic.twitter.com/HnGHr5GeYt
— ブラジル-ポルトガル語を話したい❗️ (@brazil_daisuki) November 24, 2017
赤帯というのは、現役時代に取得しようとしてもなかなか取得できない難しい段位だそうです。それでも黒帯になるまでも大変ですが、年齢制限が設けられていたり、柔道をやっている期間なども考慮されるため、赤帯になれたということは、それまで柔道に深く関わりを持ってきたともいえる証なのです。
関根忍の家族を徹底調査!

関根忍の経歴についていろいろと調べてみましたが、今度は家族について調べてみることにしましょう。妻や子供はいるのでしょうか?死去された関根忍の家族について調査してみました。
関根忍に家族はいる?

さて、気になる家族情報ですが関根忍には家族がいるのでしょうか?生きていく中で家族はもちろん存在するでしょうが、子供などの情報は全くと言っていいほどありません。
調べてみたもののとくに大きな情報はなし

ネットなどでも多く情報を集めようと探ってみましたが、大きな情報は全くありません。結婚された情報なども全くありませんでした。現代だと結婚されたりするとスポーツ新聞などで報道があるものですが、関根忍が結婚された時代が昭和だということもあるので、そういった報道はされなかったのかもしれません。
死去されて喪主を務めるのは妻
関根忍は死去されてしまいましたが、その喪主は誰が務めるのでしょう?死去報道によると、妻が喪主を務めると報道されていたので、どうやら結婚自体はされていたようです。しかし、妻が喪主を務めることはわかりましたが、年齢などは一切不明です。

名前が通子というのはわかっていますが、それ以上については一般人ということもあって報道はされていません。どこで知り合ったのか?いつ結婚されたのか?などの情報も一切出回っていません。
妻がいるということは子供もいる?

結婚されて家族がいたということは、きっと子供もいたのではないでしょうか。子供の性別や、何人兄弟などの情報も報道されていませんが、きっと妻と子供で楽しくて癒やされる日々を送っていたのでしょう。
年齢的には孫がいる年齢

死去された年齢が75歳という年齢から、すでにもう孫がいる年齢だったこともうかがえます。もしかしたらその孫たちもすでに成人して家族を持っている可能性もあります。
関根忍が死去してしまった!その死因とは?
関根忍の家族についていろいろと調べてみましたが、特に大きな情報は得られませんでした。妻がいるということだけわかりましたが、子供の有無についてはまったく出てきません。ここからは関根忍が死去してしまった理由について探っていくことにしましょう。
関根忍が死去してしまった原因はがん
死去されてしまった原因は、がんによる死去でした。日本人の多くの死去に関わってくる病気です。しかし、高齢になってからがんになると、若い人間と違って進行速度はかなり遅いんだそうです。

もし、関根忍がオリンピックの最中にがんが発見されてしまったら、今までの経歴は作れなかったかもしれません。高齢になってからのがんはそれほど進行速度が違うのです。
死去する前から体の調子が悪かった
死去される前から体調はかなり悪かったようです。人前に姿を表わすときでも車椅子などに座っていたことから、かなり体の具合はよくなかったと言えるでしょう。それががんによるものなのか、そうじゃないのかはわかっていません。

関根忍が指導した柔道選手は、練習時はかなり厳しい人でしたがユーモアのセンスもあり、練習が終わると楽しくお話したり悩み事を聞いてもらったりととても人格者だったのがうかがえます。そんな方が死去されてしまったのはかなりショックだったのではないでしょうか。
前立腺がんのせいで死去してしまった
関根忍がなってしまったがんというのは、前立腺がんでした。この病気は遺伝子異常が発生したらなるともいわれていますが詳しいことは未だに解明されていません。前立腺がんが進行していくとリンパ節などに移動してしまいます。

稀に肺や肝臓にも移転することもあります。早期発見できれば治療することもできますが、発見が遅くなってしまうと手術してもあちこちに転移してしまうこともあるため、命を落とし、死去しまうのです。
葬儀や告別式は26日に行われる
葬儀や告別式は12月26日に執り行われます。関根忍が死去されてしまったことで多くの柔道関係者や警察関係の方が弔問に訪れるでしょう。最近の葬儀では家族のみで行う近親葬儀ですませて、のちにお別れ会を開く方も多いようです。

関根忍が死去されてしまったのは残念ですが、残された家族や遺族はその悲しみに耐えなければなりません。きっと今でも関根忍は家族を空の上から見守っていることでしょう。
まとめ:関根忍の死去でご冥福を祈ろう
五輪柔道で金 関根忍さん死去 | 2018/12/18(火) 17:05 - Yahoo!ニュース https://t.co/4Es5ruD8Cn Yahoo!ニュース… pic.twitter.com/dn3YfvlBGr
— Gnews (@Gnews__) December 18, 2018
たくさんの輝かしい経歴を遺した関根忍でしたが、強靭に鍛えた心身を持ってしても病気に打ち勝つことはできませんでした。死去されても、オリンピックで活躍した姿などは皆さんの目に焼き付いていることでしょう。心からご冥福をお祈りし、安らかに眠れるよう祈りましょう。