ライフスタイル
北海道の紅葉は10月から見頃!秋景色を楽しめるスポット20選
北海道は日本の中でもかなり人気の高い観光スポットですが、これからの季節は美しい紅葉が楽しめるスポットが沢山あるということです。そこで、一足先に紅葉を楽しみたい人のために、北海道でおすすめの絶景紅葉スポットを紹介していきます。

目次
北海道のおすすめ絶景紅葉スポットを紹介!
大自然に囲まれた北海道は人気の観光地の1つです。北海道というと自然を満喫出来て、美味しい食べ物も食べられるという魅力がありますが、実は秋の紅葉シーズンの北海道旅行もおすすめなのです。
北海道の紅葉は10月から見頃
北海道の秋冬はとにかく寒いというイメージが強いでしょう。北海道は日本で一番北に位置するところにあるので、関東よりも早く寒い時期が訪れます。ですから、紅葉も関東より少し早めの10月頃から楽しめるので、一足先に紅葉を見たいという人にはおすすめです。
人気の観光名所から穴場までチェック
元々北海道には人気の観光スポットが沢山ありますが、秋の紅葉シーズンに特におすすめの人気観光スポットをエリアごとに見て行くことにしましょう。
北海道の紅葉スポット①札幌市内
まずは、北海道の中心部である札幌市内にある絶景紅葉スポットをチェックしてみましょう。札幌は都市部というイメージがありますが、そんな札幌市内にも紅葉を堪能出来るスポットが豊富なのです。
北海道大学イチョウ並木
北海道大学と言えば北海道を代表する大学の1つですが、この北海道大学のイチョウ並木は札幌市内でもかなり人気が高い絶景紅葉スポットなのです。大学内にあると入りにくいのではないかと思われがちですが、学生だけでなく一般の方も自由に出入りすることが出来るので安心してください。実際紅葉のシーズンには、人気スポットということもあり多くの観光客が訪れます。
北海道大学の敷地はかなり広く、その敷地面積は日本にある大学で一番だということです。となると、大学構内のどこに絶景紅葉スポットがあるのか気になります。北13条入口の歯学部と薬学部の間の道で、380メートルに渡って並木道が続いているので、まさに絶景と言えます。紅葉の見頃は10月下旬〜11月上旬で、それを過ぎるとイチョウが散り、黄金の絨毯が広がります。
・スポット名:北海道大学イチョウ並木
・住所:北海道札幌市北区北13条西5丁目〜7丁目
・電話番号:-
・定休日:-
・営業時間:-
・ライトアップ:あり(北大金葉祭にて)
・アクセス:地下鉄南北線北12条駅より徒歩約4分
定山渓
定山渓は札幌市内にある有名な温泉街です。定山渓の渓流沿いには多くの紅葉した木々があるので、色とりどりの紅葉を楽しむことが出来ます。定山渓で特におすすめの絶景紅葉スポットは、二見吊橋から見た紅葉です。橋の上に立って周囲の山を見渡すと、自分が紅葉した木々に包まれているような気分になります。
また、近くにある札幌国際スキー場では紅葉ゴンドラが運航されており、スキー場の山頂から見る紅葉は、見事な絶景だということです。見頃は10月上旬~10月中旬で、北海道の中でもかなり人気が高いスポットなので、人が多い休日などは避けて行った方が良いかもしれません。
・スポット名:定山渓
・住所:北海道札幌市南区定山渓温泉
・電話番号:011-598-2012(定山渓観光協会)
・定休日:-
・営業時間:-
・アクセス:JR札幌駅または札幌市営地下鉄真駒内駅より定山渓温泉行きじょうてつバス・湯の町下車すぐ
中島公園
札幌の中心部とは思えないほど自然と緑がいっぱいの中島公園も、紅葉シーズンになると見事な絶景を楽しむことが出来ます。中島公園にある菖蒲池の周りには紅葉した色とりどりの木々が立っており、美しいグラデーションを楽しませてくれます。晴れた日は、水面に紅葉した木々が映りこみ、その様子もまた美しいです。
中島公園のもう1つの見どころは、公園入口の遠路にある高さ10mを誇るイチョウ並木です。高さがある分その眺めは圧巻です。中島公園をゆったりと散策しながら、敷地内にある見事な紅葉を見るのがおすすめです。きっと時間を忘れて紅葉を眺めてしまうはずです。中島公園の紅葉の見頃は10月下旬~11月上旬です。
・スポット名:中島公園
・住所:北海道札幌市中央区中島公園
・電話番号:011-511-3924
・定休日:無休
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:幌市営地下鉄中島公園駅1・3番出口→より徒歩すぐ
札幌もいわ山ロープウェイ
北海道三大夜景の1つである藻岩山は、夜景だけでなく紅葉が美しいスポットでもあり、札幌市内の紅葉スポットとして人気が高いということです。藻岩山まで行くためには、札幌もいわ山ロープウェイに乗るのですが、山頂までの道中ではロープウェイの中から山の木々が見事に紅葉している様子を間近で見ることが出来て、その迫力は見事です。
昼間は紅葉、夜は宝石箱とも例えられる見事な夜景を楽しむのがおすすめです。札幌もいわ山ロープウェイの紅葉の見頃は、10月中旬~10月下旬ということで、紅葉シーズン中は、藻岩山全体が様々な色に色づき、それれらを上から見ることが出来るのでとても貴重です。
・スポット名:札幌もいわ山ロープウェイ
・住所:北海道札幌市中央区伏見5-3-7
・電話番号:011-616-1601
・定休日:悪天候時
・営業時間:10:30~22:00(12月~3月は11:00~)
・料金:大人 1700円
小人 850円
※山頂展望台まではロープウェイ+もーりすカー(往復)
・アクセス:札幌市電ロープウェイ入口電停より無料シャトルバスで5分
北海道の紅葉スポット②道央
次に道央エリアでおすすめの紅葉スポットを見て行きましょう。札幌市内とはまた違い、自然が沢山ある道央エリアは紅葉が美しいスポットがとにかく沢山あります。観光としても人気が高いので、秋は道央観光に紅葉見物をプラスした旅行プランがおすすめです。
支笏湖
支笏湖は札幌中心部から1時間ほどで行ける自然あふれるエリアということもあり、人気が高いスポットです。人気の理由は支笏湖の透明度の高さです。それに合わせて水質も良いので、日本の水質ランキングで1位を取ったこともあるほどです。支笏湖その物の魅力も素晴らしいのですが、秋は支笏湖の周りにある山の紅葉が素晴らしく、観光客が集まるということです。
紅葉の見頃は10月上旬~10月中旬です。山の紅葉が支笏湖の水面に映った景色もまた絶景ですし、遊覧船に乗ってゆったりと紅葉を楽しむのもおすすめです。そして、紅葉のシーズンには支笏湖紅葉まつりが行われ、支笏湖名物を使ったグルメが味わえたりなどするので、その日を狙って紅葉を見に行くのも良いでしょう。
・スポット名:支笏湖
・住所:北海道千歳市支笏湖温泉
・電話番号:0123-24-8818(千歳駅案内所)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR千歳駅より中央バス支笏湖行きで約44分
滝の上公園
夕張川の新色によって出来た美しい渓谷が魅力の滝の上公園は、秋の紅葉シーズンに訪れるのもおすすめです。滝の上公園には大小様々な滝や岩を見られるスポットで、四季折々の風紀を楽しむことが出来ます。秋は、岩の上にある木々が真っ赤に色づき、とても鮮やかです。滝の上公園には散策路があるので、散策がてらゆったりと紅葉を楽しむのもおすすめです。
紅葉の見頃は10月上旬~10月中旬で、駅からのアクセスが良いことや、降りなくても電車の中からも滝の上公園の紅葉が楽しめるというのもまた魅力的な点です。散策路から上を見上げると赤い橋があるのですが、それと青い空と紅葉した木々をフレーム入れた写真を撮ってみると良いでしょう。
・スポット名:滝の上公園
・住所:北海道夕張市滝ノ上5 瀧の上公園
・電話番号:0123-52-3128(夕張市産業振興課商工観光係)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR滝ノ上駅より徒歩3分
ニセコアンヌプリ
ニセコアンヌプリとは標高1,308.2mの活火山です。秋には山の木々が色付き、見事な紅葉を楽しむことが出来ます。登山を楽しむために観光客が訪れるのですが、秋は紅葉を見に来る人でさらに観光客が増えるようです。お登山道を登ってニセコアンヌプリ山頂に行くのも良いのですが、アンヌプリゴンドラで山頂を目指すのも良いでしょう。
どちらで行った場合でも、道中でも山頂でも紅葉を見ることが出来ます。紅葉の見頃は10月上旬~10月中旬で、山というだけあって色付き始めるのは9月下旬と早めです。近くには温泉街もあるので、紅葉を楽しむついでに温泉に寄って、心と体を温めるのもおすすめです。
・スポット名:ニセコアンヌプリ
・住所:北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ
・電話番号:0136-58-2080(ニセコアンヌプリゴンドラ)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JRニセコ駅→ニセコバスで約30分(湯元温泉下車)
登別温泉
登別温泉は、やはり温泉に入ることを目的として訪れる観光客が多いスポットではありますが、紅葉も見事です。登別温泉と言ってもエリアが広めなのですが、その中でも絶景が見られるというのが、地獄谷周辺の紅葉です。紅葉はちょうど地獄谷あたりから始まるので、地獄谷周辺が見ごろの時期に訪れれば、他のエリアも紅葉が始まり、紅葉のグラデーションを楽しめます。
登別温泉全体の紅葉の見頃としては10月中旬〜10月下旬で、ナナカマドやヤマモミジの紅葉を見ることが出来ます。新登別大橋や紅葉大橋といった、橋から紅葉を眺めれば、また違った絶景を目の当たりにすることが出来るでしょう。夜には鬼火の路 幻想と神秘の谷が実施されており、遊歩道がライトアップするのでまた違った雰囲気を味わえます。
・スポット名:登別温泉
・住所:北海道登別市登別温泉町無番地
・電話番号:0143-84-3311(登別国際観光コンベンション協会)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR登別駅→登別温泉行きバスに乗り約15分(登別温泉下車)
洞爺湖
洞爺湖も道央で人気の観光スポットの1つで、紅葉シーズンは絶景を堪能出来るとさらに観光客が集まるスポットです。洞爺湖の紅葉の堪能の仕方は様々で、まずは洞爺湖沿いから紅葉を眺めるものです。洞爺湖沿いには遊歩道があるのですが、遊歩道沿いの木の紅葉、そして洞爺湖の中にある島の木々の紅葉を一気に見られる絶景ポイントです。
また洞爺湖にある展望台・サイロ展望台に上がれば、洞爺湖はもちろん、紅葉した色んな山々が広がっており、見事なほどの絶景だということです。洞爺湖の紅葉の見頃は10月中旬~10月下旬で、夜になると花火も打ちあがるので、昼は紅葉、夜は花火と昼と夜で違った楽しみ方が出来るのも良いでしょう。
・スポット名:洞爺湖
・住所:北海道虻田郡洞爺湖町洞爺湖温泉
・電話番号:0142-75-2446(洞爺湖温泉観光協会)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:
・アクセス:JR洞爺駅から道南バス・洞爺湖温泉行き乗車→洞爺湖温泉バスターミナル下車徒歩3分
北海道の紅葉スポット③道南
続いて、道南でおすすめの絶景紅葉スポットを見て行きましょう。道南で絶景の紅葉が見られるおすすめスポットは公園です。北海道の公演はとにかく敷地が広く自然が溢れているので、見事な紅葉を堪能することが出来ます。
大沼国定公園
大沼国定公園は活火山の駒ケ岳や様々な沼など、自然にあふれているスポットです。湖畔沿いには散策路があるので、ゆったりと歩きながら紅葉を見るのもおすすめです。時間も15分ほどで回れるので、ちょっと散策したいという場合にはちょうど良いでしょう。散策路を歩いていると、駒ケ岳が見えるスポットがあるのですが、紅葉の時期はそこが絶景写真ポイントです。
その他にも色々な散策路があるので、大沼国定公園の中でも特に訪れたいところ、見たい紅葉スポットに合わせて散策路を選ぶと良いでしょう。大沼国定公園の紅葉の見頃は10月中旬~10月下旬です。とにかく見どころが沢山ある人気スポットなので、紅葉のシーズンには多くの観光客が訪れます。
・スポット名:大沼国定公園
・住所:北海道亀田郡七飯町字大沼町 大沼国定公園
・電話番号:0138-67-3020(七飯大沼国際観光コンベンション協会)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR大沼公園駅より徒歩5分
見晴公園
見晴公園も北海道で人気の絶景紅葉スポットの1つです。見晴公園の中にある香雪園は、国指定文化財庭園ともなっている庭園で、四季折々の美しさを堪能することが出来ます。庭園の美しさに加え、紅葉が見事ということもあり、北海道の中でもかなり人気の高い絶景紅葉スポットのため、多くの観光客が訪れるということです。
見頃の時期は10月下旬~11月上旬で、ちょうどその時期に「はこだてフェスタ」というイベントが開催され、それに合わせて紅葉がライトアップされるので、昼間とは違う幻想的な雰囲気が漂っているということです。ライトアップは夜の21時までされているので、デートの帰りに寄ってみるのもおすすめです。
・スポット名:見晴公園
・住所:北海道函館市見晴町56
・電話番号:0138-57-7210
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR函館駅よりバスで約40分(香雪園下車)
五稜郭公園
五稜郭公園と言えば桜の名所として人気が高い観光スポットですが、秋の紅葉シーズンに訪れるのもおすすめです。色付いているのはもちろん桜の木で、カエデの木などとは違って落ち着いた色の紅葉を楽しむことが出来るの魅力的な点です。また、五稜郭公園にはドウダンツツジがあるのですが、それも鮮やかに色付いて美しいということです。
五稜郭公園の紅葉の見頃は10月中旬〜11月上旬です。五稜郭公園には五稜郭タワーがあり、地上107メートルの高さから五稜郭公園を見下ろすことが出来るので、様々な色に変わった木々を一度に楽しむことが出来るでしょう。五稜郭公園に訪れた際には、是非五稜郭タワーの上ることをおすすめします。
・スポット名:五稜郭公園
・住所:北海道函館市五稜郭町44番地
・電話番号:0138-31-5505
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:市電五稜郭公園前より徒歩15分
トラピスト修道院
函館市内にあるトラピスト修道院も、北海道の紅葉スポットとして人気です。修道院そのものの厳粛な雰囲気が人気なのですが、修道院に続く道にポプラの木が並んでおり、その景色が美しい点も人気の観光スポットである理由の1つだということです。そのポプラの木が秋になると黄色に色付き、その景色はとにかく美しいと評判です。
修道院の壁のツタの葉も秋になると赤く染まるそうで、その様子もとても風情があります。トラピスト修道院の紅葉の見頃は10月中旬ごろからです。紅葉を見に訪れるのはもちろんなのですが、訪れた際には是非修道院の中も見物してみるのがおすすめです。
・スポット名:トラピスト修道院
・住所:北海道北斗市三ツ石392
・電話番号:0138-75-2139
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR新函館北斗駅より車で約30分
札幌の紅葉スポット④道北
次に、道北エリアのおすすめ絶景紅葉スポットを見て行きましょう。道北エリアは北海道の北のエリアになるので、秋が来るのも早いために当然紅葉のシーズンも早く訪れます。一足早く紅葉を見たい!という場合は道北エリアに観光で訪れるのがおすすめです。
層雲峡
まず道北エリアでおすすめの紅葉スポットは層雲峡です。層雲峡は温泉街としても知られているエリアで、美しい山々や滝が見られるとあって多くの観光客が訪れる人気スポットです。層雲峡の紅葉もとにかく素晴らしく、銀泉台は特に人気の紅葉スポットとなっています。赤・黄色・緑が見事に綺麗に混ざり合い、まさに絶景とも言うべき美しさです。
層雲峡にある銀泉台は日本でもかなり早く紅葉を見られるスポットであり、見頃は9月中旬~9月下旬ということです。かなり人気のスポットということで、紅葉シーズンはマイカー規制がかかるため、バスで訪れると良いでしょう。
・スポット名:層雲峡
・住所:北海道上川郡上川町
・電話番号:01658-2-1811(層雲峡観光協会)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:旭川紋別自動車道上川層雲峡ICから約40分
旭岳
次におすすめのスポットが旭岳です。旭岳は標高2,291mを誇る北海道最高峰の山です。旭岳には多くの登山者訪れるので、旭岳の自然を堪能出来る散策コースがいくつかあるということです。おすすめなのは、夫婦池から姿見の池を周って行くコースで、1.7キロの道のりを約45分かけてゆっくりと散策します。はじめて行く方でも歩きやすい道だということです。
散策路を歩きながらも紅葉を楽しめるのですが、標高1,600mまで行くためのロープウェイの中からも旭岳の紅葉を満喫することが出来ます。どこを見渡しても木々が色付いており、ロープウェイが進むにつれて紅葉の色味が変わっていくのもまた魅力です。8月終わりごろから色付き始め、見頃は9月中旬頃になります。
・スポット名:旭岳
・住所:北海道上川郡東川町
・電話番号:0166-97-2153(上川郡東川町旭岳温泉)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:旭川空港より車で約10分
新千歳空港より車で3時間30分
美瑛の丘
美瑛と言えば、春に観光客が多く訪れるイメージが強いスポットですが、秋は秋で紅葉が美しいスポットです。美瑛の丘はCMなどにも使われるほど絶景のスポットで、当然観光客も多く訪れます。ゆっくりと周りたいところですが、美瑛の丘はとにかく敷地が広いので周るのにかなり時間がかかります。目安としては車の場合は半日、自転車だと1日です。
秋になると、緑の中に黄金色に色付いたカラマツが所々に見られ、その景色が美しいと評価されています。また、美瑛の丘から十勝岳連峰を見てみると、綺麗に色付いた木々の美しさも感じられます。美瑛の丘の秋を是非とも堪能してみましょう。
・スポット名:美瑛の丘
・住所:北海道上川郡美瑛町
・電話番号:0166-92-4378 (美瑛町観光協会)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:旭川空港よりバスで約16分
白金の青い池
美瑛にある「青い池」も、北海道でおすすめの絶景紅葉スポットです。自然の物とは思えない美しい色をしている池は、その時によって深い青になったり鮮やかなエメラルドグリーンになったりと、変化を楽しむことも出来ます。年中通してその美しさを感じられるスポットではあるのですが、特に秋は言葉にならないほどの美しさを感じられるそうです。
青い池の周囲の木々が赤や黄色に変わり、それが池の水面に映りエメラルドグリーンになっています。そしてそれ以外のところは鮮やかなブルーになっており、池の色が2色になっている様子がとにかく見事です。これは紅葉の季節しか見られない絶景です。見頃の時期は10月中旬~下旬ということです。
・スポット名:白金の青い池
・住所:北海道上川郡美瑛町白金
・電話番号:0166-92-4378(美瑛町観光協会)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR美瑛駅より車で約20分
北海道の紅葉スポット⑤道東
最後に、道東エリアでおすすめの紅葉スポットを見て行きましょう。道東エリアは、網走や十勝などのエリアを指しており、こちらもまた自然豊かなスポットが多くありますので、美しい紅葉を見られることでしょう。
知床五湖
知床五湖は知床八景の1つで、原生林の中に5つの湖があります。それぞれの湖の周りに木々が溢れており、それらが秋になると紅葉し、湖の美しさと相まって見事な絶景を生み出すのです。知床五湖を堪能するコースとして、地上遊歩道を使って散策するコースと高架木道を使って散策するコースとがあるのですが、紅葉を楽しみたい場合は高架木道がおすすめです。
高架木道は傾斜がほとんどない道なので、とても歩きやすいです。道の途中に3か所展望台があるので、そこに上って紅葉の大パノラマを堪能すると良いでしょう。紅葉の見頃の時期は10月上旬~10月中旬です。高架木道は歩きやすいと言っても、往復で約40分はかかるので、歩きやすい靴で訪れることをおすすめします。
・スポット名:知床五湖
・住所:北海道斜里郡斜里町 知床国立公園
・電話番号:0152-24-3323(知床五湖フィールドハウス)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR知床斜里駅よりバスで知床五湖下車
阿寒湖
阿寒湖も北海道の紅葉を満喫出来る人気スポットの1つです。阿寒湖では遊覧船が運航されているので、その遊覧船に乗ってゆったりと美しい紅葉を堪能することが出来ます。綺麗なブルーをした阿寒湖、赤や黄色に色付いた木々のコントラストは見事で、まさに絶景と言えるでしょう。
85分かけて阿寒湖を周るコースがあり、阿寒湖の中でも特に紅葉が美しいと評判が高い滝口もクルーズのコースに入っているということです。また、阿寒湖畔から4キロのところに滝見橋というスポットがあり、そこから見る紅葉と滝は見事で、人気の写真スポットとなっています。紅葉の見頃は9月下旬~10月上旬です。
・スポット名:阿寒湖
・住所:北海道釧路市阿寒町 阿寒湖温泉 阿寒国立公園
・電話番号:0154-67-3200(阿寒観光協会まちづくり推進機構)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR釧路駅よりバスで約120分
能取湖
能取湖もまた紅葉スポットとしておすすめです。能取湖にはサンゴ草が沢山生息しており、そのサンゴ草の紅葉を楽しむことが出来るということです。紅葉するのはサンゴ草の茎部分で、茎が見事なまでの赤色に染まり、それが湖一面に広がっている様子はかなりの迫力があります。
能取湖は4つのエリアに分けられており、そのうちの1つである卯原内というエリアには、遊歩道が設けられているので、そこを歩けば間近でサンゴ草の秋の美しさを感じることが出来ます。紅葉の見頃は9月中旬~9月下旬で、人気スポットということもあり、多い日には1日で20万人もの観光客が訪れるので、ゆっくり見たい場合は早朝がおすすめです。
・スポット名:能取湖
・住所:北海道網走市卯原内60-23
・電話番号:0152-47-2301(卯原内観光協会)
・定休日:-
・営業時間:-
・料金:-
・アクセス:JR石北本線網走駅より常呂行きバスで18分
紅葉巡りにおすすめの服装
最後に、北海道の紅葉スポットを訪れる際の服装についてもチェックしておきましょう。北海道は日本の一番北にある地域なので、紅葉シーズンはすでに冷え込んでいる場合があります。そのため、紅葉巡りをする際には服装に十分気を付ける必要があります。準備をしっかりしていかなければ、紅葉狩りどころではなくなってしまいます。
気温が低いので防寒対策が必須
服装で一番大事なのは防寒対策です。そもそも秋冬は寒さが厳しい北海道ですから、そのことも踏まえた服装をする必要があります。10月と言えば、軽く上着を羽織るくらいの気候と思いがちですが、北海道に行く場合はしっかりとコートを着て、さらにはマフラーや手袋などの防寒具も持って行った方が良いです。中に着る服も、厚手のセーターなどにしましょう。
山の方に行くと、特に空気がひんやりして体が冷えてしまう場合も考えられます。セーターの下には風を通さないような、ヒートテックなどのインナーを着ると、しっかりと寒さから体を守ることが出来るでしょう。しっかりと重ね着することが服装の大きなポイントになってきます。
ウールのカーディガン×デニム
具体的な服装としては、ウールのカーディガンにデニムといった組み合わせなどがおすすめです。北海道は外がかなり寒い分、室内はしっかりと暖房が効いているので、暑いと感じるくらいです。そのためトップスは脱ぎ着しやすいような格好がおすすめです。インナーをしっかり目に着たら、上はカーディガンなどを着て体温調節をしやすいようにしましょう。
また、ボトムスはパンツスタイルにするのが大事です。紅葉巡りでは散策することが多いので、パンツスタイルであれば動きやすいでしょう。また、道がぬかるんでいたりなど、道の環境が悪い場合も考えられます。デニムであれば多少汚れても気になりませんから、汚れても大丈夫なようなカジュアルな服装で行くのがおすすめです。
足元は歩き慣れた靴かスニーカー
服に加えて靴選びも重要です。旅行となるとついついおしゃれをしたいところなのですが、紅葉狩りの場合は長時間歩くことがほとんどです。ヒールなどの靴は不向きですから、普段から歩きなれた靴や、長時間歩いても足が疲れないようなスニーカーを選ぶようにしましょう。途中で足が痛くて歩けないという状況になってしまっては、紅葉狩りどころではありません。

北海道の紅葉を楽しもう
北海道は1年を通して観光を楽しめるスポットで、自然が多いエリアなので秋になると美しい紅葉を見られるスポットがとにかく沢山ありますし、日本の中では早く紅葉が見られるエリアになるので、人よりも先に紅葉を楽しみたい!という人は北海道に紅葉を見に行くのがおすすめです。寒さ対策をしっかりして、北海道の美しい紅葉をたっぷりと堪能しましょう。