エンタメ
漫画家・鬼八頭かかし先生が死去!代表作「たとえ灰になっても」の続編は?
2月2日に死去された漫画家・鬼八頭かかし先生をご存知でしょうか。ヤングガンガンで漫画「たとえ灰になっても」を連載していた人気漫画家です。そんな鬼八頭かかし先生死去の原因となった死因や、連載していた漫画の継続の可能性についてご紹介します。

目次
漫画家・鬼八頭かかし先生が死去!
鬼八頭かかしさん亡くなられたのか…。
— 榊@異なる次元の管理人さん③巻発売中 (@sakaki27) February 27, 2019
2019年2月27日、漫画家・鬼八頭かかし先生が死去されたという発表がありました。死去発表のあった鬼八頭かかし先生とはどのような漫画家だったのでしょう。鬼八頭かかし先生や連載していた漫画、死因と共に、連載漫画の今後についてもご紹介していきます。
漫画家・鬼八頭かかし先生とは?
マジかよ
— saku (@saku_sakurasaka) February 27, 2019
凄い勢いで打ち切り食らったけどバナナのナナ好きやったで pic.twitter.com/dTGP6NRlBh
鬼八頭かかし先生は漫画「魔法の呪文を唱えたら」で商業誌デビューされ、「バナナのナナ」や「ぱんつぁープリンセス」などで少しずつ人気が上昇していた漫画家です。死去直前に休載となっていた「たとえ灰になっても」は、華やかなキャラとゴア表現の多いストーリーのギャップによって、多くの人を魅了していました。
鬼八頭かかし先生のプロフィールなどは一切不明?

人気が急上昇していた漫画家ですが、本人に関する情報はあまり公表されていなかったようです。本人のTwitterで、3月16日に「今日誕生日なのを思い出した」という発言があることから、誕生日は知られていたようです。現在の年齢や顔写真は公開されていませんでしたが、コミケに参加していたという情報もあり、顔を見たことがある人も一定数いるようです。
『デーモンロード・ニュービー3 ~VRMMO世界の生産職魔王~ (GA文庫)』(山和 平, 伊藤 宗一 著) を読み終えたところです https://t.co/agItm0Z0hI pic.twitter.com/fVeSe4QQDn
— 水月刹那 (@m_setsuna) August 15, 2018
また自ら「おっさん」とアカウント名に使用するユーザーが、鬼八頭かかし先生を「いい歳」と表現していることから、年齢は35~40代前半くらいではないかと推測されているようです。その他イラストレーターである伊藤宗一さんと自身を「もう立派なおっさんです」と表現する発言もしているため、伊藤宗一さんと同年代であると推測すれば38歳前後であることも予想できます。
ちなみによく本名ですかってきかれるんですけど「鬼八頭」は本名じゃないです。「鬼八頭」って一発で変換できないからぶっちゃけ打ちにくいよね。自分でも困ってます。
— 鬼8塚甲子 (@oniyazu) March 13, 2013
またペンネームについてですが、苗字に当たる部分は本名ともとれる名前であるため、本名なのかという質問が何度かあったようです。Twitterでは「本名ではない」といったツイートもご自身であげられていました。
2019年2月1日に連載中止が発表されていた
2019年2月1日、ヤングガンガンから「たとえ灰になっても」が休載するという公式発表がありました。実際に発表された文章を見つけることができなかったため、病名などが発表されていたのかは分かりません。しかし突然の休載という発表は、多くのファンに驚きを与えたことでしょう。
死去されたのは2019年2月2日
「たとえ灰になっても」 鬼八頭かかし先生が2/2逝去を今朝知りました。設定やストーリー展開がとても好きで、中国でも密かに様々な人がこの漫画を支持していました。体制と闘う暗喩があるからだとのこと。日本人が持つ真、善、美が描かれた良い作品。ご冥福をお祈りいたします。 pic.twitter.com/R2qCYpK65Y
— Lovefox05 (@lovefox05) February 26, 2019
『たとえ灰になっても』ご愛読の皆様へ 『たとえ灰になっても』連載中でした、 鬼八頭かかし先生が、平成31年2月2日にご逝去されました。 ここに生前の読者の皆様のご愛願に深謝し、 謹んでお知らせ申し上げます。
休載の発表から25日経った2月27日、前述のとおり、鬼八頭かかし先生が死去されたという突然の公式発表がありました。鬼八頭かかし先生が死去されたのはなんと休載発表の翌日である2月2日であり、そのこともファンの受けた衝撃をさらに大きくしたのではないでしょうか。
鬼八頭かかし先生の死因とは?

鬼八頭かかし先生の突然の訃報に、驚きやショックを隠せない人は数多いことでしょう。では死去された鬼八頭かかし先生の実際の死因とは何だったのでしょうか。鬼八頭かかし先生の死因やその病気がどのようなものだったのかについてご紹介します。
公式発表では明かされていない

鬼八頭かかし先生の直接の死因について、ヤングガンガンからの公式発表では詳しく明かされていないようです。しかし鬼八頭かかし先生のTwitterでは、ご自身の病名について触れたツイートがありました。実際の死因がこの病気であるという確実な根拠はありませんが、病気の深刻さから見ても、おそらくこの病気が死因で間違いないのではないでしょうか。
自身のTwitterで病名を公表
そういえば検査の結果折からの心臓の病にやっと病名が付いたよ!
— 鬼8塚甲子 (@oniyazu) January 25, 2019
発作性房室ブロックなる病気らしい!
ペースメーカーを埋め込む手術を強くお勧めされました。
若年にしてかかる大病を患うことになろうとは・・・。
情けなくも腹立たしい限りかな。
ヤングガンガンの公式発表では明かされていませんでしたが、鬼八頭かかし先生のTwitterでは、病名を宣告された段階ですでに公表されていました。その病名は「発作性房室ブロック」です。ご自身のツイート内容からも分かる通り、ペースメーカー埋め込む必要性がある命に関わる病気だったようです。

死去された細かな経緯は分かりませんが、死去されたという事実や病名の告知が1月25日とかなり最近であったことから、ペースメーカーを埋め込む手術の途中で亡くなられた可能性も考えられるのではないでしょうか。手術を受ける前に亡くなられたのであれば、鬼八頭かかし先生本人にとっても突然の出来事だったということになります。
そういえば先日寝てるときに強烈な胸の痛みに襲われて目が覚め申した。
— 鬼8塚甲子 (@oniyazu) December 10, 2018
痛みが治まるのを待っていると呼吸困難に陥りそのまま意識を失い申した。気づいたらベットの下に倒れていて顔面に大きなあざが出来ておりそうろう。つらつらおもんみるに狭心症とか心筋梗塞の類であると存じ奉ります。
実際に症状が現れたのは、上記のツイートからも12月10日であることが分かります。またその当日、12月10日中に病院にいるといった内容のツイートもあげられているため、つい2か月前までは病気であることを知らなかった可能性もあります。自身の病状を意識してからわずか2か月で死去されたのであれば、あまりに突然すぎる死だったのではないでしょうか。
発作性房室ブロックとはどんな病気?

では鬼八頭かかし先生が患われた、「発作性房室ブロック」とはどのような病気だったのでしょうか。上記のツイートにあるペースメーカーという言葉からも分かる通り、心臓の病気であることは予想できるのではないでしょうか。この「発作性房室ブロック」とは、一言でいうと「心室の脈が無くなってしまう病気」です。

この病気は重症度が三段階に分けられています。(Ⅰ度からⅢ度)Ⅰ度では房室結節の連絡に遅れはあるものの、途絶えてしまうことはありません。そのためまだ心室の脈に減少は見られないそうです。しかしこれがⅡ度になると房室結節の連絡一部分途絶えるなどの変化が表れ、脈が抜けてしまうことがあるそうです。

そしてⅢ度になると「完全房室ブロック」と表現されることもあり、房室結節の連絡が完全に途絶えてしまっている状態になります。この状態のままでは非常に危険であり、心臓がいつ停止してもおかしくない状態なのだそうです。鬼八頭かかし先生がどの段階まで至っていたのかは分かりませんが、大病を患われていたことに変わりないでしょう。
今後「たとえ灰になっても」の連載はどうなる?
鬼八頭かかし先生が死去される直前まで連載されていた「たとえ灰になっても」には、続きを楽しみにするファンが数多くいます。そんなファンの心理は、鬼八頭かかし先生の死去を悼む気持ちと共に、この作品の続きが読めないという悔しい気持ちがとても大きいのではないでしょうか。漫画「たとえ灰になっても」の今後については発表されているのでしょうか。
連載休止に「残念」という声が多数上がっている
鬼八頭かかし先生の『たとえ灰になっても』が大好きだっただけに、もうあの続きが読めないことがショックです…
— 反転シャロウ@やさ殺④3/22発売 (@sharoh_hanten) February 27, 2019
心よりお悔やみを申し上げます…
連載休止と鬼八頭かかし先生の死去は、やはり楽しみしていたファンに大きなショックを与えているようです。Twitterで「鬼八頭かかし」で検索すると、数多くの「残念」「ショック」という声と共に、先生の死を悼むツイートが見受けられました。
友人の鬼八頭かかしさんの訃報が公開されました。15年近くも仲良くしていただいて、家でよく一緒に映画観たり酒呑んだり作品論を熱く交わしたり、常に漫画の事を第一に考えている熱い人でした。どうぞ安らかに。
— 伊藤宗一 (@souichi_itou) February 27, 2019
また「もう立派なおっさんです」という発言からも仲の良さが窺えたイラストレーター・伊藤宗一さんは、上記のようにコメントされています。このコメントから、鬼八頭先生の漫画家としての作品に対する情熱も窺えます。
「たとえ灰になっても……」どういう言葉が後に続いて最終話のタイトルになるのか。それを追えないことがものすごく無念…(T-T)
— まろの楡子 (@nire20mrn) February 27, 2019
けど作者様が一番無念ですよね…。
多くのファンに愛された鬼八頭かかし先生の作品ですが、現在連載されていた「たとえ灰になっても」は今後このまま未完の作品となってしまうのでしょうか。現段階ではヤングガンガンからは連載継続についての公式発表は無いため、現在は作品の今後が分からない状態となっています。
すでにスピンオフが連載されている
【連載開始】
— 鮭no.マリネ (@salmonnomarine) October 26, 2018
たとえ灰になってもスピンオフ漫画
『すべて灰になっても』が連載スタートとなります!
未熟でお粗末な作画ですが
少しづつ成長していくので温かく応援していただけると幸いです
▶iOS:https://t.co/SIPScfVdck ▶Android:https://t.co/Uoh3C3YwLS #すべて灰になっても #マンガUP pic.twitter.com/iy6lVVEVg5
先ほどご紹介した通り、現段階では今後の連載について発表のない「たとえ灰になっても」ですが、実はすでにスピンオフ作品が連載されています。原案は「たとえ灰になっても」同様、鬼八頭かかし先生ですが、作画は鮭no.マリネさんという方が描かれているようです。
タイトルは「すべて灰になっても」と元の「たとえ灰になっても」に近いものであり、内容は「たとえ灰になっても」で行われるデスゲームの予選が描かれています。読者の多くは「たとえ灰になっても」を読んだ後に読まれた方が多いのではないでしょうか。そのためだれが脱落するか、すでに分かった状態でストーリーが展開していくようです。
結果が分かっていては面白みに欠けるのでは?と思うかもしれませんが、本編ではキャラ一人ひとりについて深く知ることが難しいため、「たとえ灰になっても」のファンとしては、ぜひ読んでおきたい作品でしょう。このようにすでに原案をもとに別のかたが作画した作品があるため、今後の展開がしっかりと決まっていたのであれば連載継続の可能性もあるのではないでしょうか。
死去を悼む声が多数!連載について現段階での発表は無かった
鬼八頭かかし先生死去の発表から、原因となった死因や、連載していた漫画の継続の可能性についてご紹介しました。Twitterで「たとえ灰になっても」と検索すると、やはり多くのファンがショックを受けたとツイートしていました。死因に関してはっきりとした公表はありませんが、突然の死であったことから、死因は以前から公表されていた心臓病であることが推測できます。
たとえ灰になっても好きだったから残念 読むたびに最後はどうなるんだろーとか思ってたなー
— えま@EМT (@EMT_ema330) February 27, 2019
ご冥福をお祈りします
ハラハラする展開を見せる漫画「たとえ灰になっても」は、間違いなく多くの人を魅了した漫画の一つと言えます。そんな多くの人の心を魅了する作品を生み出した鬼八頭かかし先生に感謝する気持ちと共に、ご冥福をお祈り申し上げます。
関連する記事はこちら


