ライフスタイル
川崎ハロウィン2019の仮装は?イベント日程や見どころを紹介!
ここ数年日本でもハロウィンが盛り上がりを見せていますが、川崎では約1か月間に渡って「川崎ハロウィン」というイベントが開催されます。カワハロとも呼ばれるこのイベント、2019年はどうなっているのでしょう。今回は川崎ハロウィン2019について、詳しく解説します。

川崎ハロウィン2019を徹底解説

ここ数年日本全国で行われているハロウィンイベントですが、各地のハロウィンイベントの中でも特に有名になっているのが「川崎ハロウィン」です。川崎ハロウィンはカワハロの愛称で親しまれているイベントで、10月の1か月間を通じて行われるとても大規模なハロウィンイベントです。その歴史は古く、はじめて開催されたのは1997年。何と2019年で23回目を迎えます。

川崎ハロウィンの期間中、川崎の街はハロウィン一色となり、週末ごとに仮装パレードを中心に様々なイベントも行われます。そんな川崎ハロウィンが今年も開催されますので、今回はカワハロについて詳しくご紹介していきたいと思います。
通称カワハロが今年も開催決定!
川崎ハロウィンは、まだ日本ではあまりハロウィンに馴染みのなかった1997年から続くハロウィンイベントの中では歴史のあるイベントです。元々は川崎の街の元気と魅力を全国に向けて発信することを目的として、地元の企業であるチッタという会社が始めたものです。
開催当時は地元の商店街や企業、地元住民を対象としたとても小さなイベントでしたが、今では全国的にその名を知られる一大イベントとなりました。そんな川崎ハロウィンは通称カワハロと呼ばれており、毎年川崎の秋の風物詩となっています。そして2019年の今年も、例年通りカワハロの開催が決定しています。
パレードや仮装コンテストを開催
日本最大級のハロウィンイベントと呼ばれる川崎ハロウィンでは、パレードや仮装コンテストを開催しています。初めてカワハロが開催された1997年時には、パレード参加者は約150人、観客は約500人程度のイベントでしたが今ではパレード参加者は2,500人を超えています。そして観客も12万人を超えており、日本で最大のハロウィンパレードとなっています。
川崎ハロウィンの日程と時間は?

川崎ハロウィンがとても大規模で、日本全国から注目されているハロウィンイベントであることはお分かりいただけたと思います。では今年の川崎ハロウィンの開催は、どのようになっているのでしょうか。ここでは川崎ハロウィン2019の開催日程や、時間、スケジュールなどについて詳しくご説明したいと思います。
日程は10月1日〜10月31日まで
まずは川崎ハロウィンの開催日程について、ご紹介します。川崎ハロウィンの開催日程は、10月1日〜10月31日までの1か月間です。通常他の地域で行われるハロウィンイベントは、ハロウィンに近い週末だけで行われることが多いのですが、カワハロでは1か月もの間川崎の街がハロウィン一色になります。
10月の間は毎日川崎の街ではハロウィン気分を味わえるのですが、特に週末には仮装大会やパレードが開催されています。後ほど仮装やパレードの日程については詳しくご紹介しますが、ホームページやSNSをチェックして気になるイベントがあったらぜひ日程を調整して参加してみましょう。
時間は決まってるの?

川崎ハロウィンの日程はご紹介した通りですが、時間は決まっているのでしょうか。川崎ハロウィンの時間や内容は、JR川崎駅周辺の各商業施設や各商店街によって異なります。気になるイベントがあれば、事前にホームページや公式Twitterで調べておきましょう。
川崎ハロウィンの各イベント参加方法
川崎ハロウィンでは1か月の期間中に主に週末に随時イベントが行われますが、今年はどんなイベントがあるのでしょうか。また、各種イベントはどのようにして参加すればよいのでしょうか。参加費が必要なのでしょうか。ここでは、川崎ハロウィン2019で開催されるイベントの詳細や日程、時間、参加方法などをご紹介します。
ハロウィンパレード
まずは川崎ハロウィンの目玉イベントである、ハロウィンパレードについて日程や参加方法などをご紹介します。川崎ハロウィンのハロウィンパレードは、10月27日日曜日の14:30~16:00に開催されます。JR川崎駅の周辺を仮装をしてパレードするというもので、参加するには事前申し込みで購入したチケットが必要です。

ハロウィンパレードに参加したい場合、事前にライブポケットチケットまたはWEBでパレード参加チケットを購入して、当日会場に持参する必要があります。もしくはスマホでチケットを購入して、表示されるQRコードでチケットレスで参加することも出来ます。
ここで注意したいのが、ハロウィンパレードに参加申し込みをするときには、申し込み時に仮装のテーマや内容を知らせなくてはならないということです。また、パレードには2,000名までしか参加できず毎年抽選になりますので、早めに申し込みを行いましょう。もしハロウィンパレードの抽選で落選してしまっても、当日観客として仮装して参加することが出来ます。
チケット発売日

気になる川崎ハロウィン2019のハロウィンパレード参加チケットの発売日ですが、2019年9月6日からとなっています。チケットの購入はライブポケットチケット、WEB、スマホで出来ます。
チケット料金

川崎ハロウィン2019のハロウィンパレード参加チケットは、パレード参加費として1人1,000円になります。子供料金の設定はなく、小学生以上は一律1,000円になりますので注意しましょう。ハロウィンパレード参加者は、自動的に仮装コンテストのハロウィン・アワードにもエントリーされますので、気合を入れて仮装をしましょう。
ちなみに今年からは、昨年まで行われていた子供を対象としたキッズパレードは行われていません。その代わりに家族向けのイベントとして、カワハロランウェイという新しいイベントが始まります。カワハロランウェイについては、次の項で詳しくご説明します。
カワハロランウェイ
今年から新しく始まるのが、「カワハロランウェイ」というイベントです。実は昨年まで行われていたキッズパレードが今年からなくなり、その代わりにファミリー向けの新企画としてスタートするのがこのカワハロランウェイです。長さ50mのランウェィを、自慢の仮装姿で音楽に合わせてウォーキングしましょう。
カワハロランウェイに参加した方は、プロのカメラマンが写真を撮ってくれるのであとでもらうことが出来ます。ファミリー向けではありますが、家族だけでなく5名まで参加できるのでお友達を誘っても良いでしょう。カワハロランウェイの日程は10月26日で、会場は銀柳街です。参加は当日受付でOKです。
カワハロランウェイは5回に分けて開催され、1回目が11:00~、最終回が16:00~となっています。開始時刻30分前までに受付をしましょう。参加費は1組500円で、中学生未満の子供とその保護者最大5名まで参加できます。親子でかわいい仮装をして、ランウェイを飾りましょう。
ハロウィン映画祭
川崎ハロウィンでは、10月26日の19:00~翌2:00頃にかけてハロウィン映画祭りを開催します。このイベントはハロウィンにふさわしい怖い映画をみんなで観賞しようというイベントで、小説家の平山夢明氏と映画監督の亀井亨氏をゲストに迎えてトークを交えながら怖い映画を見ます。
というイベントです。会場はチネチッタで、チケットは前売りが1,500円、当日券は2,000円となっています。「悪魔のいけにえ」、「ヘルレイザー」、「「超」怖い話TV完全版・劇場用ディレクターズカット版」が放映されるほか、募集している本当にあった怖い話も紹介する予定のようです。
川崎ハロウィンのパレードについて
川崎ハロウィンのメインイベントであるハロウィンパレードは、仮装をして川崎の街中を練り歩くというものです。人気のパレードで参加者は2,000人が参加可能なのですが、毎年抽選が必要になるほど人気です。ここではそんな川崎ハロウィンのハロウィンパレードについて、日程や時間、パレードのコースなどをご紹介します。
ハロウィン・パレードの日時
川崎ハロウィン2019のハロウィンパレードの日程は、10月27日です。スタート時間は14:30からで16:00まで、約90分かけてパレードを行います。
ハロウィンパレードコース
続いて、川崎ハロウィンのハロウィンパレードのコースをご紹介します。カワハロのハロウィンパレードは、JR川崎駅東口の周辺一帯を周る約1.5kmのコースになります。沿道にはハロウィンパレードを見ようと、約10万人の観客が集まります。この時のパレードの様子が、仮装コンテストの審査基準となりますのでしっかり自分をアピールしましょう。
川崎ハロウィンQ&A

ここまで川崎ハロウィンの開催日程や魅力、イベントの内容などについてご紹介してきました。カワハロに興味を持って今年は参加してみたいという方は、事前に駐車場の情報や交通規制の情報などを知っておくと当日スムーズにカワハロに参加できます。ここからは、川崎ハロウィンに参加するにあたってよく見られるQ&Aをご紹介したいと思います。
駐車場はありますか?

川崎ハロウィンへ行くときに気になるのが、駐車場情報ではないでしょうか。川崎は都心からやや離れているので、車で行きたいという人もいると思います。川崎ハロウィンの会場には、駐車場はあるのでしょうか。川崎ハロウィンには専用の駐車場はありませんので、もし車で来場したいなら周辺の駐車場を利用しましょう。ここでは川崎ハロウィン周辺の駐車場をいくつかご紹介します。
まずご紹介するのは「アゼリア地下駐車場」です。こちらは川崎駅東口するにある地下駐車場で、347台の車を駐車できます。駐車場の営業時間は6:00~24:00で、駐車料金は30分ごと250円です。川崎ハロウィンに車で行くなら、こちらが最も利便性の高い駐車場になります。

続いては、ルフロン公園の近くにある「ルフロン駐車場」です。駅からはやや離れていますが、300台の車が駐車できます。駐車場利用可能時間は8:30~23:30で、料金は平日30分250円、土日祝は30分300円となります。
24時間利用できる駐車場なら「タイムズステーション川崎」がおすすめです。こちらは川崎駅からも近く、236台が駐車できます。また、料金も他の所よりやや安く、30分200円です。
雨の日でもやりますか?
カワハロは10月の1ヶ月の間開催されていますが、メインのイベントとである仮装パレードは10月27日になります。仮装パレードは野外イベントですので、もし雨が降ったらどうなるのでしょうか。カワハロのハロウィンパレードは基本的に小雨決行です。当日の天候によっては、実施の有無を当日朝にカワハロ公式twitterやホームページなどで告知します。
過去に一度台風のため中止になったことがあるのですが、その際にはパレードの代わりにラチッタデッラのフットサルコートを開放して、仮装パーティーを開催しました。雨の日でも全くの中止になることはなさそうですが、できれば晴れている日が望ましいですので天気が良くなることを祈りましょう。
クロークや更衣室はありますか?
カワハロのパレードに仮装して参加するなら、当日着替える場所や荷物を置くところはあるのかどうかも気になるところです。川崎ハロウィンでは、参加者用の更衣室とクロークが用意されています。イベントの途中で荷物を取り出すことはできませんが、現地で仮装の衣装に着替えてパレード中は荷物を持ち歩く必要がないのでとても助かります。
交通規制はありますか?

川崎ハロウィン2019に車で参加する場合、気になるのが交通規制です。川崎ハロウィンパレードでは、毎年大規模な交通規制が行われます。とても混雑が予想されるので、できれば公共の交通機関での参加が望ましいですがどうしても車で行く場合には、交通規制の時間に注意しましょう。

ハロウィンパレード当日にあたる10月27日日曜日は、13:30から16:00まで新川通りの新川橋交差点~駅前南交差点まで通行止めの予定になっています。また、市役所通りと駅前京急線高架下通りは一部区間が規制されます。
先ほど川崎ハロウィン参加時に利用できる駐車場をご紹介していますが、川崎アゼリアの駐車場の砂子口及び、川崎モアーズの駐車場は13:30~16:00まで車両の出入りができませんので、車で来場する場合には時間帯に気を付けてください。とても混雑が予想されるので、時間に余裕をもって出かけることをおすすめします。
2019年のハロウィンは川崎で決まり!

今回は日本全国から観客を集めるほど人気の川崎ハロウィンについて、2019年の情報を中心にご紹介しました。川崎近辺の人はもちろん、これを見てカワハロに興味がある方はぜひ足を運んでみましょう。まだ今までハロウィンイベントに参加したことのないという方でも気軽に参加できるので、好きな仮装を楽しんだり、パレードにも参加してハロウィンシーズンを満喫しましょう。