秋の味覚を柿スイーツで!ビタミンCたっぷりのデザートレシピ15選!

秋におすすめしたい柿スイーツレシピや作り方をまとめました。秋のデザートには柿スイーツがおすすめ。簡単なレシピや作り方をチェックしておけば、気軽に柿スイーツを楽しむ事が出来ます。秋の味覚を楽しめるおすすめの柿スイーツレシピを役立てていきましょう。

秋の味覚を柿スイーツで!ビタミンCたっぷりのデザートレシピ15選!

目次

  1. 秋におすすめ柿スイーツの作り方を紹介
  2. 柿スイーツレシピ①ケーキ
  3. 柿スイーツレシピ②焼き菓子
  4. 柿スイーツレシピ③冷たいデザート
  5. 柿スイーツレシピ④ジャム・コンポート
  6. 柿スイーツレシピ⑤温かいデザート
  7. 柿の種類と特徴
  8. 柿を使ったスイーツで秋の味覚を堪能しよう!

秋におすすめ柿スイーツの作り方を紹介

秋の味覚として知られている柿。秋になったら柿を食べたくなる方も多いのではないでしょうか。柿はそのまま食べても美味しいのは勿論の事、スイーツにするのもおすすめ。柿はケーキや焼き菓子など色々なスイーツレシピで活用する事が出来るので、簡単な作り方で柿スイーツを楽しんでみませんか?

沢山の柿をもらった時の消費レシピとしても柿スイーツはおすすめです。柿スイーツには色々なパターンがあるので、飽きる事なく最後まで美味しく食べられるはず。柿を消費しきれずにいると勿体無いので、そういう事がないように柿のスイーツレシピを役立ててみてください。食後のデザートにもぴったりな柿スイーツの作り方を取り入れていきましょう。

柿は栄養素が豊富

柿は秋のスイーツの中でも栄養が豊富な事で知られています。特に旬を迎えた秋の柿は栄養をたっぷり蓄えているので、健康的な体作りをしたい時にも最適。柿の栄養として挙げられるのがビタミンC。ビタミンCはコラーゲンの生成をサポートする働きがあるので、ハリのある肌を保ちたい場合におすすめです。また、免疫力アップの効果も期待する事が出来ます。

柿には食物繊維が豊富に含まれているのも嬉しいポイント。腸内環境を整える為に、食物繊維は欠かす事が出来ない栄養素です。腸内の働きを刺激し、便秘解消に一役買ってくれます。タンニンと呼ばれるポリフェノールの一種も柿に含まれる栄養。アンチエイジング効果があり、若々しい体を保つのに役立つと言われています。

このように、柿には色々な栄養が含まれています。こうした柿の栄養を美味しく摂取する事が出来る、柿スイーツの作り方をマスターしておけばとても便利。甘い物やスイーツは体に悪いというイメージがあるかもしれませんが、柿のように栄養豊富なフルーツを使ったスイーツレシピはヘルシーにいただく事が出来るのが嬉しいポイントです。

食後のデザートにちょっと甘い物を食べたい場合にも柿スイーツをいただいてみてはいかがですか。柿プリンや柿アイスなど、食後のデザートにおすすめの作り方もご紹介するので、お好みに合わせてレシピを選んでみてください。

Thumb柿の中には便秘に効果的な成分が豊富!逆の効果を持つタンニンも? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

柿スイーツレシピ①ケーキ

柿を美味しく食べる事が出来るスイーツレシピなら、ケーキは外せません。旬の柿の美味しさをたっぷり楽しむ事が出来るケーキを作ってみませんか?家族のおやつにしたり、小分けにしてちょっとしたギフトとして友達に送ったり、様々な活用方法があります。秋の味覚を楽しむ事が出来る柿ケーキの作り方を参考にしてみてください。

柿のパウンドケーキ

柿のパウンドケーキは初心者でも簡単に作れる人気レシピ。材料を混ぜて焼くだけで完成するので、面倒なテクニックは必要ありません。「柿スイーツにチャレンジしたいけど、難しい作り方だとハードルが高い」という方も柿のパウンドケーキに是非チャレンジしてみてください。柿はミキサーをかけてピューレ状にした物と角切りにした物を準備します。

常温に戻したバターに砂糖を加え、白っぽくふんわりするまで混ぜましょう。しっかりと混ぜたら、溶き卵を3回に分けて入れていきます。卵が混ざりきったら柿を加えて混ぜ、ベーキングパウダーと小麦粉をふるい入れてください。ヘラを使ってさっくりと混ぜ、粉っ気がなくなったらパウンドケーキの型に流し入れます。

180度に予熱したオーブンで30分焼いたら粗熱を取り、柿のパウンドケーキの出来上がり。パウンドケーキは焼きたてよりも冷蔵庫で一晩寝かせた方がしっとりとした食感に仕上がります。アイスクリームを添えて食べたり、色々な食べ方を楽しんでみるのがおすすめ。シンプルなケーキなので、アレンジをしてみても良いのではないでしょうか。

キャラメリゼした柿のパンケーキ

簡単に作れるのが柿を使ったパンケーキレシピ。オーブンを使わず、フライパンを使って焼き上げるので、オーブンがない場合でも気軽にチャレンジする事が出来ます。朝食やブランチに食べるのにもぴったり。キャラメリゼした柿がパンケーキにアクセントを加えてくれます。柿はくし切りにしておきましょう。フライパンに水とグラニュー糖を入れたら弱火にかけます。

じっくりと熱を加えて、薄いキャラメル色になったら柿を入れて両面を2分焼いてください。これで柿のキャラメリゼの出来上がりです。パンケーキミックスに卵と牛乳を入れたら混ぜ合わせ、フライパンで焼いていきましょう。両面をこんがりと焼いたら、お皿に移していきます。

パンケーキにキャラメリゼした柿と生の柿の両方をトッピングし、刻んだクルミを散らしたら出来上がり。生の柿もトッピングする事でフレッシュな美味しさを味わう事が出来ます。柿はクルミとの相性が良いので、是非取り入れてみてください。クルミがなかったら他のナッツ類でも大丈夫です。お好みで生クリームなどを付け合わせるのもおすすめ。

柿のチーズケーキ

柿の甘みとクリームチーズは相性バッチリ。滑らかなクリームチーズが柿の美味しさを引き立ててくれます。チーズケーキのレシピで使うのは完熟の柿。熟して柔らかくなった柿を使う事で口当たりの良いチーズケーキを作る事が出来ます。うっかり放置して熟し過ぎてしまった、という柿の消費レシピとしても使えるので役立ててみてはいかがですか。

柿は皮と種を取っておきましょう。クリームチーズは常温に戻しておきます。ボウルに柿とクリームチーズ、生クリームを入れたら混ぜ合わせてください。鍋にお湯を沸かしたら粉ゼラチンを入れて溶かします。混ぜたクリームチーズの生地を鍋に加え、沸騰させないように全体を混ぜ合わせましょう。

ケーキ型に砕いたビスケットを敷き詰め、その上にチーズケーキの生地を流し入れます。冷蔵庫に入れて冷やし固めたら完成。砂糖は使わず、柿の甘みを生かしたレシピなのがポイントです。完熟の柿だからこそ、濃厚な甘みを楽しむ事が出来ます。お好みに合わせて砂糖をプラスしてもOK。バランスを見て味を決めてみてください。

Thumb柿の切り方とおいしい食べ方を解説!皮まで栄養満点な秋の味覚! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

柿スイーツレシピ②焼き菓子

ケーキの次は、焼き菓子の作り方をチェックしていきましょう。柿を使った焼き菓子の作り方はバリエーション豊か。マフィンやパイなど、色々な作り方があるのでお好みに合わせて柿の焼き菓子を作ってみてはいかがですか。柿の甘みを生かしたレシピをご紹介します。初心者でも簡単に作れるおすすめの作り方なので、休日のちょっとした時間を使って作ってみましょう。

柿マフィン

簡単な柿スイーツとしておすすめしたいのがマフィン。マフィンは焼いて焼くだけのお手軽レシピなので、スイーツ作り初心者からも人気を集めています。柿をトッピングする事で、秋らしさを感じられるマフィンを作ってみましょう。100円均一ショップなどで手に入るマフィン型を利用すればプチギフトとしても贈りやすくなるので、いかがですか。

柿はくし切りにしておきます。砂糖と水をフライパンに入れたら、ほんのり色づくまで弱火にかけてください。色づいてきたら柿を入れて、全体にカラメルを絡めます。キャラメリゼが出来たら、他の器に移して粗熱を取りましょう。ボウルに卵・油・牛乳を入れたら混ぜ合わせ、柿とホットケーキミックスをプラスします。全体が混ざり合ったらマフィン型に流し入れましょう。

マフィン型に流し入れたら、スライスした生の柿をトッピングします。生の柿はなくても良いですが、トッピングする事で秋らしい雰囲気のスイーツに仕上げる事が出来るのでおすすめ。190度のオーブンで30分焼いたら柿マフィンの完成です。柿マフィンの場合は、角切りにしたクリームチーズを生地に入れても美味しいのでアレンジしてみてください。

柿のスティッククッキー

柔らかく完熟した柿を使えば、スティッククッキーも作る事が出来ます。ポリポリとした軽い食感で小腹が空いた時に食べるのにもおすすめ。柿の甘みを生かして、砂糖は少なめにするとヘルシーに仕上がります。柿は皮を剥いたらすりおろしましょう。すりおろした柿にオイルを加えて混ぜ、スキムミルクと砂糖を加えて混ぜます。

片栗粉と小麦粉、ベーキングパウダー、塩をふるい入れてヘラで混ぜたら一つにまとめてラップで包み、冷蔵庫で寝かせます。15分程寝かせたら、薄く伸ばして棒状にカットしてください。160度のオーブンで15分、150度のオーブンで15分焼いたら完成です。

柿とりんごのパイ

秋の味覚を楽しむのであれば、柿とりんごのパイを作ってみませんか?りんごも秋が旬のフルーツなので、柿と組み合わせる事で旬の味をたっぷり楽しむ事が出来るのが大きな魅力。冷凍パイシートを使えば簡単に作れるので、スイーツ作り初心者でもチャレンジしやすいのが嬉しいポイントです。柿とりんごをカットしたら、バターや砂糖と一緒に鍋に入れて火にかけ、加熱しましょう。

柿とりんごが柔らかくなるまで加熱したら、火を止めてレモン果汁を振りかけておきます。冷凍パイシートの上に柿とりんごをのせ、包んでください。端の部分はフォークを使って中身が溢れ出ないように留めておきます。ツヤ出し用の卵黄をハケで塗ったら、180度のオーブンで30分焼いたら完成。

焼きたてのパイにアイスクリームをトッピングして食べるのもおすすめ。熱々のパイに冷たいアイスクリームがよく合います。柿とりんごのフィリングはパイシートの中に包みだけでなく、上にトッピングするのも良いでしょう。小さめの正方形にカットしたパイシートにフィリングを乗せて焼けば、見た目の違うパイを作る事が出来ます。

柿スイーツレシピ③冷たいデザート

暑い日のデザートや、さっぱりした物を食べたい時におすすめしたい、柿スイーツの作り方をご紹介します。柿は冷たいスイーツを作るのにも適したフルーツ。シャーベットやアイスクリーム、プリンなど冷たい柿スイーツを作ってみませんか?食後にちょっと甘い物を食べたい時にもぴったり。軽い口当たりで柿の美味しさをたっぷり楽しむ事が出来ます。

柿シャーベット

簡単な作り方で作る事が出来る柿シャーベットは、柿の美味しさをしっかりと楽しむ事が出来る冷たいスイーツ。食後のデザートにもぴったりなので、作ってみましょう。秋の皮を剥いて適当な大きさにカットしたら、フードプロセッサーやミキサーに入れます。ハチミツやレモン果汁を加え、滑らかになるまで撹拌をしましょう。製氷機に流し入れ、冷凍庫で冷やし固めます。

製氷皿から出したら柿シャーベットの出来上がり。そのまま食べても美味しいですし、削ってかき氷状にするのもおすすめです。大人の味にしたい時は、ブランデーを少々使うと風味豊かなシャーベットにする事が出来ます。

柿と甘酒のソルベ

甘酒の甘みを生かした、冷たい柿と甘酒のソルベも簡単な作り方で作る事が出来ます。砂糖は入れず、甘酒と柿の甘さを生かしているので、さっぱりといただけるのが嬉しいポイント。デザートとしていただくのにも最適です。ポリ袋に甘酒と生姜汁、豆乳を入れて揉み込みましょう。冷凍庫に入れて冷やし固めておきます。柿は食べやすい大きさにカットしてください。

甘酒ソルベが冷えて固まったら柿と混ぜ合わせ、器に盛り付けたら完成です。冷やして固めるだけなのでとても簡単。仕上げにミントの葉をトッピングすると爽やかな風味が加わります。

柿アイスクリーム

柿アイスクリームも冷たいスイーツのおすすめレシピ。バニラアイスクリームと柿は相性が良いので、組み回せて美味しいアイスクリームにしていきましょう。柿は適当な大きさにカットし、ミキサーにかけてピューレ状にしておきます。卵とグラニュー糖を混ぜ合わせたら、生クリームとピューレ状にした柿を加えてください。

全体を混ぜたらタッパーなどに流し入れ、冷凍庫で3時間程冷やし固めます。ミキサーにかけて滑らかにし、再び冷蔵庫へ入れましょう。15分おきに3回取り出して全体を混ぜ合わせたら柿アイスクリーム完成です。

柿プリン

柿はミキサーにかけてピューレ状にしておきましょう。卵・砂糖・牛乳を混ぜ合わせたら、600Wの電子レンジで2分加熱。ふやかしておいた粉ゼラチンを加えて混ぜ合わせます。ピューレ状にした柿と生クリームも加えたらお好みの容器に流し入れ、冷蔵庫で冷やし固めます。

仕上げにミントの葉をトッピングしたら出来上がり。風味を良くしたい時は、グランマニエを入れて作るのもおすすめの作り方です。ほんのり大人の風味が加わり、デザートとしても美味しくいただく事が出来ます。

柿スイーツレシピ④ジャム・コンポート

柿が沢山手に入ったらジャムやコンポートにしてみませんか?柿はジャムやコンポートにしておく事で色々な方法で活用する事が出来ます。トーストに塗ったり、アイスクリームにトッピングしたり、色々な方法で役立ててみてください。

柿ジャム

柿は簡単な作り方でジャムにする事が出来ます。柿が食べきれない時もジャムにしておけば保存期間が伸びるので、美味しくいただけるのが大きな魅力。柿を適当な大きさにカットしたら、砂糖や水、レモン果汁を入れて火にかけます。弱火でじっくりコトコト煮込み、柿がトロッとした状態になったら柿ジャムの出来上がり。

煮沸消毒をした瓶に柿ジャムを詰めて冷蔵保存をしておきます。煮沸消毒をしていないと柿ジャムがダメになってしまう可能性があるので要注意。朝食で柿ジャムを塗ったトーストを作ったり、色々な方法で柿ジャムを楽しんでみてください。

柿のコンポート

柿はコンポートにするのもおすすめです。簡単な作り方なので、時間が少し空いた時にも作る事が出来るのが嬉しいポイント。柿を適当な大きさにカットし、鍋に入れたら全体がかぶる水を入れます。グラニュー糖とレモン果汁を加え、火にかけてください。弱火にし、煮汁が半分になるまで煮込みます。

煮汁につけたまま冷蔵庫で半日程寝かせたら、柿のコンポートの完成です。冷蔵庫で冷やした柿のコンポートはアイスクリームのお供にぴったり。食後のデザートにいただいてみてはいかがですか。この他に柿パイのフィリングとして使うのもおすすめです。

柿スイーツレシピ⑤温かいデザート

寒い日は柿を温かいデザートにしてみませんか?柿には温かいデザートというイメージがあまりないかもしれませんが、熱を加える事で柔らかく甘みたっぷりの美味しさを堪能する事が出来ます。色々な作り方があるので、寒い日の温かいデザートとしていただいてみてはいかがですか。

柿のフルーツグラタン

旬のフルーツを使ったフルーツグラタンは、柿をメインにして入れるのがおすすめ。濃厚なカスタードクリームを使う事で、食べ応えのあるデザートになります。カスタードクリームにはラム酒を加えて風味をつけておきましょう。柿と洋ナシをスライスし、耐熱容器に並べます。カスタードクリームをかけたら、250度のオーブンで25分焼いたら出来上がり。

フルーツは洋ナシ以外を使ってもOK。りんごなど、秋に旬を迎えるフルーツを柿と組み合わせてみてはいかがですか。色々なフルーツを組み合わせてオリジナルのフルーツグラタンを作るのも良いかもしれません。甘めのデザートが好きな場合は、焼く前にグラニュー糖をふりかけるのもおすすめの作り方です。

柿とチーズのココット

柿とチーズを組み合わせたココットは、ワインとの相性もバッチリなスイーツ。秋の夜長に柿のココットとワインを楽しむのも良いかもしれません。秋の味覚である甘栗を使うのがポイントです。柿は適当な大きさにカットしておきましょう。甘栗も食べやすい大きさに切っておきます。耐熱容器の真ん中にカマンベールチーズを入れ、その周囲に栗と柿を並べてください。

スライスチーズを上に乗せ、オーブントースターでチーズがとろけるまで焼いたら完成。あっという間に作る事が出来るので、デザートに何か食べたい時や、ワインのお供を作りたい時にぴったりです。すぐにおしゃれな柿スイーツが完成します。カマンベールチーズ以外にブルーチーズを使えば大人の風味のココットを作る事が出来るので試してみましょう。

柿のミニドーナツ

一口ドーナツの中に柿が入った熱々のスイーツレシピ。揚げたてはもちろんの事、冷めてからも美味しいのでおやつに取り入れてみてはいかがですか。ホットケーキミックスを使うので、すぐに作る事が出来ます。柿は一口サイズにカットしておきます。ボウルに牛乳と卵を入れて混ぜ合わせ、ホットケーキミックスも加えて生地を作ってください。

ホットケーキミックスの生地に柿をくぐらせたら、170度に加熱した油で揚げます。こんがりと揚がったら、お好みでグラニュー糖を振りかけて完成。揚げたては柿の甘みがジュワッと口の中に広がって、とても美味しくいただく事が出来ます。

柿の種類と特徴

柿は一見するとみんな同じように見えるかもしれませんが、種類ごとに味わいや食感が変わります。柿をデザートとして食べる時は種類も意識してみてはいかがですか。代表的な柿の種類と特徴についてご紹介します。

富有柿

スーパーで見かける柿の種類として最も多いのが富有柿。流通している柿の8割を占めると言われており、王道の甘柿として知られています。富有柿は甘みが強いのが特徴。とろけるような甘みで、老若男女から愛されています。10月下旬から12月上旬に旬を迎えるので、是非いただいてみましょう。

次郎柿

次郎柿は愛知県で多く栽培されている柿の一種。昔は沢山生産されていましたが、富有柿の台頭により最近は全体の3%くらいの流通数になっています。次郎柿の特徴は硬めの食感。カリッとした歯ごたえのある食感を楽しめます。酸味や渋みは少なく、噛むごとに甘みを感じる事が出来るのが魅力です。

松本早生

富有柿の早生品種として知られているのが松本早生。日本の広範囲に渡って生産され、富有柿よりも2週間程早めに収穫時期を迎えます。丸みを帯びたふっくらとした形が特徴的。柔らかめの果肉で上品な甘みを楽しむ事が出来ます。スイーツにも活用しやすいので、沢山手に入った場合は美味しいデザートに生まれ変わらせてみてはいかがですか。

太秋柿

太秋柿は、次郎柿と富有柿などを組み合わせて作られた新しい品種。1994年に誕生しました。甘みが強い富有柿とサクッとした食感の次郎柿の良い所取りをしているのが特徴です。タネは少なめでサクサクとした程良い食感。次郎柿よりも柔らかいですが、食感はしっかり残っています。糖度が高いのも魅力。サイズは大きめで食べ応えがあります。

Thumb柿の保存方法や選び方を調査!長持ちさせるには常温と冷蔵どちら? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

柿を使ったスイーツで秋の味覚を堪能しよう!

柿を使ったスイーツレシピの種類はバリエーション豊か。冷たいデザートから温かいデザートまで、色々な種類の柿スイーツレシピがあるのでお好みに合わせて選んでみてはいかがですか。柿の甘みを生かす為に砂糖は控えめにするのがおすすめです。旬を迎えた柿そのものがとても甘いので、それを生かしてスイーツ作りを楽しんでみてください。

完熟して柔らかくなり過ぎた柿も、スイーツにすれば新たな美味しさを楽しむ事が出来ます。完熟した濃厚な柿の甘みを生かして、チーズケーキやプリンなどを作ってみてはいかがですか。りんごや洋ナシなど、他の秋のフルーツと組み合わせるのもおすすめの方法です。今年は柿スイーツで秋を感じてみましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-12-04 時点

新着一覧