ハロウィンはいつから?飾り付けの期間や人気のイベントを紹介!

日本でも注目されるようになったハロウィンですが、ハロウィンの由来や日本と海外の違いを知らない方もいるかもしれません。こちらではハロウィンの由来や、いつからいつまで行われるイベントなのかをご紹介していきます。人気のハロウィンイベントもチェックしましょう。

ハロウィンはいつから?飾り付けの期間や人気のイベントを紹介!

目次

  1. ハロウィンの期間を解説
  2. ハロウィンの由来は?
  3. ハロウィンの飾り付け
  4. ハロウィンの仮装
  5. ハロウィンに人気のイベント
  6. ハロウィンを楽しもう!

ハロウィンの期間を解説

10月頃になると、ハロウィンの飾りやハロウィンのグッズなどをお店で見かける機会が多くなります。こちらでは、ハロウィンがいつからいつまでのイベントなのかをチェックしていきましょう。

ハロウィンっていつ?

日本のハロウィンがいつかと言うと、9月後半から10月末までです。ディズニーリゾートやUSJなどの人気のテーマパークもこの時期にハロウィンのイベントを行います。ハロウィンのイベントが行われるのは特定の日ではないですが、本来のハロウィンは10月31日に行われます。日本ではハロウィンがいつかにこだわらず、ハロウィンの日まで仮装やイベントを楽しむ方が多いです。

ハロウィンの由来は?

ハロウィンは仮装を楽しんだり、パーティーをしたりと日本でも人気のイベントですが、ハロウィンの由来を知らずに楽しんでいる方も多いかもしれません。日本では仮装をして楽しむイベントというイメージが強いですが、本来のハロウィンは日本のハロウィンと過ごし方が少し異なります。こちらでは、ハロウィンの由来、日本と本来のハロウィンの特徴をご紹介していきます。

日本のハロウィン

日本のハロウィンは本来の過ごし方とは少し異なったイベントとして定着しています。日本ではハロウィンの飾りや仮装を楽しむイベントとして認識されていて、ハロウィンの由来を知る方はあまり多くありません。ジャンル関係なく仮装を楽しむイベントとして人気です。

日本のハロウィンはいつという決まりはなく、9月後半から10月末まで行われ、いつがハロウィンかというよりもこの時期に仮装や飾りをしてイベントを楽しむという場合が多いです。日本のハロウィンは仮装自体も特別な目的はなく、定番の魔女や黒猫、骸骨などの仮装に捉われずにコスプレ感覚で仮装をする方もいます。

日本にハロウィンの文化がやってきたのがいつ頃かというと、1970年代にキデイランド原宿店でハロウィン雑貨を販売したあたりです。1997年にはディズニーランドで毎年ハロウィンのイベントが行われるようになり、ハロウィンという文化を認識し始める日本人が増えていきました。

2000年代になってSNSの普及が進むにつれ、ハロウィンが日本に更に浸透していき、仮装をする日本人も爆発的に増え、イベントも多くなりました。元々、日本人はお祭り、コスプレ文化などが根付いている国だったのでハロウィンというイベントとの相性も良く、これだけ人気のイベントとして定着したのではないかと言われています。

本来のハロウィン

日本でのハロウィンがいつ頃か、どんなイベントとして定着したかが分かったところで、次はハロウィンの由来や本来の過ごし方についてチェックしていきましょう。ハロウィンの由来は、古代ケルト人の収穫祭が元と言われています。

ケルト人の1年の終わりは10月31日だったので、この日に秋の収穫を祝う収穫祭が行われていました。この1年の終わりの日には、日本のお盆のように死者の霊がやってくるのですが、死者の霊と共に黒猫を連れた魔女などの悪霊が一緒に現れて悪さをするとも言われている日で、悪霊払いをするために仮装をしたのがハロウィンの由来です。

ハロウィンで魔女や骸骨などの仮装が定番なのは、こういった仮装をすることで魔女や悪霊に紛れたり、怖い仮装をすることで魔除けをする意味があります。また、海外では子供たちが仮装をして街を練り歩き、「トリック・オア・トリート(お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ)」と言ってお菓子をもらう可愛いイベントが定番です。

ハロウィンの定番である「トリック・オア・トリート」は16世紀頃のヨーロッパで、仮装した貧しい人や子供たちが歌いながら祈りを捧げてケーキをもらっていたのが変化して今の形に落ち着いたようです。「トリック・オア・トリート」と言われたら、「ハッピーハロウィン」と言ってお菓子を渡すのが定番です。

お菓子を渡さなかった家は子供たちにイタズラをされるのですが、家に卵をぶつけられたり、生クリームをつけられたり、トイレットペーパーをぐるぐる巻きにされたりと可愛いイタズラが一般的です。

ハロウィンには暗黙の了解があり、訪問OKの家は玄関の電気がついており、訪問NGの家は電気が消えているそうです。電気がついているのにお菓子をあえてあげないという家もあり、子供たちとのイタズラ攻防戦を楽しむという場合もあるそうです。

ハロウィンの飾り付け

ハロウィンの時期になるとカボチャやおばけなどのハロウィン雑貨で部屋を飾り付けする方が増えてきます。ハロウィン雑貨が販売されるのはいつ頃かと言うと、早いお店では9月末くらいからハロウィン雑貨のコーナーが出てきます。

夏が終わるとすぐにハロウィンムードになっていきますが、飾り付けはいつからすればいいのか悩む方もいるかもしれません。こちらでは、ハロウィンの飾り付けがいつからいつまでかをご紹介していきます。おすすめのハロウィンの飾り付けもチェックしていきましょう。

飾り付けはいつから?

ハロウィンの飾り付けをいつからいつまでするかという決まりは特にありませんが、10月に入る頃に飾り付けをする方が多いです。ディズニーリゾートやUSJなどの大きなテーマパークのハロウィンイベントは9月中頃から始まるので、その時期に合わせて飾り付けを始めるのもいいでしょう。少しずつハロウィン雑貨を置いていくのもおすすめです。

飾り付けはいつまで?

ハロウィンの飾り付けはいつから始めてもあまり問題はありませんが、10月31日を過ぎてからいつまでもハロウィンの飾り付けをしていると季節感のないインテリアに見えてしまうかもしれません。ハロウィンの飾り付けをいつまでするかは自由ですが、ハロウィン当日の10月31日まで飾り付けをして次の日には片づけた方がいいでしょう。

ディズニーリゾートのハロウィンイベントも10月31日まで行い、後はクリスマスのイベントに変わっていきます。いつからハロウィンの飾り付けをするかよりも、いつまで飾り付けをするかを意識して、上手にクリスマスの飾り付けに移行していくのがおすすめです。

おすすめの飾り付け

ハロウィンの飾り付けは、カボチャやお化け、黒猫などの雑貨を置くだけでもOKです。オレンジや黒のハロウィンカラーを意識して飾り付けをすると統一感が出ます。9月末頃から100均にもハロウィン雑貨のコーナーが出てくるのですが、種類も豊富で可愛い雑貨が沢山あります。

定番のカボチャの置物やフラッグ、黒猫や魔女などのハロウィンらしいウォールステッカーなどが可愛くておすすめです。100均を利用すれば、低コストで沢山の種類のハロウィン雑貨が手に入るので一度覗いて見るといいかもしれません。

ハロウィンカラーのオレンジを抑えたい方は、モノトーンのカボチャを飾るのもおすすめです。モノトーンのハロウィン雑貨は部屋の雰囲気を壊さず、シックで大人なハロウィンインテリアになります。

ハロウィン雑貨を置く場所がない場合は、ハロウィンリースを壁に飾るのもおすすめです。ハロウィンリースは存在感があるので、部屋の雰囲気がグッとハロウィンらしくなります。ウォールステッカーを組み合わせて使うのもいいかもしれません。

ハロウィンの仮装

ハロウィンの楽しみのひとつである仮装ですが、いつ頃仮装するのが正しいのか悩む方もいるかもしれません。こちらでは、ハロウィンの仮装をいつやるのか、おすすめの仮装などをご紹介していきます。

仮装はいつやるの?

ハロウィンの仮装をいつやるのかは、飾り付け同様に決まりはありません。気分が盛り上がるのはハロウィン当日である10月31日かもしれません。ハロウィンパーティーをするタイミングで、仮装をするといいでしょう。

おすすめの仮装

日本のハロウィンはジャンル問わずに自由に仮装をしている方が多いですが、ハロウィンの仮装で悩む場合は定番の仮装にするのがおすすめです。魔女やドラキュラ、おばけ、悪魔などがハロウィンの仮装の定番です。ゾンビナースや黒猫、赤ずきんちゃんなどの仮装も女性に人気でおすすめです。

ハロウィンに人気のイベント

ハロウィンの雰囲気を楽しみたいなら、ハロウィンイベントに参加するのがおすすめです。こちらでは、人気のテーマパークのハロウィンイベントがいつ頃から行われているのかをご紹介していきます。

ディズニーランドのイベントはいつ?

ディズニーランドのハロウィンイベントは、飾り付けも可愛くフォトスポットも多いので人気です。仮装している方も多いので、ハロウィンの雰囲気をたっぷり味わうことが出来ます。2019年のハロウィンイベントの期間は2019年9月10日(火)~10月31日(木)となっています。

USJのイベントはいつ?

USJのハロウィンイベントは、2019年9月6日(金)~11月4日(月)に行われます。人気のキャラクターもハロウィンらしい仮装をしていて可愛いです。パーク内をゾンビがうろつくハロウィンホラーナイトは毎年人気のイベントで、こちらは2019年9月7日(土)から始まります。ディズニーランド同様に仮装もOKなので、大人のハロウィンを楽しめるはずです。

ハロウィンを楽しもう!

ハロウィンの由来や時期、おすすめの飾り付けや仮装をご紹介しました。ハロウィンは日本に定着した比較的新しいイベントですが、お祭り感の強い楽しいイベントです。仮装や飾り付けなどのポイントを押さえて、ハロウィンを楽しみましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-30 時点

新着一覧